EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年9月1日 15:22 |
![]() |
0 | 13 | 2008年9月1日 08:33 |
![]() |
30 | 18 | 2008年9月1日 05:54 |
![]() |
10 | 7 | 2008年9月1日 02:25 |
![]() |
48 | 27 | 2008年9月1日 01:26 |
![]() ![]() |
1 | 20 | 2008年9月1日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
とてもつまらぬ事に気が付きました・・。
KAKAKUさんの
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/
では、40Dと同じISO100〜3200になってませんか?・・。
・・まだ発売前だし、*情報の保障は致しかねます・・ の範囲と言えば
それまでですが・・。
0点

スペックの下の方に以下の記述が
誤りを発見なされた方はここに書き込むよりはリンク先に連絡なさればと思います。
※スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
※掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2290&Prdkey=00490111139&type=1
書込番号:8285134
0点

HeartTimeさん、ごもっとも・・。
40DのISO3200も拡張なんですよ・・。
そのむねも投稿しておきました・・。
「40Dと同じ考え方をするのであれば12800では?」・・と。
途中で考え方が変わったのか、少しだけ混乱します・・。
※スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。
みたいなので、仕方ないか・・。
・・・結構参考にしていたのですが、今後は確認に気をつけよう・・・(^^;)。
書込番号:8285250
0点

・・・訂正されたようです(40D)・・。
お騒がせ致しました・・ m(_ _)m 。
書込番号:8285323
0点

つじつまが合ってないのはおかしいですね。
それにしても凄い時代になったものですね(^_^;)
書込番号:8285328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日「ズームレンズについて」質問させていただいたものです。
重ねての書込みご容赦ください。
皆様のご意見を参考にさせていただいて、考えてみたのですが、
EF17−55ISは重量と値段で悔しいですがパス。(将来にとって置きます)
よって、タムロンA16,シグマ18−50またはEF17−85、シグマ18−125OS,シグマ17−70等が候補となりますが、ちょっと望遠をとるか明るさをとるかの選択となりそうです。
私としては解像度が良く映りが良いのが一番いいのですが(望遠側が長いことに越したことはありませんが)、重複してお持ちの方等いらっしゃいましたら感想等お聞かせいただければ幸いです。
なお、手持ちのレンズは
EF35F2,EF55−250ISです。
50Dに似合うレンズとして、よろしくお願いします。
0点

こんばんは
前回もレスさせていただきましたが
まだご決定されて無いようで・・
>私としては解像度が良く映りが良いのが一番いいのですが(望遠側が長いことに越したこと はありませんが
便利で一本で出かけることが多いのならシグマ18−125OS
がCPが高くOSにHSM付きはお買い得ですね
明るくお求め易すい割には表現力の幅を重視なら
タムノA16の価格は捨てがたいですが
シャープな解像感をとってシグマ18-50F2.8でどうです
書込番号:8281885
0点

keniayayuumaさん こんばんは。
>EF17−55ISは重量と値段で悔しいですがパス。(将来にとって置きます)
ご予算がある話なので無理強いはいけないことは分かりますが、
将来購入したいという希望があるなら最初から EF-S 17-55 F2.8 IS USM
の購入をお勧めします。遠回りした分無駄な出費になることもあります。
私は上記レンズを所有しています。KDXではボディが軽くアンバランスでしっくりこないですが、
50Dにはピッタリだと思います。多少重いかもしれませんが描写もよくIS付き、
大口径全域F2.8など恩恵はいっぱいありますよ。
書込番号:8281924
0点

>シャープな解像感をとって・・
変な表現でした
解像感のある描写をとって・・と言うことで失礼致しました
書込番号:8281928
0点

雨がひどいですね・・・きっと、どこかで車が浮いていますね・・・
去年のデジタルカメラという雑誌でのテストで、f2.8のタムロン17-50、シグマ18-50、純正17-55の比較テストがあって、シグマに軍配が上がっています。
個人的には、山歩きのカメラですから、軽いことが一番にきます。ですから、純正はボツ
次に、花の写真を撮りますから、マクロ撮影ができないと困ります。シグマは1:3ですから、35mm換算で1:1.875ですから、実用上十分なマクロ撮影ができます。
実際に、山にはシグマ18-50と純正の55-250を持って行きます。最高のペアーですね。ちなみに、カメラはX2です。軽いから・・・
さらに、シグマの17-70なら、マクロは1:2.3ですから35mm換算で1:1.43ですから、本格的なマクロに匹敵します。カミさんの40DやXには、いつもこれが付いています。
勿論50Dを購入したら、720gとやや重いですが、頑張って持って行きます。
書込番号:8281968
0点

何処で何を撮りたいのかが判りませんので一般的な答えを。
1番のレンズは御自分が一番撮る物、あるいは一番撮りたい物に合ったレンズ。
2番目は・・・以下略。
そう考えていけば良いと思います。
でも5番目くらいになると、滅多に使わないけどどうしても欲しいレンズが来るんですが(笑)。
書込番号:8282038
0点

F2.8の標準ズームなら、シグマかタムロンをお勧めします。
安さを求めるならタムロンですね。
デジタルカメラマガジンでの比較記事では、シグマ、タムロン、純正の順番でしたよ。
書込番号:8282118
0点

自分はA16とA09を使っています。
普段は28−75のA09を使ってます。特に室内は。
広角が欲しいときだけA16にしてます。風景・空に使うこと多い。
ダブってはいますがどちらも貴重なレンズです。
書込番号:8282153
0点

花のアップを撮る事が多いなら、シグマ17-70mmで決まり。(私の山の連れです)
というように、何をどう撮りたいのかで決めるのが、一番だと思います。
明るいレンズが欲しいのか、オールマイティに使いたいのか、と考えればもっと候補が絞れるはずです。
書込番号:8282186
0点

anakin1973さんに賛成ですね。
仮に、借金して買ったとしても、遠回りしない分安上がりになるかもしれません。
17-55はAFもかなり早いので、満足度高いと思いますよ。
50Dのベストレンズです。
書込番号:8282414
0点

私はA16しか持っていませんが、お気に入りの1本です。
http://www.imagegateway.net/a?i=30uggZVFLq
私の勝手なイメージかもしれませんが、シグマの発色はどことなく冷たい感じがして・・・。
書込番号:8282584
0点

keniayayuumaさん こんばんは
リストの中ではシグマ18-50/F2.8、シグマ18-125OS、EF-S17-85IS(過去)、ついでにEF-S17-55IS、を持っています。
>私としては解像度が良く映りが良いのが一番いいのですが
ということでしたらシグマ18-50/F2.8をオススメします。
ただし
・レンズがちゃんと調整された状態であること
・ピントが完璧に合っていること
・パソコンで等倍鑑賞もしくはA4以上のプリントで比較すること
という条件付です。
パソの画面サイズでわかるほどの解像力の違いはまずありませんし、完璧にピント(AF)が合ってないものや微妙に手ブレしているものとの比較は論外ですからご注意ください。
いつもいい状態で写真が撮れるとは限りません。
違いを実感するには充分な光量もしくはそれなりの三脚が必要だと思います。
初めての方ということであえて書き込ませていただきました。釈迦に説法だったらごめんなさいm(_ _)m
簡単な比較サンプルはこちらにあげています
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=ImJCaZV3r4
書込番号:8282766
0点

A09 使ってます。
ジャスピンの時の絵はかなりいけてますよ。
書込番号:8283375
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
自分の撮影シーンを再考し決定したいと思います。
お忙しい中本当にありがとうございました。
書込番号:8284166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
最近デジタル一眼の購入を検討してます。
キャノンの40Dを購入しようと思ってたら、50Dが9月末に発売予定との事。
詳しい方にお聞きしたいのですが、40Dと50Dでは何が違うんでしょうか??
正直デジタル一眼に詳しくありません。
情報お願いします。
0点

色々ありますが主要性能として、1510万画素(DIGICW)になったこと、高感度設定が拡張されたこと、AFマイクロアジャストメント(レンズごとの微妙なAFのズレをカメラ側で調整できる)、モニターが良くなったなどがありますね。
とりあえず、こちらのページを見て頂けると分かりやすいと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=50d&p2=40d
書込番号:8273334
0点

自分にとってオーバースペックな部分を除いていくと何も変わっていない。
書込番号:8273344
0点

便乗になるかもしれませんが・・・、
自分が気になっている変更点は下記の2点です。
@オートライティングオプティマイザ
40Dにも簡単撮影ゾーン使用時に密かに搭載されていたようですが、
50Dでは応用撮影ゾーンでも使用可に。
使い勝手はどうなんでしょう。
Aライブビュー
ライブビュー時のモードが増えたもよう。
で、使い勝手は大きく変わったのか。
フェイスキャッチ・・・は実用的なのか。
書込番号:8273403
0点

>40Dと50Dでは何が違うんでしょうか??
ある程度は自分で調べたんかい?
>正直デジタル一眼に詳しくありません。
だったら、そこから勉強始めた方がいいんでね〜の?デジイチがどんなモノなのか分からないのに、40Dと50Dの違いを聞いたところで理解できるのかい?
>詳しい方にお聞きしたいのですが
詳しい方の回答が分かるんかい?
質問するのもいいけど、質問の仕方ってのもある。
もう少しご自身で勉強されて、何が分からないのか明確にしてから聞いた方がいいと思う。
たぶん、この後はダラダラと説明する長〜〜〜い文章が続いたり、キヤノンやマスコミのレポートへのリンクが張られたりするスレが続くのが容易に想像つく、、、、
書込番号:8273552
10点

EOS D-SLRのある生活さん、
大変失礼ながら、貴方も初心者に対する言葉使いではないと思いますよ。
お互い言葉使いには気をつけましょう。
書込番号:8273652
12点

きつい言葉使いは掲示板のマナーで注意書きがされていますね。
華麗なる一物さんも次回からは「調べて、こういうことは分かったのですが、他にどういったことがありますか?」といった感じがいいかもしれないですね。
まあ、初めはみんな右も左も分からないものですので。
「基本的なルール&マナー」http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3
書込番号:8273693
4点

50Dじゃなきゃ得られないのは、
・1500万画素
・使いやすいライブビュー撮影
・高感度(これは1段くらいの差でしょうか。最高12800までは◎)
・AFマイクロアジャストメント
これくらいでしょうか? これらの機能、性能があまり撮影スタイルと
関係ない場合は 40D でもOKと思います。
書込番号:8273866
0点

40D持ってる私としては
・1510万画素
40Dの1010万画素で十分だし1510万画素は私にはオーバースペック
・ライブビューの機能強化
あればあったで良いと思うけどそれほど必要と感じてない
・高感度とDIGIC4
どのくらいのものか興味津々
高感度特性が良いと撮影の幅が広がる
・液晶92万ドット
見やすい液晶はいいですね。
でも画像の最終確認はPC上でしますので
・AFマイクロアジャストメント
うらやましいけど買い替えるほどのものでは。
40Dにファームアップで対応して欲しい
ということで40Dからわざわざ買い替える程のスペックではないですが、デジ一を新しく買われるのであれば予算が許せばより新しい50Dがいいでしょうね。
書込番号:8273951
2点

>デジタル一眼に詳しくありません。
初心者マークが無いので、初心者でもないのでしょうね?
書込番号:8273984
0点

悩むのも 買うまでの楽しみですよ。 実際カタログを見比べたり 実機を触ったりして! 人に聞いても プラスに成ることもありますでしょうが やはり感覚は千差万別。 よく書き込みで見かけますが キャッシュバックが始まれば買いますが…って一文 本当に50Dも キャンペーンあるのかな? やっぱ欲しいときが 買い時。 買った後は 余り価格を気にしない 安くなるに決まってますから! 違うかな?
書込番号:8274019
1点

大きな違いは、
@1,000画素⇒1,500万画素
A高感度ISO設定:最高ISO3200⇒ISO12800
BAFアジャストメント機能の搭載(ピント調整機能)
といったところでしょうか。
@については、4つ切ワイド程度までの大きさなら分からないのではないでしょうか。
Aについては、屋内撮影、特に屋内スポーツを撮影される方には大きなアドバンテージだと思います。
B手持ちレンズのピントがずれている場合、それを本体側で調整し、ピントを正常化する機能です。あれば非常に便利です。ただ、レンズのはずれを買わなければいらない機能です。でも、あった方が良いです。
今から買うなら50Dが良いと思いますよ。
一方、40Dを持ってい方で買い替える方は、少ないと思います。Aが必要でない限り、撮れる写真は変わりませんので。
書込番号:8274308
0点

すいません。
大きな違いとして、
映像エンジンが、デジックVからデジックWに進化しています。
この進化がどの程度のものかは分かりません。
ちなみに、デジックU搭載のカメラ(キッスDX)で撮った写真と、デジックV搭載のカメラ(キッスX2)で撮った写真の違いは分かりませんでした。
書込番号:8274323
0点

私は30Dからの買い換えを検討しています。
スペックの向上もありますが、HDMI端子がついているのが嬉しく思います。
ハイビジョンTVに大画面で表示できるので、撮った写真をみんなで共有できる
楽しみがあります。
書込番号:8274848
0点

50Dに興味があって色々覗いてますが、
>40Dと50Dでは何が違うんでしょうか
「おそらく」という前提で…AF精度とファインダーは40Dとほぼ同じではないだろうか?という意見が多いですね。
しかしそれ以外はほぼ軒並み40Dよりてんこもりですね。
・画素数が10Mから15Mに増えてて解像度は勿論、必要に応じてトリミングなどが有利になります。
※15Mが必要ない時は、設定で8Mとかに下げればいいです。
・液晶モニターが92万ドットでピントの確認とかで、D300やα700並に期待できそう。
・CMOSセンサーと画像エンジンが新しくなり、高感度ノイズが40Dより減り、ISO 800-1600等が
結構常用できそう。サンプルのISO-1600の画像はノイズは少なめでした。拡張でISO-6400まで。
・記録画質のRAWがRAW・sRAW1・sRAW2の3種類から選べる様になってこれも便利。
・メモリカードがUDMAに対応され、CFカードの書き込み時間大幅短縮になった。
・新たに逆光人物撮影(顔検知)等ができて、初心者にも優しそう。
基本的に、既に40D等を所持してて上位プロ機の1DMK3並の更なるAFの精度向上を望む人より、
初心者や既に他社のユーザーの方からも広く利用でき易いようになっている感じですね。
>oldbottleさん
16:9モードが無く、3:2モードのみなので、TV画面いっぱいとはいかないようですね。
書込番号:8275012
1点

誰も連写性能については触れられていませんね〜
書込番号:8276194
0点

コンパクトデジカメからの買い替えであれば、40Dでも必要以上の機能が備わっていると思います。
お金に余裕があれば、50Dでも5Dでも好きなものが買えますが、デジタル一眼に切り替えたばかりの方は恐らく40Dでも使いこなせないでしょう。
まずはレンズの勉強をした方がデジタル一眼の奥深さを楽しめると思います。 私はコンパクトデジカメとデジタル一眼の一番の違いはレンズの選択肢だと思います。
私は40Dのオーナーですが、50Dは食指が動きません。 ボディで4万円強の差ですが、この程度の違いなら40Dで十分です。(一番エーッ!と思ったのは、18-200mmのズームレンズを新製品としてセットにした事。まあ意味は分かりますが、このカメラにこのレンズをセットにするか? という感じです。)
書込番号:8283544
0点

みなさんご返答ありがとうございます。
あまり調べないで書き込みしたのはすいません。
40Dと50Dのどちらを買うか迷ってたので書かせていただきました。
キットの@17−85とA18−200のどちらを買うかも悩んでます。
@の距離+望遠がある18−200の方がいいかな??
書込番号:8283887
0点

レンズはどういった物を撮るかによりますが、最初の1本としてはどちらでもいいと思います。
「EF-s17-85mmF4-5.6IS USM」はシャープで綺麗な画を出してくれますが、広角側で撮ると結構歪みます。(RAWで撮っておけば、付属のソフトである程度補正可能ですが)それを抜きにすればとてもいいレンズだと思います。
「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」はまだ発売前なので、写りに関しては50Dのサンプルやスペシャルサイトにこのレンズで撮った画像が色々と載せてあるので、多少なりと参考になるかと思います。USMが付いていないですが、キャノンの展示室で触ったか方の感想だとピントはさほど遅くなく、AFの音もうるさくはなかったみたいです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/image-sample.html
http://cweb.canon.jp/camera/50d/index.html
このレンズの組み合わせということはだいたい20万円以内と思ってよろしいでしょうか。
もし、そうだとしたら高画質を狙って40Dに「EF17-40mmF4L USM」や「EF-s17-55mmF2.8IS USM」を合わせるのもいいかと思います。僕は「EF-s17-85mmF4-5.6IS USM」からF2.8と更なる高画質を求めて「EF-s17-55mmF2.8IS USM」に移行しました。
書込番号:8283949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dは前機種からの1.5年周期を破って発売されました。
40Dが薄命だったことは、オーナーとして少し残念です。
G7からG9へも短期間でモデルチェンジしたので、G7でもちょっと裏切られた感があり、
50Dに飛びつくのは止めることにしました。
5Dが未だに変わらないことも含め、
キヤノンがニコンの動きに追従していないことがちょっと気にかかります。
どうせなら、販売力の弱いデジタルビデオカメラを止めてしまえばいいのにと思います。
勝手な思いこみかもしれませんが、キヤノン党として、ユーザーとして、今のところメーカーとしての動きを静観したいと思います。
1点

>どうせなら、販売力の弱いデジタルビデオカメラを止めてしまえばいいのにと思います。
デジタルカメラの画質は業界一で、売り上げも上位だと思います。ソニーやパナのビデオカメラは、同メーカのDVDレコーダやテレビと連携できますが、それでもキヤノンのビデオカメラが上位を維持しているのは凄いことだと思います。
実際、私もHF11を購入しましたが、小型軽量で使い勝手は良いです。ただ、ハイビジョン対応のテレビ・レコーダを持っていないので、最高画質で観賞することができませんが(涙)、価格コム評判では、画質は業界トップクラスのようです。
書込番号:8281502
2点

HV10使っています。
縦型コンパクトタイプで画質は最強と思っています。
後継機種を待っているので、そんなこと言わないで…
書込番号:8281834
1点

ニコンの陽動作戦にのっちゃった感が感じると思いませんか。
シェア奪回もいいけど、適切な利益の出せない企業は結局先細りになる。
ユーザーの満足、従業員の待遇、株主への還元、本当に難しい舵取りをしていると思います。
私もじっくり静観して5年10年付き合っていける製品を購入したいです。
書込番号:8281856
1点

デジ一でメーカーが最も注力する必要がある項目の一つに、新規ユーザーの取り込みがあります。その意味ではkiss X2とkiss F(価格設定のミスはありますが)の連続投入、一年周期での50Dの発売は実に理にかなったものだと思います。また、たった一年でより進化した50Dの発売に対しては、キヤノンの開発陣の実力にも感心しております。
私も40Dを購入したばかりで、いきなり50Dの発表はいささか腹立たしい思いがしますが、50Dの内容は市場の声を効率良く取り入れた製品に仕上がっていると思います。
今やデジ一は入門機から中級機はデジタル家電製品の一部と言っていいかもしれません。
今後は入門機から中級機は開発サイクルはさらに加速されると考えておいた方がいいのかもしれません。
デジタル製品は生ものですね。
書込番号:8282221
1点

デジタル製品の宿命ですね。
でも、40D のスペックが落ちたわけじゃないので、写真を楽しむ分には
影響はないと思います。
書込番号:8283385
2点

>でも、40D のスペックが落ちたわけじゃないので、写真を楽しむ分には影響はないと思います。
同感です。
書込番号:8283728
1点

ここ最近キヤノンがニコンの戦略に後手後手になっている感じはありますが、
40Dはいいカメラだと思いますよ。50Dが発表されて40Dオーナーは少なからず
仕様UPに嫉妬したのでしょうが、振り返ればこの1年間40Dは「この価格でこのスペック」
と様々な場でCPが高いと高評価を受け続けてきたではありませんか!?
私も当時「この価格でこのスペック」を手に入れて写真を撮りまくれた事に
後悔はありません。
私は今回の50Dはスルーですが、60Dか70Dが出る時に40Dの足らないモノが全て
盛り込んで登場してくれる事を祈ります。
それまでは相棒(40D)と撮影と腕を上げる事を楽しみたいと思います♪
書込番号:8283783
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日面白い情報を聞きました
50Dは40Dの後継機ではなく、上位機種らしいです
出所はキヤノンの営業さんです
ホントかいな?
んで、40Dは続投らしいです
どうせ作るなら、NikonのD300クラスにしてくれよ〜(泣)
まぁ、どうみても40Dの後継機ですが……
4点

値段から言って(大幅な進化を遂げた)後継機でしょう。
上位機だったら、ネーミングも違うでしょうね。
もし、50Dが上位機なら、40Dの後継機のネーミングは何になるの? 営業さん?
>どうせ作るなら、NikonのD300クラスにしてくれよ〜(泣)
激しく同意です。
書込番号:8270414
0点

ニコンさんもD300はD200の上位機で後継ではないとして、
しばらくD300とD200の両方を販売してました。ところが、
いつの間にかD200は生産中止になってしまいましたが、D200の後継は
とうとう世に出てこなかったのが現状です。
D300が後継だったのしょう。
40Dも後継がでるとは想像できないですし、50Dが後継の可能性が高いと思います。
書込番号:8270441
2点

>並行発売の期間中だけ上位機だったりして...
スペック的には上位機だけど40Dの後継機でしょう。
キャッシュバックキャンペーンをこの前まで引き延ばして終了後すぐに後継機を発表するのも解せないですね。つい最近40Dを買ってくれた人の気持ちを踏み躙っているように見えます。
書込番号:8270463
1点

後継機もいいですが・・
私は、好景気の方が良いです。
書込番号:8270505
21点

>キャッシュバックキャンペーンをこの前まで引き延ばして終了後すぐに後継機を発表するのも解せないですね。
イギリスでは、現在キャッシュバック中のようですね?
書込番号:8270528
0点

来年春あたりに、40Dがなくなり、縦グリ別付のAPS-Cのフラッグシップ7D発売っていう話も有りでは?
書込番号:8270560
0点

>後継機ではない
不景気なのか??(笑)
KDXとKX2の関係と同じでしょう。
書込番号:8270602
1点

>どうせ作るなら、NikonのD300クラスにしてくれよ〜(泣)
小生も激しく同意です。
どう見ても40Dの後継機そのままですね。
苦しい言い訳ですね。
画素数が増えて且つ画質UPであれば歓迎しますが、連写速度が下がったのにはがっかりですね。8コマであれば買ったかも知れませんが、これ以上増えないのでしょうか?今やミドルクラスに8コマは当たり前のようにおもうのですが・・・。
でも8コマ必要に感じるのは1年をとおして運動会くらいですけどね。
書込番号:8270604
0点

えぇ〜〜〜?
上位機種なんですかぁ?
来春に40Dと入れ替えで上位機種が17、8万くらいで出ることを期待していたのに!(買わないけど)
>どうせ作るなら、NikonのD300クラスにしてくれよ〜(泣)
僕も激しく同意です。
書込番号:8270716
0点

50Dのボディは40Dと同じとだと思います。
ボディ型もその他の樹脂型も40Dで型費は回収していると思いますので、50Dは相当安く製造可能でしょう。
>どうせ作るなら、NikonのD300クラスにしてくれよ〜(泣)
私も同意ですね。
上位機種なら、ボディデザインくらいは変えて欲しかったなぁ〜。
書込番号:8270808
0点

>50Dは40Dの後継機ではなく、上位機種らしいです
>出所はキヤノンの営業さんです
その営業さんの個人的な見解(セールストーク)か、それとも会社としての位置付けですか?
でも、10D、20D、・・・
実際のところ後継機でもあり上位機種でもありますよね。
D系のmark II、III は、後継機という印象が強いですが。
書込番号:8270861
0点

>40Dは続投らしいです
続投といえば聞こえはいいですが、在庫が無くなるまで現行品扱いで販売を続けるということで、
現行品扱いの製品なら販売店からの返品も減るだろうし、営業の人も営業がしやすいからではないでしょうか?
書込番号:8270991
0点

あまり釣られちゃいけない。
50Dは明らかにAPS-C中級機。40Dの後継機種と言っていいい。
営業さんが言いたかったのは、従来(30D)のように生産・販売をやめるのではなく
50Dと併売していくって事なんだと思う。
その意味では40Dの上位機種と言えるけど、
40Dの、(50Dとは)別の後継機種が発売されることはないでしょう。
書込番号:8271151
2点

後継機でないといくらいっても、どうみても後継機と見られて仕方のないスペックですね。
KissDXとKissX2みたいなものでしょう。
併売したほうが、シェア的に有利になるためそういうふうな戦略をとっているだけですね。
書込番号:8271857
0点

>50Dは明らかにAPS-C中級機。40Dの後継機種と言っていいい。
営業さんが言いたかったのは、従来(30D)のように生産・販売をやめるのではなく
50Dと併売していくって事なんだと思う。
同感です。
せめて秒間8コマ・測距点が3倍以上ないとね・・・・
おっと防塵防滴も必要ですよね・・・
以上が揃って上位機種ではないでしょうか?
書込番号:8271944
0点

みなさん返信ありがとうございます。
話しの出所ですが、先日昔バイトしてたカメラ屋に行ったときに、ちょうど営業さんと入れ違いになったらしく、副店長から聞きました。
まぁ、皆さんがおっしゃってるように40Dの在庫がなくなるまでの上位機種というのは可能性高そうですね・・・・
副店長いわく、40Dは余ってますから・・・・
モータースポーツを撮る私としては、D300の連写スピードと防塵防滴は非常に魅力的で、きっと今年出ると、勝手に期待して金庫の中に20万円をしまっていましたので、この発表は結構ガックリ来てます。
ちなみに、私自身は不景気です(笑)
書込番号:8271963
1点

私もモータースポーツ用にキヤノンを使用していますが、
これだけ他社が中級機に防塵防滴を導入してるのに
フィルム時代から「防塵防滴が欲しければ1系買え。」って態度が本当に残念なメーカーです。
機能出し惜しみの、できるけどやらない、ってのは分かってても本当に残念です。
今度の機種こそ、と毎回期待してますが今回もやってくれましたね。
メインターゲットが金余りの団塊世代とメーカーが言っているので
団塊世代は雨の中撮影したり、モータースポーツ撮る人居ないから
「防塵防滴なんていらんだろ」って事なんですかね〜
メーカーさん、団塊世代より現役世代のほうが購買欲と物欲があるんですよ!
ローン組んだりしてまで買っちゃったりもするんですよ!
いい加減ユーザーの声を聞いてくれてもいいんじゃないですか?
先週のスーパーGT鈴鹿1000k予選で雨の中撮影して、
レインカバーを使用しても水滴のおかげで20Dの調子が悪くなった人の愚痴でした
はぁ、今回も見送りかなぁ 今回こそはと期待してたんですが。。。(防塵防滴
スペシャルオーダーでプラス2万で防塵防滴処理とか・・・やるわけないか
書込番号:8272316
2点

宇津。さん
凄い親近感わきます
私もポッカ1000を20Dでがんばってました……
あのときは、非常に防塵防滴の必要性を痛感しました
書込番号:8272349
0点

私は、細かい事は分からないんですが、40D比較で、外観が殆ど同じと言う事自体、50Dは40Dの後継機、では無いんでしょうかね。
そして、重量、液晶、画素数、高感度特性が良くなったと感じていたんですが・・・。
書込番号:8272447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めまして!
基本的に仕事の都合上、ネットは見れないのですが、友人に聞いても、カメラ屋の店員に聞いても、
答えが出ないので、質問させてください。
悩みに悩んで頭が混乱しています。
表題どおり、50Dと1DMark3とで悩んでいます。
今は(ずっとフィルム派でした)、キヤノンのEOS-1V HSを使っています。
今現在の保有レンズは、
・EF16-35mmF2.8
・EF24-105mmF4LISUSM
・EF70-200mmF2.8L IS USM
・EF35mmF1.4L
・EF600mmF4(IS無しの旧型)
です。
撮影対象は、カワセミ(ほぼ毎日)、登山や旅行時の風景撮影(2ヶ月に1回程度)です。
特に、自営業をしているので、比較的朝は時間が融通がきき、早朝〜午前中はカワセミを撮影し、
昼から夜まで仕事といった感じで、ほぼ毎朝撮影しております。
カワセミはほとんどが止まりものばかりで、枝やハスにとまるカワセミを撮影しておりましが、
最近、飛行しているカワセミを撮りたくなり、毎日猛練習です。
ようやく、2割〜3割の確率でファインダーの中央に捉えれるようになりましたが、
いかんせん、フィルム、36コマなんてあっと言う間で、
・フィルム交換の手間による撮影チャンスの取り逃がし(交換している時に、目の前を通過します)
・フィルム代&現像代の増加(今までは静止画だけでしたが上述通り飛行ものを撮っているので)
上記2点の理由により、デジタル一眼レフカメラを買おうと決心しました。
わたくし、カワセミも風景写真も撮るので、1台で済ませたいと思っています。
1VHS使っているので、カワセミ(高速連写)も風景も1VHSでこと足ります。
用途に応じて、機種を複数台揃えるのは性にあいません。
本当はニコンのD3(フルサイズで高速連写可能)が一番理想なのですが、
今のレンズ資産を考えるとシステム移行も気がのりません。
先日、近所のカメラ屋さんで査定してもらいましたが、
似たようなシステムをニコンで組むことを考慮すると追い金が相当いります。
ネットオークションは、暇もないですし、ちょっと心配なので抵抗あります。
そんなこんなでやはりキヤノンで今後もずっとつきあっていこうと考えていますが、
私の用途にあい、候補にあがったのは、50Dと1DMark3です。
予算的には、1DMark3も買えなくもないですが、あまりカメラにお金を使いたくありません。
50Dの値段は貧乏人の私には魅力的です。
ボディ性能やシャッター音、カメラの高級感など一切気にしません。
防塵防滴なども気にしません。
(登山友達は、KissX2?を使ってますが、夜露のおちる山の早朝撮影などでも大丈夫でしたし、
私自身も、過酷な環境で使う予定もありません)
興味があるのは、出てくる「画質」と「動態ものへのAF性能」と「値段」の3点のみです。
質問は、
1、単純に出てくる絵「画質」は、50Dと1DMark3とではどちらが綺麗?
(ネット上のサンプルなど、画質、階調性など)
2、多少(底辺比50%程度)はトリミングすると思いますが、1D3でトリミングに耐えられるか?
恐らく六つ切りか四つ切りまでの印刷(カメラ屋さんでの)が大半です。
3、カワセミなどの飛行ものに対するAF性能(50Dは発売前ですので40Dの性能が目安)
4、1DMark3は、今年秋にマイナーチェンジの可能性?
(10月初めに風景撮影&カワセミ撮影を兼ねて、
10日間程撮影旅行にいくので、それにあわせて買いたいのです)
(買ってすぐ、11月頃に、1D3Nや1D4が出たらショック。)
(来年の4〜5月頃の発表&発売なら、半年ちょっと使えたことになるので諦めつきます)
5、50Dの秒6.3コマはカワセミ撮影(飛行もの)に物足りなくないか?
ご経験豊富な諸先輩型、どうかアドバイス宜しくお願いします。
(勿論、最終的には自己責任で買います)
今から商売ですので、すぐには返信出来ませんが宜しくお願いします。
0点

50Dで宜しいかと。理由は普通に写真を楽しむのなら50Dが最適です。
もし職業として写真を撮るなら1Dmk3ですが。
因みに私は1V(HS)と40Dを持ってますがこれで十分間に合っています。
書込番号:8276012
0点

予算的には、1DMark3も買えなくもないですが、あまりカメラにお金を使いたくありません。
50Dの値段は貧乏人の私には魅力的です。
10月初めに風景撮影&カワセミ撮影を兼ねて、
10日間程撮影旅行にいくので、それにあわせて買いたいのです
(買ってすぐ、11月頃に、1D3Nや1D4が出たらショック。)
これらを総合的に考慮した結果
第一候補 50D
第二候補 5Dマーク2 今秋発売予定
書込番号:8276086
0点

>50Dと1DMark3とで悩んでいます。
お金があれば1Dmark3でもいいかも。。。
私ならば暗黒経済状態ですので、50Dを選ぶと思います。
日常撮影でも50Dで全然平気だと思います。
>予算的には、1DMark3も買えなくもないですが、あまりカメラにお金を使いたくありません。
>50Dの値段は貧乏人の私には魅力的です。
>ボディ性能やシャッター音、カメラの高級感など一切気にしません。
>防塵防滴なども気にしません。
すでに答えは出ているような気がしますけど?
書込番号:8276087
0点

素晴らしいレンズをお持ちなので、5Dをオススメしたいところですが、5Dだと、おそらくは飛行ものは連写的に厳しいとは思いますので、ここは50Dだと思いますよ。
50Dは測距点は9点ですが、全点クロス測距なので、動体撮影の捕捉力は良いと思います。願わくば、5Dになるような中央付近のサポートAFがあると良いのですが。
連写含め、50Dはトータル性能が非常に高いと感じています。液晶モニターも92万ドットと見やすくなっているようですので、今後のことを考えても50Dが良いと思います。
書込番号:8276303
0点

カワセミに特化してしまえば
1DMark3だと思います。
秒間のシャッター枚数が違うので
カワセミではかなり大きな差が出ると思います。
実際
シャッター音で瞬間を撮るときには差が出たりします。
ここがお金だと思います。
通常使用なら
5Dや5ODで十分だと思います
書込番号:8276413
0点

EOS-1VHSさん
こんばんは。自分はキヤノンユーザーではありませんが、同じ鳥撮りがメインです。
カワセミを所有レンズの600mmで撮影するとした場合、お勧めは1DMark3ですね。
50DはAPS-Cセンサーですから、600mmが960mm相当になります。
シーンにより恩恵を受ける場合もありますが、常用としては長すぎると思います。
1DMark3は780mm相当になるので使いやすいでしょう。
また、もう一つの風景にしても50Dでは広角側が不足すると考えられます。
ですから、1台目として50Dの選択はありえないと思います。
2台目としてはいいと思いますけど。
>1、単純に出てくる絵「画質」は、50Dと1DMark3とではどちらが綺麗?
あまりネットでサンプル写真等は観ないので判りませんが、どちらでも不満の無いレベルかと思います。
>2、多少(底辺比50%程度)はトリミングすると思いますが、1D3でトリミングに耐えられるか?
自分はD3を愛用していますが、構図を整えるための多少のトリミングであれば問題ありません。1D3もほぼ同等レベルかと思います。
>3、カワセミなどの飛行ものに対するAF性能(50Dは発売前ですので40Dの性能が目安)
AF性能は1D系の方が信頼できるでしょうし、中抜けの心配も少ないと思います。
ただ、1V系を使いこまれている方ですのでお分かりだと思いますが、飛びものはAFに頼り過ぎてもうまくいきません。
>4、1DMark3は、今年秋にマイナーチェンジの可能性?
可能性は無きにしも非ずですが、どうせ2009〜10年度中には出てくるのですから、早く手に入れて写真を撮ったほうが楽しめます。2〜3年前でしたらちょっと待つのもありですが、現行機は十分成熟の域に入っているでしょう。
>5、50Dの秒6.3コマはカワセミ撮影(飛行もの)に物足りなくないか?
連写については、意見が分かれるところだと思います。今までのご経験で判断された方が賢明かと思います。個人的には早ければ早い方がいいです。
書込番号:8276445
1点

カメラ屋さんとかで1DSとか1Dのデモ機にふれると「機械」っていうか「器材」っていうか「道具」感がありますよね。重さにも圧倒されるし、はっきり言って憧れます。スイッチの多さに目も点になります。高速連写した時のギューギューギューギューという音はすごいですよね。お金に余裕があればそれだけで浸れる、買う価値ありだと思います。
D3へ入れ替えに比べれば安上がりだし、1Dがいいんじゃないでしょうか?
秒10枚(11枚でしたっけ?)は50Dが逆立ちしても届かない性能です。
書込番号:8276755
0点

追加
秒間3コマのカメラ
EOS30D 秒間6コマのカメラ
で写真を撮りましたが
瞬間では
写真を見ると
「良い瞬間を撮っている」とかなり驚かれるEOS30Dで良い写真が撮れました。
別の撮影で
秒間3コマ
秒間 6コマ
秒間6.5コマ
秒間10コマ
のカメラでは
秒間10コマの方が
瞬間を狙うのは優れてましたし
音を聞いていても、
シャッターコマ数が約2倍では違いすぎます。
1DMark3の
充電時間も
501Aと比べて
約半分ぐらいの時間ですし、
充電器に
充電容量まででるのには驚きました。
カワセミなら
1DMark3しかないと思います
書込番号:8276757
0点

お邪魔しますm(__)m
カワセミの動きを確実に捉えたいのであれば1DmkVで決まりです!
しかし,あまりお金をかけたくないとなれば50Dになりますよねぇ〜
私の主力機は1DmkVですが,とても満足しています(^_^)v
次元の違う撮影ができますが,価格も次元が違いますので…
よく考えて購入される事が大切ですね!
もう少し待てば最新機種が登場するようなので,こちらも視野に入れて待たれた方がよろしいかと思います。
書込番号:8276880
0点

こんばんは。
カワセミに特化すれば間違えなく1DVがベストだと思いますよ。
40Dと1DVを使ってますが
AFスピ−ド・AF精度・・・明らかな違いが有ります。
一世代前の1DUと比べても明らかに動体撮影には1D系の方が上です。(カスタム設定項目も多いですし)
>予算的には、1DMark3も買えなくもないですが、あまりカメラにお金を使いたくありません。
だったら、お安くなった40Dを購入して、1DW待ちもありなのでは?
個人的にはDIGICWの出来きは気になりますが画素数は・・・
書込番号:8277284
0点

中央1点のAFポイントに飛んでる翡翠を合わせ続けることが出来るのなら50D。
そうでは無くカメラに頼るのなら1DMarkV。
書込番号:8277653
0点

> 1、単純に出てくる絵「画質」は、50Dと1DMark3とではどちらが綺麗?
50Dが発売されれば、例によって私が実際に撮った結果をお知らせする「予定」です。
ただし、ずっと新型が出るたびに比較画像ばっかり撮っていて疲れたので、あくまで「予定」です。
お約束できません。
> 2、多少(底辺比50%程度)はトリミングすると思いますが、1D3でトリミングに耐えられるか?
> 恐らく六つ切りか四つ切りまでの印刷(カメラ屋さんでの)が大半です。
十分鑑賞に堪えられます。
私はニコンD2H(400万画素)をトリミングした300万画素くらいの画像をA3(A4の2枚分)にプリントして部屋に飾っていますが、十分鑑賞できます。
なので、1000万画素を300万画素にトリミングするということは、長さでは0.54倍ですので、まあ半分ちょっとの大きさであれば、大丈夫でしょう。
ちなみに、長さで半分にするのはもはや「多少のトリミング」の域を超えています。
普通にトリミングするとは、せいぜい70〜80%程度までのことです。
「多少」をつけた場合は、せいぜい90%位までです。
半分まで(1/4のサイズ)トリミングするとなると、これは別物であり、
レンズ選択の誤りとか焦点距離不足というレベルの問題になります。
書込番号:8277831
0点

6コマ/秒クラスで済ますなら、安くなったEOS40Dでも良いような・・・
高感度特性と、画素数・DIGIC4に魅力を感じるなら新モデルですが、1000万画素級で
いいなら、9万円ぐらいであがりますしね。
1DMk-IIIを活かすだけのレンズもお持ちですし、「Mk-III」が高い!なら
Mk-IIやMk-IINは如何ですか? 秒8.5コマと一段落ちますが、AFはMk-III・D3などに
次ぐ性能と必要十分な800万画素クラスです。まあ、最新機と比べてしまうと厳しい
ですが、12万〜15万円で買えるハイエンドモデルとしては良いかな?と思います。
書込番号:8278535
0点

EOS-1VHSさん、自分の経験で参考程度という事で書かせて頂きます。
EOS1DMarkIIIで近所のカワセミを撮りに行きますが間違いなく50D(40Dと同じという前提ですけど)では動き物ではAFの食いつきの悪さで不満が出ると思います。
自分は試しに身内に借りて撮影した40DではAFの食いつきの悪さ不満だらけでしたから。
予算的に許せば1D系(慌てなければ後継機種待ちの方がベター)にした方が後悔しないと思います。
書込番号:8278595
0点

>nanashyさん
私の経験上も同じです。貧乏人ですのでEOS-1DMK-IIと40Dでしたが、
動体相手の場合、簡単に終えるのは、1D系でした。
EOS40Dもピンポイントならまったく問題ないんですがね・・・
連射枚数以上に体感は1Vと40D・50DでAFの差が出るかもしれませんね。
書込番号:8278614
0点

用途や読ませていただいた雰囲気からすると、50D で良さそう。と思います。
書込番号:8279074
0点

こんにちは
私はキヤノンユーザーじゃありませんが鳥撮りが好きで、よくキヤノン機40Dや1DMK3のユーザー
の方とかのカワセミ、その他のブログを時折拝見させていただいております。
面白いことに、同じ方が同じレンズを使って40Dや1DMK3で撮った同じ様なシーンを見ますと、
次第に「あ、これは40Dだな」 「これは1DMK3だろ」とか、画質と描写の違いが見ているだけでも(自分が使って無くても)
徐々に感じて(分かって)くるものですね。
1DMK3は、40Dと比べるとやはり画質が上です。特に1DMK3と白Lレンズの組み合わせで撮った画像は
見てても個人的には好きな画質が多いです。またカワセミの飛行等のシーンでも1DMK3は目立ちますね。
勿論鳥飛行は「腕」もかなり重要なので、40Dででも結構凄いシーンとか撮っている方もおられますが。
しかしトリミング前提なら画素数は多い方が圧倒的に有利です。私もそれは実感してます。
仮に撮った画像の縦横それぞれ50%位でトリミングするなら、単純に画素数は1/4になり、
・1010万画素→252万画素
・1510万画素→377万画素
六つ切りサイズに必要な画素数は、鑑賞だけなら200万画素でも・・・でも低画素だと細部は・・・?
しかしこれは各個人で満足度が違うし、もしフィルムカメラとあまり変わらないのを求めるなら500万画素は必要だと思います。
私はL版でも150〜200万画素は必要だと感じてしまう方です。まあ、人それぞれですけど。
店員さんも悩むでしょうね。
結局1DMK3だと大きくトリミング前提の人には画素数がちょっと少ないし、
50Dだと画素数が多いけど、今度はAF精度で1Dに比べて見劣りするだろうし、どちらを選択してもそれなりに不満が・・・
一番良いのは、1DMK3が新しくなり1600万画素とかになれば文句無にそちらがいいと思いますが、
今は丁度難しい所ですね。
私なら・・・という前提で、
50Dで足慣らしして、それで不満が大きい場合、その後1DMK3の画素数が増えた新しいのが出たらそちらに移行するかな。
どうしてもカメラは1台で終えたい、というなら値落ちしてる1DMK3です。
書込番号:8279267
0点

>ちなみに、長さで半分にするのはもはや「多少のトリミング」の域を超えています。
普通にトリミングするとは、せいぜい70〜80%程度までのことです。
失礼しました。確かにそうですね。
せいぜい10%程度のトリミングに抑えた方がいいと思います。
基本はノートリだと思いますけど。
書込番号:8279378
0点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
まだ仕事の途中なのですが、皆様のレスを印刷しましたので、後ほどゆっくり読ませて頂きます。
50Dの板に投稿したのは、単純に50Dに傾いているというのではなく、
1D3と50Dなら新製品の50Dの方が注目度が高く、よりいろんな経験をお持ちの方のアドバイスが頂けると、
思ったからです。
貧乏人なので、安いにこしたことはありませんが、
「画質」や「動態もののAF能力」はほぼ同等で、
それ意外の防塵防滴、視野率、質感、シャッター音などなど、フラッグシップを演出する為の諸々の、
諸性能に差があり、1D3の方が高いのであれば、安い50Dを選びたいと思っています。
でも、「画質」、「動態もののAF能力」も50Dと差があるのであれば、
高くても1D3を選びたいと思っています。
対50D(40Dから推察)比で、「画質」、「動態ものへのAF能力」の2点が、
優れていれば、多少無理してでも、割高でも1D3を買います。
「画質」、「動態ものへのAF能力」がほぼ同等なら、
割安な50Dを買いたいです。
このニュアンスご理解頂けますでしょうか?
本当悩みそうで頭がパンクしそうです。
10月初旬の撮影旅行さえなければ、暫く、1V HSでしのいで、来年まで1D3Nか1D4を待つのですが。
今回の旅行は、北海道の友達が、雄大な北海道の自然、そして、カワセミの撮影場所への案内など、
自営業をしている私にとっては、5年に1回あるかどうかの長期休暇ですので、
慎重になります。
すみません。優柔不断で。もうちょっと悩みます。
書込番号:8281387
0点

はじめまして。
使用機材が似ているかな?と思いましたので、
レスをつけさせていただきます。
私は、現在kissN,40D,1D3を使用しています。
また銀塩のEOSは、1Nが最後でした(まだ現役ですよ)。
仕事で子どもたちの行事の写真を撮るのですが、
私のお奨めは1D3です。
幼稚園の行事では、子どもの動きが早く
連射を使うことが多いです。
同じように撮っていても、
40Dと1D3では、ピントのヒット率が違います。
40DのAFセンサーの方が、カタログ上では優秀な感じがするのですが、
実際に使用した場合には、はっきりとした違いがあります。
また、フィルムでの画角や、絞り値の経験が多く生かされると思います。
安くはない1D3ですが、私はとても良い買い物をしたと喜んでいます。
ただ、ニコンのD3が気になってしょうがないですが…。
レンズの資産を考えると、二の足を踏んでしまいますよねぇ…。
書込番号:8283407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





