EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 24 | 2008年9月6日 10:30 |
![]() |
84 | 51 | 2008年9月6日 03:55 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月5日 19:05 |
![]() |
11 | 19 | 2008年9月5日 16:36 |
![]() |
8 | 20 | 2008年9月4日 09:17 |
![]() |
6 | 21 | 2008年9月4日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
KDXからの乗り換えで50Dに関心を持っています。
5D後継機も気になりますが、遠くのものを写す機会が多いので、同じような値段出すなら50Dと併せてEF100-400mmのレンズも買おうと思ってます。5Dの価格は分かりませんが、恐らくレンズのラインナップを増やす体力はないと思います^^;
50DはAPS-Cなので、400mmのレンズだと約640mmの画角になると思うのですが、質問は更に2倍のエクステンダーを装着した時のお話です。
2倍のエクステンダーと言えば、これまで聞いた話だと「AFが効かなくなる」などの声をよく耳にしました。
でも、今回の50Dにはライブビューでの“コントラストAF”という機能が備わってます。
AFの詳しいことは分かりませんが、もしかして2倍のエクステンダーを装着して最大1280mmのAFが可能かも?
と、ふと疑問になったのですが、どうなんでしょう???
これが可能なら、誰も気づいてないようですが凄いことだなーと・・・。
詳しい方いらっしゃいますか???
0点

100-400に2×だとAFができないと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-ii/index.html
書込番号:8303336
1点

ライブビューモードでのコントラストAFだったら出来るとは思いますが、実用になる速度が出るかどうかは、実際にやってみないと分からないと思います。
書込番号:8303353
1点

>今回の50Dにはライブビューでの“コントラストAF”という機能が備わってます
この部分読み飛ばしてましたm(_ _)m
書込番号:8303356
0点

北のまちさん
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
早速のコメント有難うございますm(_ _)m
やはりAFはできそうな感じなんですね!(嬉)
AF速度については諦めてますが、コンデジレベルなら我慢するしかありませんよね^^;
なのでモータースポーツには向きませんが、木に止まってる鳥なら・・・。
あとサーキットなんかで遠くに見えるピットのお姉ちゃんとか?(笑)
これで50D欲しくなってきました^^
書込番号:8303438
0点

シロウト考えですが、ライブビューでの合焦は、ノーマルの合焦に増して
困難かと思いますが・・・・。それにフルサイズのレンズに2倍テレコンでは
画質もモロモロになってしまいそうないやな予感がしますがどうでしょう。
超望遠重視でレンズもイチから手当するのであれば、オリンパスに逝って
しまうという手もあります。オリンパスだと50-200mmがキヤノンの
EF100−400mm相当です。これに2倍の純正テレコン付けても、
かなり「見られる」画が出ます。フルサイズに拘泥しないのであれば、
思いきってフォーサーズに「飛ぶ」のもよいかと。予算をとことん節約する
のであれば70-300mmという3万円台のレンズもあり、これもなかなか画質は
「悪くない」ですが、AFがのろいです。
(私自身、5D遣いですが、EF100-400mmを買うことを考慮したうえで
フォーサーズに逝ってしまったクチです。予算・画質・重さを考えると、
妥当な結論だと思って飛びましたが、正解でした。E−510をへて今は
E−3を使っています。このサクサク感に慣れると、5Dだとかなりかった
るく感じてしまいます。ボディだけでなく、レンズの差も大きいですね。
もちろん適材適所、高感度や高ダイナミックレンジの写真を撮るとき、
ボケをとことん狙うときには5Dにお出ましいただきます。)
書込番号:8303472
2点

quagetora さん
貴重なご意見有難うございますm(_ _)m
フォーサーズって確かに2倍になりますので有利ですね!
ただ、レンズがキャノンのレンズばかりですので、できればメーカーはそのままにしたいんです・・・。
画像はEF70-200F4LISに「KenkoのテレプラスPRO300」(1.4倍)を装着したものなんですが、装着しないものと比べて、自分は画質的にあまり違いは感じられなかったんですが、AF速度は若干落ちたような気がしました。
この程度の違いなら自分はOKなんですが、コントラストAFの速度が
どうなるのかが気になります・・・。
もし資金に余裕ができたらオリンパスも面白いかもしれませんね!!
書込番号:8303541
0点

長いズームレンズにエクステンダーなどカマシたら、益々AF精度が落ちるでしょう。APSで1500万画素ある50Dでしたら、フルサイズレンズを付ければ1.6倍実焦点距離が伸びて、その上、ドバッとトリミングしても1000万画素位はありますから、かなりの望遠効果はあると思います。撮影時にエクステンダーなどをカマシて望遠率をあげると、バランスを考慮されていない長いだけの望遠レンズになるため、振動にも弱くブレ安くなります。2点支持など三脚も2本いることでしょう。あとから一回り位トリミングされた方が手堅いでしょう。
書込番号:8303557
2点

コスモプロさん。
コメント有難うございますm(_ _)m
こないだ自分も梅田で50D触ってきましたよー(笑)
いいですね!50D。
>>1.6倍実焦点距離が伸びて、その上、ドバッとトリミングしても1000万画素位はありますから、かなりの望遠効果はあると思います。
確かにそうですね!50Dは1510万画素になったんでした^^
トリミングしてもかなり余裕がありそうです。
やっぱり色々と参考になりますね。ここの板は。
おっしゃるように、1280mmの画角だとテレスコ並の三脚がないとやばいでしょうね(笑)
書込番号:8303609
0点

X2にF4レンズ+x2エクステンダーではコントラストAFが動作しませんでした。
x1.4だと動作します。
50Dも同じようにF5.6を超えるとコントラストAFも効かなくると思われます。
軽く試しただけなので間違ってたらすみません。
書込番号:8303613
1点

私も50Dをイジリたおし、今度は手抜きねないデジイチだと納得いたしました。アンケートに答えたら美人のお姉様がエメラルドグリーン柄のボールペンをくださいました。キスもして欲しかったです。
書込番号:8303647
2点

G55L さん。
コメント有難うございますm(_ _)m
X2で既に試されてたんですね。
これで話が急展開になりました^^;
ということは、やはりライブビューの拡大機能でマニュアル操作でのピント合わせを残すだけとなりました。
一度でいいから1280mmを体験してみたいです!
(いえ、機材を揃えたら一度でなくても、何度もできますが^^;)
でも、コスモプロさんがおっしゃるように、気軽に手持ち撮影なんてレベルではなそうなので、エクステンダーは見送ることに決定しました。
書込番号:8303682
0点

コスモプロさん。
アンケート書かずに出たせいかボールペンもらえませんでした(T_T)
>>キスもして欲しかったです。
何度か通ってみるとか(笑)
書込番号:8303690
0点

50Dの左隣に置いてあるアンケート用紙に書いて、受け付けのお姉さんに自分で持って行きました。隣のおじさんは頼まれたようで、美人が回収に来てましたけど。ボールペンを頂く姿を見て、積極的な行動に出ました。近所のニコンは受付女性どうしよく雑談をしているが、接客として、いかがなモノカと思います。ボールペンもくれないし(笑)。
書込番号:8303704
1点

コスモプロさん。
確かに出る時に丁寧なおじぎに加えて心のこもった挨拶でしたので、
とても気持ちよく出ることができました。
しかも美人。そのままお持ち帰りしたくなりました(爆)
ニコンは今天狗ということでしょうか?^^;
いいの出してますからね。
書込番号:8303741
0点

>>G55Lさん
あ、そうなんですか。
>>AKR-1さん
適当なこと言ってすいません。
で、お手軽に超望遠の世界を試してみたければ、天体望遠鏡を望遠レンズの代わりに使ってみるのはとうでしょうか?
貼り付けている画像は、ビクセンというメーカーの焦点距離1000mm強、F9の天体望遠鏡を望遠レンズ代わりに使って撮った月です。(50%リサイズ)
天体望遠鏡ですからもちろんオートフォーカスは使えませんが、カメラを接続するアクセサリを含めて2万円前後で換算1600mmの世界が体験出来ますよ。
じゃなかったら、デジ1を使ったデジスコだと2000mm前後が100-400の値段で多分手に入ります。
書込番号:8303742
1点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん。
有難うございます。
たまに天体望遠鏡を取り付けられてる方の記事をお見かけしましたが、こんなに普通に高画質なんですね。
驚きました。
木星なんかも撮ってみたくなりますね^^
いえ,決して盗撮には使いませんよ(笑)
これまた参考になりましたm(_ _)m
書込番号:8303781
0点

なんと綺麗な月スゴッ、Lレンズより暗い分、球面、コマなどの収差が少ないからドシャープですね。三脚もバカでかいんでしょうか、木星の三脚でしょうネ。シグマのレンズはコマ収差が少ないから天体写真に向いているとカメラのナニワの偉いさんがおっしゃってましたよ。
書込番号:8303804
0点

やはりディジックは5年先を行く、映像エンジンですね。天体写真用のビクセンならハイコントラストなのにクレーターの階調も見事に出ていますね。まるでハイビジョン映像を見てイルカのようです(驚き)。
書込番号:8303821
0点

AKR-1さん
こんにちはハングルアングルと申します
長焦点になるとブレ対策が大変になってきますので
あまり無理のない焦点距離で撮影し
トリミングで我慢できるので有れば
その方がお手軽ではあります
それでも長焦点を試してみたいとすると
デジスコが敷居が低くなってきているのでお手軽です
デジスコの場合はコンデジの方がお手軽です
一眼で有れば大砲と呼ばれているレンズ群を使用してその上でテレコンでしょうか?
テレコンの○段重ねって手も有ります
どのみち足周りがかなり重要になってきますので
三脚、雲台辺りでもかなりの出費になりますので
「お手軽」と言うわけには行かないかと思います
写真は天体観測の時に写させてもらった月
(係りの方も40Dを使用していてアダプターを貸していただきました)
フィールドスコープに40Dを直づけさせて撮ったカワセミ
これはテレコンもかましていますのでだいたいの焦点距離が約2600mm位だと思います
最後は同じ距離からEF400mm F5.6L USMで撮った物です
なかなか奥が深い世界だと思いますので
是非どっぷりとはまって下さい
面白いですよ
書込番号:8303872
0点

>>コスモプロ さん
DIGICが5年先を行く画像エンジンかどうかは分りませんが、天体写真用としては現状ベストだと思います。
天体望遠鏡については、私が使ってるのは安物なのでまああの程度ですが、○が一つ多いちゃんとした望遠鏡を使うと、もっとびしっと切れるようにシャープな月が撮れます。
書込番号:8303911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
>130000円 150000万円
9 51
キヤノンユーザーから見ると少し痛いです
書込番号:8257785
1点

rifureinさんと同じくキヤノンユーザーからすると痛いですね。レンズ資産等なく最初から買うなら、D300の選択もいいかもしれませんね。
書込番号:8257800
2点

キャッシュバック
あったら、さらに伸びるでしょうね〜
でも、歴代D3桁は、
その手のキャンペーンはやらないですね・・・。
てこ入れの必要がないと言うことなんでしょうね
D300 DXフラッグシップ機
50D 期待の中級機(場合によっては上級機兼ねる)
メーカーの位置づけが違うから
単純には比較できないですね
書込番号:8257841
1点

50DはAPSーCの立派なフラッグシップ機でしょ?
この論議は毎回でますが、なんというか皆さんのハードルが高いというか、勝手な思い込みが過ぎるというか、どうしたらフラッグシップを襲名できるんでしょ?
やっぱり性能面でも価格面でもD300をぶっちぎらないとダメかな?
書込番号:8257890
2点

でもD300クラスの機能性と性能が欲しいひとは
フルサイズ機種が欲しいと言ってますよ。
ある意味、APS-Cサイズの本来のフラグシップ的存在は
この50Dではないかと思いますが…
APS-C機種は、750gまででしょう。
書込番号:8258002
2点

>9 51
一瞬なんだろうと思いましたが、測距点の数ですね。
どちらも一長一短で、全点クロスの50Dが良いと感じる場合もあると思います。
クラスも違いますし、お好みでしょうね。
書込番号:8258019
1点

メーカー自らミドル(中級機)って言ってるんだから、50Dがフラッグシップじゃないことは間違いないと思いますが。
書込番号:8258029
3点

50Dはメーカー自らミドルクラスと言ってるので中級機ど真ん中ですよ。
D300はメーカー自ら言ってる通りフラッグシップですね。
書込番号:8258073
1点

どなたもつっこまないので。。。
>130000円 150000万円
150000万円=15億円・・・サッカーのロナウドの年俸と同じようです。
失礼しました
書込番号:8258174
1点

50Dはキヤノンの全ラインのミドル
D300はニコンのDXラインのフラッグ
書込番号:8258193
1点

突っ込んじゃいけない雰囲気ですが、いわゆるAKYで……
D300、じゅ、15億円…………(笑)
冗談はさておき、DIGICWが搭載されたということで高感度画質も進化しているでしょうし、AF測距点数と視野率に若干不満は残るとはいえ総合的なコストパフォーマンスでは50Dに軍配があがるかな?
18-200ISと組み合わせればスナップには最高でしょうね。
書込番号:8258195
0点

50Dはそこそこいいと思いますし、実際予約入れました。
ただ、D300と比べるのは、D300に少し失礼だと思います。
クラスが違いますね。
ただ、検証は出来ませんが、画質だけでいうと比べれるクラスか、
はたまた逆に別クラスになるかも知れませんね。
書込番号:8258204
1点

おや、いつものことですが先を越されました(笑)失礼しました;
書込番号:8258219
0点

高いよ>50D
D300よりコストパフォーマンスが良いと40Dを買わされた方たちには
50,000円で販売しましょう。
色々付いていますが、デジック4の顔認識。
35人も同時に撮影はしません。
キヤノンユーザーの方たちはシーン認識システムをご存知かな?
コンストラストAFではなく(あのコンデジと一緒のトロくさいAF)
位相差検出AFで実質的に顔認識が出来るんだよ〜ン>D300
スナップにはまだまだ最強なのかな>D300
視野率が100%とか連写が最高8コマ/secだけではありません。
書込番号:8258324
2点

>50Dはキヤノンの全ラインのミドル
>D300はニコンのDXラインのフラッグ
ロッテさんに一票。
書込番号:8258386
2点

katukanさん こんばんは。
50D&D300を比較するすると多くの方がD300に軍配を上げているように思えるのですが何故そのような結果になるのか私にはいまいち解りません。
どんな機能が入っているとフラッグシップ機と呼べるのでしょうか?
どうしても解りません。
1510万画素、DIGIC 4搭載の50D、どんな写真が撮れるのかなぁ〜と想像しているのですが。
昨年末に40Dを購入した私、暫くは我慢の日々です。
皆さんの50Dで撮られた素敵な写真を拝見する日を楽しみにしています。
なのでkatukanさん、私なら50Dを選びます。
EFレンズも沢山ありますから!
書込番号:8258394
2点

>50D&D300を比較するすると多くの方がD300に軍配を上げているように思えるのですが何故そのような結果になるのか私にはいまいち解りません。
そりゃ、SEXYだからですよ。機械として。
書込番号:8258473
9点

>スナップにはまだまだ最強なのかな>D300
>視野率が100%とか連写が最高8コマ/secだけではありません。
機材自慢かいな。持ってれば誰でも自慢できるじゃろ。機材じゃなくどんなカメラであれ、どれだけの写真を撮れるかじゃないのかな。ロッテ・ヤコビッチさんよ。
>そりゃ、SEXYだからですよ。機械として。
気持ち悪い。
書込番号:8258589
8点

>どんな機能が入っているとフラッグシップ機と呼べるのでしょうか?
明確な定義がある訳ではありませんからね。
D300の視野率100%、レリーズタイムラグ0.045秒、像消失時間0.09秒あたりはフラッグシップならではでしょうか。個人的には衝撃吸収バランサーの恩恵を授かっています。
キヤノンも検討はしているのでしょうが、製品化されるかどうかはユーザーの声しだいではないでしょうか。
書込番号:8258644
1点

ぼやき親父さん
>機材自慢かいな。
そうですよ。ここは50DvsD300と言うスレッドですから。
何か、ご不満でも?
>気持ち悪い。
どうも。
書込番号:8258759
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ecryuさん、ご紹介ありがとうございます。
シャッター音は、40Dと印象が違いますね。試作機?を触られた方が概ね40Dと同じだということをお話されていましたが、販売モデルは多少異なるのでしょうか。
サバイディボーさん
デジカメWatchの「写真で見る〜」はカメラそのものの紹介ですので、サンプル写真等は掲載されないですよ。「写真で見る「D90」」や「写真で見る「D700」」を見ても、ISO感度別のサンプル写真は掲載されていませんでした。
書込番号:8303445
0点

あれ?そうなんですか!失礼しましたm(__)m
それにしてもISO3200以上のサンプルがすくないですね。
50Dに期待大なので待ち遠しいです。
書込番号:8303619
0点

私には40Dと同じシャッター音にしか聞こえません。
キャノンのパカパカ音っていいですよね!
書込番号:8303687
0点

ところで発売日はいつなんですか?
九月に入っているのに九月下旬って?
焦って発表したって感じで在庫を見ながら日を決めるのでしょうか?
書込番号:8304033
0点

ありがとうございます
ニコンの一週間後ですか。
書込番号:8304208
0点

液晶、ものすごくレベルアップしていますね。
「写真で見るD90」と比べても、50Dの方がクッキリしています。
書込番号:8304446
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
私、ペンタックスK10Dを使用してます。
良いカメラなんですが、AFの速度と正確さでちょっと不満なんです。
キャノンもニコンも一度も使ったことありません。
こちらの50DとニコンのD300の値段が同じ位でライバル機種と見受けますが、どちらの方がAFの速度と正確さは良くできているでしょうか?
K10Dは被写体が動くと、うまくついて行けません。。
連写速度も遅いですしね・・・。
0点

50Dはまだ発売になってないので何とも言えない部分がありますが…40DとD300ならレンズにもよりますが多少40Dの方が速いかなぁ…と感じました。
K10Dに較べれば両機ともAF性能については速度・精度とも上回っているでしょう。
特に超音波モーター内蔵レンズでその差を実感出来る感じですね。
書込番号:8298188
1点

レンズの性能にも依りますが、40DのAFとD300のAFでは、速さは40D>D300で、精度は、測距点が多いD300のほうが有利に思いますが、40Dの方がクロス測距がファィンダー内に広く取れてるから40Dのほうが有利だという意見もありました。
40Dでモータースポーツを撮られてる方も沢山いらっしゃいますので、参考になると思います。
書込番号:8298305
0点

こういうのってレンズ次第ってのも認識されていたほうがいいかも知れません。
純正ではなくサードパーティのレンズとかなら速さでいえばK10Dのほうが速いってことなんかもざらにあると思います。
純正のUSMレンズであればキヤノン有利でしょうね。速さに関しては。
書込番号:8298317
2点

サーキットでは40Dご使用の方がたくさんいらっしゃいました。
ある方に話を聞いたのですが、
・ファインダーで捉え続けている限り、ピントを外す事がなかった。
・万一、フレームアウトしてピントが抜けても、再度捉えた時の復帰が速い。
との事でした。
EF300mm F2.8L IS ご使用の方のコメントでした。
まあ、レンズにもよると思います。
ニコンに関してはわかりません。
書込番号:8298344
0点

早さ等はレンズによるところも大きいでしょうね。
ただ、何かの本に書いてありましたが、キャノンは動体撮影の場合シャッターを切ることが優先され、ニコンはきっちりピントを合わせることが優先されるため、ピントが合う確率は高いが、シャッターが切れる枚数は少なくなるようなことが出ていました。
書込番号:8298365
1点

ピントは、早さより正確なほうが良いですね。
早くても外れていたら残せる写真に成らないので。
50Dの精度に、期待しております。
書込番号:8298462
0点

K10Dに純正レンズ2本、タムロン(OEM供給してるからほぼ純正か・・・)2本所有して、Canonと2本立てで使用してました。
現在はK10Dは売却してCanon1本、3台体制です。
K10Dはやっぱり遅いですね。
私は2台体制で撮影に出る事が多いのですが、CanonとK10Dの2台で出た時は後悔しました。
声をかけるテンポが合わないんですよ。
20Dから30Dへの移行期、Canon以外が1000万画素オーバーに突入した時期にK10Dに手を出してしまいました。
フォローするわけではないですが、画質は素晴らしく物撮り、風景、には最適ですね。
50DのAFはまだ触ってないので何とも言えませんが、D300と40Dはさほど変わらないと思いますよ。
書込番号:8298507
0点

ニコンのAFはどこまでもシビアに合わせようとしているので
コントラストの少ない部分で合わせようとすると
駆動は早いのですが、合焦するまで意外と遅い場合がありますね
正確さでは、ニコンの方が上と感じていますけど
これもカメラとレンズのグレード次第なので、一概に言えませんね
書込番号:8298528
2点

D300ユーザーです。
40Dは、何度か借り物を使用した程度ですが…。
やはりスピード的な性能で言えば、キヤノンさんの方が一枚上手な気がします。
皆さんが、ご指摘の通り…レンズの性能による所が大で、ニコンで同等の使用感を得ようと思ったら、20万円クラスのレンズを装着する必要があります(笑
それと、全くピントの外れた所からターゲットをロックオンする性能もキヤノンさんが上手です。
逆にロックオンしてからの安定性と言うか?追従性はニコンの方が良い気がします。
キヤノンさんは、少し動き過ぎ?な気がしました。
晴天の様な条件の良い撮影なら…
3Dトラッキングも結構使えますよ♪
サッカーやモータースポーツの撮影では意外なくらい使えました。
ご参考まで。
書込番号:8298675
1点

以前、K10Dを使用していて同様のAFの不満と高感度のノイジーさがいやになって手放しました。
現在は、40D、D300、K20Dなどを使ってますが、先ず、K20DはK10Dと比べればかなり改善されてます。
とは言え、40D・D300と比べるとAF性能はまだまだ敵いません。
ただ、K20Dのその他の使い勝手などを考えると、何とか我慢できるレベルになったと感じてます。
40DとD300では中央一点のAFであれば、大きな差はありませんが
コントラストの低い被写体でもD300はの方が弱い印象です。
また、測距点を自動選択にするとD300は若干遅くなりますし、迷ったりすることもあります。
(どちらも純正のUSMもしくはSWM駆動レンズ使用での場合)
精度に関しては、私の要求レベルであれば、どれも同等で合格点だと思います。
私は40DとD300であれば、40DのAFの方が好みです。
50Dも確実に同等もしくは更に改善されてくるでしょう。
書込番号:8298677
1点

#4001さん
>キヤノンさんは、少し動き過ぎ?な気がしました。
サーボAFでそれを感じる事がありました。
ニコンとキヤノンで応答性が違うのですかね。
書込番号:8298733
0点

以前カメラに詳しい友人に聞いたのですが、AF速度はキヤノン、AF精度はニコンが優れてるとか。
メーカーにより制御プログラムに微々たる違いがあるためだとか。
最近の機種でその差が使用上、気になる程の物とは思えないけど。
書込番号:8298798
0点

15万円ならD300の方がお買い得ですね。21点で抑えた動態AFならワリと当たります。(51点はイマイチ)。あまり動きのない物を高精細で美しい階調で描きたいのでしたら50Dの方がよろしいのではないかと思います。
書込番号:8299255
0点

900Rさんのおっしゃることが、報道さんの定説みたいですね。ピントを投げっぱなしのキヤノン。ガッガッガッと微調整するニコン。スポーツの場合、やや甘でもDPPのシャープで絞めれば、新聞の100線以下の線数には充分に見れますから。コマフォトではキツイですが。
書込番号:8299287
1点

take44comさん >
>ニコンとキヤノンで応答性が違うのですかね。
応答性と言うより・・・キヤノンとニコンでAFのあわせ方の考え方が違う。。。アルゴリズムの違いとでも言いましょうか???
あくまでも、私の感覚的な物ですけど。。。(笑
ニコンのAFは生真面目でスマートなんですよ。。。スーッと一発でAFを合わせようとする感じ。。。
合わないと、いつまでもやり直ししに行くんですな♪(笑
そこへ行くとキヤノンは、ガツン!と合わせに行ってクックック・・・と微調整する感じ。
モチロン・・ガツン!一発で合う事も有るし。。。でも大雑把な時も有るし。。。みたいな??
あくまでも感覚的な話であって。。。NSR900Rさん がおっしゃるように、大差は無いです。
実際、歩留まりに大きな差ができるわけでは無いし・・・どちらが優秀??なんて判断できるレベルじゃないです。。。
私は、D80からD300を買い増した口なんですけど。。。
D80に比べれば。。。D300も40Dも動体撮影は圧倒的に快適です。
D80もそれほどAFに不満が出るようなレスポンスのカメラじゃないし。。。D300購入するまでは、コレでワンコ撮ったり、サッカー撮ったりしていて。。。別段不自由なく撮影できていた訳ですが。。。
それでもD300や40Dクラスは格の違いを見せ付けられた感じがしましたね♪
書込番号:8301812
1点

皆さん有り難うございました。
非常に勉強になりました。
キャノン&ニコンのレンズはまったく持ってないので、まずはレンズキットを購入かな!?と。
50Dのレンズキットがどっちが良いのか悩むところです。。
書込番号:8302489
1点

ぱっくん☆ミさん
こんにちは。
50Dのレンズキット、EF-S18-200ISは止めた方がいいような・・・。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/50d_photo.html
↑このサンプルを見る限りスッキリしない感じです。
MTF曲線↓を見ると周辺落ち込みが大きいですのでこういう仕様なのかも。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-200-f35-56is/index.html
D300の場合、解像度、シャープな写りを求めるなら、
最新のAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRが評価高いですよ。
(APS-Cのこのクラスのレンズ、ニコンのが写りは良いかも。)
書込番号:8302662
0点

ぱっくん☆ミさん
連続ですみません。
50Dの画質の良さ(1500万画素)を引き出すには、レンズキットよりも、ちょっと頑張って
EF24-105mm F4L IS USM など、シャープに写るレンズが、満足度は高いかと思います。
書込番号:8303041
0点

#4001さん
回答ありがとうございました。
昨日、ビックカメラでキヤノンデジ一眼全機を試したのですが、SERVO AF で40D がピクピクとピントを
合わせ直していたのを見て、10Dから変わっていないなという印象を持ちました。
これはISの動作とは違います。
50Dがこの点、改良されている事を期待します。
一方5Dと1D(s)系は全くの「ピシャッ」状態でした。
さすがにアシスト付きの違いはあるな〜と感じました。
書込番号:8303955
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在DXを使っていますがDXを姉に譲るため自分用に新規購入を考えています。
主な使い道はF1などカーレースでの流し撮り(シャッタースピードは1/100程度)や屋内での人物撮りです。
50DとDX2では撮れる画像に大きな差がでるのでしょうか?
現在DXを使っていて「画像が暗いなー」と思うことが多いのですが50Dにすると改善が期待できそうでしょうか?
あまり風景単体での撮影はしないと思います。
持ち運びを考えると軽いDX2かと思いますが、画質に素人でも分かるような差がでるのであれば頑張って50Dかなーと思っています。
ご意見よろしくお願い致します。
0点

動きものなら50Dの方が良いでしょう。
「画像が暗いなー」と思ったら露出補正すれば良いだけでは?
書込番号:8295701
1点

まだ50Dは発売になってないのではっきりしたコトは言えませんが…動体撮影がメインであれば私も50Dの方が確実かと思いますよ。
動体なら連写やAF性能の差が影響してくるでしょうね。
書込番号:8295722
1点

マニアル設定の感度800位に設定され、ヒストグラムが山形に近ずく絞りで撮影してみてください。50Dにされても露出がハズれていれば暗い絵しか出てきません。カメラよりデジタル写真の入門書をご購入され、シャッター速度と絞りの関係から勉強されることをお勧めいたします。
書込番号:8295741
2点


私も じじ と同じくD2Xと50Dで悩むとは篠山紀信より大物かと、コメントするのに手が奮えました。
書込番号:8295803
1点

連射を気にしていなければX2でも大丈夫でしょう?
RAWでの連続撮影枚数が気になるのであればーー50DとUDMA対応のCFの組み合わでしょうね。
(キャノン初のUDMAに対応したカメラでしたよね?)
暗いーーーどのカメラ使っても同じだと思います。適正露出にしてくださいな。
書込番号:8295913
0点

機材自慢のサイトで質問しても「高い方が良く撮れる」的な回答しか得られないと思いますが。
DX2<50D<5D(或いは後継機)<1D(s)ですね。
>画質に素人でも分かるような差がでるのであれば頑張って50Dかなーと思って...
50Dだと自分で結論出されてるみたいですけど。
書込番号:8296003
0点

価格と重さが許容範囲なら、防塵防滴性能も含めてX2よりは50Dでは。
高感度の画質もも進化しているようです。
書込番号:8296015
0点

50Dは全点クロスAFと高速連写と、1500万画素なのに高感度はKX2より改善できたと思います。
年末商戦の時に10万円台になる可能性が十分ありますので、性能対価格比が高いと思います。
後は連写多用すれば、KX2のシャッターが壊れやすいです(多分5万リリース?)。
書込番号:8296042
0点

今現在、私は5DとX2の2台体制です。
X2は評価測光のロジックが5Dと違うのか、画面内の明るい部分により引っ張られるのか、
普通にカメラ任せで撮ると5Dより2/3段〜1/3段くらい暗く写りますので、
X2の「画像が暗いなー」と思うことが多いという感覚は分かります。
この辺りはカメラの癖をつかんで適正露出になるように露出補正するしかないですね。
画質の差は低感度ではほとんど分からないという気がしますがISO800以上では50Dのほうが良さそうです。
書込番号:8296203
1点

勘違いしてました。
今現在KDXをお使いだったんですね。
そういえばKDXは発売当初アンダーに写るということがよく言われてましたね。
書込番号:8296221
0点

koh君さん こんばんわ。
>主な使い道はF1などカーレースでの流し撮り(シャッタースピードは1/100程度)
これであれば連写機能に優れている50Dが宜しいかと考えます。
X2より少々重くなりますが、何とかなるでしょう。
私は40Dの重さに耐えかねKDXを購入しましたが、今では40Dの重さも気になりません。
書込番号:8296363
1点

同じAPS-C機なので画質に大きな差はないと思いますが、カーレースの撮影なら連写性能が優れている50Dの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8296401
0点

今までKissDXを使われてきた方としての質問としては、あまりカメラや写真に深い興味を持たれている方ではないと勝手に判断させていただきます(しょせん写真ですからそれが悪いというつもりは毛頭ありません)。
>現在DXを使っていて「画像が暗いなー」と思うことが多いのですが50Dにすると改善が期待できそうでしょうか?
おそらくオートで撮られた感想だと思いますが、50Dのオート設定がどうなっているのかご存知の方はキヤノン関係者以外は皆無に近いと思いますので、誰もアドバイスできないと思いますよ。応用撮影モードで露出補正すればいいだけですので、カメラでのアンダー気味・オーバー気味というのはあまり気にされることはないと思います。
露出以外KissDXで満足されているなら、kissDXよりほぼ全ての面で性能が上回っているKissX2で充分だと思います。A3以上に引き伸ばすことはないですよね?
書込番号:8296483
1点

皆様ありがとうございました♪
DX2とはデジタルKISSX2の事です。
引き続きご意見聞かせて下さいませ。
書込番号:8296761
0点

モータースポーツの撮影でしたら、連写機能がいい50Dがいいと思います。
ちなみに、私は40Dを使ってますが、先月、初めて40Dでバイクのレース撮影
しましたが一眼レフすごいなと思いました。
私も、次回の撮影では、流し撮りにチャレンジするつもりです。
書込番号:8297147
0点

流し撮りなら 50D の AF 性能が魅力的ですね。
書込番号:8297541
0点

> koh君さん
> DX2とはデジタルKISSX2の事です。
せっかくじじかめさんが指摘してくれているのに(T_T)
DX2でもデジタルKISSX2でもありません。EOS Kiss X2 です。(もうデジタルという言葉は使わないの)
> 画質に素人でも分かるような差がでるのであれば・・
素人でも分かる差は出ないと思いますよ。使用するレンズにも因るし撮影技術による差のほうが大きいかと・・。
Kiss X2(入門機クラス)と50D(中級機クラス)の区別は各社とも、ペンタプリズムかミラーか、外装が金属(マグネシウム合金)かプラスチックか、あとは・・同時読み出しチャンネル数を増やし強力なモータで連写速度を上げるとか・・、撮影する楽しみと所有する喜びは差があるかと思います。
ただ、カメラ本体はデジタルものですから5年も10年も使うものではないので、先ず入門機から入って、画質の差が分かるようになってから中級機にステップアップするのがよろしいかと思います。
書込番号:8297774
0点

1/100程度のシャッタースピードなら、両機の差はありません。
しかしながら連写されるのでしたら、シャッターの耐久性を考えて 50D にされると良いでしょう。
それと連写を考える時、ミラーが素早く戻る(ファインダー像消失時間の短い)50Dが有利と思います。
ミラーの動きの遅い機種は、連写の2コマ目にレース車両を見失う可能性が大きいです。
仮に連写しなくても、1枚目撮影後にミラーが復帰した時、ファインダー内の車両がとんでもない位置にいたら
その写真はブレカットの可能性が大きいです。
書込番号:8298382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、co-olと申します。
ISO1600が完全に実用できそうです。
これはちょっとスゴイかも。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canon_50_1p4_samples&photo=15
1点

言葉足らずでしたがこれは「高感度撮影時のノイズ低減 1:する」が入ってる画像で、
CMOSそのものの性能もさることながら今までニコンに比べて弱かった(?)ソフト的NRも優秀な感じです。
書込番号:8293913
0点

こんにちは。40Dの感度1600も、かなりノイズは抑えられていました。D300は頑張って1000までです(ノイズ低減標準で)。ノイズ低減を強にすると1600も使えますが、塗り絵状態になり質感はなくなります。やはりD3とは比較外ですね。D300の感度1600より40Dの感度1600の方が彩度、階調が遥かに出ていますね。50Dなら感度2000でも、かなりノイズレスな期待が持てます。楽しみにしましょうね。
書込番号:8293955
2点

ISO3200のサンプルはまだないのでしょうか。
結構高感度の画像は優秀そうですね。
書込番号:8293974
0点

確かに凄いですね。
画面左上隅とか撮影用に敷いた黒い布の上に落ちている髪の毛まできっちり描写されてますもんね。
本当に早くISO6400とかISO12800のサンプルを見たいです。
書込番号:8294149
2点

>ISO1600が完全に実用できそうです。
私も高感度時のノイズが気になっておりますけど、ニューエンジンDIGIC4とマイクロレンズの隙間をなくすテクノロジーが大きく貢献してくれそうです。あまり高望はしませんが1600が完璧だと嬉しいですね。
書込番号:8294304
0点

発表から発売までの期間
ニコン D700は確か1週間
D90は9月19日 約3週間
50Dは およそ 1ヶ月
やっぱ 前倒しで出しだからかな
北島風に
超 待ちきれねぇ!
でも 出てすぐには 買わないけどね
書込番号:8294338
1点

こんにちは。
わたしは40Dのユーザーではありませんが、WEBや雑誌で見た限りの印象だとISO800まででも50Dのほうが輝度・カラー両ノイズとも明らかに少ないと思います。
DPRの画像をみましたが、40DだとISO800だとコントラストの低い部分(べたっとしたグレー等)ではカラーノイズがそれなりに出るなという印象でしたが50Dでは本当に滑らかでノイズレスといっていいと思いました。
ISO3200と6400も見てみたいですね。
書込番号:8294375
0点

既にISO6400の画像が出てますよ。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canoneos50d_preview_samples&photo=15
書込番号:8294769
0点

下記URLにISO3200のサンプルがでてます。
上のボタン <Prev Next> で多くのサンプルが見られます。
このISO3200のサンプルはまずまずの画質ですが
この写真の下にあるファイル名「0t7h9921-dpp.jpg」をクリック
downloadした画像は非常にノイズが多く元のサンプルとはかなり違います。
これはどちらが正しいのでしょうね?
おそらくdownloadした画像のほうが本当かも・・・。
これだとちょっと実用にはならないですね。(涙)
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canon_50_1p4_samples&photo=5
書込番号:8294903
0点

hiro1226さん
50Dではなく、1DsMarkVのサンプルなんですけど・・・。
書込番号:8294935
0点

hiro1226さんのご紹介の写真は1DSMK3の写真ですよね。
だから、そんなもんだと言うつもりはありませんが・・・・
書込番号:8294952
0点

トリマクロさん pompoko55さん ご指摘ありがとうございます。
このURLにはいろいろなカメラのサンプルが含まれていたのですね。
それにしても元画とDL画像の違いは何なのでしょうね?
書込番号:8294971
0点

hiro1226さん
元画像って、リンク先で最初に出る画像のことですか?
あれはサイズが縮小されているからノイズが目立たないだけでしょう。
1DsMarkVは2000万画素超えてるんですから、等倍で見れば画質が大雑把になるのは仕方ありません。
試しにオリジナル画像の方を1000万画素等倍の画像サイズに縮小してみてください。
きっといつもご覧になられているカメラよりも少ないノイズ量になりますよ。
書込番号:8294999
0点

立て続けにすみません。
オリジナル画像をダウンロードし終わりました。
・・・ほんとにノイズ感が違いました。
早とちりでしたすみません!
データが壊れているんでしょうか。
書込番号:8295017
0点

#4001さん御指摘ありがとうございます。当然既出でしょうが私も下記URLを参考にしたのですが、見落としていました。
他にISO1600はありますが、ISO3200はないようです。
個人的にはノイズに関しては7枚目の写真の水面部分を一番参考にしています。
http://www.dpreview.com/news/0809/08090102canoneos50dsamplegallery.asp
ISO6400だとさすがに彩度が低下しているように見えます。
書込番号:8295080
0点

hiro1226さんご紹介の1DsMarkVのISO3200画像は50DのISO1600画像とはまた違った意味でちょっと感動しました。
実用にならないどころか精緻な点描画を見るようです。
1Ds系の画像は高感度でもソフト的NRが全くと言っていいほどかかってないせいか、
DPPで現像すると砂嵐のような絵になるこは以前より知っておりましたがちょっと感動しました。
拡張のISO6400画像はキヤノンらしくディテールの損失を抑えて頑張ってる印象です。(WEB用や2Lプリントくらいなら行けそう)
ただ厳しい条件下での撮影ということもあると思いますがさすがに非常用という感じは拭えません。
私はISO6400以上の超高感度ははっきり行ってどうでもよくてISO1600が完全に実用になったことがうれしいです。
書込番号:8295263
0点

>私はISO6400以上の超高感度ははっきり行ってどうでもよくてISO1600が完全に実用になったことがうれしいです
僕も同じような意見ですが、1600じゃなくてISO3200が実用レベルになれば、それ以上は必要ないです。
そんなに暗いとこ写す必要ないし。
盗撮?
書込番号:8295519
0点

夜の祭り風景を撮ったものです。
40D ISO1600 レンズEF24-105F4L F4 SS1/10です。
ストロボは使いたくないのでこのような条件では
厳しいものがあります。
ISO1600 で SS1/10 です。
できましたらISO3200ぐらいで実用になってほしいものです。
書込番号:8296048
0点

たぶん50Dはカラーチップノイズも劇的に減っていると思われます。感度3200いけるかもしれませんね。ニュートラルで撮影されたら太鼓の皮の飛びが減るかもしれませんね。D300より彩度は出て綺麗ですね。
書込番号:8296116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





