EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2012年9月10日 11:13 |
![]() |
37 | 13 | 2012年9月2日 08:43 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月31日 00:34 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年8月22日 23:12 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月8日 23:10 |
![]() |
0 | 8 | 2012年6月17日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今日、使ったところレンズとの接続不良を意味するERR01が繰り返し何度も表示されほとんど使えませんでした。
もちろん接点部分は汚れナシ&一応掃除しました
そのうえで、電源ONのまましばらく置いておいたらビックリ!!
触ったら驚くくらい熱くなってました
この場合って、有償で修理になるんですよね?
1点

>触ったら驚くくらい熱くなってました
具体的な温度が分かりませんが、触れないくらい(火傷するくらい)なら異常でしょうが、触れるなら(暖かい程度なら)、担当者によっては、正常範囲と判断されるかも知れません。
>この場合って、有償で修理になるんですよね?
有償かどうかは、メーカー側の判断次第でしょう。
メーカー側が異常と判断すれば、そして、購入後1年以内であれば、無償になるかも知れません。
1年を過ぎていれば、原則的には有償ですが、発熱が余りにもひどければ、無償になるかも知れません。
ユーザーが火傷(低温火傷を含む)を負うと、メーカーとしては販売中止に追い込まれるかも知れませんから。
何れにせよ、SCでチェックを受けることをお勧めします。
書込番号:15039023
1点

すぐにSCへ。
私もこれがめちゃくちゃ好きで使い込んでますが、そんなことはありません。すぐにSCです。
まぁ…古くなったので有償でしょうが。
書込番号:15039119
1点

こんばんは
手で保持できないくらい熱ければSCへ入院ですね。
異常発熱は怖いですよ。すぐに点検を受けてください。
保障期間が過ぎれば有償でしょう。
書込番号:15039152
2点

保証期間が過ぎれば有償修理が大原則ですが
通常使用していて単に使えなくなるというのではなく
(何らかの製造ミスが原因で)異常発熱で、火傷や燃えて火災などとなれば
場合によりメーカー側が賠償責任を負うかねません。そのような場合は無償修理となる可能性があります
まぁどっちにしても、直ぐに事情を話してSC持ち込みしかないでしょう
書込番号:15039351
1点

それ本当にキヤノンですか?
ソニーとかαとかロゴ書いてません?
書込番号:15039439
5点

センサーが夏に熱くなるのはソニーだけど、
スレ主の場合は、撮影してないのに熱くなっているから、リチウム電池不良でしょう。
火事になる可能性があるし、カメラ傷む可能性があるから、即刻、SCに入院ですね。
電池交換だけで治るかも・・・
もしかして、サードパーティ電池じゃないですよね? それで壊れたら、もちろん、
カメラも保証外。
書込番号:15039511
0点

おはようございます。人類に感謝さん
僕もS.Cに持ち込んだほうが良いと思いますよ。
バッテリーからの発熱だと思うので意外と修理せずにバッテリー交換だけで
済むかもしれませんよ。
書込番号:15040509
1点

欠陥品?
すぐSCに持ち込もう
書込番号:15041901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんお返事ありがとうございます_(._.)_
バッテリーが上がってたんで再充電して他のレンズをつけて検証した結果
壊れていたのは、カメラ本体ではなく交換レンズの
EF-S 55-250mm F4-5.6 ISであると判明しました。
カメラじゃなかっただけよかったと思います
やっぱ安物レンズは地雷なのかもしれないですね〜
〜〜余談〜〜
ちなみに、予備で持っていたコンデジもシャッターユニットの寿命で使えなくなりました( >_<)
張り切って撮影に出かけていたんですが、ケータイでの撮影になっちゃいました
ついてない時って悪い事が重なるものですね(^^ゞ
書込番号:15045837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dに限らず20D・30D・40Dもそうですが、沢山使っているとシャッターボタンの接触不良が発生しますね。ばらしたついでにシャッタースイッチを確認しましたが、黄色い粉が入っていました。この粉が接触不良を引き起こすみたいです。内部を清掃して、接点を軽く磨いて組み込みました。黄色い粉は、シャッターボタンが内部の樹脂を押した時に削れて発生するみたいです。
19点

分解出来るなんて、凄いです。
自分の50Dもシャッターボタンが不良になった事が有りましたが素直に修理に出しましたf^_^;)
書込番号:14672037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごいですね。(笑)
私も素直に修理に出すと思います。
書込番号:14672997
1点

ぷー助パパさん、mt_papaさん、実はこんなしょーも無いスレにお返事していただいてありがとうございます。
実は・・・・・オオバカやっちゃったんです。例の金環日食を撮りに行ったんですが、NDフィルターがどうしても手に入らなかったので、そのまま撮影したんです。三脚を使ってf64・1/8000秒で何とか撮れたんですが、太陽って当然同じ位置にいませんよね。中央からずれた時に当然内部に相当量の熱が入っていきますよね。当たり前です、望遠使って焦点が合っているんですから。・・・・・内部 溶かしちゃいました。大汗・・・
ところがその後も普通に撮影出来ていたので気が付かなかったんです。ある時オートフォーカスが軽い逆光で異常に迷うようになっていたので、おかしいな〜っとレンズを取って中を見て・・・・唖然!!! 溶けてる!!!
そう言う訳でCanonに修理の見積もりをお願いしたら4万円以上・・・。あきらめました。その時eBayの事を思い出して探してみたら、ありました。純正補修部品が「CANON EOS 50D MIRROR BOX ASSY NEW GENUINE REPAIR PART」トータル$135。こりゃ根性入れてやるしかない。
以上のようなアホな理由があったのです。皆さん、太陽をなめてはいけません・・・。って、こんなバカな事をするヤツはいないと思いますが・・・。ふ〜〜〜
ついでにシャッターボタンをばらしてみたんです。
目は日食グラスをかけていたので大丈夫でした。
書込番号:14678489
1点

こういうのって、Gショックの電池交換と同じで自分でやると防塵防滴性能は無くなるんだろうな(笑
書込番号:14678785
0点

横道坊主さん、ばらして分かったんですが、防塵は何とかなりそうですが、防滴はかなり期待出来ない構造でしたよ。当たり前ですが、Gショックとは雲泥の差です。1D系とも比較になりませんね。50Dは思ったより水には気をつけなければなりません。
私はGショックの電池交換をしましたが、問題ありませんでしたよ。オーリングの状態を確認してシリコングリスを薄く塗って、ネジ締めを対角に少しずつトルクをかけていきます。その時に電池の裏カバーは指で押さえてネジ締めします。当然どんな小さいごみも先に除去しておきます。
書込番号:14679326
6点

素直に感動。
素晴らしい技術と勇気をお持ちですね。
ご報告ありがとうございました。今後もいろいろ報告してください。
書込番号:14680117
2点

もう〜すごいの一言です。
技能というか、なんと云ったら良いかわかりませんが、ただ尊敬のみです。
私のも調子悪くなったらなおして貰いたい。
書込番号:14681978
2点

自分もちょうど先週にシャッターの接触不良で修理に出したばかりでした。
1万円弱かかりました・・。見積もりの段階で中身を点検される前に部品交換を告げられたのですけど、この修理のやり方もどうなのかな、と思いましたが。
自分ではとても分解して清掃しようという発想すらありませんでした。
書込番号:14685956
0点

> 目は日食グラスをかけていたので大丈夫でした。
目、大丈夫でしたか?心配になったのでまたリンク貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=_5Qz6cIlYxY
くどくてすみません。
書込番号:14686037
0点

spacexさん、ありがとうございます。
レンズはEF300mm f2.8に1.4xと2.0xを両方かまして840mmに1.6をかけて約1340mm相当にして撮りました。ファインダーを覗く時は絞込みをしてf64相当なので、何とかなりました。
しかし望遠鏡は集光能力が桁違いなので怖いですね。あっという間に失明しますね。
書込番号:14686434
1点

SHUN'sさん
私も20Dから何回もシャッターボタンの接触不要に悩まされてきました。中身を点検するまでもなく、シャッターボタンの不具合は非常にメジャーな故障なんですよ。
ただCanonとしては部品をばらして清掃すると言うのはまずやりません。新品交換が基本です。清掃して組み込んだ場合、本来の寿命より短くなるのは避けられませんから。
私も今回分解をした事で、これからは自分で清掃します。
実はeBayでシャッターボタンを見つけて落札したんです。でも家に極細はんだが無いのでスイッチ本体を分解して今回の事が分かったのです。
書込番号:14686474
3点

スレ主さんの、知識と技術力に感動しました。
知人ですが、
「池ポチャで修理不能とメーカーから鑑定された個体を、ジャンク品として
購入し、分解して掃除・部品交換により再生させた」人がいます。
「凄い人」と思っていましたが、久しぶりにスレ主さんのような「偉人」に
出会いました。
書込番号:14695092
0点

もう見ていらっしゃいませんか。
黄色い粉とのことですが、現在の部品は対策されているのでしょうかね。
交換して貰っても、数年後にまた症状が出てしまったら頭に来ますね。
書込番号:15011185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
購入後3年が経過し、連射撮影時にエラー30が出るようになったので、
メンテも兼ねて修理に出しました。
以下、ご参考までに。
本体
エラー30、表示指定、各部作動点検しました。
シャッター、作動不良の為、シャッターユニット交換調整しました。
シャッター・露出・測光センサー、調整機にて、精度調整しました。
CMOSセンサー部ローパスフィルター、点検、清掃致しました。
ボディバック、精度、点検調整致しました。
撮影画像、記録・再生、点検致しました。
18-200キットレンズ
ズーム機構、連動不具合の為、分解調整致しました。
AF、作動、点検致しました。
絞り、作動、点検致しました。
手ブレ補正、作動、点検致しました。
マウント接点部、点検清掃、及び通信点検致しました。
各部点検
以上、税込42,903円でした。
店の5年保証に入ってて良かったです。
メンテ修理後は、すこぶる快調です!
0点

KO-KIさん、詳細な報告ありがとうございます。
同じボディを使っている者としては非常に参考になります。
レリーズカウント・・・判れば教えてもらえないでしょうか?
書込番号:14877005
0点

EOSinfoというソフトでカウントを確認しましたが、リセットされてました。
シャッターユニット交換なので、当然ですよね。
少し前にカウントを確認した時から推測すると、約2万ショットくらいかなと。
耐久ショット数には至ってませんが、過酷な状況でも気にせず使っていたので、
不調になっても仕方ないと思ってます。
そのための5年保証ですから。
とはいえ、水没や落下など、保証範囲外の状況にはあってませんが。
今でも50Dを現役で使用されている方は、そろそろメンテしても良い頃だと思われます。
書込番号:14880272
0点

私は、エラー20とエラー30が連写時に出るようになったので、ボディと18-200キットレンズ付きで修理に出しました。
エラーについては、分解の上、厳重に点検致しましたが再現性がなく、関連箇所であるモーターユニット、シャッターユニットを部品交換致しました。との事でした。その他は、センサー清掃、ファインダー内清掃、最新のカメラファームへの変更、各部点検、正常動作確認。
レンズは特に依頼はしなかったが、例のズーム作動不具合の点検。
と言う内容で税込9450円でした。請求内容は、技術料金9000円、部品代金は0円、消費税450円でした。
KO-KIさんとの料金の違いはどこなのかなと思いました。
書込番号:14998373
0点

光乃涼さん、こんばんは。
ほぼ同じ修理・点検内容のようですね。
外注先によって違うのかな?とも思いましたが・・・
ちなみに、修理明細を見たら、日研テクノという会社でした。
キタムラに依頼→日研テクノというのが定石のようですね。
しかも高額らしい。
自分としては、7000円ほどで店の5年保証に入ったので、
メンテ料としては悪くないと思いました。
まだ2年ほど期間が残っているので、もう一回くらいメンテに出せますし。
他の理由として考えられるのは、冬の北海道で極寒の中撮影したり、
黄砂混じりの小雨に降られたり、カメラにとっては過酷な状況でも
気にせず使っていたから、それだけ清掃・調整にかかったとか?
なんてことは、無いですよねぇ(笑)
光乃涼さんは、どこに依頼されましたか?
書込番号:15000027
0点

KO-KIさん、こんばんは。
私は、キヤノンサービスセンター新宿に持ち込みで修理依頼しました。
メーカー保証は切れているので、有償で9000~12000円、修理内容によってそれ以上かかる場合は電話連絡すると言う事でしたが、連絡はなく、修理完了予定日に受け取りに行くと9450円と言う修理料金でした。
部品交換したのに部品代が0円て言うのが?ですね。
安いので特に確認はしませんでしたが…
書込番号:15000537
0点

光乃涼さん、こんばんは。
部品交換したのに部品代が0円って、なんだか変ですね。
以前、購入1年以内にストロボ不具合が発生した時は、直接キヤノンSCに持ち込み、
無償で上部ストロボまわりを交換してもらったので、今回は新宿西口のキタムラに
依頼したから、当然キヤノンSCに行くと思って安心してました。
なので、今回の修理明細を見て驚きました。
とはいえ、5年保証で持ち出しも無く、すこぶる快調なので満足してます。
でも、5年保証が切れたら、自分も直接キヤノンSCに持ち込むと思います。
やはり、メーカーSCが安くて信頼できますから・・・
書込番号:15001525
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
キタムラさんで状態Aの50Dのボディを買い今日、夜景を撮ってPCで確認したところ赤 青 緑などの斑点が写っていました。
ネットで確認したところ同じ場所に起こる場合はノイズではなくCMOSのドット欠けという記事を見ました。私のカメラもドット欠けしてるのでしょうか?
jpeg変換してしまうとノイズが目立たなくなってしまうのでスクリーンショットを撮りました。
撮影は50D+EF24-85 iso800、シャッタースピード8で撮りました。絞りは覚えていません
明日にでも買ったキタムラに持ち込んでみようとは思っています
0点

ホットピクセルかなと思いますが、ホットピクセルかデッドピクセルかは判定ソフトがあります
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
どちらにしろピクセルマッピングすれば見れなくなりますが、買ったばかりですから購入店に相談が一番だと思います
書込番号:14968477
2点

対策は 「長秒時露光のノイズ低減:しない」 を 「長秒時露光のノイズ低減:する」 に変えるだけですよ。
書込番号:14968518
1点

Frankさん。
ありがとうございます。今後なにかあればこのソフトで試して見ます
Yujiさん
言う通りしてみたら直りました!
ありがとうございます。
書込番号:14968774
0点

こんばんは
熱ノイズはランダムに出ることが多いので、以下の簡単なテストをしてください。
マニュアル露出で絞りは何でも可、レンズキャップをしてシャッター(ss1/125)を切り、
同じ場所に輝点が現れれば画素欠損(デッドピクセルまたは画素欠けとも言います)です。
書込番号:14969161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今度の火曜日にTDSに行くことになり、サマーオアシス・スプラッシュを撮影しようと思っています。
そこで、使用レンズについてご質問です。
現在手元にEF-S17-55F2.8とEF70-200F2.8ISU型、エクステ×2があります。ボディは50Dです。
水しぶきをあびる中の雰囲気で写真を撮りたいのですが、リドアイルで撮影すると70-200では船上のキャラクターは撮れてもリドアイル上にいるダンサーは近すぎて撮影できないんじゃないかと心配しています。
そこで17-55で撮るかと思ったのですが、17-55は防塵防滴ではないので、水濡れで壊れてしまうのではと思います。(どちらのレンズでも一応ビニールをかけてレインカバーもどきにはする予定です。)
どちらのレンズでの撮影がよろしいでしょうか?
撮影経験がある方などがいらっしゃれば、教えて頂けると嬉しいです。
17-55は水かかっても大丈夫だった!とか、逆にすぐ壊れてしまった等だけでも参考になるので、返信して頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

書込番号:14780724
1点

こんにちは。
>どちらのレンズでの撮影がよろしいでしょうか?
撮影ポジション次第でしょうね。
レンズを2本持って行かれるのでしたら、その時の状況判断で選択されてくださいね。
>17-55は水かかっても大丈夫だった!とか、逆にすぐ壊れてしまった等だけでも参考になるので、返信して頂けるとありがたいです。
水がかかる度合いにもよりますがボディ、レンズ共に可動部に水がかかると良くないですので
すみやかにタオルなどで水分を除去してあげましょう。
MA★RSさんご紹介のレインカバーなどを使うと安心ですね。
書込番号:14780848
1点

ご返信ありがとうございます。
レインカバー買いたいのですが、ほとんど使う機会がなさそうなので残念ながら予算の都合もあり買えません。
100均でビニール袋を買ってきたので、代用したいと思います。
書込番号:14782380
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
どのスレだったのかわからなくなったので、教えてもらえればと思います。
金環食用のフィルターは高いのでNDフィルター(ND4とND8だった)を二枚重ねするというやり方もありというのを見たのですが、このやり方でも撮影は可能なんでしょうか?
どなたか試された方いらっしゃいますか?
0点

日食用のフィルターがND100000なので、ND4とND8の2枚だけではかなり制約が出てくると思います。
例えば、金環時のみの撮影でかなり曇りが前提とか。
焦点距離にもよりますが、ND400とND8or16くらいの組み合わせなら金環時にギリギリと言ったところでしょうか。
NDフィルターの取り付けをミスると撮像素子の破壊につながるので、注意が必要です。(天文雑誌でフィルターミスによる撮像素子が破壊されたカメラを見ました)
書込番号:14532638
0点

これ↓かな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
αyamanekoさんが、
>KENKO製ND400:2枚
とお書きです・・・。
書込番号:14532649
0点

ND100000フィルター1枚の方がND400+ND16なんて重ねるより安いですよ。
安く上げたいのならアストロソーラーフィルター眼視用ND-5(2800円)で自作が良いと思います。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
なお、太陽を撮影するには最低ND400+ND8が必要です。
書込番号:14532653
0点

>NDフィルター(ND4とND8だった)を二枚重ねするというやり方
どこかでみた記憶がありますが、
やめておいたほうがいいと思います。
ND400が届いたときに試しに、ND400を1枚で太陽を見てみましたが、
「ムリ!」と思いました。
目は交換が聞きませんよ。
(移植という手はあるかもしれませんが。)
アストロソーラー↓ならNDフィルターを2、3枚買う金額で買えますよ。
標準サイズ 20 cm x 29 cm x 厚み0.012mm (セミA4サイズ) 眼視用 ND-5
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
使って撮ったのは、hotmanさん が貼ってくれたリンク先に載せてあります。
お金をかけたくなかったら、
ピンホールを使う、とかいう手もあります。
こんなホームページもありますが。
国立天文台↓
http://www.nao.ac.jp/
金環日食特集
(観測方法)
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/
ケンコーの特集ページは↓です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html
書込番号:14532670
0点

NDフィルター2枚なら「ND4+ND8」ではなく「ND400+ND8」だと思います。
ND100000がベストでしょうが、今回以外に使いみちが無い可能性もありますので・・・
書込番号:14532826
0点

こんにちは
NDフィルターは、後の使い勝手も考慮して買われた方が良いです。
2枚使うのは、そう言う事も考慮しているで良いと思いますが、こちらを参考にされると良いです。
目視の眼鏡も必要です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
書込番号:14533244
0点

素直に ND100000 を使うのがいいような気がします。高いといっても、
他のを2枚となると、それなりにしますし。なによりチャンスは1回です!
書込番号:14534393
0点

返信が遅くなってしまいすみません。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
明神さんの教えてくださったアストロソーラーで自作(EF75-300mm)まではしたのですが、前日熱中症になってしまい、当日の朝は起きることができず金環を見ることができませんでした。
6月の金星が太陽を通るときにでも使用できるかと思いましたが、曇っていたため結局使えず。。。
何かの機会に取って置こうと思います。
書込番号:14690946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





