EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全2173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2010年11月27日 15:08 | |
| 3 | 12 | 2010年11月26日 15:21 | |
| 3 | 6 | 2010年11月25日 17:30 | |
| 2 | 15 | 2010年11月22日 17:49 | |
| 4 | 11 | 2010年11月17日 07:24 | |
| 4 | 10 | 2010年11月16日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS 50D ボデイのみの価格が179800円とあります。EOS 5D MarkU179290円より高額なのは理解できませんが。価格.comの価格設定は基準があるのですか。
1点
ここの価格は…価格.com さんが設定しているわけではありません(^^;
ここに参加している「お店」が設定している価格で…
単純に…50Dの方は「安売り」する「お店」の参加が無くなっただけの事です(^^;
書込番号:12276849
2点
登録している店舗にモデルチェンジ前の在庫がたまたまあった。
安売りする事情もないので放置。
だから価格が逆転しただけ?
たまに滅茶苦茶な安い値段の店舗も見ますけど、問い合わせると品切れとか入荷しだいと言われ、情報弱者を相手にしてメールマガジンの登録だけさせてポイとかありますからね。
ふーん、くらいの軽い気持ちで値段を見ているのが一番です。
書込番号:12276910
4点
G4 800 MHzさん、#4001さん
早速教えていただき有難うございました。
書込番号:12276913
0点
販売価格が高く売れ残りを持っているお店が、約1店あるだけではないでしょうか?
書込番号:12276966
1点
価格.comの価格設定はあるようで無いような
ものでしょうね。
書込番号:12279571
0点
CANONが聞いたらびっくり価格。
しかし趣味には値段は付けられませんよね!
この価格でしたら,
60Dを購入か,
5D MARK U 購入ですよね。
書込番号:12283755
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
60Dが発売されると同時くらいに50Dを購入しました。
デジイチ勉強中です。
インタバール撮影をしたいと思っています。
何か本体以外に必要なのでしょうか?(三脚は持っています)
また、方法も説明書を見ても見つけれませんでした。
ご存知の方、教えてください。
0点
タイマーリモートコントローラーTC-80N3というのがあります。
『タイマー機能を内蔵したワイヤードリモコン。1秒〜99時間59分59秒まで1秒ごとにセルフタイマー、インターバルタイマー、長時間露光タイマーのセットが可能です。また、撮影回数は1〜99回の設定ができます。』とのことです。
書込番号:12246796
![]()
3点
EOS utilityの入ったPCとUSBケーブル
書込番号:12247328
0点
やまだごろうさん
タイマーリモートコントローラーですが、やっぱり純正(TC-80N3)がよいのでしょうか?
互換品でも問題はないのでしょうか?
LR6AAさん
EOS utilityの入ったPCとUSBケーブルは用意できていますが、パソコンに接続し何をするのでしょう?
まったくのど素人質問で申し訳ございません…
書込番号:12248593
0点
>パソコンに接続し何をするのでしょう?
パソコンからリモート撮影が出来るはず。
書込番号:12248655
0点
おはようございます。D_51です。
>momoko_kaiさん
ココナッツ8000さんの書き込みに補足という形になりますが
パソコンのディスプレイにLVのように(実際LVなのですが)カメラで
見た画像が出てきます。
ディスプレイにAFボタンやシャッターボタンなどがあり、AFボタンに
マウスカーソルを持っていくとAFが稼働しシャッターボタンをクリックする
ことでシャッターをきることができます。
保存先はダイレクトにPCに保存します。
(もち従来通りCFに保存することもできます)
すべてではないですがAF、シャッター以外のコントロールもできます
私はあまり室内写真は撮らないので、遊びで使った程度です
なんか、おもろかったんでビシバシ使ってたら、あくまでLVの延長
なので、当然ですがバッテリーがすぐなくなってしまいました。w
本格的に使用されるなら電源はコンセントからとったほうがいいかも
しれませんね
リモート撮影画面にカメラ上部の液晶に似たものが表示されてますので
カメラ見なくてもバッテリー状況は把握できます。
書込番号:12248730
![]()
0点
エツミ製もありますが問題ないと思いますよ。
ただ、純正は簡単にピンが抜け落ちないようなロック機構がついていますが、エツミは付いてません。
エツミ製は音が鳴るようにできるので、使おうが使うまいが人それぞれですが有難い機能だと思います。
小型だし値段も安いので、純正持ってなかったら間違いなくエツミ製を買ってたと思います。
書込番号:12248994
0点
あれっ!? 対応機種が60DやキスXシリーズと言う事は、もしかすると50Dには対応してないかも?
書込番号:12249019
0点
1976号まこっちゃんさん、お手数ありがとうございました。
書込番号:12252265
0点
たくさんの書き込みありがとうございます。
まずはリモートコントローラーの購入をすることからはじめてみます。
最終的にはそれを動画にしたいと思っています。
(雲が早く流れているような動画)
がんばってみます!
書込番号:12257533
0点
私もやってます。
ソフトはAfter effectsがいいですよ。
普通にレンダリングすると数Gのファイルになるので、コーデックをかじってみて下さい。
もちろんパソコンのスペックも必要です。
あまりインターバルあけすぎると、カクカクしますよ?
ある程度はソフトで対応出来ますが、スマートじゃないです。
あまり雲が早い時だと1秒でも追いつかない。 星でも出来るので、頑張って下さい。
雲ならCPLフィルター使った方が綺麗ですよ?
書込番号:12278309
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dで撮った写真をトリミングしてシャッタースピードやISO F値などを入れたいのですがよくわかりません
http://photohito.com/photo/858636/
このような感じにしたいです
よろしくお願いします
0点
このテキストって作者が自分でPhotoshopなんかで入れてるんじゃないの?
つまり自動じゃなく、手動で。
上下の黒フチも作者が作成したんじゃないの?
いいセンスですね。(^_^)
書込番号:12261268
0点
レイヤ機能があるレタッチソフトで可能かな。
書込番号:12261286
0点
開発終了したソフトですが、「JStamper」というソフトで入力可能です。
もとは日付を入れるソフトですが、EXIF情報を自動で読み取って撮影情報もこんな感じに入れる事が可能です。
EXIF情報を読み取ることから、トリミングをした写真にEXIF情報が残ってないといけません。
またトリミングをするのであればレンズの焦点距離と写っている範囲とは一致しなくなります(トリミング範囲からご自身で、もしくはトリミングをしたレタッチソフトが自動で、再計算をして書き換えてあれば、トリミングと連動した焦点距離の表示をすることは可能です)。
書込番号:12261661
![]()
2点
画像ソフトで、文字入れをするのが最良です(難しくは有りません)。
書込番号:12261932
0点
>torutanikaさん
Lightroom3では、自分で表示データを選択できます。位置は画面最下部、中央、フォントサイズ(6〜16ポイント)、フォントはゴシックのみ。
項目間は、空白も設定できますが私は、詰めた設定にしています。
書込番号:12262132
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EF50mmF1.4、1本で撮影しているので
解放の撮影時などピントが辛いので
よくライブビューで拡大して撮影して
います。
最近気づいたのですが、全く同じ条件で
撮っても、ライブビュー撮影の方が
若干アンダー気味で撮れます。
皆さんいかがですか?
0点
ファインダー撮影の時は評価測光、部分測光、スポット測光、中央部重点平均測光のいずれかですが、ライブビューの時は撮像素子による評価測光です。
測光の仕方によって露出が多少変わるのは仕方がないと思います。
書込番号:8604416
0点
こんばんは。
あまり細かいことは気にしない方が良いですよ。
マニュアル露出で同じ露出の撮影をしても、コマごとに多少露出に違いが出ることがあるくらいですから。
特に連写時は初めの一コマ目の露出が違うことがままあります。
書込番号:8604456
1点
>特に連写時は初めの一コマ目の露出が違うことがままあります。
それは、故障と言うほどではなくても
不調という状態なのではないでしょうか。
私ならデータとともにカメラをサービスに持っていきます。
書込番号:8604843
0点
ライブビューで撮影するときに
ファインダーをふさいでますか?
書込番号:8605275
0点
>ライブビューで撮影するときにファインダーをふさいでますか?
ライブビュー時はミラーアップしていますし、ファインダーから入る光は関係ないのでは?
書込番号:8605317
1点
なるほど〜
言われてみればそうでした
なので
やってみました。
どちらも露出はほぼ同じでした
EF35mmF2で試しました。
書込番号:8605458
0点
ミラーアップした時に隙間があって、ファインダーから回り込んでる、とか?
あり得ないでしょうけど。
もしそんなんなら、ファインダーで撮っている時も、ミラーアップ中に光が漏れるし。
書込番号:8605588
0点
否定的な意見もありますが、僕もあば〜さんの言われるファインダーからの入光があると思います。たしかかなり前の40Dのクチコミにあったような…
そうじゃないとアイピースシャッターや、名前を忘れましたがストラップに付いているファインダーを覆うものは必要ないんじゃないでしょうか?あれは長時間露光時にファインダーから光が入って云々…と書かれていたのでライブビューでも同じ意味合いで必要なんだと思います。
書込番号:8605662
0点
検証してみました
ライブビュー時はファインダーからの干渉を全く受けないシステムになっています。
ライブビュー状態でファインダーにLEDライトを照らしたり離したりしてみましたが
ヒストグラムは平穏でした。
寸分の隙間もないようです。
このあたりはキャノンもぬかりない構造のようです。
書込番号:8605968
0点
>不調という状態なのではないでしょうか。
不調でもないと思っています。
いわゆる許容値内の誤差。
それと、そんな完璧にシャッター速度や絞り羽根の制御が出来るとも信じていませんので。σ(^^;)
書込番号:8606144
0点
あば〜さんの検証結果に対する補足説明ですが・・・
アイピースシャッターが必要になるのは通常の撮影時のみです。
というのも、一眼レフカメラの内蔵露出計はファインダー上部にあり、レンズからファインダーに導かれた光の一部を分光して露出計に当てて測光しているためです。
なので、ファインダーからの逆入光があると、レンズから入ってきた光とは違う光が露出計に当ることになり露出が狂ってしまいます。
一方、ライブビュー時はミラーアップしてるので当然、ファインダー部の内蔵露出計は使いたくても使えない状態です(←レンズからの光がファインダーに届かないため)。
そのため、ライブビュー時は撮像素子を露出計代わりに使って測光しています。
よって、ライブビュー時はファインダー部からの逆入光があろうとなかろうと、露出には影響が出ません。
そして、スレ主さんの疑問についてはFrank Flankerさんの回答どおり、測光方式の違いによるもので間違いないと思います。
ちなみに、通常撮影時の評価測光はピント合焦した測距点の位置を重視した評価測光となりますが、ライブビュー時はフォーカスフレーム(画面内の四角い枠)のある位置を重視した評価測光となりますので、この点でも露出に差が出ます。
ライブビュー時にはフォーカスフレームをメインの被写体以外のところに移動させると、メインの被写体が適正露出で撮影できなくなるのでご注意下さい!
ではでは。
書込番号:8607702
0点
更に補足・・・
同じライブビューでもSONYのα350の場合はミラーアップせずに、通常どおりレンズからファインダー部に導かれた光をファインダー部に内蔵したライブビュー専用撮像素子で写しているだけですので、AFはもちろん、測光も通常撮影時と同じように行うことができます。
つまり、α350の場合はライブビュー時にファインダーを塞いでやらないと、逆入光で露出が狂ってしまいます。
なので、α350はライブビューモードにすると自動的にアイピースシャッターが閉じる構造になっています。
書込番号:8607715
0点
>そのため、ライブビュー時は撮像素子を露出計代わりに使って測光しています。
>よって、ライブビュー時はファインダー部からの逆入光があろうとなかろうと、露出には影響が出ません。
>そして、スレ主さんの疑問についてはFrank Flankerさんの回答どおり、測光方式の違いによ>るもので間違いないと思います。
>ちなみに、通常撮影時の評価測光はピント合焦した測距点の位置を重視した評価測光となりますが、ライブビュー時はフォーカスフレーム(画面内の四角い枠)のある位置を重視した評>価測光となりますので、この点でも露出に差が出ます。
>ライブビュー時にはフォーカスフレームをメインの被写体以外のところに移動させると、メインの被写体が適正露出で撮影できなくなるのでご注意下さい!
なるほど、勉強になります、皆さんありがとうございます。
露出を撮る部分が違うなら多少なりとも違いが出るのは
当たり前ですね。癖を覚えしか仕方ないですね・・・。
1つのカメラで露出傾向を2つ身につけるのは大変ですが・・・(;^_^A アセアセ…
ところで、ここで気になったのがフォーカスフレームで露出が
変わると教えていただきましたが、そうなると100%表示で撮る時と
拡大して撮るのでは露出が変わってしまうのでしょうか?
100%表示と拡大表示ではフレームの大きさがかなり違うので・・・
書込番号:8607740
0点
>ところで、ここで気になったのがフォーカスフレームで露出が
>変わると教えていただきましたが、そうなると100%表示で撮る時と
>拡大して撮るのでは露出が変わってしまうのでしょうか?
>
>100%表示と拡大表示ではフレームの大きさがかなり違うので・・・
(・−・)・・・ん? フォーカスフレームは拡大表示時には表示されないはずですが・・・(少なくとも40Dでは表示されません)
50DのコントラストAF時には表示されるのですかね?
私は40Dオーナーで50Dは所有してないので、実はそのへんのところ分かりません。
拡大表示はあくまでも表示として一部分を拡大してモニターに映し出しているだけなので、拡大表示をする/しない による露出の差はないと思いますが・・・
曖昧な回答ですみません(T−T)
(というか全然回答になってないですね・・・)
書込番号:8611015
0点
ライブビューで露出が変わるのタイトルでコメントします。言っている内容が違っていたらすいません。私も50Dを使用していますが、ピントの合わせる場所で露出が変わってしまいます。測光は中央部重点平均測光を使っているので本当ならピント位置では変わらないはずですが。説明書を見ていないので設定方法があるかも知れませんが。
書込番号:12256356
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
こちらに書き込みする内容か迷ったのですが、50D使用者と言うことでお許し下さい。
昨日テレビで『ピクスタ』の事をやっていて、こんなのあるんだーと驚きました。
どなたかピクスタをやってる方や、詳しい方、いらっしゃいましたらピクスタについて教えていただければと思っております。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
ちょうど一昨日、ピクチャースタイルのまとめサイトを紹介してくださった方がいらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12214629/
書込番号:12225926
0点
guu_cyoki_paaさん
>↑のオッチャンはわざとボケてるのかな? 真性っぽい気もするけど。 (ё_ё)
「ボケボケって言うな!人のこのをボケって言う人がボケなんだ。ボーケ!」
って言う事かしら?
明神さんはそんなこと無いと思いますますけど。
書込番号:12226169
3点
明神さん、guu_cyoki_paaさん、What I say is correctさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
混乱するようなスレを立ててすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:12226369
0点
pixtaやってますよ!!
一年前 kiss X3 を買ってまもなく登録しました。
今の所恥ずかしながら2枚しか売れてません・・・売り上げ1000円です・・・
それを元手で50Dを買いました・・・・元取れてないっちゅーの・・・
只今pixtaのクリエーターが6万人弱・・・
2枚売れた私は3800位くらいなのでほとんどの方が売れてないか・・・
販売には審査があるのでその審査に通過できないか・・・・
です。。。
私の場合・・・普段写真撮影をしていてうまく撮れた写真を
アップしているので・・・もう少し本気でpixtaのことだけ考えて撮影すればもっと売れるかも知れませんが・・・
書込番号:12226731
0点
ドリフト天国さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほどです。
ピクスタ見てみたら確かにハードル高そうで、只今ビビり中です(ToT)
でも自分の撮影した写真が売れたら凄く嬉しいだろーなーと思いました。
貴重なお話を聞かせていただきましてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12226843
0点
私も今年の夏からクリエイターになりました。
三度挑戦してやっと合格した下手くそです。現在三十枚ほど審査を通過しましたが、まだ一枚も売れていません。
私も撮った写真の中で気に入った写真をアップしているだけです。まあ気長にやっていますので、あと十年後に小遣いが稼げればいいかな位に考えています。
そもそもPIXTAは商用中心ですので、私のようなサンデーカメラマンには厳しいかもしれないと思います。
何はともあれクリエイターになれた時は大感激でしたし、写真をアップして審査を通れば嬉しいものです。
しかしながら、良い写真が審査を通過するとは限らないところが難しいところです。購入者のニーズにマッチしていなければ全く意味をなさない世界ですからね。
まあ自分の励みのために細々と続けますよ。でもそのために随分と散財しましたよ(爆)
書込番号:12227708
0点
まさかピクスタの広告・・・
いちおうお決まりの突込みをいれておいて
そういえば審査通ってから放置してたw
久しぶりにログインしたら動画もやってる・・・
>いらっしゃいましたらピクスタについて教えていただければ
それって私みたいなやる気なしならこんなサイトだよって言えるけど
中で活躍してて良く知ってる人からしたらライバルになるわけだし
教えてチャン門前払いの世界な気がする.
書込番号:12227755
0点
totoちゃんさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉そもそもPIXTAは商用中心ですので、私のようなサンデーカメラマンには厳しいかもしれないと思います。
テレビで言ってるように40万稼ぐなんてなかなか難しいんですね(ToT)
甘かったです。
私も気長にやってみます。
貴重なお話ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12228769
0点
LR6AAさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
広告ではないですよ(^_^)v
〉中で活躍してて良く知ってる人からしたらライバルになるわけだし
教えてチャン門前払いの世界な気がする.
おっしゃる通りですね。
教えてちゃん反省しますm(_ _)m
書込番号:12228813
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50DのEF-S18-200ISを購入し喜んで撮影しています。その中で気になる事があります。
ピントが甘く(ずれる)、手動で補正しないと上手にいかないケースがしばしばあります。
この機種をお使いの方で、同じような悩みを持たれている方はいませんか。
ちなみに購入してから一ヶ月は過ぎていません。
0点
使っていませんが・・・
AFで合焦サインが出て撮影してもピンボケが多い、
手でピントを取り直せばバッチリと言う事ですか?。
ブレや光線の状態に違いの無い状況で(同じ被写体を同じ構図で同じ時に撮って)そうなら、
AFの不調かも知れませんね。
専門店で購入ならお店で診て貰う、
家電店ならお店を通じてSCへ、
通販なら直接SCへ
調整に出されてはいかがでしょうか。
書込番号:12204173
1点
AFポイントは中央部一点でお使いでしょうか。
書込番号:12204770
0点
悩まれているなら、メーカーに調整に出してすっきりしちゃいましょう。結果がどうであれ納得して使ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:12204785
1点
ピントが甘いのか、手ブレなのか、もしくは被写体ブレなのか?
その辺りが分からなければ、何とも。。。
とりあえず
どのような環境なのか(室内/屋外、昼間/夜?)
シャッタースピードはどれくらい出てるのか?
三脚を使っても同じような状態なのか?
AFポイントとAFモードはどうしてるのか?など書かれた方が良いと思いますよ。
もし可能であれば画像をアップすると良いかも(^-^)
本当にピントのズレであれば、キヤノンのサービスセンターで調整してもらえます。
書込番号:12205275
1点
ご返事をいただきありがとうございます。
花とオジ様
AFで合焦サインが出て撮影してもピンボケが多く、
手でピントを取り直せばきちんと撮影できます。
ts1000様
AFポイントは中央部一点でお使いでしょうか。
買った時のまま使っています。どのように調整するのか分かりません。
もし、それで解決しそうならばやり方を教えていただけますか。
小鳥遊歩様
これがメーカーに出すべき内容なのか判断しかねてこの掲示板に相談させていただきました。
自然が1番様
ピントが甘いのが問題に感じています。
まず、ピントが甘いのは、室内室外の撮影ともです。主に昼の撮影です。
まず、人を撮影した際のピントがずれているのに気づき、その後建物を撮影しデータ
を拡大して見てみるとピントが甘く細かい文字などが上手に撮れていない事に気づきました。
ひどいボケでなく、データを拡大するとこれが50Dもなのかとがっかりする感じです。
但し、全てがボケるのではなくピントが甘いのが多い感じです。
以前はKiss-DN EF-S 18-55 を使っていましたが、このようなケースはあまり無かったので
戸惑っています。
あと、手動でピントをあわせれば問題無いのですが、早い被写体の場合対応できず
AFが使えず困っています。
書込番号:12210994
0点
ピント調整したほうがいいかもしれませんね
とりあえずAFの中央一点にする方法ですが背面の一番右上のボタンを押すとモニターがAFフレーム選択画面になります。
そこでモニター横のマルチコントローラーを動かすか、サブ電子ダイヤルを回すと任意選択となりAF選択が水色で示されますのでそこで中央を選択してください
自動選択がいい時はもう一度選択しなおしてください
モードダイヤルがオートになってるときは「かんたん撮影ゾーンでは操作できないボタンです」と表示がでますからモードを変更してください
書込番号:12212901
0点
購入1年以内ならメーカ調整がいちばん確実かも。無料ですし。
書込番号:12215346
0点
AFマイクロアジャストメント機能で調整してみては?
使用説明書180ページ参照して下さい。
自分で調整できないならメーカーへ出して調整してもらった方が良いでしょう。
書込番号:12215936
0点
その後ご返事をいただきありがとうございます。
カレラママヤマ様
AFの中央一点にする方法をありがとうございます。
早速実践してみたいと思います。
toypooh3様
AFの中央一点で駄目ならばAFマイクロアジャストメント機能
を試してみたいと思います。
mt_papa様
上記の二つを試してみて駄目ならばメーカー調整に出したいと思います。
皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
初心者にも、的確なアドバイスをいただける場だと確認でき感謝です。
たすかりました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12224364
0点
海釣り大好きさんへ。
私も全く同じ状況でした。
kiss DN から 50D に買い替えてみたら甘い写真ばかりでがっかりしました。
しかし、AFマイクロアジャストメントで調整してからは、驚異のピント精度になりました。
私の場合、以下のやり方を実行しました。
・家の中で最大の直線距離を取れる場所に実験用被写体を置く。(私の場合、4mでした)
・三脚を立てる。
・実験用被写体は缶ジュースの成分表を使う。
三本の缶ジュースをトレイに載せて前後にずらしてセッテイングする。
・絞りは開放。シャッタースピードはブレない程度でOK。ISO800から1000と高目に。
・外付けフラッシュを使えば鮮明な画像でテストできます。
・撮影した画像は液晶モニターで拡大すれば比較できます。PCで表示比較する必要性はありません。
最初は缶一本ずつずらして撮影します。
調整した次は缶半分にずらしてと設定を追い込んでいきます。
(調整した値はメモしておきます。画像 No.と共に。)
結構、手間がかかりますが、やってみる価値はあります。
書込番号:12224944
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









