EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:35件

50Dでデジタル一眼デビューします!
瞬間的に見せる子供のさまざまな表情を美しく記録するためにはもう、今もっているデジカメじゃ駄目だ。という思いから先日50D予約しました。

教えていただきたいのは、私のような立場の場合に、先輩方ならどのようなレンズを選択されるのか?です。
(レンズキットEF-S18-200mmF3.5-5.6ISとプラス10万でレンズを追加購入する場合。また、昔購入したKissVLに同梱されていた EF28-80mmF3.5-5.6XUSMとEF75-300mmF4-5.6VUSMを持っています。フィルム20本くらい撮影し、ずっと眠ってました。これって50Dでも使えますよね??)

一眼のことは何も知らない初心者です。ていうかカメラ自体よくわかっていませんが・・・
(40Dのクチコミを拝見させていただき、少し勉強させていただきました)

1:室内での撮影が多い(30mmくらいの明るいレンズが良さそう・・シグマ?って良いの?)
2:風景(今後カメラを趣味にするので、昼と夜の撮影を楽しむつもりです)
3:花や小物を接写して撮る
4:これから趣味としてデジタル一眼をとにかく楽しみたい!!

この4つを考えたときに、下記のレンズが候補となっています。他にオススメがあればお教えていただけないでしょうか?
10万くらいの予算で追加レンズ2本くらいをねらっています。

1:EF-S10-22mmF3.5-4.5USM
2:EF-S60mmF2.8マクロUSM
3:EF28mmF1.8USM
4:EF35mmF2
5:EF50mmF1.4USM
6:EF50mmF1.8U
7:EF50mmF2.5コンパクトマクロ
8:シグマ30mmF1.4EX DC

画角が1.6倍となること、F値が小さいと明るいということ。クチコミ学ばさせていただきました。その知識を持って、いざお店へ行きました。

お店で30mmと50mmとファインダーから覗いてみました。(下記は心の中の声)
「肉眼?に近い距離は30mmやなぁこれで決定!?・・でもEF50mmF1.8Uって安くて軽くていいよなぁ・・一歩下がって撮ればいいかぁ・・それやったら他の50mmでもいいっていうことやな・・でも、一歩下がるって撮りにくいんちゃうか??一歩前に出たり、前傾の姿勢の方が自然な動きで撮りやすいんちゃうか??それやったら、いっそう28mmがええんちゃうか??シグマっていいのかな??」
と混乱しまくりです!!助けて下さい先輩方・・

1:EF-S10-22mmF3.5-4.5USMはストロボなしで室内撮影はどうなのですか?
2:EF50mmF2.5コンパクトマクロはストロボなしで室内撮影はどうなのですか?また、EF50mmF1.8Uのように使えるのでしょうか?
3:F1.8とF2の差はどんな場面時に感じるのでしょうか?
4:キャノンのレンズに比べて、シグマってどうなのですか?
5:マクロ(接写?)を行う場合、標準レンズとかに、ケンコーなどのクローズアップレンズを装着して接写は可能なのでしょうか?またそれが可能なら、どのくらいEF50mmF2.5コンパクトマクロのような専用レンズ?との差を感じるのでしょうか??あきらかに違うのでしょうか??
6:KissVLに同梱されていた EF28-80mmF3.5-5.6XUSMとEF75-300mmF4-5.6VUSMは50Dに使えますか?

長々と面倒くさい質問ですみません。。。
以上をふまえて、先輩方のベストチョイスを教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8274309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/08/30 11:13(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

>EF28-80mmF3.5-5.6XUSMとEF75-300mmF4-5.6VUSMを持っています。
EFレンズであれば、故障していない限り使用可能と考えます。

>1:室内での撮影が多い(30mmくらいの明るいレンズが良さそう・・シグマ?って良いの?)
⇒EF35F2
>2:風景(今後カメラを趣味にするので、昼と夜の撮影を楽しむつもりです)
⇒EF24F2.8
>3:花や小物を接写して撮る
⇒タムロン90mmマクロ(272E)

EF-S18-200mmF3.5-5.6ISのレンズキットをご予約されたようなので単焦点で固めました。
この3本だとギリギリ10万かな?

書込番号:8274346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/30 11:21(1年以上前)

ベジタンV さん

アドバイスありがとうございます!!感激です。
大変参考になりました。
35mmF2と28mmF1.8の差はそんなに感じられないのでしょうか?

書込番号:8274390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/30 11:25(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

50Dとは羨ましい。


@室内での子供撮影
 ・EF28F1.8
 ・EF35F2
私はシグマ30F1.4を使用していますが、APS-C機専用レンズなので、将来フルサイズに移行する可能性がなるのなら、上記2本のどちらかをお勧めします。

A風景撮影
 ・EFS10−22
APS-C機専用レンズですが評判も良いですし、広角を楽しみたいのであれば、このレンズになると思います。

B接写
 ・タムロン90F2.8
評判の良いレンズです。

Cその他
 お子様がいくつか分かりませんが、屋内行事(入園式、入学式、学芸会等)の撮影用に、F2.8の望遠レンズがあれば良いかと思います。
ただ、非常に高価なので、今から貯蓄に励まれたらいかがでしょうか?
運動会は、キットレンズの18−200ISですかね。小学校の運動会なら300mmが欲しくなるかもしれません。

書込番号:8274419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 11:30(1年以上前)

>KissVLに同梱されていた EF28-80mmF3.5-5.6XUSMとEF75-300mmF4-5.6VUSMを持っています。

広角側や明るさが足りないとは思いますが、まずはこの2本のレンズで沢山の写真を撮ってみる。今はその方が先決ですよ。使い込んでいるうちに必要なものは自ずから見えてきます。

書込番号:8274438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/08/30 11:40(1年以上前)

いくいちさん ご予約おめでとうございます。

一番使いやすいと思うのは EF35mmF2 です。
で、CPに優れた EF50mmF1.8U は有ると便利ですしここはおさえておきましょう。
あと EF85mm F1.8 USM 辺りは如何がでしょう。
接写用のマクロレンズが無いか(笑)

レンズ選びって楽しいですね。くれぐれも沼には近づかないように。

書込番号:8274486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/30 11:43(1年以上前)

坊やヒロさん

ありがとうございます!
子供は4人いてます。一番上の子は幼稚園の年長で今年が幼稚園で最後の運動会となります。一番下の子はまだ生後3ヶ月です。

瞬間的な場面をたくさん記録できるように頑張ります。

大変参考になります。

>私はシグマ30F1.4を使用していますが、APS-C機専用レンズなので、将来フルサイズに移行する可能性がなるのなら、上記2本のどちらかをお勧めします。

今のところフルサイズは全く考えていませんので、シグマ30F1.4 良さそうですね。

書込番号:8274501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/30 11:46(1年以上前)

明日への伝承さん

ありがとうございます!!

>広角側や明るさが足りないとは思いますが、まずはこの2本のレンズで沢山の写真を撮ってみる。今はその方が先決ですよ。使い込んでいるうちに必要なものは自ずから見えてきます。

そうですよね。でも性格上支障がありまして、、すぐに欲しくなってしまい、夜も眠れないです。なので、我慢がききません。。

書込番号:8274514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/30 11:56(1年以上前)

ちょいかじりデジ物好き さん

ありがとうございます!!

>一番使いやすいと思うのは EF35mmF2 です。

かなり良さそうですよね。F2とF1.4の明るさの差はどのくらいのものですか??

>で、CPに優れた EF50mmF1.8U は有ると便利ですしここはおさえておきましょう。

CPってなんですか?コストパフォーマンスの意ですか?それとも機能的なことですか?


>レンズ選びって楽しいですね。くれぐれも沼には近づかないように。

すでに、夜も眠れないくらいになってきてます。今本当に楽しいです(笑)

書込番号:8274558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:2件 GW北海道旅行 

2008/08/30 12:08(1年以上前)

はじめまして。5歳4歳2歳の子供の父です(笑)

4人のお子さんとは華やかでしょうね。

でも自分もそうですが、落ち着いてカメラを構えるヒマも
ないのでは・・・とお見受けします。

さて、

1:室内での撮影が多い(30mmくらいの明るいレンズが良さそう・・シグマ?って良いの?)
2:風景(今後カメラを趣味にするので、昼と夜の撮影を楽しむつもりです)
3:花や小物を接写して撮る
4:これから趣味としてデジタル一眼をとにかく楽しみたい!!

という条件を10万円という予算で考えるならば、
そして、お子さんの写真があくまでもメインと推測するならば、

EF35F2、EF85F1.8の2本の単焦点レンズをお勧めします。

広角でEFS10−22も持っていますが、こちらのレンズは構図が難しいと
思っているので、なかなかゆっくり撮影できないものとしては
出番が少ないです。

望遠はとりあえず75−300を使ってみればいいでしょうし、
高倍率ズームもご予約されたようですし、
ここは単焦点で勝負しちゃいましょ!

EF35F2、EF85F1.8の2本があれば、無理に50mm買う必要もないかと思います。

色々悩んでください。
その時間も楽しいですよ〜

書込番号:8274611

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 12:16(1年以上前)

標準ズームは EF-S17-85mmIS USM あと、35mmF2 あたりから
はじめるのもいいと思います。

上を見るときりがありません。(笑)

書込番号:8274653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/08/30 12:27(1年以上前)

いくいちさん こんにちわ。

>35mmF2と28mmF1.8の差はそんなに感じられないのでしょうか?
それほど大差は無いものの、写りはEF35F2の方が気に入っております。
それと、どちらも25cmのためEF35F2の方が、よりアップで撮れます。
寄った作例は私のサンプルの最後の方にありますので、暇なときにでもお立ち寄りください。
高速連写(6.5/秒)を頻繁に利用されるのであればEF28F1.8USMですが、予算オーバーとなりますね。

書込番号:8274698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/30 12:27(1年以上前)

すいません。予算10万円を無視していました。

EFS10−22がそこそこの価格なので、@〜Bを合計すると10万円を超えてしまいます。
@とBなら十分いけますが。

書込番号:8274700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D ボディの満足度5

2008/08/30 12:27(1年以上前)

こんにちは。ご予約おめでとうございます。

>一眼のことは何も知らない初心者です。ていうかカメラ自体よくわかっていませんが・・・
>ずっと眠ってました。これって50Dでも使えますよね
今お持ちのEF28-80mmF3.5-5.6XUSMとEF75-300mmF4-5.6VUSMはどのように保管されていましたか?
使用は可能でしょうが、レンズにカビなどが発生していないか確認されてみてはいかがでしょうか?

レンズについては夜間も撮影されるということから、
mt_papaさんと同じく EF-S17-85mmIS USM &35mmF2 に一票ですね。

書込番号:8274704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2008/08/30 12:34(1年以上前)

こんにちは。

50D、早く手にできるとイイですね〜。

撮影の目的もハッキリされているようですし、EFs18-200はなくてもイイんじゃないかと思います(^^
というか、他の候補が高画質レンズなので、EFs18-200が見劣りして、結局使わなくなってしまうんじゃないかと.....

>1:EF-S10-22mmF3.5-4.5USMはストロボなしで室内撮影はどうなのですか?

期待できないでしょうね〜。
日中の明るいトコロならイイですけど、夜間だとキビシ過ぎると思います。
50Dの高感度撮影能力によるかも知れませんが...

>2:EF50mmF2.5コンパクトマクロはストロボなしで室内撮影

キビシイけど、ギリギリ..って感じじゃないでしょうか。
それより、50mmコンパクトマクロには、あまり魅力を感じないです。
撮影倍率が1/2というのは、今時ありえないかと....

>3:F1.8とF2の差はどんな場面時に感じるのでしょうか?

かなりギリギリの明るさの時にF1.8で良かったと思うかも知れないですが、でも、差は無いと思ってイイと思いますね〜。
EF28mm F1.8とEF35mm F2のことをおっしゃっているのだと思いますが、EF28mm F1.8をF1.8で使うコトはまず無いと思いますよ。
かなり眠い感じの写りですから。
実質28mm F2のレンズじゃないでしょうか。

>4:キャノンのレンズに比べて、シグマ

違わないと思います(^^
キャノンだから、シグマだからという理由でふるいにかける必要は無くって、レンズの写りや使いやすさで選ぶのがイイんではないでしょうか。

>クローズアップレンズを装着して接写

明らかに違いがあると思います。
マクロレンズは、マクロレンズだけのコトはあります(^^


個人的には、F2.8の標準ズームにEF35mm F2とEF85mm F1.8、それと外付けフラッシュがあれば、かなり充実した撮影ができるんじゃないかと思います。
シグマの17-70/F2.8-4マクロなら、接写もこなせてイイかも知れないですね〜。

あ、運動会を忘れてました。EFs55-250ISを追加で.....(^^
予算的にキビシイので、85mmは後回しかな(残念)

書込番号:8274743

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件

2008/08/30 13:38(1年以上前)

いくいちさん、こんにちわ。

50Dのご予約おめでとうございます。
私も1年前ほぼ同じ目的で40Dで一眼デビューしたものです。

>レンズキットEF-S18-200mmF3.5-5.6ISとプラス10万でレンズを追加購入する場合
追加レンズ10万の予算ですから、キットレンズ2本(+捲き餌EF 50mm F1.8U)くらいが適当かと。

1:室内撮影
シグマ30mmF1.4EX DC悪くないですよ。私もEF35F2と比較しましたが、
室内で動き回る子供の撮影って事でより明るいシグマにしました。

2:風景
EF-S 10-22mmF3.5-4.5USMは結構お高いのでとりあえずはキットレンズから始めるの
がよろしいかと思います。

3:花や小物を接写して撮る
マクロレンズはEF-S60mmF2.8マクロUSMが手持ち撮影でもイケて使い易いと思います。
また、とても評判のいいタムロンのSP 90mm/F2.8 Diという選択肢もございますが、
手持ちは少々厳しい気がしますのでEF-S60mmF2.8マクロUSMに一票。

4:これから趣味としてデジタル一眼をとにかく楽しみたい!!
EF50mm1.8Uを取りあえず買っておきましょう。その後のデジイチライフが充実していく間違い無し!!

これで何とか10万おさまりそうですが、どうでしょう?

書込番号:8274974

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件

2008/08/30 13:41(1年以上前)

自己レスすみません

 キットレンズ2本(+捲き餌EF 50mm F1.8U)
→キットレンズ+追加2本(+捲き餌EF 50mm F1.8U)

書込番号:8274987

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

2008/08/30 14:04(1年以上前)

3歳+1歳の子供撮り99%のものです。
ついでに言うとまともな写真は撮れませんので
カメラの機能に頼り切っている者です(^^ヾ
40Dで17-85mmのキット+35mmF2でデジイチを始めました。
その後、10-22mm 55-250mmのEF-Sを追加して
最後(!?)に50mmF1.4のシグマを買いました。

かなりキワモノな意見ですが今私なら
1:EF-S10-22mmF3.5-4.5USM
8:シグマ30mmF1.4EX DC
の2本にします。

室内の子供撮りにはF2よりF1.4だと思いますし
お子さんが小さいなら手をつないだまま背景を沢山入れられる
10-22mmは凄く使い勝手がいいです。
私は普段17-85mmより10-22mmを圧倒的に使っています。
50DならT端不足はトリミングでかなりいけそうですし。

ただ世間的にはここから入るのはやっぱり邪道かもしれません(^^ヾ
ちなみに本心ならシグマは30mmより50mmだと思います。
※私がそう選んだからですがw

書込番号:8275056

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/30 14:30(1年以上前)

いくいちさん、こんにちは。
大方レスが付いているので、読み飛ばしていただいても結構です(笑)
私も妻子持ちの素人です。kissXに私の場合は以下のレンズを持ってます。
TAMRON17-50/2.8、SIGMA30mm/1.4、canon50mm/2.5コンパクトマクロ(もらいもの)、canon55-250/4-5.6IS
いくつかかぶってますね(笑)
1は私もほしいレンズです。でも2本、ってことを考えると、ひとまずキットレンズの
18mmでの使用感を確認してからでもいいと思います。
7はちょっとしたときに面白いですよ。価格も安いし等倍でなくていいならお勧めです。
8は暗い所で絶大な威力を発揮する割に価格的にもお求め易くお勧めです。
室内で動く子供を撮ることを考えると明るさは武器になります。
買って損はしないと思います。2歳の誕生日で撮った写真がアルバムに入ってます。
単なる素人写真ですが、もし参考になればどうぞ。
50mm付近の単焦点は一歩が下がれない室内では使い勝手が難しいシーンもあるかもしれません。
ちなみにズームの回し方が逆なので好き嫌いがあるかもしれませんが、キットレンズは
やや暗いのでTAMRONの標準ズーム17-50/2.8も子供相手には使い勝手がいいと思っています。
まあ、50Dは高感度特性がよさそうなので、これも実機+キットレンズで撮影されてからで
いいとは思いますが。・・・いいなあ50D

書込番号:8275140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/30 15:07(1年以上前)

>1:EF-S10-22mmF3.5-4.5USMはストロボなしで室内撮影はどうなのですか?
F値の少し大きめの(暗い)レンズを使い室内でストロボなしで撮影する場合は、部屋の明かりを目一杯点灯しISOは 1600にする。(50Dでは3200も使えるみたい)
L判程度ならノイズ感もわかりずらいと思いますし50Dの高感度は良くなっているという噂ですので意外と使えるかもしれません(高ISOの許容範囲は人によって違います)


>2:EF50mmF2.5コンパクトマクロはストロボなしで室内撮影はどうなのですか?また、EF50mmF1.8Uのように使えるのでしょうか?
1よりはましだと思いますが背景ボケは1.8ほどはでませんし、設計が古いのでレンズ単独での等倍撮影はできません。でも画質の良さは今でも通じるものを持ってます。


>3:F1.8とF2の差はどんな場面時に感じるのでしょうか?
わからないと思う


>4:キャノンのレンズに比べて、シグマってどうなのですか?
シグマ30mmのF1.4はF2に比べてシャッター速度で1段分の速いシャッターが切れます。1/15秒なら1/30秒で...
でもAFでのピントの当たりはずれが多いようですので、ピンがずれている場合は調整してもらうしかないでしょう。


>5:マクロ(接写?)を行う場合、標準レンズとかに、ケンコーなどのクローズアップレンズを装着して接写は可能なのでしょうか?またそれが可能なら、どのくらいEF50mmF2.5コンパクトマクロのような専用レンズ?との差を感じるのでしょうか??あきらかに違うのでしょうか??
コンパクトマクロもクローズアップレンズも使ってます。
クローズアップレンズもACタイプを使い花などの人工的な直線のないものの撮影ならマクロとの差はあまり感じないかも
ただクローズアップレンズはピントの合う距離(範囲)がNOによって決まっていますのでそこが不便なとこだと思います。


>6:KissVLに同梱されていた EF28-80mmF3.5-5.6XUSMとEF75-300mmF4-5.6VUSMは50Dに使えますか?
純正のEFレンズはどんなに古くても使用可能です。

書込番号:8275243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/30 15:24(1年以上前)

papapapaman さん

>でも自分もそうですが、落ち着いてカメラを構えるヒマも
ないのでは・・・とお見受けします。

確かに、おっしゃる通りです(笑)

>EF35F2、EF85F1.8の2本の単焦点レンズをお勧めします。

EF85F1.8 魅力的ですよね。参考にさせていただきます。

書込番号:8275305

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

AFマイクロアジャストメント

2008/08/30 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 faunaさん
クチコミ投稿数:131件

AFマイクロアジャストメント(以下 AFピント微調整と記述)
について個人的見解を述べます。

私はAFピント微調整のできるEOS-1DsMarkIIIを使用しており
自分なりの調整方法で調整しています。
今回、主にプロやハイアマチュアをターゲットとした1シリーズに
ついていたAFピント微調整が二ケタシリーズに搭載されたわけですが
若干の不安を感じています。

これまでの価格.comの書き込みを見ても
カメラボディとレンズの組み合わせによってピントのズレが発生する
ことがあるのは事実です。
多くのEOSデジタルとレンズがサービスセンター(以下 SSと記述)に
持ち込まれて調整を受けたと思います。
その際、ボディを基準にしてレンズを調整した場合
ボディを買い換えた時に再度調整が必要になったり、
その逆があったりしたことでしょう。
例えばボディ-1のズレ、レンズ0のズレでレンズを調整して
ボディ-1、レンズ+1にした場合、買い換えたボディが
0だった場合、再びレンズ側を+1から0に調整する必要がある。

SSに持ち込まれる器材も
何らかのピントチャートなどを撮影して
「このように前ピンだからレンズ側で調整して下さい」というものから
よく分からないまま、なんだかもやっとした写真が撮れたので
「器材一式調整して下さい」というものまであったと思います。
それによってSSがあまりに忙しくなったため
今回AFピント微調整が二ケタシリーズにまで搭載されたのだと思います。
これによってSSにピント調整のために持ち込まれる器材は減ることでしょう。

1シリーズのユーザーなら自分でピントチャートをつくり
自分なりに調整することができるでしょうが
二ケタシリーズのユーザーにあの取扱説明書の説明で
「ピントに不満のある人はご自分でどうぞ合わせて下さい
(SSにむやみに持ち込まないでね)」というのは
少々、酷かと思います。
せめて、例えば50Dのカタログの最終ページに
切り取って使えるピントチャートを印刷して
詳しい使い方を記述するとか、ホームページから
ダウンロードして使えるとかするべきではないかと思うのです。

この状況だと、手ブレと被写体ブレとピンぼけの区別の付かない
ような人がAFピント微調整をいじくってますますひどくなったり
被写界深度が手前に浅く奥に深いことを知らない人が
定規などを撮影して「ピントが、ど真ん中にきていない」と
いじくったりしないかと不安です。

下記に私なりの調整方法を記しますので参考にして下さい。
また、私はこうしているという意見があれば教えて下さい。

AFピント微調整には定規などではなくピントチャートを使います。
にけさんという方が公開しているものがベストだと思います。
「にけ」「チャート」などで検索して下さい。
定規や平面のチャートを使うと、ピントを合わせるターゲットに
対してカメラが浅い角度で狙うことになり精度が出ません。
にけさんのチャートならターゲットに正対することができます。
室内でテストする人が多いかと思いますが、電灯を消して窓を開け
太陽光下でテストして下さい。光源によってピントがずれるからです。
ターゲットとカメラの距離は私は3mくらいで行っています。
通常よく撮影する距離を使うとよいでしょう。(無限遠はだめですよ)
ズームレンズの場合、広角側と望遠側でテストします。
万一広角側で前ピン、望遠側で同じだけ後ピンになったら
プラスマイナスゼロと考えて調整しません。
ピントがきているのは被写界深度のど真ん中やや手前ということをお忘れなく。

長々と説明しましたが、「被写界深度とかなんのことやらよくわからない」と
いう方はAFピント微調整をいじらない方がよいでしょう。
他にこんな方法を使ってますというのがあれば教えて下さい。





書込番号:8273878

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/30 10:19(1年以上前)

二ケタ機を使用する人のスキルでも問題がでないようにボディーとレンズのAF周りの調整精度、検査をシビアにメーカーがやればいいだけだと思います。
普通に撮影で切るように製品を出荷するのがメーカーの品質管理部門の責任でしょう

書込番号:8274113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/08/30 10:28(1年以上前)

faunaさん おはようございます。

AFピント微調整・・・個人的には有った方が良い機能
まだ発売前なのでキヤノンがどのような注意喚起のチラシ入れるか分かりませんが有れば便利でしょうね。
仮に所有者が操作できなくてもカメラ屋さんでレンズに合わせて調整サービスしてくれるとか出来そうです(SC送りも減少するし調整期間も短くなるでしょうから)
次期5Dにもぜひ欲しい機能です。 

書込番号:8274154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/30 10:30(1年以上前)

>「ピントに不満のある人はご自分でどうぞ合わせて下さい
>(SSにむやみに持ち込まないでね)」というのは

そんなことどこかに書いてあるんですか?

書込番号:8274158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2008/08/30 10:34(1年以上前)

faunaさん、おはようございます。
faunaさんが記述された内容と全く同じ事を疑問に思っておりました。私は40Dを使用しており、先日ピントチェックに出しました。まだデジイチをはじめて2年なので初心者の域をまだまだ脱していないのですが、40Dを購入してしばらくして今ひとつな感じがしていた時、ここでピントチェックの話がでていたので、早速やってみました。結果すべてのレンズが「ピンズレ」ただ光の話が出ていたので場所を変えてやったらやる度に結果が違い、結局調整には出しませんでした。モヤモヤを残したままでしたが、今月でカメラの保証が切れるので思い切って調整に出したら、5本中3本が調整、2本は良好という結果でした。
もともと機械いじりは好きなので、もし40Dにマイクロアジャストがついていたらいじっていたと思います。faunaさんがおっしゃるように正しい測定方法と調整方法を理解してらっしゃる方でしたら、必要不可欠な機能だと思いますが、わからずやったら恐ろしい機能でもあるかもしれません。と言いながら40Dについていて欲しい機能でした・・・

書込番号:8274176

ナイスクチコミ!6


スレ主 faunaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/08/30 10:46(1年以上前)

>MACdual2000さん
>北のまちさん

>>「ピントに不満のある人はご自分でどうぞ合わせて下さい
>>(SSにむやみに持ち込まないでね)」というのは
このようなことは書かれていませんが
そういう意図があってAFピント微調整を搭載したのだろうという
私の考えです。

フィルム時代の一眼レフではピントに関する不満は
ほとんどありませんでした。
フィルム自体粒子での記録で、それを
四つ切りなど大サイズに伸ばしても
粒子が粗くなるためにわずかなピンズレは許容範囲に収まっていたのです。

それがデジタル時代になり、撮影したデジタル画像を
パソコンモニタでピクセル等倍など
通常あり得ない拡大率で簡単に確認できるようになり
これまでにあったようにSSへのピント調整依頼が
多数寄せられるようになったのです。

キヤノンに限らず、ピクセル等倍でピントが問題ないレベルに
製品精度を出すのはナンセンスだし、コストがかかり
価格が上がってしまう。
そこまで求める人は自分でAFピント微調整してくださいという
ことだと私は思います。

書込番号:8274220

ナイスクチコミ!5


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 10:49(1年以上前)

>1シリーズのユーザーなら自分でピントチャートをつくり
自分なりに調整することができるでしょうが 二ケタシリーズのユーザーに…は少々、酷かと思います。


仰る懸念は非常に良く理解できますが、その懸念は、上記のような事情ではなく、二桁機にまで搭載したことによって、AFアジャストを利用するユーザーが増えるからではないでしょうか。

プロは別にして、5Dや二桁EOS、キッスシリーズを使用している人、特に、安易に乗り換えず使い慣れたカメラで写真撮影を楽しんでいる方の方が、写真やピントに対する知識等は上のような気がします(あくまでの個人的な感覚です)。
決して1Dを使用している者の方が、カメラの知識が上という訳ではないと思います。

書込番号:8274233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/08/30 11:05(1年以上前)

>>決して1Dを使用している者の方が、カメラの知識が上という訳ではないと思います。

御意のとおり!
しかしながら仕事で使っている方は、写真やピントに対する知識等は上のような気がします(あくまでの個人的な感覚です)。

書込番号:8274311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 11:15(1年以上前)

>それがデジタル時代になり、撮影したデジタル画像を
パソコンモニタでピクセル等倍など

どこかで「等倍ばか」なんて言ってたような。
まあそれは別として、私はチャートなどを使ってのピンチェックはしていません。絞り開放、最短撮影距離で気にならなければそれでOKとしています。(一応「等倍ばか」はしています)

>他にこんな方法を使ってますというのがあれば教えて下さい。

答えになっているような、いないような・・・・。

書込番号:8274354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 11:23(1年以上前)

>「ピントに不満のある人はご自分でどうぞ合わせて下さい
>(SSにむやみに持ち込まないでね)」というのは
>少々、酷かと思います。

悪くとらえ過ぎなんじゃ。

マイクロアジャストメントは高級機の象徴であり、10万円台では今までD300が一番下の機種だったと思います。(間違っていたらすみません)
D300には付いててうらやましいな〜という40Dユーザーの声は多かったと思います。(サービスセンターに持ち込むのはメンドイと言う意見も)

アジャストメントが付いたからって、メーカー調整を拒否されるわけじゃないのに、上の言い草はちょっと被害妄想の臭いが・・・。
私は今回の搭載、良心的な決断だと思いますよ。

メーカー的に、ピント不良は絶対に認めたくない部分だと思いますので、Nikonも搭載にあたってもっともらしい良い訳をしていますが、それでも乗せてくるのは、ユーザーからの要望が沢山あるからなんだと思います。

書込番号:8274405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/30 12:00(1年以上前)

人間何事も経験を積まないと出来るようにはなりません。

最初は上手く使えず混乱するかもしれませんが、何年かすれば慣れてくると思いますよ。


書込番号:8274578

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 12:20(1年以上前)

あのマニュアルはNGですね。
調整した結果の登録方法は載っているが、調整方法はまったく載っていない
と言えるレベルです。あれで、どうやって調整しろというのは不明です。(笑)

書込番号:8274677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 12:33(1年以上前)

EOSユーティリティでAUTO調整できるようになればいいですね。

書込番号:8274738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 12:40(1年以上前)

 faunaさんのご意見に賛成します。

 50Dの取説をダウンロードしてみましたが、私にとってはオーバースペック、結局使わない機能だと思いました。でももう少し説明が欲しいですね。ライブビューでテスト画像でも見ながら視覚的に調整するものと思っていました。

書込番号:8274762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/08/30 13:06(1年以上前)

個人的にはピンずれで困ったことはありませんが、ペンタックスのK20Dも中級機ですが、AF調整はもちろん、ピクセルマッピングやセンサークリーニングの補助機能(センサー上の埃を目立たせた画像を表示する)までありますね。
離島に住んでいるため、気軽に調整に出すわけにも行かないので、こういう機能は大歓迎です。

書込番号:8274850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/30 15:04(1年以上前)

カメラ、それとも、ビデオカメラ?

二兎追うもの一兎も得ず・・・。




書込番号:8275234

ナイスクチコミ!0


katukanさん
クチコミ投稿数:104件

2008/08/30 16:29(1年以上前)

この機能はキャノンEFレンズのみ でしょうね
タムロン シグマ は 使えないんですよね

あ やっぱり どうもすみませんでした

書込番号:8275554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/30 18:05(1年以上前)

AFのピント微調節機能は便利だと思いますよ
被写体、撮影者の癖で前ピン後ピンにしたいとき
メーカーレンズのズレ調節必ずあります

ペンタのK10D、K100Dの裏メニューで1番最初で衝撃的でした
ただし、1本の調節しか出来なかったのでレンズ毎の調整が必要でした
現在Kマウントレンズは10本ほど持ってますのでK20Dにして重宝してます
キヤノンのEOS1DmkIIは付いてないのでレンズの増設はあきらめて
EF70-200IS2,8とシグマ150-500OS、EF85F1,8で我慢です

いちいちメーカー送りにして1週間も使えないと困るし
(EF70-200は70側で前ピンの為、1週間メーカー送り)
これ以上レンズを増やす時は1DmkVか50Dかなと思ってます。

書込番号:8275877

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/30 18:32(1年以上前)

あって重宝するものなのであっていいと思います。

難しいかもしれないけど欲しい人は本当に欲しいんですから。
使うかどうかわからない機能は無い方がいいと言うならば二桁Dシリーズの簡単撮影ゾーンはほとんどの人が使ってないでしょ??
でも、はじめての人や、Kissからのステップアップ、家族旅行の際にちょっとかみさんが使うって時はあった方がいいと、キャノンの判断なのでしょうね。

正直、サービスセンターに毎度毎度お金を出すくらいなら、少々こめんどくさくても自分で何とかしようと思うのがユーザーではないでしょうか?
それを意のままに出来るようになった時の達成感も所有する喜びにつながるものです。

以前ホンダの社長がこんなことを言ってました。
「走るだけの車ならこれだけの車種はいらない。日々の上達を嬉しいと思えるユーザーがいるからハイパフォーマンス車は存在させるのです」

私は50Dを予約しましたが、AFマイクロアジャストメントの搭載が購入理由の一つでもあります。

書込番号:8275991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/08/30 20:37(1年以上前)

マイクロアジャストはレンズの調整以外にも利用法があります。

たとえば剣道などを望遠レンズで撮影するとどうしても面にピントが来てしまい顔がぼけてしまいますが(剣道の撮影は暗い場所がほとんど)マイクロアジャストを使って後ろピンに設定するとしっかり面の奥の顔を捕らえてくれます。こういった利用法もあるからついていてもよいかと思っています。

書込番号:8276622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 22:37(1年以上前)

こんばんは
使う使わない。
使いこなせる使いこなせない。
これらは人それぞれであって、他人が心配することでもないと思います。
ようは、使える人が使う機能で、使えない人は調べて勉強するなりSCに調整に出すなり、いろんな手段があります。
付けた事によって自分で調整できる選択枝が出来たんだから大歓迎されることだと思いますよ。
1DSだって1D3だってD3だって全然訳のわかってない人だって使ってますし、50DでもKissシリーズでもプロ中のプロだって使ってます。

書込番号:8277418

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ周辺光量・自動補正機能

2008/08/30 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:33件

50Dにはレンズ周辺光量・自動補正機能があり補正用データは、カメラに約40本分登録可能とのことです。またAFマイクロアジャスメント機能もありレンズにあわせてボディー側でAF調整できる機能のようですが具体的にどのように行うのでしょうか?

書込番号:8273618

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/30 07:50(1年以上前)

こんにちは。

既に取説がダウンロード可能です。

私はこの機種には興味はないので、分かりませんが、取説を見れば分かるのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos50d-im-ja.pdf

書込番号:8273648

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/30 08:08(1年以上前)

>AFマイクロアジャスメント機能
私は中級機にこの機能が降りてきた事を喜んでいます。

キヤノンのサービスの仕事も減るでしょうし(笑)

書込番号:8273691

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/30 08:40(1年以上前)

既出でしたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8259868/

書込番号:8273798

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 09:02(1年以上前)

マニュアルをみると、+/-20 ステップでの設定方法だけのっていて、
+? -? にどうあわせればいいのかは書いてませんね。
(基本的にはしなくてよいとも書いてあります。。)
なので、マニュアルだけでは、設定方法はわかりますが、設定値をどう
見つけるかはまったく触れていません。

書込番号:8273850

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/30 11:46(1年以上前)

±20ステップ(−:前方向/+後方向)
何mmの焦点距離で何mの距離で撮影するかはご自分で決めることですので、
メーカー側は設定方法を決めることはできないと思います。
おそらくデフォルトではどの焦点距離でも最小の誤差となるように設定されていると思いますが、微調整するとそれ以外の焦点距離では誤差が大きくなるんじゃないですか。
ご自分の撮影スタイルに合わせて、微調整すればよろしいんじゃないですか。

ニコンは親切にも調整方法をD300発売後に説明しています。キヤノンも要求すればきちんと回答してくれるのではないでしょうか。

書込番号:8274511

ナイスクチコミ!0


ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2008/08/30 11:52(1年以上前)

スレ主様、mt_papaさん、こんにちは。

具体的に、どう被写体を選んで、どう撮影して、距離はどのようにして・・
といった調整方法は、確かに50Dのマニュアルには書かれていませんね。
同じように、私が使っているD300のマニュアルにも書かれていません。

調整方法に関し、Nikonの開発担当にインタビューした記事を見たこと
がありますので、参考までにURL貼りつけます。(キヤノン板でNikon関連記事
の紹介で申し訳ないですが)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

・被写体は十分おおきなもの
・被写体は平面をカメラに平行に(定規を斜めに撮るのはおすすめしない)
・撮影距離は十分にとる(至近はおすすめしない)
・屋外の明るい場所で
・中央シングルAFフレーム使用
・数回撮影して傾向を確認
・解像度重視かコントラスト重視かで結果は異なる
・デフォルトが最良なのが再認識できると思うが、瞳に合わせるか、睫毛に合わせるかといった味付けが可能。

といったことが書かれています。

書込番号:8274537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/30 18:15(1年以上前)

レンズ周辺光量・自動補正機能
これが付いた5DmkII?なら皆が買うんじゃないでしょうか?
周辺減光の少ないAPS-Cで必要?かなとも思いますが



書込番号:8275929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/08/31 00:27(1年以上前)

購入すれば、取り扱い説明書に詳しく書いてありますよ。

書込番号:8278069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信63

お気に入りに追加

標準

正直がっかり

2008/08/30 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:22件

先にお断りしておきますが私はフィルムカメラ時代からキヤノンをメインにしています。
決してネガティブキャンペーンを始めるつもりはありませんので宜しくお願い致します。

今回50Dが発売されますが題名の通り自分としてはキヤノンの方針に落胆しています。
液晶が高画素になったり、AFの調整機能が付くなど、正常進化しているとは思うのですが
ニコンが勢いに乗って業界の最前列ともいえる高性能機を次々に発売しているこの時期になぜアレなんでしょうか?

40Dが50Dなら納得なんです。
それなら今回の50DはキヤノンロゴのD300相当だったかもしれません。
さすがに次機種はAPS−Cのフラッグシップモデルになるでしょうがかなり出遅れる事になりますね。
コンパクトモデルの新製品もパッとしないし、他人事ながらキヤノン大丈夫か?という気持ちです。
勝手に次機種を想像して期待して、あてが外れたからバッシングなどというつもりはありませんがどうも
モヤモヤしてすっきりしないんです。

コンパクトモデルもKissの撮像素子を積んだPowerShotG10が発表されるのを期待していたんですが
はずれてこちらもがっかりしました。

これからもキヤノンの製品は使っていきますが、しっかりしろキヤノン!とはっぱかけたい思いです。

チラシの裏的な内容で申し訳ありませんでした。

書込番号:8273492

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 06:49(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

かなり落胆の御様子ですね…私も同じです…と言うよりはかなりのキャノンファンが…
50D自体は正常進化を遂げた二桁Dであることに間違いありませんが,この時期に投入しなくてもよかったのでは?と思います。
例えばD300に対抗するべきAPS‐C旗艦を出すとか…

書込番号:8273519

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/30 07:03(1年以上前)

ニコンが、APS・フルサイズ 同等販売戦略を取っているのに対して キヤノンにとってAPS機は古さ椅子機より格下、あくまでエントリー機種で有り、サブ機と言う位置づけなのかも知れません。

マイナーチェンジと考えれば良く改良されてきてると思います。

書込番号:8273545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/08/30 07:04(1年以上前)

かめらだいすきさん

キヤノンはAPS−Cのフラッグシップモデルと言う
概念はないかも知れない。

ニコンは何年もAPS-Cしかなかったので
DXのレンズは豊富になってきているが
キヤノンはレンズからしてフルサイズの方が豊富だと思う。

わざわざD300よりすごいのを開発するより
50D以上をお望みならフルサイズへどうぞ
Lを2ラインご用意してお待ちしています、って感じかな。

書込番号:8273546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/30 07:11(1年以上前)

確かに、どうせ出すならAPS-C機のフラッグシップ機が良かったですよね。
50D、スペック的には良いカメラだと思いますが、別に来年の春でも良かったのではないかと思います。

よく「30D⇒40D」よりも「40D⇒50D」の進化の方が魅力的な進化である旨のレスをみますが、個人的には、AFシステムが全点クロスに進化した「30D⇒40D」の進化の方が、写真を撮る道具としては大きな進化であったと思います。

なので、50Dが40Dの上位機種と謳うなら、せめて1DmVのAFシステムを搭載して欲しかったですね。どう考えても、50Dは40Dの後継機種であり、上位機種ではないですよね。これを上位機種というのであれば、今まで全ての後継機種が上位機種になってしまいます。

また先日、ニコンからD90が発売されましたが、40Dでも十分対抗できるスペックであったと思います。なんかキヤノンが少し焦ったのかなと感じてしまいますね。

書込番号:8273558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/08/30 07:13(1年以上前)

期待してワクワクするのはとても楽しいこと。
その期待がはずれてもそれはあなたの期待が
大きすぎただけでしょう。

大丈夫か?キヤノン!


って…、

書込番号:8273564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/30 07:18(1年以上前)

>キヤノンはAPS−Cのフラッグシップモデルと言う概念はないかも知れない。

EF-Sレンズに「Lレンズ」が無いことから判断して、私も同じ考えです。

書込番号:8273570

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/30 07:23(1年以上前)

>ニコンが勢いに乗って業界の最前列ともいえる高性能機を次々に発売しているこの時期になぜアレなんでしょうか?

 シェア1位奪回以外のなにもの出もありません。今年KissX2、F、40D、50Dとシェアの取りやすいもので1位を固める戦略以外考えられないでしょう?
 デジ一を牽引してきた企業として二年連続でニコンに負けるわけにはいかないのですよ。

書込番号:8273581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/08/30 07:33(1年以上前)

APS-CでニコンのD300のようなスペックは必要なのでしょうか?
自分は50Dのスペックで十分な感じがします。キャノンはニコンと違いデジタル用のレンズに力を入れてないところみるとLレンズに相当な自信があり、これからのフルサイズ機の低価格化が進むことを予期してるのかもしれません。フルサイズが今の5Dの売値で新型が出ればD300の意味が無いと自分は思います。
まだ今年、もう1機種出るとの話ですので期待してまちましょう。

書込番号:8273605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2008/08/30 07:34(1年以上前)

大きな期待をされて(期待していなくても)がっかりされるのは構わないのですが、仮にAPS-Cクラスのフラッグシップなりが出て来ないときのこともちゃんと考えておいた方がよいのではないでしょうか。APS-Cクラスのフラッグシップが出てこないことは充分考えられます。

感情にまかせて機材を全部売り払って他社のカメラに移行してしまうのか、サブとして他社のフラッグシップ機を入手するのか、お金をためてフルサイズのクラスを狙うのか、はたまた手持ちの機材はそのままで腕を磨くのか。

少し厳しいことを言わせてもらえば、もう少し大人になって下さい。

書込番号:8273607

ナイスクチコミ!5


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2008/08/30 07:37(1年以上前)

ここに集まるスペックマニアが熱望するカメラと、市場で売れるカメラは違うということです。

書込番号:8273616

ナイスクチコミ!26


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 07:39(1年以上前)

>キヤノンにとってAPS機は古さ椅子機より格下
古さ椅子機=フルサイズ機 おバカ変換には小生も泣かされています(笑

シェアー奪還作戦など民意を反映しない競争に社の方針が置かれていると
ギミックばかりを狙うようになり本質的な技術の進歩が遅れます。
どうもキヤノン幹部の頭にはこれがあるようですね。
まあ、株主を納得させる必要もあるのでしょうがないかも知れないが
ユーザーの夢を実現するのも一流企業の証しだと思うのですが。。。。

書込番号:8273619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 07:47(1年以上前)

D30,D60,10D,20D,30D,40D,50Dと続くシリーズは、フラグシップ機でなく常に中級機の位置づけにあります。

ニコンのAPS-Cサイズフラグシップ機のD300とは一線を画するものだと思います。

私は、約1年の周期で、早々と50Dを出してきたことを凄いことだと思っています。

書込番号:8273640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/30 07:48(1年以上前)

私は40Dユーザーですが、今回の50Dについてはキヤノンは惜しみなく新機能を搭載してきたほうだと思いますよ。
以前より出し惜しみ感が有りませんね(笑)

なんにせよ、この時期に二桁D+DIGICWが私にとっては一番のサプライズでした。
このスペックなら、十分他社のミドル機に対抗できますし、エントリー機からのステップアップ組も十分満足できるのではないのでしょうか?

これだけ外観が変わらないと、カミさんにばれずにそーっと買換えが出来るという利点がありますしね(^_-)

でも、私は40D LOVEです!!

書込番号:8273643

ナイスクチコミ!3


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/30 08:05(1年以上前)

造ろうと思えばAPS-C機で1DmkIIIくらいの性能の機種は出来るでしょう。

ただし、出来るからといって”する”とは限らない。
そこにちゃんとした需要が無ければ供給はしないのがメーカーですから。
価格的に近接してくるであろうAPS-Cフラッグシップと1DmkIIIを同時に世に送り出す事は、
メーカーとしても効率は悪いと考えるでしょう。

フルサイズでは困難かもしれませんが、APS-HをクロップしてEF-Sレンズ付ける事くらいなら可能かもしれませんから、
そんなアプローチなら期待できるかなぁw

書込番号:8273682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2008/08/30 08:14(1年以上前)

かめらだいすきさんもそうだがキヤノンユーザーの
苛立ちがあると思う。

KissF>Kiss>50D>5D>1D>1Ds

対するニコン
D40>D60>D90>D300でDXライン
D700>D3でFX低画素&高ISOラインFX
D700H>D3Hで2400万高画素ラインFX

FXまで必要としない人はもっと小気味のいいAPS-Cを出しくれと思うし、
また、FXに関して言えば、キヤノンは価格別(クラス別)のラインだったが
ニコンはあからさまに低画素&高ISO+高画素(2400万)の2ラインを
D3&D700などの価格別2ライン計4ラインで攻めてくる。

まさにニコンの鶴翼の陣。
レンズでキヤノンが使ったボディ版ぱくりだな。

EF-S>APS-Cライン
L4F>フル低価格
L2.8>フル高価格

書込番号:8273705

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/30 08:23(1年以上前)

50Dは40Dを正常進化させた後継機だと思います。
液晶を良くして、AFマイクロアジャストが付き、高感度も良くなれば(未確認)素晴らしいと言えるのではないでしょうか。

残念なのは防塵防滴が不十分なのと価格です。
40DやK20D等の価格と比較すると、そのうち10万円は切って欲しいところです。

40Dの競争力は落ちていた事ですし、時期的には英断だとも思います。
D90はせっかく付けた動画がAF不可なので疑問を感じています。これでは少しムリしてD300が欲しくなる人もいるのでは。

私はフルサイズ廉価機狙いですが、キヤノンにはプロ用APS-Cのハイスペック機も出して欲しいとは思っています。

書込番号:8273734

ナイスクチコミ!1


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/08/30 08:25(1年以上前)

50D十分だと思いますけどね〜。

これでご不満だと、センサーサイズがAPS-Cなだけで、かなりの要素で1D3以上になっちゃいます。
そしたら、40Dユーザーのそれとは比較にならないくらい、1D3ユーザーはご立腹してしまうのでは???

40D→50Dの進化幅が少ないというのであれば、
Canonのこのクラスは20Dですでにほぼ完成してしまってる、
ということじゃないかと。。。

まあ、実機発売およびサンプル出回ってから・・・が勝負でしょうが、
もし1500万画素で40Dなみの高感度耐性がホントにあれば、相当な進歩だと思いますけどね〜。
まあ、若干落ちていても1000万→1500万であれば、
通常鑑賞サイズへのフィット表示ではノイズ感少なくなると思いますよ。
この辺はたくさんサンプル見てみたいところですね。

書込番号:8273743

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/30 08:26(1年以上前)

皆さんの思いが語られていますね。

販売する側からすると売れることが目的だから、勝つための手立てを売ってきたんでしょうね。
車がちょっと見た目変えてニューモデルなんて言ってるよりもよほどがんばったんじゃないでしょうか。

今回の50Dどのくらいのスペックだったらほとんどの人が納得いくのでしょうか。1D系並み?
じゃいくらで出せればいいんでしょうか?

カメラは撮ってなんぼだと思うので、基本性能さえしっかりしてればいいかなあ。
ただ、40Dの出たときのような振動があったとか、エラーが出たとかという初期不良多発の進化は嫌です。とにかく壊れないタフなものが欲しいです。
後は出て実機をさわってみて使いやすさ確かめてみたいな。

横レスですが。

書込番号:8273749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/08/30 08:29(1年以上前)

キヤノンのラインアップでは、5D、1Dmk3、1Dsmk3と、まだ上に3機種あるわけですから、40Dや50Dで物足りない方はそちらをお買い上げくださいということでしょう。

ニコンはずーっとDXフォーマットで来て、高価なDXレンズを購入したユーザーも多いわけですから、そのフォローが必要なんじゃないでしょうか。一方、EF-Sレンズは安価なものが多いですよね。

キヤノンのLレンズはフルサイズ対応ですから、Lレンズユーザーのフォローは上位機種で出来ているという判断だと思います。
APS-C機のメリットは軽量コンパクトにできるというところも大きいですよね。
50DはD300より100g近く軽いです。キヤノンはAPS-C機の性格をそのようにとらえているということじゃないでしょうか。

5D後継機をメカ的にどの程度のものにするかの方が、マーケティング的にcrucialなような気がします。

書込番号:8273758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/30 08:41(1年以上前)

APS−Cのフラッグシップは欲しくはありません。
軽いので良いです。
でも縦グリ一体でD2並に1kg程度なら欲しいかも(笑)。

待っててもしばらくはAPS−Cの上位機は出そうに無いので50Dを買います。
新しいCMOSを開発するのなら800〜1000万画素で
高ISOでもウルトラ高画質にして欲しかった。
これなら6.5コマ/秒はキープできたろうし。
9点クロスにプラスして、せめて3年前に5Dに採用されたAFアシストを
入れて欲しかった。
明らかに動かない物を撮る人向けのスペックですね。
私のように動体を撮る物はさらに望遠を使って、
絶対に中央1点から被写体を外さ無いか、
ファインダーからはみ出すくらい大きく撮れとおっしゃるのですか〜。
それなら自動9点が生きるし。

書込番号:8273800

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

40Dと50Dの違いは??

2008/08/30 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:3件

最近デジタル一眼の購入を検討してます。

キャノンの40Dを購入しようと思ってたら、50Dが9月末に発売予定との事。

詳しい方にお聞きしたいのですが、40Dと50Dでは何が違うんでしょうか??
正直デジタル一眼に詳しくありません。

情報お願いします。

書込番号:8273296

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/30 03:55(1年以上前)

色々ありますが主要性能として、1510万画素(DIGICW)になったこと、高感度設定が拡張されたこと、AFマイクロアジャストメント(レンズごとの微妙なAFのズレをカメラ側で調整できる)、モニターが良くなったなどがありますね。
とりあえず、こちらのページを見て頂けると分かりやすいと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=50d&p2=40d

書込番号:8273334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 04:02(1年以上前)

 自分にとってオーバースペックな部分を除いていくと何も変わっていない。

書込番号:8273344

ナイスクチコミ!0


msx68000さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/30 05:04(1年以上前)

便乗になるかもしれませんが・・・、
自分が気になっている変更点は下記の2点です。

@オートライティングオプティマイザ
 40Dにも簡単撮影ゾーン使用時に密かに搭載されていたようですが、
 50Dでは応用撮影ゾーンでも使用可に。
 使い勝手はどうなんでしょう。

Aライブビュー
 ライブビュー時のモードが増えたもよう。
 で、使い勝手は大きく変わったのか。
 フェイスキャッチ・・・は実用的なのか。
 

書込番号:8273403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/08/30 07:09(1年以上前)

>40Dと50Dでは何が違うんでしょうか??

ある程度は自分で調べたんかい?


>正直デジタル一眼に詳しくありません。

だったら、そこから勉強始めた方がいいんでね〜の?デジイチがどんなモノなのか分からないのに、40Dと50Dの違いを聞いたところで理解できるのかい?


>詳しい方にお聞きしたいのですが

詳しい方の回答が分かるんかい?

質問するのもいいけど、質問の仕方ってのもある。
もう少しご自身で勉強されて、何が分からないのか明確にしてから聞いた方がいいと思う。


たぶん、この後はダラダラと説明する長〜〜〜い文章が続いたり、キヤノンやマスコミのレポートへのリンクが張られたりするスレが続くのが容易に想像つく、、、、






書込番号:8273552

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件

2008/08/30 07:52(1年以上前)

EOS D-SLRのある生活さん、
大変失礼ながら、貴方も初心者に対する言葉使いではないと思いますよ。
お互い言葉使いには気をつけましょう。

書込番号:8273652

ナイスクチコミ!12


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/30 08:08(1年以上前)

きつい言葉使いは掲示板のマナーで注意書きがされていますね。
華麗なる一物さんも次回からは「調べて、こういうことは分かったのですが、他にどういったことがありますか?」といった感じがいいかもしれないですね。
まあ、初めはみんな右も左も分からないものですので。

「基本的なルール&マナー」http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3

書込番号:8273693

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 09:09(1年以上前)

50Dじゃなきゃ得られないのは、
・1500万画素
・使いやすいライブビュー撮影
・高感度(これは1段くらいの差でしょうか。最高12800までは◎)
・AFマイクロアジャストメント
これくらいでしょうか? これらの機能、性能があまり撮影スタイルと
関係ない場合は 40D でもOKと思います。

書込番号:8273866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/30 09:36(1年以上前)

40D持ってる私としては

・1510万画素
40Dの1010万画素で十分だし1510万画素は私にはオーバースペック

・ライブビューの機能強化
あればあったで良いと思うけどそれほど必要と感じてない

・高感度とDIGIC4
どのくらいのものか興味津々
高感度特性が良いと撮影の幅が広がる

・液晶92万ドット
見やすい液晶はいいですね。
でも画像の最終確認はPC上でしますので

・AFマイクロアジャストメント
うらやましいけど買い替えるほどのものでは。
40Dにファームアップで対応して欲しい

ということで40Dからわざわざ買い替える程のスペックではないですが、デジ一を新しく買われるのであれば予算が許せばより新しい50Dがいいでしょうね。

書込番号:8273951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/30 09:46(1年以上前)

>デジタル一眼に詳しくありません。

初心者マークが無いので、初心者でもないのでしょうね?

書込番号:8273984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 09:55(1年以上前)

悩むのも 買うまでの楽しみですよ。    実際カタログを見比べたり 実機を触ったりして!   人に聞いても プラスに成ることもありますでしょうが やはり感覚は千差万別。   よく書き込みで見かけますが   キャッシュバックが始まれば買いますが…って一文    本当に50Dも キャンペーンあるのかな?    やっぱ欲しいときが 買い時。   買った後は 余り価格を気にしない   安くなるに決まってますから!    違うかな?

書込番号:8274019

ナイスクチコミ!1


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 11:04(1年以上前)

大きな違いは、

@1,000画素⇒1,500万画素
A高感度ISO設定:最高ISO3200⇒ISO12800
BAFアジャストメント機能の搭載(ピント調整機能)

といったところでしょうか。
@については、4つ切ワイド程度までの大きさなら分からないのではないでしょうか。
Aについては、屋内撮影、特に屋内スポーツを撮影される方には大きなアドバンテージだと思います。
B手持ちレンズのピントがずれている場合、それを本体側で調整し、ピントを正常化する機能です。あれば非常に便利です。ただ、レンズのはずれを買わなければいらない機能です。でも、あった方が良いです。

今から買うなら50Dが良いと思いますよ。
一方、40Dを持ってい方で買い替える方は、少ないと思います。Aが必要でない限り、撮れる写真は変わりませんので。

書込番号:8274308

ナイスクチコミ!0


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 11:07(1年以上前)

すいません。

大きな違いとして、
映像エンジンが、デジックVからデジックWに進化しています。

この進化がどの程度のものかは分かりません。

ちなみに、デジックU搭載のカメラ(キッスDX)で撮った写真と、デジックV搭載のカメラ(キッスX2)で撮った写真の違いは分かりませんでした。

書込番号:8274323

ナイスクチコミ!0


oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2008/08/30 13:06(1年以上前)

私は30Dからの買い換えを検討しています。
スペックの向上もありますが、HDMI端子がついているのが嬉しく思います。
ハイビジョンTVに大画面で表示できるので、撮った写真をみんなで共有できる
楽しみがあります。

書込番号:8274848

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/08/30 13:51(1年以上前)

50Dに興味があって色々覗いてますが、

>40Dと50Dでは何が違うんでしょうか

「おそらく」という前提で…AF精度とファインダーは40Dとほぼ同じではないだろうか?という意見が多いですね。

しかしそれ以外はほぼ軒並み40Dよりてんこもりですね。

・画素数が10Mから15Mに増えてて解像度は勿論、必要に応じてトリミングなどが有利になります。
※15Mが必要ない時は、設定で8Mとかに下げればいいです。

・液晶モニターが92万ドットでピントの確認とかで、D300やα700並に期待できそう。
・CMOSセンサーと画像エンジンが新しくなり、高感度ノイズが40Dより減り、ISO 800-1600等が
結構常用できそう。サンプルのISO-1600の画像はノイズは少なめでした。拡張でISO-6400まで。
・記録画質のRAWがRAW・sRAW1・sRAW2の3種類から選べる様になってこれも便利。
・メモリカードがUDMAに対応され、CFカードの書き込み時間大幅短縮になった。
・新たに逆光人物撮影(顔検知)等ができて、初心者にも優しそう。

基本的に、既に40D等を所持してて上位プロ機の1DMK3並の更なるAFの精度向上を望む人より、
初心者や既に他社のユーザーの方からも広く利用でき易いようになっている感じですね。

>oldbottleさん 

16:9モードが無く、3:2モードのみなので、TV画面いっぱいとはいかないようですね。

書込番号:8275012

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/30 19:17(1年以上前)

誰も連写性能については触れられていませんね〜

書込番号:8276194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/01 00:57(1年以上前)

別機種

40Dサンプル

コンパクトデジカメからの買い替えであれば、40Dでも必要以上の機能が備わっていると思います。
お金に余裕があれば、50Dでも5Dでも好きなものが買えますが、デジタル一眼に切り替えたばかりの方は恐らく40Dでも使いこなせないでしょう。

まずはレンズの勉強をした方がデジタル一眼の奥深さを楽しめると思います。 私はコンパクトデジカメとデジタル一眼の一番の違いはレンズの選択肢だと思います。

私は40Dのオーナーですが、50Dは食指が動きません。 ボディで4万円強の差ですが、この程度の違いなら40Dで十分です。(一番エーッ!と思ったのは、18-200mmのズームレンズを新製品としてセットにした事。まあ意味は分かりますが、このカメラにこのレンズをセットにするか? という感じです。)

書込番号:8283544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/01 04:25(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。

あまり調べないで書き込みしたのはすいません。

40Dと50Dのどちらを買うか迷ってたので書かせていただきました。


キットの@17−85とA18−200のどちらを買うかも悩んでます。
@の距離+望遠がある18−200の方がいいかな??
 

書込番号:8283887

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/01 05:54(1年以上前)

レンズはどういった物を撮るかによりますが、最初の1本としてはどちらでもいいと思います。

「EF-s17-85mmF4-5.6IS USM」はシャープで綺麗な画を出してくれますが、広角側で撮ると結構歪みます。(RAWで撮っておけば、付属のソフトである程度補正可能ですが)それを抜きにすればとてもいいレンズだと思います。

「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」はまだ発売前なので、写りに関しては50Dのサンプルやスペシャルサイトにこのレンズで撮った画像が色々と載せてあるので、多少なりと参考になるかと思います。USMが付いていないですが、キャノンの展示室で触ったか方の感想だとピントはさほど遅くなく、AFの音もうるさくはなかったみたいです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/image-sample.html
http://cweb.canon.jp/camera/50d/index.html
このレンズの組み合わせということはだいたい20万円以内と思ってよろしいでしょうか。
もし、そうだとしたら高画質を狙って40Dに「EF17-40mmF4L USM」や「EF-s17-55mmF2.8IS USM」を合わせるのもいいかと思います。僕は「EF-s17-85mmF4-5.6IS USM」からF2.8と更なる高画質を求めて「EF-s17-55mmF2.8IS USM」に移行しました。

書込番号:8283949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしてコンパクトフラッシュなのかな?

2008/08/30 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:419件

こんばんは。
記録メディア コンパクトフラッシュ ですね。
富士もSDに切り替えていますし。容量的にはSDの方が有利なのではないのですか?

キヤノンのポリシーでしょうか。

書込番号:8272782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件

2008/08/30 00:34(1年以上前)

転送速度の一点でしょう。

書込番号:8272802

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 00:37(1年以上前)

スピードだと思いますよ。
あと、おまけですが、過去からの xxD を使っている人は変わらない
ほうがいいです。

書込番号:8272818

ナイスクチコミ!4


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/30 00:40(1年以上前)

こんばんは

さて・・転送速度もありますが
私は単純にSDだと小さすぎて失くしそうなのでCFが良いです(笑

書込番号:8272833

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/30 00:46(1年以上前)

容量的というよりは価格的にSDの方がCPが高い感じですね。
ただ…やはり速度を考えるとCFが今に段階では優れています。
1D3でCFとSDのWスロットを使ってますが…SDはサブ的で普段はCFばかり使ってますね。

書込番号:8272864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/30 01:18(1年以上前)

 転送速度でしょうね。これがある限りは、中〜上機種のメディアがSDにとって食われる事は無いと思います。大きい方が設計の余裕がありますから。

書込番号:8272996

ナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 01:37(1年以上前)

以下のスレで書き込み速度は、SDの方が早いという数字が出てるので、
CFが採用されるのは堅牢さの方が重視されているのではないでしょうかね。
実際、CFの方が端子がむき出しになって無いし、扱いは楽ですから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00527011282/

書込番号:8273061

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/30 02:51(1年以上前)

作りからして、CFの方がSDより丈夫そうだなと思います。
データが壊れてしまうのが1番怖いので。

書込番号:8273252

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/30 05:49(1年以上前)

>以下のスレで書き込み速度は、SDの方が早いという数字が出てるので

 40D使っていた人ではUDMAに対応していないので、そのような数値も出るかもしれませんが、50DはやっとUDMAに対応したのでSDが早くなることはないですよ。
 UDMA300倍速CFで理論値45MB前後。SDでは20MB前後でしょう?さらにUDMAは16G、32Gと容量が増えても速度はあまり落ちない、SDや従来のCFだと容量が増えれば速度が低下します。速度においての単価ではSDがコストパフォーマンスが良いとはいえません。

書込番号:8273437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2008/08/30 05:53(1年以上前)

TryTryさん
ご紹介のスレッドでの対象機種である
1D mark V はUDMA対応ではありません。
(=CFへの書き込み速度は最速状態ではない)
1D ではなく1Ds mark VはUDMA対応ですけども。
50DはUDMA対応ですよね?

であれば、SDカードよりCFへの方が書き込み速度は速いのですよ。

Canonでは Kiss X2と Kiss F 以外の全EOSdigital機種がCFなので、(Wスロット除く)
SDカードに変更すると、これまでのユーザーにメディアの買い替えを強要することになるのもCFの理由の1つだと思います。
もちろん堅牢さも理由の1つだと思います。

書込番号:8273443

ナイスクチコミ!1


JunkDustさん
クチコミ投稿数:132件

2008/08/30 06:33(1年以上前)

デジタルカメラマガジン誌最新号でNIKON D700でCFを採用した理由をNIKON開発者が語っていますが、「容量と高速化」にはCFの方が有利だから、だそうです。
それと、上位機種との併用を考えるとD700にはSDはまだ時期尚早と判断した、ということです。

コンデジユーザーが使っているメディアはせいぜい1GBや2GBまでだと思いますが、緊急的には使えるメリットはありますが、(RAWモードで保存すると特にですが)デジイチには少なすぎて結局4GB以上の新しいメディアを買う場合が多いです。
50Dは小型化よりも性能重視、1Dシリーズなど上位機種との併用や30Dなど従来機からの買い替えなどを考慮すると、現状としてはCFは無難な選択だと思います。

書込番号:8273491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 06:35(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

ズバリ!信頼性でしょう(^_^)v

書込番号:8273494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2008/08/30 06:49(1年以上前)

キヤノン板にも現れたなソフトンピース

>記録メディア コンパクトフラッシュ ですね。

まずは、マジレス。
大きく重いと言うハンディもあるが
やはりこのクラスは信頼性で採用すると思いますよ。

で、追伸
50Dも狙ってんの?
ペンタと50Dなら相互補完で(AFトロい&ボディ手振れ補正なし)
ちょうど良いかもね。
もし、そうだったら、50DがSDではなくてご愁傷様。

書込番号:8273521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/08/30 08:51(1年以上前)

私も、コンデジのスマメ→SDと来て、ペンタのデジイチでもSDを使っていたので、40D購入時には「今更CF?」と思いましたが、デジイチとの組み合わせではサイズ的にも扱いやすく、接点がむき出しでないので安心感があります。

規格的なことや技術的なことはわかりませんが、サイズが大きい分、将来の容量アップにも有利なのでは?と思います。

ちなみに、カード自体が大きいので、SDを差してCF対応カメラに使えるようにするアダプタも販売されています。

書込番号:8273827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/30 10:18(1年以上前)

ニコンのラインナップと使用メディアを見たらわかりやすいと思います。

コストを重視するエントリークラスから中級機クラスのD40、D60、D90はSDカード
書き込み速度、頑丈さ?を重要視する上位機種のD300、D700、D3はCF

D3はキヤノンEOS-1D Mark IIIのようにCFとSDのデュアルスロットではなくCFのダブルスロットを採用しています。

書込番号:8274106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/08/30 10:24(1年以上前)

こんにちは。

ロッテ・ヤコビッチさん以外の書き込み大変参考になりました。
50Dは狙ってないですが。

CFの方が早くて安心なのですね。
どのメーカーもSDカードになりつつあるのでCFには良さがあるのですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:8274133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/30 11:05(1年以上前)

カードの抜き差しによる耐久性はCFもSDも同じようです(トランセンドの仕様表)が、
容量や、転送速度はボディサイズの大きいCFのほうが有利でしょうね?

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=148&SpNo=15&LangNo=17

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=147&SpNo=15&LangNo=17

書込番号:8274313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/08/31 00:32(1年以上前)

プロ機はCFですので、サブ機に使う機種もCFの方が互換性があるからです。

書込番号:8278094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング