EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2008年8月29日 23:26 |
![]() ![]() |
5 | 23 | 2008年8月29日 12:11 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月29日 00:07 |
![]() |
1 | 21 | 2008年8月29日 10:56 |
![]() |
11 | 16 | 2008年8月29日 20:42 |
![]() |
6 | 7 | 2008年9月26日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
フジヤカメラで予約しました〜。
今のところ40Dからの買い替え差額は8万円くらいみたいです。
D90の発表で差額が縮まるといいですが。
予約の理由は、高感度画質への期待とトリミング耐性です。
デジタルハウスで5分ほどさわった感じでは、ISO3200はかなりいけそうでした。
ISO12800は液晶の拡大画面で見ても相当荒れてましたので、ホントの非常用かと思います。
ISO6400も荒れてましたが、NRをかければ使えるかもしれません。
1台しか展示してなくて、次々とさわりに来る人がいるので、そこまでは試せませんでした。
この夏の登山で40DにEF-S17-85をつけていて、遠くのオコジョや雷鳥を撮るのに大トリミングになってしまったので、次回はシグマ18-125 OS HSMと1510万画素で挑戦しようと思ってます。
わくわく‥
1点

遠くの鳥なら、55-250や70-300がいいのではないでしょうか?
1本でなら18-200とか・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.10501010049.10501012018
書込番号:8267359
1点

こんばんは
>ISO3200はかなりいけそうでした
まだ混んでいてじっくり弄る事は出来なくて残念でしたね
ISO3200 私はそれくらい使えれば充分です
>遠くのオコジョや雷鳥を撮るのに大トリミング・・
1500万画素もあるのでトリミングも有りですが
鳥撮りの方ならエクステンダーが使えるLの長いのが良いです(^^
書込番号:8267439
0点

じじかめさん
このときはシグマの150mmも持ってましたが、とっさのときのレンズ交換は不可能で、こういう時はやはり高倍率ズームがいいなと思いました。
シグマの18-200OSも検討しましたが、登山用としては重いので、HSMで評判のよいシグマ18-125OSHSMと入れ替えました。
純正18-200も発表になりましたが、かなり高いので後悔してないです。
書込番号:8267473
0点

rifureinさん
ISO3200が使えると、室内スポーツには便利だと思います。
100-400Lは持っているのですが、私の体力では本格登山に白レンズはちょっとムリです^^;
重量と焦点域のバランスということで、18-125に入れ替えました。
書込番号:8267505
0点

予約おめでとうございます。
いいですね、その高感度性能。子供のバレエなどを撮っているので、3200常用に期待します。でも40Dからの買い替えは今のところせず、5D後継機も期待しています。
私も今日、新宿のショールームに触りに行きました。が、触れませんでした(泣)
5人くらい待っていたのですが、触っている方が、なかなか離しません。20分くらい待っていたのですが独り占め状態です。私含めて他の待っている方たちも困ってパンフもらって帰ってしまいました。独り占めの人もショールームの方ももっと気を使ってもらいたいものです(怒)
書込番号:8267596
4点

40ディーさん
お祝いありがとうございます。
>独り占めの人もショールームの方ももっと気を使ってもらいたいものです
みんながさわりたいんですから、ちょっと遠慮しないといけませんね。
私の前の方は5分くらいで譲ってくれました。
それか、ショールームの方も1台といわずに5台くらい置いてくれれば、いいんですよね。
書込番号:8267826
0点

ご予約おめでとうございます。
本日の昼休みにショールームに行ったものの、行列のため引き返してきました。
トリミングをされる方には画素数UPは購入のポイントとなりますね。
お手元に届いてからのレポートをお待ちしております。
書込番号:8267836
0点

ほんとに50D良い感じだなと思えます。
APS-Cの弱いとこを改良された感じでは無いかと想像します。
3月頃の勝負かなとみながら、検討します。
書込番号:8267974
1点

ベジタンVさん
お祝いありがとうございます。
やはり行列でしたか。残念でしたね。
たくさん展示してくれればいいんですよね。
入手したらまたレポートします。
書込番号:8268215
0点

neko_konekoさん
ISOやAFモード、ドライブモードの変更が背面液晶でやりやすくなってました。
上部のボタンは1つのボタンに2つの機能が割り当てられているので、慣れないと使いにくかったですが、今度の方式だと各モードが一覧できるので直感的な操作が出来ます。
ライブビューでのフェースキャッチも面白かったです。コンデジみたいでした。
書込番号:8268239
0点

予約おめでとうございます!!
レポート待ってます!!
書込番号:8269856
0点

>ISOやAFモード、ドライブモードの変更が背面液晶でやりやすくなってました。
上部のボタンは1つのボタンに2つの機能が割り当てられているので、慣れないと使いにくかったですが、今度の方式だと各モードが一覧できるので直感的な操作が出来ます。
いいですね。今までだと上液晶見て確認しているとチャンス逃すこともしばしば。一番良いのは1D系みたいに独立したボタンだといいのですが、それでは求めすぎ(汗)背面液晶になっただけでもぜんぜんいいですね。
>ライブビューでのフェースキャッチも面白かったです。コンデジみたいでした。
これもいいですね。障害を避けて、カメラを頭の上に上げて子ども達を撮りおろすときなんかによさそうですね。
購入後、実機でのレポートも楽しみに待っています。
書込番号:8271879
0点

私も昨日触ってきました。
これは、結構売れると思います。10万円以下になれば。
デフォルトで高感度NR「普通」が入っているようで、
ISO1600程度まではカラーノイズが十分抑えられていました。
ただ、ISO6400/ISO12800にもなると
NRの副作用によるシマシマがかなり目立っていました。
正直、NRのアルゴリズムはまだニコンの方が上に思えます。
書込番号:8271987
1点

たくぼう5673さん
お祝いありがとうございます。
入手したらレポートしますね。
それまでにしかっり貯金しないと。
あっ、あと1ヶ月しかないけど大丈夫かな(爆)
書込番号:8272324
0点

40ディーさん
40D→50Dはマイナーチェンジだという方もいますが、着実に使い勝手は良くなっていると思います。
その時点で一番使いやすい機材を使っているというのは、精神衛生上いいです。
どんどん機材が進歩している時期に写真を撮れるのはありがたいと思います。
書込番号:8272341
0点

星取表さん
デフォルトでNR普通なんですか。気がつきませんでした。
ISO12800の画像を液晶で見た感じは、しましまというよりとにかく荒れているという印象でした。
G7のISO1600くらいの感じかなと思います。
ソフトでどのくらいいけるんでしょうね。
書込番号:8272357
0点

torotorotororiさん、ご予約おめでとうございます!
私も現在40Dですが50Dはどうするかお財布次第ですね。フルサイズの事もありますし。どんな絵を吐き出すのか様子を見ます(ちょっと慎重派です)
私も登山始めようと思っています、宜しくお願い致します。
>フジヤカメラで予約しました〜。
近くなので行きたいと思っていますがまだ未経験です^^早く一夏の経験をしないと夏が終わっちゃう!
レポートお待ちしております^^
書込番号:8272399
0点

ドートマンダーさん
お祝いありがとうございます。
登山を始められるんですか。山にはいい被写体がたくさんありますよ。ぜひどうぞ‥
フルサイズに興味がないわけではありませんが、ボディーレンズ込みでの重量がAPS-Cに比べてかなり重くなるので、登山用には苦しいです。
あまり歩かずにじっくり撮影するようなシチュエーションならいいでしょうね。
お値段が手ごろになればなおいいですが‥
書込番号:8272448
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

>もう一台欲しいなぁと思った矢先、50Dの発売決定!
神様が50Dにせよと・・・。
デジタル製品は新しい方が・・・。
私なら、迷わず50Dですね。
書込番号:8266231
0点

小生であれば、50Dを購入するなら、暫くまってレビュー等を参考に決めます。
3ヶ月もすればだいぶ価格も下がると思いますので。
書込番号:8266324
0点

この50D見ちゃったら40Dは買えないだろ
40Dが5万円なら別だけど 俺はそれでも買わないなやっぱ
来年春頃だよ 買い時は!
それが待てないなら年末商戦!
もっと待てないならクリスマス!
どうしてもというなら来月買っちゃいな!
書込番号:8266366
0点

50D に一票。
理由は 50D を推薦されている皆様と同じです。
書込番号:8266383
0点

現在KDXをお持ちですから、価格が落ち着くまで待ってから購入されたらよいのではないでしょうか。
書込番号:8266397
0点

焦って決める必要もないでしょうし…しばらく様子を見て決めてはいかがでしょうか。
迷ってるうちに両機とも価格は下がるでしょうしね。
書込番号:8266534
0点

3ヶ月後ぐらいのほうが、不具合の対策や価格等で有利だと思います。
書込番号:8266607
0点

シャッターユニットは問題ないでしょうけど、初期ロットは避けた方が無難でしょう。
書込番号:8266627
0点

私もKDXのユーザーで先日こちらに同じスレを立てました。
その結果たくさん頂いたアドバイスの答えは「50D」です。
予算にもよりますが、初期ロット回避&値下がりを考えると
年末商戦〜年始初売り等にかけて購入するのが良いと思いました。
親戚の結婚式が来年控えているので私はそれに間に合うよう市場を
見ながら「50D」を購入することにしました。
書込番号:8266665
0点

来年キャッシュバックが始まった頃がよろしいのでは。
クロチャネコさん最近どうされたんでしょうか?
書込番号:8266666
0点

スレ主様、横レス失礼致します。
クロチャネコ様、8月初めからレスがぷつりと途絶えています。
エヴォン様のように価格のクチコミを去られたので無ければ良いのですが・・・。
オリンピックの観戦を兼ねて中国にご旅行とかでしょうか?
エヴォン様はご自分のMyページにコメントを残しておられます。寂しいですね。
是非、戻ってきていただきたいです。
書込番号:8266812
2点

最初「50Dが出る」と聞いて「それじゃあ40Dの価格も下がるかな」とそちらの方を期待していた僕ですが、いざ50Dが発表されて昨日等をしらべてみるとなると、スッと吸い寄せられるように50Dの方に興味が移っていました(ノ^^)ノ
僕は12月まで待って”50D”を購入しようと思っています。
書込番号:8266893
0点

買うなら50Dですよ。デジタル製品は新しい方が良いですよ。
ただ、DXを持っておられるとのことなので、焦らず、年末か来年春頃までに買われたらどうですか?その頃には結構お安くなっていると思いますよ。また、5D後継機種も出ているかもしれませんし。
私も、くろちゃネコさんのことが気になってました。8月に入ってからレスがありませんよね。ご病気でなければ良いのですが…。
また、エヴォンさんもそうですね。是非、戻ってきて欲しいです。
書込番号:8266981
2点

皆さんやっぱり50Dですね!私も様子見て考えようと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:8266995
0点

わたしも50Dにしようかと思って梅淀に行ったんですけど。
40Dとタムロン28-300VCのセットで108,000円ぐらいプラスポイント18%(このポイントはあやふや)で売ってた。
最近記憶があやふやなので行った人確認してください。
相性の悪い28-300VCとのセット私の見間違えかな。
40Dの価格ってそんなものですか。
書込番号:8267317
0点

このクラスを新調するのであれば、40Dを購入するよりは多少高い買い物になっても50Dでしょうね。
問題は、私のように40Dを持っているものが、買い替えを検討した時に、5D後継機ではなく50Dを選ぶほどの魅力が無いことです。
けっして、50Dが悪い機種だと言っている訳ではありません。
書込番号:8267598
1点

>ざる蕎麦さん、
確かに、ISO1600以上の高感度撮影を多様する方でなければ、必要性という点では買い替える理由はないですね。でも、物欲というものがあるので、お金を持っている方は買い替えちゃうんですよね(笑)。
私は、5D後継機種を早く見てみたいですね。秒5コマの連写ができれば間違いなく買います。
また、スペックによっては、安くなったところで2台目も検討するかもです。
書込番号:8267691
0点

こんばんわ。
40Dのキャッシュバックに釣られなかったのですから、間違いなく50Dでしょう。
私は釣られて買っちゃいましたが...
年末の頃は、いくらになっている事やら...?
書込番号:8267861
0点

カメラ三昧さん、こんばんわ。
私なら今は「待ち」ですね。
年内にどちらか購入を目指し双方の価格差推移と仕様差を叩き込んで、
店頭で触り比べながら悩み続けます、、迷惑な客ですね(笑)
でもこの悩んでいる間はとても楽しい♪
書込番号:8268205
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ライブヴューのスィッチが左上に移動して、ファンクションSWを液晶下に追加。
設定ボタンの多重化は止めたみたいですね。
改良なのか改悪なのか良く解らない変更です。
この辺は40Dでも特に不満は出ていなかったと思うんですが。
0点

50Dのカタログも早くアップして欲しいです。
書込番号:8266003
0点

40D持ってるんで買う予定はないですが、ライブビューのボタンがサブダイヤル「SET」にある現状の方が使いやすい気がする。(右手だけですぐできるし)
書込番号:8266088
0点

>マイクロアジャスターのレンズ登録は20本までのようですね。
げっ、新宿ショールームのお姉ちゃんに嘘つかれたかなぁ。
すみません。訂正してお詫びします。
書込番号:8266635
0点

キヤノンの製品説明のページ(http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html)には
「補正用データは、カメラに約40本分登録可能。
レンズの補正用データは、付属ソフトウェア[EOS Utility]を使い、約40本分をカメラに登録することが可能。またカメラの設定画面には、装着レンズの補正データ「あり/なし」が表示されます。補正用データを一度カメラに登録すれば、補正を「する」に設定しておくだけで、以降の撮影時は自動的に補正を実行。補正は「しない」も選べるので、好みに合わせた撮影が楽しめます。
※
登録レンズの種類によって本数は変化します」
とあるのですが・・・何か裏技?でもあるんですかね?
書込番号:8267642
0点

>swd1000さん
あ、なるほど。そうみたいですね。
ご指摘ありがとうございます。
早とちりでした。
大変失礼しました^^;
書込番号:8267954
0点

オートライティングオプチマイザーがRAWにも適用されるというので少し心配していましたが、
どうやらDPPのレシピとして付加されるようですね。
とりあえず安心しました。
これでDPPのバージョンアップは確定ですね。
ついでに傾き調整を追加してくれることを熱望しておきましょう。
書込番号:8268166
1点

DPP も更新ですね。
NRを設定しているときのJPEG画像の表示が遅いのは修正して
ほしいです。RAWはすぐ表示されるのに。。
書込番号:8268564
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

>見た感じ寂しいメインダイヤルです。
それは、安っぽいという感じですか?
気になる。w
書込番号:8265666
0点

僕はシルバーのメインダイヤル、良いと思いますけどねー。
それよりも、新設されたCAモードに興味ありますよ。
書込番号:8265705
0点

メイン電子ダイヤルのことでしょうか?(人差指のところにある)
操作系は40Dとほとんど変わっていないのですが。
書込番号:8265712
0点

あッすみません、モードダイヤルのことみたいでしたね。
ホントだ、シルバーに変わってる。
書込番号:8265728
0点

>ホントだ、シルバーに変わってる。
これシルバー連中を対象にしたのかな?(笑)
若手には黒の確りしたダイヤルが似合う。
書込番号:8265769
0点

製造する側の気持ちとして、機種が新しく変わると何かしら特徴を付けたくなるものです。
格好良し悪しは別にして、そのうち見慣れますよ。
車のマイナーチェンジでも、フロントグリルとか微妙に変わりますしw
書込番号:8265845
0点

20Dでは黒かったアクセサリーシューが
40Dでは、良く言えばサテン調、思ったとおりに言うと安っぽいメッキに・・・
塗装?ハゲが目立たなくなったのは良い事かもしれませんが、チョッとがっかりでした。
今度はモードダイアルも・・・
個人的には、一眼レフは真っ黒い方がカッコいいと思ってます。
書込番号:8265961
1点

そこに「貫禄」って必要ですかね?
どうすれば「貫禄」がつくんでしょうかね?
書込番号:8266230
0点

>どうすれば「貫禄」がつくんでしょうかね?
めちゃくちゃでっかくする。マグネシウムで作る。強烈なクリック感を出して、クランクレバーを付ける。もちろん収納式。モードを変えるときはレバーを引っ張り出して「ガチャン!」と切り替える。引っ張るとCFカードが飛び出しますのでご注意を。
書込番号:8266254
0点

学生時代より10Kg太り
頭も薄くなり
貫禄出たと言われてます。
違うか〜!
書込番号:8266263
0点

>頭も薄くなり
いっそ、メイン電子ダイアルのように埋め込み式にして、状態表示は「上面液晶見よ!」って感じかな?
これなら邪魔な出っ張りがなくなるし、1D系みたいな「貫禄」も出るかも?
今のダイアル形状なら、個人的には黒のダイアルにシルバーの縁取り程度で良かったと思うけどな〜。
書込番号:8266277
0点

これでは持つ気になれない!
発売9月末なら未だ間に合うぞ。
是非ともダイヤル変更して貰えないかな。
安っぽいレンジファインダーのシャッターダイヤルみたいだ。
書込番号:8266615
0点

実物を見ていないので何とも言えないがスレ主さんの言うとおり安っぽい感じがします。
見なくてもカタログから想像できる。
このポイントだけで敬遠する人もいるでしょう。
センスの悪い重役の一言でここをシルバーにしたなんて事は無いんでしょうね、御手洗君?
書込番号:8266667
0点

>センスの悪い重役の一言でここをシルバーにしたなんて事は無いんでしょうね
そうか、シルバー発言で?
立派な画素数、SS、ISO備えているのに見掛け倒しだ。
先行き販売の将来を考えたらもっと貫禄のあるように見える(せめても)
ものに変更するがCanonのためでしょう。
最近、デザインはニコンに負けいると思うのはcanon_boyだけか。
思い切って頑張れCanon!
頼むぜ!
書込番号:8266847
0点

DIYで色着けてオリジナリティを出してみるとか。
ペンタックスではフードに墨入れとか流行ってますよ。
書込番号:8266852
0点

>SS 1/8000付は評価するが貫禄なし。
>これではお買い得のKiss X2が流行るかも。
Kiss X2はSS 1/4000ですね。
f値の小さいレンズは・・・・だと思います(特にピーカン照りの開放とかで)
書込番号:8266932
0点

いつも思うのですが、メインダイヤルはカッコ悪いですよね。
薄くして欲しいです。
書込番号:8267989
0点

真上から見ると・・・確かにイマイチかもしれませんね。
シルバーだったらアルミに削り出しとかなら貫禄あるかも!?
書込番号:8268077
0点

シルバーってキッスみたいになったの?
少し萎えますが、スペックには全く影響ないので…。
書込番号:8269386
0点

50Dの実機を私も見て来ましたが、明るい銀色なんで余計に目立ちます。高級感を出すためなんて書いて有りましたが、印象は全く逆です。
筐体が40Dと全く一緒なんで差別化だと思いますが、正直いただけませんでした。
シルバーにするならつや消しとか、ガングレーメタリックとか他にも有るじゃないかと思いましたね。
書込番号:8269684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めての書き込みです。クルマはHONDA、カメラはCANON一筋で今まできました。
40Dの価格がこなれてきても、キャッシュバックキャンペーンがあってもニコンのようなアクティブDライティングの機能がないので、夏前から今までデジ一の購入をためらっていました。
後継機(50D)にはきっとCANON版アクティブDライティング機能が搭載されることを期待、期待というよりもあの機能を見たらこれぞデジタル、これからデジタルには搭載して当然の機能と思ってます。ニコンのカタログに掲載されている写真の場面に今まで幾度も出会ってきました。その度にフィルム時代を含めラチチュードの限界、写真の限界を感じておりました。D300にその機能をカタログで見たときには思わず買いそうになりました。
今回の50Dの高輝度側諧調優先機能やオートライティングオプティマイザはニコンのアクティブDライティングに匹敵する機能なのでしょうか?RAWで撮ればと言われるかもしれませんが、私としてはカメラにこの機能が欲しいのです。
いくら諧調が豊かになったと謳ってもアクティブDライティングのような絵は出てこないんじゃあないでしょうか(出てきて欲しいですけど)
そうでなければD90の動画も凄いですが、あの機能の一点でニコンD60を買っちゃおうかと初めてCANONからの離脱を考えています。
私にとっては、50Dの新しい機能はアクティブDライティングに較べれば重箱の隅をつっついたようなものに感じてます。
どうか高輝度側諧調優先機能がニコンのそれに匹敵するものでありますように。もしそうであればインパクトのあるネーミングにして欲しかったです。
しかし、D300以来ニコンに勢いを感じていて、それ以前のCANONファンとしての優越感は霧散してしまいました。ホンダのF1も冴えないし。
0点

アルゴリズムの詳細が公開されていないので、似たような機能としか言えません
。言い換えれば同等の機能です。
50DからRAWでも効果を反映させることが出来ます。
書込番号:8265447
0点

高輝度階調優先はハイライトからハイエストライトを圧縮して粘って見せる仕組みです。
アクティブD-ライティングに近いのはオートライティングオプティマイザだと予想されます。
適切な露出決定とRAW記録で仕上げる方法もあります。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:8265500
0点

<もしそうであればインパクトのあるネーミングにして欲しかったです。
前に歩きたいカニさんはどんな名前が良かったですか?
<私にとっては、50Dの新しい機能はアクティブDライティングに較べれば重箱の隅をつっついたようなものに感じてます。
実際自分の目で見て書いた方が良いですよ。
書込番号:8265506
0点

高ISO感度・低ノイズ、広いダイナミックレンジを可能にする新構造。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html
多画素によって画素サイズが縮小しても、
高ISO感度・低ノイズ、広ダイナミックレンジを可能にします。
センサーひとつひとつの画素の表面に並ぶ、マイクロレンズの隙間
(マイクロレンズギャップ)をなくすことにより、集光効率の向上を実現。
取り込む光の量が増えることで、約1510万画素の高画素ながら
高ISO側の低ノイズ化と広ダイナミックレンジを達成しています。
-------------------------------------------------------------
↑と書かれております(^^ゞ
新設計の構造のおかげで、
画素の一つ一つが、今までよりも効率良く(ムダなく)
光を捕まえるため、諧調再現性が豊か(広いダイナミックレンジ)
になったと書かれております。
カメラの内部で、ソフト的に画像を調整して
白飛びを抑えているというやり方も勿論やっているのでしょうが、
50Dは上記のごとく、イメージセンサーそのものが
諧調再現性が豊かなのではないかと思われます。
(勿論、APSサイズの高画素機にしては、ということだとは思いますが。)
書込番号:8265578
0点

キヤノン一筋もいいですが、それほどアクティブD-ライティングにほれ込んでいるのなら、
素直にニコンの一眼を買われた方が良いと思います。
レンズ資産の関係でマウント変更ができないということなら、他社製品のいいところばかり
見ていないで、キヤノンのいいところを見るようにしたらどうですか?
それに、その手の機能がなくても、ハーフNDフィルタを使うとか、ハイライト側と
シャドウ側にそれぞれ適正露出の画を撮っておいて、あとで合成するという手もあります。
写真なんて自分で工夫して撮るものです。アクティブD-ライティングのような機能がなくても、
フィルムの時代から感動的な写真は数多くあったはずです。
書込番号:8265646
3点

逆光での人物撮影で背景が飛んで顔が暗くなるといった場合、NIKONのDライティングは
背景の白飛びを抑え、かつ顔を明るく補正してくれるようです。
CANONの場合は、白飛び抑制を高輝度側諧調優先、顔の露出補正をオートライティングと、機能を分けてるのだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/22/8530.html (顔検出と連動する「オートライティングオプティマイザ」)
ですから、効果としては、高輝度側諧調優先とALOをあわせたものがDライティングに相当するのでしょう。
状況によって効果の度合いが変わるので、CANONの機能がDライティングと同等の効果があるかというのは、難しい質問と思いますが、
私も、Dライティングに関しては、劇的なサンプルを見たことがあります。
NIKONの(付属ソフトによる)Dライティングは、ダイナミックレンジ拡大ブームのさきがけとなった機能のようですので、NIKONに一日の長があるのかもしれませんね。
ただし、D300やD60に搭載のアクティブDライティングは、(付属ソフトによるDライティングに比べ)効果は控え目のようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/15/d40/005.html(もっと効かせてほしいアクティブD-ライティング)
D90にはアクティブDライティング「強」という設定も加わりましたので、Dライティング目当てならこちらがよいかもしれません。
書込番号:8266169
2点

>CANONファンとしての優越感は霧散してしまいました。
これを目的にNとCを行ったり来たりする人って意外と多いみたいですね、従って
レンズ資産は大してない → さっさと優位な方につくことです。
そうして優越感に満ち足りてください。
レンズ資産はかなりある → 臥薪嘗胆。
それまでは「画質では勝っている」とか言ってガマンする。
古人曰く「去る者は追わず、来る者は拒まず。」
書込番号:8266449
1点

>高輝度側諧調優先機能について、これってどうでしょう?
ハイライトが飛びにくいという安心感はありますが、劇的に階調が改善される訳ではないので、さほど多くは期待しないほうが良いと思います。
値段の高い業務用クラスは色を無視した飽和領域までのマージンが約3EVくらいあるので、白飛び、黒つぶれのリカバリーの耐性は高いのでそれなりに効果がありますが、40Dクラスの機器は1.5EVあたりしかマージンがないので、ちょっとシャドウを持ち上げたりすると画像が荒れやすくなるようです。
いくら50Dのダイナミックレンジが広くなったとはいっても、画素ピッチが細かくなった分と相殺されて40Dと同じではないか?と想像しますから、ほんのかすかに改善される程度に割り引いて考えるのが良いかと思います。(イギリスのサイトの試験では、kissFあたりだとほとんどリカバリーされないとのことです。)
アクティブDライティングは、それとは全く異なるアルゴリズムで階調は飛びにくく加工耐性も高く非常に優れたシステムです。キャノン機ではパテントがからむので搭載するにはまだしばらく時間がかかると思います。(パテントから逃れるアルゴリズムを探す時間です。)
書込番号:8266637
2点

こんばんは。
とりあえずアクティブD-ライティング
D300
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/20/7589.html
D3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/28/7758.html
D60
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/22/8331.html
では高輝度側階調優先とは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/22/6869.html
その名とおり、ハイライトの階調を優先した補正です。
アクティブD-ライティングに近いのはオートライティングオプティマイザになります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/22/8530.html
多分割測光で露出をオートで最適値して最終的な絵を完成するのに対して、撮ったものを後から補正する違いですかね。
そのため、効果を大きくすること暗部ノイズがのりやすいことから効果を控え目にしているようです。
また、顔認識が働くと階調を補正するのではなく、露出を補正するようです。
書込番号:8266658
0点

>D300やD60に搭載のアクティブDライティングは、(付属ソフトによるDライティングに比べ)効果は控え目
と書きましたが、コンデジの方はよりアグレッシブなようで:
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/01/29/Nikon-Coolpix-S700/p7
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/05/16/Nikon-CoolPix-P60/p7
なかなかインパクトあります。。
S&Lさんのおっしゃるように、この辺に関してはNIKONがリードしてるようですね。
書込番号:8266687
0点

>D300以来ニコンに勢いを感じていて、それ以前のCANONファンとしての優越感は霧散し>てしまいました。
aps-cの1機種如きでそのように悲観する事はありません。
50Dは画質ではD300をぶち抜くと思います。
書込番号:8266908
0点

前に歩きたいカニさん
こんにちは。
50Dはセンサーが新しいですから、技術の進歩が見られるかもしれません。
RAWのサンプルがまだでてないので、わからないですが、
高画素でノイズ耐性がどこまですごくなっているのか期待されますょ。
DIGIC 4搭載で、NRも良くなってそうですし^^
書込番号:8266980
0点

前に歩きたいカニさん、こんにちは。
(面白いHNですね。(^_^;))
私も、キヤノンはF−1発売まもなくから1シリーズを使い続けてきました。
実は、私も、1D3に加えてNikon D3を購入した昨年11月末頃、同様の疑問を持ち、ちょっとテストしたことがありました。
[経過]
まず、まず、両カメラにクイックシュー・プレートをそれぞれ取り付け、ISO400にして、クィック・シュー付き三脚に立て、自分の部屋入り口付近から超広角で窓含みかなり広く室内をフレームに入れて、1D3の評価測光とD3の3D−RGBマルチパターン測光とで絞り優先モードで同じシャッター値を示すように慎重に露出補正。
1D3は高輝度階調優先ON、D3はアクティブDライティングONに。
そして、撮影すると、1D3の方が窓の外の明るい部分(ハイライト)は若干粘りを見せているが、暗部はニコンより暗く明らかに階調が省略されていてPhotoshopで明度を上げると写真とは思えない極端に少ない階調になっていて、D3はハイライトは1D3よりやや早く飛ぶ感じだが、暗部(室内側)が少し明るく、階調をかなり維持している。
Photoshopで各画素ピクセルのRGBレベル(0〜255)を調べると概ね最暗部から白飛び寸前の画素まで使っているレンジ幅には大差がない。単に、トーン・カーブの違いかと思いましたが・・・
PCでチェックしていると娘(スポット測光でプラス1段にすると適正になる明度のシャツを着ている)が悪戯しに来たので、思いついて室内(暗部)に座らせて画面の4分の1くらいの大きさになる位置で撮影。
シャッター速度が変化している。
今度は、窓に娘を立たせたりして、同様に比較撮影。
・・・・
その結果、ニコンの方は人を認識してその人の部分の明るさを持ち上げようとしていると考えると矛盾がない、という感じでした。娘を後ろ向きにして肌色が出ないようにしたシーンではそのような明確な動きがないので、肌色を認識している可能性大。
娘に逃げられたので、思いついて、ソニーα700を持っている友人2名中1名が在宅だったので旨い酒を飲ませるからと強引に騙して広角ズームと持参で来てもらう。
同様にニコンとソニーとでまず、人のいないシーンで比較撮影。ソニー標準の方が暗部を持ち上げハイライトを抑える効果が強めにも見える。
で、友人に入ってもらい酒を飲んでもらい、比較撮影。すると、ソニーではほとんど描写が無人と変わらないが、ニコンは明らかに変化し友人の肌を明るめに描写。
こんな感じでテストした結果、ニコンD3だけは人肌(顔ではないようで)を認識して露出値の微調整とトーンカーブの適用を変えているのではないか?と思われました。
但し、D3のアクティブDライティングは「標準」では控えめで(大胆に補正したらプロ、ハイアマから「バカヤロー!」なんて言われるでしょうから)、ただ、人肌やピンクの花束の色などを読み取って勝手に補正する結果、シーンによっては撮影者の予定外にコントラスト不足で眠い画面になることもあります。いつでもONにしておいて良いわけではなく、この癖を見抜く必要があり、やはり「プロ用カメラ」なのだと思います。
今回50Dに搭載されたオートライティングオプティマイザー機能というのはサンプルを見る限り、思い切った補正をするようで、しかも、シーンに合わせて自動的に切り替えてくれるということですから、むしろ、一般の人にはこの50Dの機能が便利で使いやすいかも、と想像しています。
ニコンの場合は、F5カメラの時代から測光にRGBセンサー(小さな撮像CCD)を用いて「無駄なコストをかけているのではないか」と言われていましたが、それが、今、シーン認識システムに生かされているのでしょうが、キヤノンでは、50Dの測光用センサーが従来型なのかニコンのように小さな画像CCDを用いているのか不明ではあり、どの程度シーンを認識しているのかわからない点はありますね。
それにしても、50Dの思い切った階調補正は、普通のユーザーにはD3よりかなり便利そうです。(D90ではニコンもプロ用と違って思い切った補正をするかもしれませんが)
まあ、顔認識が働かないときはどうなのか、とかいろいろ実機でテストしないとわからない点はありますが・・・。
結論的には、gintaroさん2008/08/28 15:55 [8266169]とほぼ同様に認識しています。 しかし、実際に試してみないと、能書きではわかりませんから、まだ50Dはこの点でニコンに負けているなどとは言えないと思います。高輝度側の白飛びの抑え方はキヤノンの方が上手かもしれません(1D系しか知りませんのであまり言えませんが、低輝度側をどう考えるかという点はあるかも。)。
いずれにしても凝り性の人は、ニコン、キヤノン、他社を問わず、このような機能に頼らずに、RAW撮りをして仕上げる方が確実だろうとは思います。
まあ、個人的には、フジ・フィルムやペンタックスのダイナミックレンジ拡大の方が仕上がりの予想しやすいので確実性が高くて、好きです。(^^;)
書込番号:8267196
2点

スレ主です。
皆様の真摯なご意見に、いざスレッドを立てたものとして感動しております。
ご回答いただきました皆様に本当に感謝いたします。
このスレを立ち上げました大きな動機は、被写体に3EV以上の明暗差がある場合、ほぼ見たままに記録・表現できそうなニコンのアクティブDライティングのような機能が期待の新機種の50Dに搭載されているかどうかということでした。
カメラに限らずあるメーカーが新しい機能を開発すれば他のメーカーは必ずと言っていいほど追随するのが常ですが、今回のこの機能はパテント料を払ってでも是非キヤノンユーザーのために同様のものを搭載して欲しいと思いました。
見たものとコントラストや色が違っていることで現実とは違った写真的な表現もあれば、見たものに感動してそれをそのまま記録・表現したいという欲求もあり、アクティブDライティングはそれに対するひとつの有効な手段に思えます。
今後50Dが実際に市場に出回り、搭載された機能でどこまで見たままに記録できるかということを確認した上で50Dの購入を改めて考えたいと思います。
3EVの輝度差ならニコンでしょうが、2EV以下の条件なら50Dに期待がもてそうです。
辛口CANNONETさんからのご質問ですが、私ならバーチカルレンジコントロールですね、かなりダサいですけど。
この機能は結果的に一見レンジ拡張のように思えますが、実はその逆で今持っているレンジの中に輝度差を押し込んでしまう技術ではないかと思うからです。
書込番号:8267785
0点

これは想像でしかありませんが、おそらくアクティブDライティングは、アピカル社のOEMです。推測する証拠は、
http://www.apical-imaging.com/Customers_And_Partners
に、ニコンとソニーが掲載されているからです。
アピカル社は、輝度差の激しい動画を瞬時に圧縮加工するアイリックスというソフトウェアを出している会社で、ソニーの家庭用ビデオカメラにはみんな搭載されています。
http://www.apical-imaging.com/autoexposure
基本となるのは、ピクセルごとに覆い焼きをするという素晴らしい発想の画像処理です。輝度の強い部分は弱く、照度の低い部分は明るくというように覆い焼きをしてしまいます。しかも記録時に瞬時にリアルタイムで行ってしまうというのです!ですからピクセル単位では適正露出なので階調飛びがありません。
テレビ受像機や監視カメラなどの必須のソフトとして名が知られているようです。
この頁の右の画像にマウスを当てて動かすと、どうガンマをいじくっているのかが良く判ります。
http://www.apical-imaging.com/DRC
で、
キャノンとフジフィルムは、テレビも監視カメラでも有名ですが、このアピカル社と提携していないように見えます。おそらく自社で開発しているか、別の会社としているかだと思います。オーディオのドルビーと同じで海外のブランドを使うか、機能は同じでも自社で苦労して開発するかの違いかもしれません。
書込番号:8268520
1点

自己レスです。
>この機能は結果的に一見レンジ拡張のように思えますが、実はその逆で今持っているレンジの中に輝度差を押し込んでしまう技術ではないかと思うからです。
文中、>今持っているレンジの中に などと書きましたが自分だけのイメージで言葉を使ってしまいました。正しくはラチチュードと書くべきでした。皆様から真摯なレスをいただきながら迂闊に言葉を使ってしまい恐縮しております。
それにしても皆様からのご意見・ご回答にはひとつひとつが溜飲を下げる思いでした。
本当にありがとうございました。おかげさまで頭を冷やすことができました。
50Dのデリバリー開始が楽しみです。
書込番号:8271640
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
価格は、決まっていませんがとりあえず、予約しました。
26日の午後3時ごろに販売店に予約しました。
今日、その店にいっていつごろ発売かな?て聴いたら、9月○○日て言ってた
○○が19日やったか29日やったかはっきり覚えてない・・・
でも9月19日と言っていたような・・・
最近物忘れがひどいなあ〜!
話は、変わりますが、
今、僕の手持ちレンズは
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF50mm F1.8 II
です。
この中から、ここ1年間で一番使ってないレンズは
EF70-300mm F4-5.6 IS USMです
これを、売って、今回のレンズキットの購入資金の一部にしょうと思ってます。
本体は、30D、40Dが有りますが、カメラ本体は値下がりが激しいので、
売らずに、コレクションにします。
カメラ本体のフルサイズへの移行は、ほとんど考えていません。
がんばって、購入資金、捻出します。
2点

ご予約おめでとうございます
9月の19日か29日からの発売なのですね
何れにしろ後一月が待ちどうしいですね
標準ズームを3本もお持ちですが使い分けはされてるのでしょうか
書込番号:8263643
1点

ご予約おめでとうございます。
>この中から、ここ1年間で一番使ってないレンズはEF70-300mm F4-5.6 IS USMです
お手持ちのレンズずいぶんかぶってますね?!
しかも、私の次なる狙いであるEF70-300F4-5.6IS USMを手放すとは...
躊躇するなぁ〜
非常に参考になりました。
書込番号:8263736
1点

寝屋川市に住んでいます・・・さん ご予約おめでとうございます
発表時は下旬とのことでしたけど19日にお手元に届くと良いですね。19日も29日も先負けか。取りに行くのは午後がいいかも・・です。
これで30D・40D・50Dの三台体制ですか楽しみが増えそうですね。まだまだ現役バリバリの三兄弟ですからコレクションなんかにしないで使い倒してあげてください。
書込番号:8264435
1点

ご予約おめでとうございます。発売日が楽しみですね。
「9」が付くのなら、おそらく19日でしょうね。キヤノンの場合、金曜日に発売開始というのが多いと思います。40Dも金曜日発売でしたし、今月発売されたビデオカメラHF11も金曜日です。
なので、19日が本命、対抗26日、大穴12日というところだと思います。
書込番号:8264594
1点

rifureinさん こんばんわ
> 標準ズームを3本もお持ちですが使い分けはされてるのでしょうか
標準ズームですが、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM が普段撮影用で主に使っております。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM は今は無きKiss DNのダブルズームキットを買ったときに
付いていたレンズで、これもほとんど使ってません、売るにも値段が安いのでとりあえず
手元においてありますセットの55-200は70-300買うときに下取りに出しました。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS とセットでKissX2と一緒にいでも持ち出せるようにバッグにセットで置いてあります。
30Dと40Dでよく飛行機撮影に行くので望遠が重宝します。
ベジタンVさん こんばんわ
EF70-300mm F4-5.6 IS USM 狙ってるんですか・・・
すみません、もう売りに出しちゃいました・・・
2005年9月に66000円で買って2008年8月に38500円で売っちゃいました・・・
ヤフオクなんかで売るともっと高く売れるんでしょうね。
湯〜迷人さん こんばんわ
19日だといいんですけど、ニコンのD90が19日に発売するらしいですね。
ニコンさん悪いけど眼中に無いです、どんなにいいものが出てもニコンは買わない
いまさらマウントの変更したくないし〜。
坊やヒロさん こんばんわ
19日だと28日に子どもの運動会があるので連休でテスト運用できそうです。
そういえば、嫁はビデオカメラが欲しいと言っていたなあ〜!
キヤノンさん もう9月19日に発売するしかないですよ!(19日発売してね)
書込番号:8272070
0点

困った。
27日発売!
仕事の都合で取りに行くのは夕方になりそう・・・
28日の日曜日、小学校の運動会です。
18−200がどんなもんか分からないまま、
本番投入!。
書込番号:8361311
0点

今日、夕方販売店から電話があり、明日27日午前10時には、用意できますと言われたので
もう、お店にあるのでしょうと言ったら、「有るけど今日は、販売出来合い」だって・・・
ちょうど、写るんですの現像プリント出しに行く予定だったので、午後7時半ごろ店に行ったら、9台レジカウンター横に置いてありました。
ホンマニ今日はあかんのと聞いたけどやっぱりあかんかった
明日だと夕方になるな〜。
明後日、の日曜日、子供の運動会でデビュー予定です。
今日、手にした人も、たくさんいるんだろうな・・・
今晩は、早く寝ます。
書込番号:8416634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





