EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

初めてのレンズ選び

2008/08/31 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

コンデジを卒業し、このだび初めてのデジイチEOS 50Dを予約しました。

一眼のことは何も知らない初心者です。
クチコミとかで知っているのは、画角が1.6倍となること、F値が小さいと明るいということ。くらいです。

一眼での撮影目的は
1.小学生の子供のバスケ(体育館)を綺麗に写すこと。(コンデジではあまりにも暗かった)
2.中学生の子供の部活発表(公民館など)を綺麗に写すこと。
3.中学生の子供の運動会で、望遠を使って綺麗に写すこと。(コンデジでは望遠が少なく、子供が小さかった)
4.せっかくの一眼などで、風景や祭り、ポートなどこれから色々な物を気軽に写していきたい。

これらを踏まえて、先輩方ならどんなレンズを選ばれるかアドバイスいただけたらと思います。

カタログ、お店などで見聞きして、私なりに候補を挙げてみました。

1.標準レンズ
  @EF24-105mm F4L IS USM
  AEF-S17-55mm F2.8 IS USM
  BEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

2.望遠レンズ
  CEF70-300mm F4-5.6 IS USM
  DEF-S55-250mm F4-5.6 IS

3. 単焦点レンズ
  EEF50mm F1.8 II
  FEF85mm F1.8 USM
  GEF100mm F2 USM
  HEF135mm F2L USM

このほか、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS も視野に入れています。

単焦点レンズは主に体育館での撮影用に明るいのを選んでみました。本当は70-200F2.8くらいが良いのでしょうが、値段が高いので手が出ません。ただ、何mmがベストなのかがわかりません。

レンズメーカーのレンズもあるようですが、例えば「EOS-40DのAIサーボAFモードでは連写スピードが遅くなります。 」とか注意が必要な場合があるようなので、初めての私としたら純正レンズがよいのかなとも思っています。そのへんのことも合わせて教えていただけたらありがたいです。

あと、おたずねしたいのは、
1.100mmF2の意味はわかるのですが、70-200 F4-5.6 のF4-5.6の意味がわからない
2.単焦点で100mmなら160mmになりますが、手ぶれは大丈夫なのか。また手ぶれはどのような条件でおこるのでしょうか。
3.単焦点でもオートフォーカスは作動するのでしょうか。
4.USMがついているレンズとついてないレンズでどう違うの。

いろいろ質問してすいません。なにしろデジイチ初心者ゆえお許しください。

以上を踏まえて、先輩方のベストチョイスを教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8279437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:817件

2008/08/31 10:24(1年以上前)

EOS 50D の予約、おめでとうございます。

僕は、EOS 5D と EOS 40D を使用しております。

初めてのレンズ選びということですので、ご助言になれば幸いです。

まず、標準レンズ、望遠レンズ、単焦点レンズの中からそれぞれ1点を購入するという考えでよろしいのですよね?

でしたら、

1.標準レンズ
AEFs 17-55 F2.8 IS USM
 →室内での撮影を考えると、F2.8は欲しいところです。

2.望遠レンズ
CEF 70-300F4-5.6 IS USM
 →室内での撮影は、F値を考えると厳しいと思います。なお、F4-5.6というのは、広角側(70mm)ではF4、望遠側ではF5.6となる、F値変動型ズームレンズです。やはり、300mmは480mm(フルサイズ換算)相当となりますので、望遠側の50mmの差は大きいですね。

3.単焦点レンズ
HEF135mm F2L USM
 →上記望遠レンズがF4-5.6と、F値が大きいため、室内での撮影は、F2が使えるEF135F2L が最高だと思います。画角的にも、望遠をカバーできるので、良いレンズですし、Lレンズですので、素晴らしい描写をしてくれます。


 こんな感じですが、よろしいでしょうか?



書込番号:8279483

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/31 10:31(1年以上前)

50Dだと感度はかなり上げられますね。試しに、安いキットレンズ2本IS付きを購入して高感度のノイズを確認してみるのも手です。

または、他に購入された方の高感度ノイズの画像サンプルを見て、許容できればf2.8にこだわる必要もないかも? でも、許容できなければ、f2.8を上限にしたレンズ選びをする事になります。

ノイズの度合いがわからないので、
70-200f2.8LのIS無しまたはIS付き・・・屋内用。サード製の50-150f2.8も広さが既知であれば対応可能。・・・・予算は無いのは誰もです。・・・でも、遠回りするのも無駄です。体育館撮影物での過去ログを参照ください。

70-300f5.6か55-250IS付き・・・運動会(70-200Lにテレコン装着で逃げる手もある。←重たい、高いけど、不要に本数は増えない。)

標準ズームはEF-S17-55mm F2.8 IS USMです。純正レンズに対応した補正設定を必要としなければ、シグマとかタムロンでも問題無いです。

書込番号:8279512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 10:43(1年以上前)

> デジイチパパさん

50Dのご予約、おめでとうございます。

体育館のどこから撮影するのかで焦点距離が変わってくると思います。

それにしても、70-200mmF2.8L ISが最も良いと思われますが、予算のご都合なら、70-300mmF4-5.6 ISにしておき、ISO(感度)を大きくしてシャッタースピードを稼ぐしかないです。動きものの撮影ですから、いくらISが合っても、止まった写真にはそれなりの高速のシャッタースピードが必要になってきます。体育館の照明の明るさにもよってきます。一脚も欲しい所ですね。

標準レンズ、単焦点レンズはご予算に応じて購入されると良いと思います。

> 1.100mmF2の意味はわかるのですが、70-200 F4-5.6 のF4-5.6の意味がわからない

ワイド端70mmがF4でテレ端200mmがF5.6の意味で、70と200mmの間はテレ端に行く従って暗くなるという意味です。

> 2.単焦点で100mmなら160mmになりますが、手ぶれは大丈夫なのか。また手ぶれはどのような条件でおこるのでしょうか。

手ブレは、単焦点100mmレンズなら、160mm相当に換算して、その逆数の1/160秒までが手ブレ限界シャッタースピードという意味です。あくまで個人差がありますから、自分の手ブレ限界を予め知っておく方が、実写のときのシャッタースピードの限界を設定することができます。

> 3.単焦点でもオートフォーカスは作動するのでしょうか。

レンズのカタログ等にオートフォーカスと表示されていれば、オートフォーカスができます。

> 4.USMがついているレンズとついてないレンズでどう違うの。

USMがついているのは、レンズ内に超音波モーターがあり、オートフォーカスの時に素早くピントが合います。

書込番号:8279563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D ボディの満足度5

2008/08/31 11:00(1年以上前)

デジイチパパさん こんにちは。

ご予約おめでとうございます。

レンズ選びの件ですが、ご予算はおいくらぐらいでしょうか?

上限がないとしたら、

1.標準レンズ EF-S17-55mm F2.8 IS USM

2.望遠レンズ EF70-300mm F4-5.6 IS USM

3. 単焦点レンズ EF135mm F2L USM

といったところでしょうか。

また、写真についてこちらのサイトでお勉強されるといいと思います。


http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap1/index.html


名称等もメーカーホームページや知恵袋などググってみると色々と掲載されていますよ。

全てこちらの掲示板で質問されていると大変ですし、ご自身の情熱(努力)が良い写真

を写すことに繋がると思います。

書込番号:8279649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/08/31 11:14(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

1.標準レンズ
  AEF-S17-55mm F2.8 IS USM

2.望遠レンズ
  DEF-S55-250mm F4-5.6 IS

3. 単焦点レンズ
  EEF50mm F1.8 II
  FEF85mm F1.8 USM
  HEF135mm F2L USM

望遠レンズは体育館で使用するのはキツイかな?と考えます。
やはり、室内ではF2.8のレンズが必要と思います。
単焦点は、どちらも良いレンズだと思いますよ。
発売日まで日にちがありますので、ゆっくりと悩んでください。

書込番号:8279717

ナイスクチコミ!0


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 11:20(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

一番やっかいな撮影対象は体育館のバスケですね。
コートの横から撮影できるのか、比較的遠いところから撮影するのかで変わってきますね。
@コート横なら
 EF50F1.8やEF85F1.8で可能かもしれません。
A比較的遠目からの撮影なら
 理想はEF70−200F2.8LISですが、かなり高価ですのでEF135F2で我慢するかですね。ただ、単焦点ですので画角を変更することができないので、使い勝手は悪いと思います。

標準ズームは、レンズキットにされるか、タムロン17−50F2.8が良いと思います。

望遠は、EF70−300ISが300mmあるので良いと思います。

ただ、予算を書かれた方がもっと具体的なアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:8279731

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/08/31 11:42(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。実機を手に取るまで、この間は結構ワクワクしてると感じます^^

今まで体育館でコンデジで撮る場合、35mm換算でどれだけの焦点距離を多用していたのか、Exifとかで分かりますか?
また体育館で使う場合、三脚・一脚などは使えるのでしょうか?

もし使えないのであれば手持ちということになり、定番の70-200/2.8L IS は重い、高いです。
どちらかというと体育館専門カメラはズームの方が便利なことが多いと思います、
それとF2.8通しを選びたいですね。もし焦点距離的に問題が無いならSIGMA 50-150/2.8 HSMなんか、という手もありご参考に。 
50DはISO高感度のノイズが少なさそうなので、室内撮影でもノイズ面でISO-1600〜3200とか
無事使えればシャッター速度もそこそこ維持できそうですね。

書込番号:8279838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 12:20(1年以上前)

標準ズーム、望遠ズーム、単焦点
全てを一度に揃えられるだけの予算をお考えですか?
こういう場合は予算を明示して頂かないと的確な回答は得られないと思いますよ。

用途からなら・・・
無理してでも70-200F2.8L IS
おまけに50F1.8

とにかく良いカメラライフを。

書込番号:8279998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 12:44(1年以上前)

予約おめでとうございます。
待ち遠しいですね。

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF50mm F1.8 II

はじめは上記くらいがいいのではと思います。
広角から望遠までカバーし、暗いところは50F1.8で対応します。
体育館の中は、ちと辛いので感度を上げて撮影。

そして慣れてきたら必要なレンズがはっきりしてくるので、
必要に応じて追加や買い替えをされては。

良い写真ライフを!

書込番号:8280111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 13:42(1年以上前)

こんにちは

みなさんアドバイスありがとうございます。

レンズの予算を書くのを忘れていました。
3本全部そろえて、25万円くらいまでに収まればと考えています。

ミニバスの撮影は、2階の応援席からになります。1脚、3脚は場所によって使用可能です。

今、みなさんのアドバイスを見ながらカタログを眺めていますが、なかなかレンズ選びって大変ですね。

予算を書きましたので、諸先輩方のベストチョイスを引き続き教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8280371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 14:34(1年以上前)

標準ズームはA14
望遠ズームは70-200F2.8L IS
単焦点・・・さて何を撮るんでしょうか?万能な単焦点があればいいんでしょうけどね。
あえて予算内で選べということならCPの高い50F1.8でしょうか。

ちなみに2階席からの撮影であれば200〜300mmは必要でしょうか。

書込番号:8280553

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 15:28(1年以上前)

予算はカメラ込みでしょうか?カメラ込みなら、EOS 50D+EF-S18-200IS+EF50F1.8IIですね。


1.
買うならEF-S17-55ISをお薦めします。普段の撮影で使えると思いますよ。


2.
予算を考慮すると、EF-S18-200ISがあればこのクラスは不要、あるいはEF-S55-250ISでしょう。

候補から選ぶなら、EF-S55-250ISにして下さい。望遠側が50mm少なくなりますけど、EF70-300ISはそれ以上に失うものが大きすぎると思います。値段は倍くらいの違いがあっても、望遠側が50mm不足していること以外に、画質・AF速度・重量等のあらゆる面でEF-S55-250ISが劣るところはありませんから。

50mm足りないこと…これは広角側の50mmだと、とんでもない差を生み出しますが、望遠側の50mmは誤差に近いものがあります。この50mmに数万円を出せるならそれも良いでしょうけど、「本当に50mm足すだけで足りるの?」「400mmとかが要るんじゃないの?」と問いたくなります。


あとは、EF70-200F4LISもお薦めできるレンズですね。EF70-200F2.8L(IS)は、明るさという点でアドバンテージを持つものの、その分価格だけでなく重量面でも大きなハンデを負います。予算だけでなく、何kgまで持てるのかということもきちんと考えて下さいね。EF70-200F2.8L(IS)は明るさというメリットを得られる反面、体力を消耗しますから。


3.
単焦点レンズは、取りあえずEF50F1.8IIでいいと思いますよ。どういうものなのかを知るには手頃なレンズですよね。あとはEF135F2L、これは候補の中でも別格の素晴らしいレンズです。いつかは手にしたいレンズの1本でしょう。


・・・・・・
個人的には、1.2.3.のいずれも買わずに、まずはEF-S18-200ISの1本で撮り始めてしまう、そこから何が足りないかを探るのが一番いいんじゃないかと思いますよ。望遠側が足りていればEF-S55-250ISクラスは必要ないし、全然足りないならEF400F5.6Lのような、長い単焦点の方が欲しくなります。明るさが足りないと思ったら、F2.8クラスのレンズが必要になるでしょう。そういった見極めも、事前にあれこれ…ではなく、今まで撮ったものがどうだったのか、これを基準にした方が明確になってきますし、あとであっちを買っておけば良かった…なんて思うことも圧倒的に少なくなります。

EF-S18-200ISについて補足すると、一見すると廉価版のレンズ、EF28-200のEF-Sレンズバージョンに見えるでしょうけど、中身は全くの新設計、かつ高画質設計なレンズですね。光学系は10年以上前ならLレンズを名乗っていたであろうくらいに贅沢な造りをしています。それが値段に跳ね返ってしまいましたし、その跳ね返った分を抑えるために、見かけは廉価版標準設計となってしまいましたけど、写真を撮る上で一番重要な部分はきちんと抑えた、非常に良いレンズだろうと思います。高倍率であるために、明るさはどうしても抑えられてしまいますけど、その明るさはEOS 50DはISO3200でも常用範囲ですから、ISO感度を上げることで補えます。望遠側の不足は、EOS 50Dの画素数の多さを活かして、周辺トリミングにて補うことができます。そう考えれば、EF-S18-200ISの1本だけで出来ることって、相当多いんじゃないかと思いますよ。


レンズメーカー製品は、AFが迷いやすくなるとか、Canonはサポートしてくれないとか、何かしらあっても不思議ではありませんね。でも、レンズメーカー製品の方がずっと良いこともあるので、その都度考えるのが一番です。


質問については、
3.
Canon製品で、型番がEFから始まっているレンズは全てAFに対応しています。TS-EなどのEFで始まらないレンズがAF非対応ですので、一般的な単焦点レンズは全てAF対応です。

4.
USM(超音波モーター)と通常モーターの決定的な相違は、静粛性でしょう。USMはモーターの回転音がほぼ聞こえませんから。速度面については、USMであるか否かが指標にはなりません。USMでも激遅なレンズもあれば、通常モーターなのに速いレンズもあるわけです。

また、USMには2種類あります。リングUSMと呼ばれるタイプが、一般にUSMのメリットとして挙げられる、速度などのメリットを持ち合わせますが、マイクロUSMは基本的に静粛性以外のメリットを持ち合わせません。マイクロUSMと通常モーターなら、音以外は通常モーターの方が優れているケースも多々ありますよ。「USM=いい」「通常モーター=悪い」という固定概念は持たないようにしてください。

リングUSMとマイクロUSM/通常モーターには決定的な構造の差があります。これが静粛性以外のUSMのメリットと言われている部分のほぼ全てを占める要素でもあるので、マイクロUSMのUSMらしいメリットは、静粛性しか無いんですね。

詳しくはカタログなどを参照してください。本当に詳しいことは物理学などの世界になってしまいますけど、おおよそのことは上記で合っています。


・・・・・・
今まで使っていたコンデジに手ぶれ補正機能は付いていましたか? もしも付いていたなら、手ぶれ補正の無いレンズは基本的に避けてください。手ぶれ写真を大量生産する可能性がありますから。EF-S10-22のような特殊域に入るようなレンズはともかく、通常の標準レンズなどでも、手ぶれ補正を無くすとぶれる可能性が高まりますよ。それを知るという意味でも、EF-S18-200IS(手ぶれ補正あり)+EF50F1.8II(手ぶれ補正なし)の組み合わせは勉強になると思いますからお薦めです。

レンズのみ25万の予算なら余ることになりますけど、400mmクラスが欲しいという結論になった場合、EF100-400LISであれ、EF400F5.6Lであれ、余っていた予算を根こそぎ持って行かれるでしょう。そうなった時に、他のものを買っていて予算が無くなっていた…となると買えないわけです。せっかくEF-S18-200ISという便利なレンズが出るのですから、EOS 50Dのレンズキットを買って、EOS 50DとEF-S18-200ISを単品で買うより微妙に安くなる分でEF50F1.8IIを付けてしまうのが一番だと思いますけど、いかがでしょうか。

書込番号:8280745

ナイスクチコミ!0


nashmenさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/31 15:30(1年以上前)

デジイチパパさん、50Dご予約おめでとうございます! 手元に届くのが楽しみですねー

僕は40Dユーザーでですが、レンズ選びがすっごく楽しそうなので参加させてください!
予算が3種で25万円ならかなり選べる範囲は広いと思います。 

体育館での撮影メインということで望遠レンズにいちばん比重を乗せた選択になっていますが、短焦点は素晴らしいマクロ機能を兼ね備えたものを選び、標準ズームレンズはそのレンズ1本だけ持って旅行に出か掛けられるような万能な物を予算内で選んだつもりです。
デジイチパパさんノーマークなレンズも入っておりますが、ぜひとも健闘してみてください♪
自分が買うつもりで真剣に考えました。 …よけいに迷わせてしまったらゴメンなさい。。

◆標準レンズ  EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM    約¥60000
◆望遠レンズ  EF70-200mm F2.8L USM     約¥128000
◆単焦点レンズ EF-S60mm F2.8 マクロ USM    約¥40000

※すべて価格.comの最安値を参考価格とさせていただきました。

どうでしょうか?!

書込番号:8280748

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2008/08/31 15:40(1年以上前)

50Dご予約おめでとうございます♪

新しい物好きの私にとっては羨ましいです・・・

さて体育館からの2階席からの撮影となると85mmと135mmが選手を追いかけ易いと思いますよ。

試合や練習では体育館2階の暗幕を締めた状態なんでしょうか?

私は息子や娘のバレーを体育館で撮影しておりますが暗幕を締めた状態の撮影になりますのでf値は最低でもf2,8は必要になります。
それでも自然光より体育館の照明色のオレンジっぽい色を拾ってしまい画像がオレンジ色っぽくなるかかなり暗くなります。

Vリーグとかで使用されている明るい体育館ならf2,8でも充分にいけると思います。

学校の体育館ならf値が低い135mmf2がお勧めです。
私はコートサイドで撮影する時には35mmf1,4を使用してます。
2階席からだと135mmf2を使用してます。
できたら85mmf1.8も欲しいところです。

200mmとなると選手が大きい過ぎてファインダー内で追うのが大変になるかと・・・
ただ体育館を横1面でコートを使う時にはゴール下のプレイは200mmあった方が良いかもしれませんが縦に2面とか使う場合には85mmか135mmが良いと思います。

ズームより短焦点の方が画面が明るく撮れると思いますよ〜

シャッタースピードがあまり稼げませんので手振れよりも被写体ブレの方が多くなるかと思いますので3脚はあまり意味が無いかと・・・
一脚は撮影する時に手持ちでそれ以外の時はカメラを支える時に使用すると考えた方が良いでしょう。

不定期な動きをするスポーツでは手持ちの方が追い易いです。

f値が4以上だと体育館内では使い物にならないと思います。

連写はAFが追いついても動いている被写体の位置が微妙にずれていきますので露出が間に合わず連写の内に半分ぐらいは暗い画像になります。

まぁデジタルなのでとにかく枚数を撮ってどんな感じが合うのか試す事が大切だと思います。

もう少し知識がつけば色温度とかの設定で体育館、独特のオレンジ色っぽくなる画像を少しでも和らげる事ができます。

運動会とかシャッタースピードが稼げるのでf値はあまり考えなくても良いかと思いますので広角からズームまで使えるレンズで良いかと思います。
ただし大切なカメラとレンズが埃で真っ白になりますが(^^ゞ

50Dを使えば何でも綺麗に撮れると思いますが記念に残す画像ならレンズは何でも良いかと思いますが作品っぽく残したいなら高級Lレンズに三脚の組み合わせで撮影するのが良いかと思います。

レンズはいっぺんに買うと必ず使用が少なくなるレンズが出て来ますので標準レンズを1本買ってから距離が足りないからとか距離が近すぎるからもう少しこんな距離で撮れるレンズが欲しいと思ってから買い足しをして行った方が無駄にお金を使わなくて済みます。


書込番号:8280780

ナイスクチコミ!0


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 17:19(1年以上前)

25万の予算でレンズを買うなら、

標準ズームにタムロン17−50F2.8 約4万円
望遠ズームにEF70−200F2.8LIS  約20万円

以上。

そして、もう少し貯金をして、エクステンダー1.4倍 約4万円を購入すれば、70−200F2.8LISが98−280F4LISとして使用できるので、運動会でも活躍できます。

書込番号:8281130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/31 18:52(1年以上前)

私もバスケとりますが、ラインナップはこんな感じです。
28mmF1.8(ちょっと前に譲ってしまいました)
50mmF1.4
85mmF1.8
100mmmF2
135mmF2L
70-200mmF2.8L(IS)(ギャラリー専用)

なお、ボディは複数体制の方が都合がいいです。

ネタです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/



書込番号:8281548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 19:07(1年以上前)

こんばんは
みなさん、アドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイスにより、私なりのレンズ構成が見えてきました。

標準・望遠レンズ
@ EF-S17-55mm F2.8 IS USM と EF-S55-250mm F4-5.6 IS
A EF-S17-55mm F2.8 IS USM と EF70-300mm F4-5.6 IS USM
B EF-S18-200IS

ここで質問ですが、
1.Aの場合、55mmから70mmが空白になりますが、実撮影では支障はないのでしょうか。
2.EF-S17-55mm F2.8 IS USM と EF24-105mm F4L IS USM では、私は後者のLレンズの方がいいのかなと思ってましたが、先輩方のアドバイスは前者EF-S17-55mm F2.8 IS USM でした。これは50Dで使用の場合、広角が不足するからでしょうか。

次に、
単焦点レンズ
C EF135mm F2L USM
D EF50mm F1.8 II

このレンズでの質問ですが、@の場合、手ぶれ防止装置がついていないので1脚が必要でしょうか


諸先輩方のアドバイスで、レンズメーカーのレンズも良いのがあると言うことでしたが、不具合が出たときに、初心者の私としては不安なので今回は、純正を購入しようと思います。

コンデジも手ぶら防止機能がついていましたので、今回のレンズ選びも出来るだけ、手ぶら防止機能がついている方がよいと考えています。

最後に、もうひとつ教えてほしいのですが、RAWで写して、PCで調整をされる方がおられますが、この50Dにもその機能がついているようです。
今回デジイチ初心者ですので、最初は「かんたんモード」も使用すると思いますが、このかんたんモードの「スポーツ」で、望遠レンズを使ってRAW撮影しPCで調整した場合どのくらいまで明るく出来るのでしょうか。

色々質問して申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8281607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 19:20(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

マリンスノウさんにお聞きしたいのですが、
50mmF1.4
85mmF1.8
100mmmF2
135mmF2L
の機材のうち一番活躍するのはどれですか。


私の方のバスケを写す体育館の状態は
1.上の写真の体育館
2.学校の体育館   が主になります。
どちらも2階席からの撮影になります。
この場合、マリンスノウさんならどのレンズで撮影されますか。

教えていただけたらありがたいです。

書込番号:8281668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 EOS 50D ボディの満足度4

2008/08/31 19:58(1年以上前)

予算がどの程度なのかがわかりませんが、Lレンズまで手を出せる財力があるのであればAPS−C専用のEF−SレンズではなくEFレンズを揃えた方が良いと思います。
レンズの違いがわかってくると、次はフルサイズがほしくなってきます。
一方で、APS−Cにも軽量・安価にフルサイズと同じが核を実現できるという利点もありますから、写真への投資を抑えるのであればEF−Sレンズで良いものが出ていますから、こちらで揃えていけば良いと思います。

書込番号:8281833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/31 21:45(1年以上前)

被写体をどれくらいの大きさで写したいかで変わってきます。

1)ゴール下からシュートチャンスを狙いうような場合は28mm/35mmあたりですが、
人物をUPでいきたければ50mmあたりです。
それより長くなるとかなり難易度が高くなります。

2)コートサイドからある程度全体の様子を写したければ50mm/85mmあたり。
人物主体で狙いたければ85mm/100mmあたり。
もっと狙いを定めて撮りたければ135mmです。
ただし、縦位置・横位置でも結構印象が違います。

3)人物主体なら85mm/135mm縦位置です。

4)2Fギャラリーからだと、ゴール後ろから85mm/100mm/135mm。
センターラインの向こう側なら135mm/200mmあたりです。

最初にも述べましたが、どのような絵作りにするかでレンズ選択が変わりますので、
撮影をしながらお判断下さい。

2Fギャラリーから広角系はあまりお勧めできません。
選手が豆粒のように写るので面白くありませんから。。。

基本は1対1やシュートシーンなどボールに絡むシーンを狙います。

※1〜4の提案は、フルサイズ換算でお考えください。

※2Fギャラリーでもゴール裏側かコートサイド側かでアングルや距離が変わりますので、
合わせてご判断下さい。

※被写体の動きが速いので、シャッター速度は1/320(1/350)sを確保できるように設定してみてください。


書込番号:8282396

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

AFマイクロアジャストメント

2008/08/30 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 faunaさん
クチコミ投稿数:131件

AFマイクロアジャストメント(以下 AFピント微調整と記述)
について個人的見解を述べます。

私はAFピント微調整のできるEOS-1DsMarkIIIを使用しており
自分なりの調整方法で調整しています。
今回、主にプロやハイアマチュアをターゲットとした1シリーズに
ついていたAFピント微調整が二ケタシリーズに搭載されたわけですが
若干の不安を感じています。

これまでの価格.comの書き込みを見ても
カメラボディとレンズの組み合わせによってピントのズレが発生する
ことがあるのは事実です。
多くのEOSデジタルとレンズがサービスセンター(以下 SSと記述)に
持ち込まれて調整を受けたと思います。
その際、ボディを基準にしてレンズを調整した場合
ボディを買い換えた時に再度調整が必要になったり、
その逆があったりしたことでしょう。
例えばボディ-1のズレ、レンズ0のズレでレンズを調整して
ボディ-1、レンズ+1にした場合、買い換えたボディが
0だった場合、再びレンズ側を+1から0に調整する必要がある。

SSに持ち込まれる器材も
何らかのピントチャートなどを撮影して
「このように前ピンだからレンズ側で調整して下さい」というものから
よく分からないまま、なんだかもやっとした写真が撮れたので
「器材一式調整して下さい」というものまであったと思います。
それによってSSがあまりに忙しくなったため
今回AFピント微調整が二ケタシリーズにまで搭載されたのだと思います。
これによってSSにピント調整のために持ち込まれる器材は減ることでしょう。

1シリーズのユーザーなら自分でピントチャートをつくり
自分なりに調整することができるでしょうが
二ケタシリーズのユーザーにあの取扱説明書の説明で
「ピントに不満のある人はご自分でどうぞ合わせて下さい
(SSにむやみに持ち込まないでね)」というのは
少々、酷かと思います。
せめて、例えば50Dのカタログの最終ページに
切り取って使えるピントチャートを印刷して
詳しい使い方を記述するとか、ホームページから
ダウンロードして使えるとかするべきではないかと思うのです。

この状況だと、手ブレと被写体ブレとピンぼけの区別の付かない
ような人がAFピント微調整をいじくってますますひどくなったり
被写界深度が手前に浅く奥に深いことを知らない人が
定規などを撮影して「ピントが、ど真ん中にきていない」と
いじくったりしないかと不安です。

下記に私なりの調整方法を記しますので参考にして下さい。
また、私はこうしているという意見があれば教えて下さい。

AFピント微調整には定規などではなくピントチャートを使います。
にけさんという方が公開しているものがベストだと思います。
「にけ」「チャート」などで検索して下さい。
定規や平面のチャートを使うと、ピントを合わせるターゲットに
対してカメラが浅い角度で狙うことになり精度が出ません。
にけさんのチャートならターゲットに正対することができます。
室内でテストする人が多いかと思いますが、電灯を消して窓を開け
太陽光下でテストして下さい。光源によってピントがずれるからです。
ターゲットとカメラの距離は私は3mくらいで行っています。
通常よく撮影する距離を使うとよいでしょう。(無限遠はだめですよ)
ズームレンズの場合、広角側と望遠側でテストします。
万一広角側で前ピン、望遠側で同じだけ後ピンになったら
プラスマイナスゼロと考えて調整しません。
ピントがきているのは被写界深度のど真ん中やや手前ということをお忘れなく。

長々と説明しましたが、「被写界深度とかなんのことやらよくわからない」と
いう方はAFピント微調整をいじらない方がよいでしょう。
他にこんな方法を使ってますというのがあれば教えて下さい。





書込番号:8273878

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/30 10:19(1年以上前)

二ケタ機を使用する人のスキルでも問題がでないようにボディーとレンズのAF周りの調整精度、検査をシビアにメーカーがやればいいだけだと思います。
普通に撮影で切るように製品を出荷するのがメーカーの品質管理部門の責任でしょう

書込番号:8274113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/08/30 10:28(1年以上前)

faunaさん おはようございます。

AFピント微調整・・・個人的には有った方が良い機能
まだ発売前なのでキヤノンがどのような注意喚起のチラシ入れるか分かりませんが有れば便利でしょうね。
仮に所有者が操作できなくてもカメラ屋さんでレンズに合わせて調整サービスしてくれるとか出来そうです(SC送りも減少するし調整期間も短くなるでしょうから)
次期5Dにもぜひ欲しい機能です。 

書込番号:8274154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/30 10:30(1年以上前)

>「ピントに不満のある人はご自分でどうぞ合わせて下さい
>(SSにむやみに持ち込まないでね)」というのは

そんなことどこかに書いてあるんですか?

書込番号:8274158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2008/08/30 10:34(1年以上前)

faunaさん、おはようございます。
faunaさんが記述された内容と全く同じ事を疑問に思っておりました。私は40Dを使用しており、先日ピントチェックに出しました。まだデジイチをはじめて2年なので初心者の域をまだまだ脱していないのですが、40Dを購入してしばらくして今ひとつな感じがしていた時、ここでピントチェックの話がでていたので、早速やってみました。結果すべてのレンズが「ピンズレ」ただ光の話が出ていたので場所を変えてやったらやる度に結果が違い、結局調整には出しませんでした。モヤモヤを残したままでしたが、今月でカメラの保証が切れるので思い切って調整に出したら、5本中3本が調整、2本は良好という結果でした。
もともと機械いじりは好きなので、もし40Dにマイクロアジャストがついていたらいじっていたと思います。faunaさんがおっしゃるように正しい測定方法と調整方法を理解してらっしゃる方でしたら、必要不可欠な機能だと思いますが、わからずやったら恐ろしい機能でもあるかもしれません。と言いながら40Dについていて欲しい機能でした・・・

書込番号:8274176

ナイスクチコミ!6


スレ主 faunaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/08/30 10:46(1年以上前)

>MACdual2000さん
>北のまちさん

>>「ピントに不満のある人はご自分でどうぞ合わせて下さい
>>(SSにむやみに持ち込まないでね)」というのは
このようなことは書かれていませんが
そういう意図があってAFピント微調整を搭載したのだろうという
私の考えです。

フィルム時代の一眼レフではピントに関する不満は
ほとんどありませんでした。
フィルム自体粒子での記録で、それを
四つ切りなど大サイズに伸ばしても
粒子が粗くなるためにわずかなピンズレは許容範囲に収まっていたのです。

それがデジタル時代になり、撮影したデジタル画像を
パソコンモニタでピクセル等倍など
通常あり得ない拡大率で簡単に確認できるようになり
これまでにあったようにSSへのピント調整依頼が
多数寄せられるようになったのです。

キヤノンに限らず、ピクセル等倍でピントが問題ないレベルに
製品精度を出すのはナンセンスだし、コストがかかり
価格が上がってしまう。
そこまで求める人は自分でAFピント微調整してくださいという
ことだと私は思います。

書込番号:8274220

ナイスクチコミ!5


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 10:49(1年以上前)

>1シリーズのユーザーなら自分でピントチャートをつくり
自分なりに調整することができるでしょうが 二ケタシリーズのユーザーに…は少々、酷かと思います。


仰る懸念は非常に良く理解できますが、その懸念は、上記のような事情ではなく、二桁機にまで搭載したことによって、AFアジャストを利用するユーザーが増えるからではないでしょうか。

プロは別にして、5Dや二桁EOS、キッスシリーズを使用している人、特に、安易に乗り換えず使い慣れたカメラで写真撮影を楽しんでいる方の方が、写真やピントに対する知識等は上のような気がします(あくまでの個人的な感覚です)。
決して1Dを使用している者の方が、カメラの知識が上という訳ではないと思います。

書込番号:8274233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/08/30 11:05(1年以上前)

>>決して1Dを使用している者の方が、カメラの知識が上という訳ではないと思います。

御意のとおり!
しかしながら仕事で使っている方は、写真やピントに対する知識等は上のような気がします(あくまでの個人的な感覚です)。

書込番号:8274311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 11:15(1年以上前)

>それがデジタル時代になり、撮影したデジタル画像を
パソコンモニタでピクセル等倍など

どこかで「等倍ばか」なんて言ってたような。
まあそれは別として、私はチャートなどを使ってのピンチェックはしていません。絞り開放、最短撮影距離で気にならなければそれでOKとしています。(一応「等倍ばか」はしています)

>他にこんな方法を使ってますというのがあれば教えて下さい。

答えになっているような、いないような・・・・。

書込番号:8274354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 11:23(1年以上前)

>「ピントに不満のある人はご自分でどうぞ合わせて下さい
>(SSにむやみに持ち込まないでね)」というのは
>少々、酷かと思います。

悪くとらえ過ぎなんじゃ。

マイクロアジャストメントは高級機の象徴であり、10万円台では今までD300が一番下の機種だったと思います。(間違っていたらすみません)
D300には付いててうらやましいな〜という40Dユーザーの声は多かったと思います。(サービスセンターに持ち込むのはメンドイと言う意見も)

アジャストメントが付いたからって、メーカー調整を拒否されるわけじゃないのに、上の言い草はちょっと被害妄想の臭いが・・・。
私は今回の搭載、良心的な決断だと思いますよ。

メーカー的に、ピント不良は絶対に認めたくない部分だと思いますので、Nikonも搭載にあたってもっともらしい良い訳をしていますが、それでも乗せてくるのは、ユーザーからの要望が沢山あるからなんだと思います。

書込番号:8274405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/30 12:00(1年以上前)

人間何事も経験を積まないと出来るようにはなりません。

最初は上手く使えず混乱するかもしれませんが、何年かすれば慣れてくると思いますよ。


書込番号:8274578

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 12:20(1年以上前)

あのマニュアルはNGですね。
調整した結果の登録方法は載っているが、調整方法はまったく載っていない
と言えるレベルです。あれで、どうやって調整しろというのは不明です。(笑)

書込番号:8274677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 12:33(1年以上前)

EOSユーティリティでAUTO調整できるようになればいいですね。

書込番号:8274738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 12:40(1年以上前)

 faunaさんのご意見に賛成します。

 50Dの取説をダウンロードしてみましたが、私にとってはオーバースペック、結局使わない機能だと思いました。でももう少し説明が欲しいですね。ライブビューでテスト画像でも見ながら視覚的に調整するものと思っていました。

書込番号:8274762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/08/30 13:06(1年以上前)

個人的にはピンずれで困ったことはありませんが、ペンタックスのK20Dも中級機ですが、AF調整はもちろん、ピクセルマッピングやセンサークリーニングの補助機能(センサー上の埃を目立たせた画像を表示する)までありますね。
離島に住んでいるため、気軽に調整に出すわけにも行かないので、こういう機能は大歓迎です。

書込番号:8274850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/30 15:04(1年以上前)

カメラ、それとも、ビデオカメラ?

二兎追うもの一兎も得ず・・・。




書込番号:8275234

ナイスクチコミ!0


katukanさん
クチコミ投稿数:104件

2008/08/30 16:29(1年以上前)

この機能はキャノンEFレンズのみ でしょうね
タムロン シグマ は 使えないんですよね

あ やっぱり どうもすみませんでした

書込番号:8275554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/30 18:05(1年以上前)

AFのピント微調節機能は便利だと思いますよ
被写体、撮影者の癖で前ピン後ピンにしたいとき
メーカーレンズのズレ調節必ずあります

ペンタのK10D、K100Dの裏メニューで1番最初で衝撃的でした
ただし、1本の調節しか出来なかったのでレンズ毎の調整が必要でした
現在Kマウントレンズは10本ほど持ってますのでK20Dにして重宝してます
キヤノンのEOS1DmkIIは付いてないのでレンズの増設はあきらめて
EF70-200IS2,8とシグマ150-500OS、EF85F1,8で我慢です

いちいちメーカー送りにして1週間も使えないと困るし
(EF70-200は70側で前ピンの為、1週間メーカー送り)
これ以上レンズを増やす時は1DmkVか50Dかなと思ってます。

書込番号:8275877

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/30 18:32(1年以上前)

あって重宝するものなのであっていいと思います。

難しいかもしれないけど欲しい人は本当に欲しいんですから。
使うかどうかわからない機能は無い方がいいと言うならば二桁Dシリーズの簡単撮影ゾーンはほとんどの人が使ってないでしょ??
でも、はじめての人や、Kissからのステップアップ、家族旅行の際にちょっとかみさんが使うって時はあった方がいいと、キャノンの判断なのでしょうね。

正直、サービスセンターに毎度毎度お金を出すくらいなら、少々こめんどくさくても自分で何とかしようと思うのがユーザーではないでしょうか?
それを意のままに出来るようになった時の達成感も所有する喜びにつながるものです。

以前ホンダの社長がこんなことを言ってました。
「走るだけの車ならこれだけの車種はいらない。日々の上達を嬉しいと思えるユーザーがいるからハイパフォーマンス車は存在させるのです」

私は50Dを予約しましたが、AFマイクロアジャストメントの搭載が購入理由の一つでもあります。

書込番号:8275991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/08/30 20:37(1年以上前)

マイクロアジャストはレンズの調整以外にも利用法があります。

たとえば剣道などを望遠レンズで撮影するとどうしても面にピントが来てしまい顔がぼけてしまいますが(剣道の撮影は暗い場所がほとんど)マイクロアジャストを使って後ろピンに設定するとしっかり面の奥の顔を捕らえてくれます。こういった利用法もあるからついていてもよいかと思っています。

書込番号:8276622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 22:37(1年以上前)

こんばんは
使う使わない。
使いこなせる使いこなせない。
これらは人それぞれであって、他人が心配することでもないと思います。
ようは、使える人が使う機能で、使えない人は調べて勉強するなりSCに調整に出すなり、いろんな手段があります。
付けた事によって自分で調整できる選択枝が出来たんだから大歓迎されることだと思いますよ。
1DSだって1D3だってD3だって全然訳のわかってない人だって使ってますし、50DでもKissシリーズでもプロ中のプロだって使ってます。

書込番号:8277418

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ178

返信63

お気に入りに追加

標準

正直がっかり

2008/08/30 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:22件

先にお断りしておきますが私はフィルムカメラ時代からキヤノンをメインにしています。
決してネガティブキャンペーンを始めるつもりはありませんので宜しくお願い致します。

今回50Dが発売されますが題名の通り自分としてはキヤノンの方針に落胆しています。
液晶が高画素になったり、AFの調整機能が付くなど、正常進化しているとは思うのですが
ニコンが勢いに乗って業界の最前列ともいえる高性能機を次々に発売しているこの時期になぜアレなんでしょうか?

40Dが50Dなら納得なんです。
それなら今回の50DはキヤノンロゴのD300相当だったかもしれません。
さすがに次機種はAPS−Cのフラッグシップモデルになるでしょうがかなり出遅れる事になりますね。
コンパクトモデルの新製品もパッとしないし、他人事ながらキヤノン大丈夫か?という気持ちです。
勝手に次機種を想像して期待して、あてが外れたからバッシングなどというつもりはありませんがどうも
モヤモヤしてすっきりしないんです。

コンパクトモデルもKissの撮像素子を積んだPowerShotG10が発表されるのを期待していたんですが
はずれてこちらもがっかりしました。

これからもキヤノンの製品は使っていきますが、しっかりしろキヤノン!とはっぱかけたい思いです。

チラシの裏的な内容で申し訳ありませんでした。

書込番号:8273492

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 06:49(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

かなり落胆の御様子ですね…私も同じです…と言うよりはかなりのキャノンファンが…
50D自体は正常進化を遂げた二桁Dであることに間違いありませんが,この時期に投入しなくてもよかったのでは?と思います。
例えばD300に対抗するべきAPS‐C旗艦を出すとか…

書込番号:8273519

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/30 07:03(1年以上前)

ニコンが、APS・フルサイズ 同等販売戦略を取っているのに対して キヤノンにとってAPS機は古さ椅子機より格下、あくまでエントリー機種で有り、サブ機と言う位置づけなのかも知れません。

マイナーチェンジと考えれば良く改良されてきてると思います。

書込番号:8273545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/08/30 07:04(1年以上前)

かめらだいすきさん

キヤノンはAPS−Cのフラッグシップモデルと言う
概念はないかも知れない。

ニコンは何年もAPS-Cしかなかったので
DXのレンズは豊富になってきているが
キヤノンはレンズからしてフルサイズの方が豊富だと思う。

わざわざD300よりすごいのを開発するより
50D以上をお望みならフルサイズへどうぞ
Lを2ラインご用意してお待ちしています、って感じかな。

書込番号:8273546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/30 07:11(1年以上前)

確かに、どうせ出すならAPS-C機のフラッグシップ機が良かったですよね。
50D、スペック的には良いカメラだと思いますが、別に来年の春でも良かったのではないかと思います。

よく「30D⇒40D」よりも「40D⇒50D」の進化の方が魅力的な進化である旨のレスをみますが、個人的には、AFシステムが全点クロスに進化した「30D⇒40D」の進化の方が、写真を撮る道具としては大きな進化であったと思います。

なので、50Dが40Dの上位機種と謳うなら、せめて1DmVのAFシステムを搭載して欲しかったですね。どう考えても、50Dは40Dの後継機種であり、上位機種ではないですよね。これを上位機種というのであれば、今まで全ての後継機種が上位機種になってしまいます。

また先日、ニコンからD90が発売されましたが、40Dでも十分対抗できるスペックであったと思います。なんかキヤノンが少し焦ったのかなと感じてしまいますね。

書込番号:8273558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/08/30 07:13(1年以上前)

期待してワクワクするのはとても楽しいこと。
その期待がはずれてもそれはあなたの期待が
大きすぎただけでしょう。

大丈夫か?キヤノン!


って…、

書込番号:8273564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/30 07:18(1年以上前)

>キヤノンはAPS−Cのフラッグシップモデルと言う概念はないかも知れない。

EF-Sレンズに「Lレンズ」が無いことから判断して、私も同じ考えです。

書込番号:8273570

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/30 07:23(1年以上前)

>ニコンが勢いに乗って業界の最前列ともいえる高性能機を次々に発売しているこの時期になぜアレなんでしょうか?

 シェア1位奪回以外のなにもの出もありません。今年KissX2、F、40D、50Dとシェアの取りやすいもので1位を固める戦略以外考えられないでしょう?
 デジ一を牽引してきた企業として二年連続でニコンに負けるわけにはいかないのですよ。

書込番号:8273581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/08/30 07:33(1年以上前)

APS-CでニコンのD300のようなスペックは必要なのでしょうか?
自分は50Dのスペックで十分な感じがします。キャノンはニコンと違いデジタル用のレンズに力を入れてないところみるとLレンズに相当な自信があり、これからのフルサイズ機の低価格化が進むことを予期してるのかもしれません。フルサイズが今の5Dの売値で新型が出ればD300の意味が無いと自分は思います。
まだ今年、もう1機種出るとの話ですので期待してまちましょう。

書込番号:8273605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2008/08/30 07:34(1年以上前)

大きな期待をされて(期待していなくても)がっかりされるのは構わないのですが、仮にAPS-Cクラスのフラッグシップなりが出て来ないときのこともちゃんと考えておいた方がよいのではないでしょうか。APS-Cクラスのフラッグシップが出てこないことは充分考えられます。

感情にまかせて機材を全部売り払って他社のカメラに移行してしまうのか、サブとして他社のフラッグシップ機を入手するのか、お金をためてフルサイズのクラスを狙うのか、はたまた手持ちの機材はそのままで腕を磨くのか。

少し厳しいことを言わせてもらえば、もう少し大人になって下さい。

書込番号:8273607

ナイスクチコミ!5


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2008/08/30 07:37(1年以上前)

ここに集まるスペックマニアが熱望するカメラと、市場で売れるカメラは違うということです。

書込番号:8273616

ナイスクチコミ!26


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 07:39(1年以上前)

>キヤノンにとってAPS機は古さ椅子機より格下
古さ椅子機=フルサイズ機 おバカ変換には小生も泣かされています(笑

シェアー奪還作戦など民意を反映しない競争に社の方針が置かれていると
ギミックばかりを狙うようになり本質的な技術の進歩が遅れます。
どうもキヤノン幹部の頭にはこれがあるようですね。
まあ、株主を納得させる必要もあるのでしょうがないかも知れないが
ユーザーの夢を実現するのも一流企業の証しだと思うのですが。。。。

書込番号:8273619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 07:47(1年以上前)

D30,D60,10D,20D,30D,40D,50Dと続くシリーズは、フラグシップ機でなく常に中級機の位置づけにあります。

ニコンのAPS-Cサイズフラグシップ機のD300とは一線を画するものだと思います。

私は、約1年の周期で、早々と50Dを出してきたことを凄いことだと思っています。

書込番号:8273640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/30 07:48(1年以上前)

私は40Dユーザーですが、今回の50Dについてはキヤノンは惜しみなく新機能を搭載してきたほうだと思いますよ。
以前より出し惜しみ感が有りませんね(笑)

なんにせよ、この時期に二桁D+DIGICWが私にとっては一番のサプライズでした。
このスペックなら、十分他社のミドル機に対抗できますし、エントリー機からのステップアップ組も十分満足できるのではないのでしょうか?

これだけ外観が変わらないと、カミさんにばれずにそーっと買換えが出来るという利点がありますしね(^_-)

でも、私は40D LOVEです!!

書込番号:8273643

ナイスクチコミ!3


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/30 08:05(1年以上前)

造ろうと思えばAPS-C機で1DmkIIIくらいの性能の機種は出来るでしょう。

ただし、出来るからといって”する”とは限らない。
そこにちゃんとした需要が無ければ供給はしないのがメーカーですから。
価格的に近接してくるであろうAPS-Cフラッグシップと1DmkIIIを同時に世に送り出す事は、
メーカーとしても効率は悪いと考えるでしょう。

フルサイズでは困難かもしれませんが、APS-HをクロップしてEF-Sレンズ付ける事くらいなら可能かもしれませんから、
そんなアプローチなら期待できるかなぁw

書込番号:8273682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2008/08/30 08:14(1年以上前)

かめらだいすきさんもそうだがキヤノンユーザーの
苛立ちがあると思う。

KissF>Kiss>50D>5D>1D>1Ds

対するニコン
D40>D60>D90>D300でDXライン
D700>D3でFX低画素&高ISOラインFX
D700H>D3Hで2400万高画素ラインFX

FXまで必要としない人はもっと小気味のいいAPS-Cを出しくれと思うし、
また、FXに関して言えば、キヤノンは価格別(クラス別)のラインだったが
ニコンはあからさまに低画素&高ISO+高画素(2400万)の2ラインを
D3&D700などの価格別2ライン計4ラインで攻めてくる。

まさにニコンの鶴翼の陣。
レンズでキヤノンが使ったボディ版ぱくりだな。

EF-S>APS-Cライン
L4F>フル低価格
L2.8>フル高価格

書込番号:8273705

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/30 08:23(1年以上前)

50Dは40Dを正常進化させた後継機だと思います。
液晶を良くして、AFマイクロアジャストが付き、高感度も良くなれば(未確認)素晴らしいと言えるのではないでしょうか。

残念なのは防塵防滴が不十分なのと価格です。
40DやK20D等の価格と比較すると、そのうち10万円は切って欲しいところです。

40Dの競争力は落ちていた事ですし、時期的には英断だとも思います。
D90はせっかく付けた動画がAF不可なので疑問を感じています。これでは少しムリしてD300が欲しくなる人もいるのでは。

私はフルサイズ廉価機狙いですが、キヤノンにはプロ用APS-Cのハイスペック機も出して欲しいとは思っています。

書込番号:8273734

ナイスクチコミ!1


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/08/30 08:25(1年以上前)

50D十分だと思いますけどね〜。

これでご不満だと、センサーサイズがAPS-Cなだけで、かなりの要素で1D3以上になっちゃいます。
そしたら、40Dユーザーのそれとは比較にならないくらい、1D3ユーザーはご立腹してしまうのでは???

40D→50Dの進化幅が少ないというのであれば、
Canonのこのクラスは20Dですでにほぼ完成してしまってる、
ということじゃないかと。。。

まあ、実機発売およびサンプル出回ってから・・・が勝負でしょうが、
もし1500万画素で40Dなみの高感度耐性がホントにあれば、相当な進歩だと思いますけどね〜。
まあ、若干落ちていても1000万→1500万であれば、
通常鑑賞サイズへのフィット表示ではノイズ感少なくなると思いますよ。
この辺はたくさんサンプル見てみたいところですね。

書込番号:8273743

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/30 08:26(1年以上前)

皆さんの思いが語られていますね。

販売する側からすると売れることが目的だから、勝つための手立てを売ってきたんでしょうね。
車がちょっと見た目変えてニューモデルなんて言ってるよりもよほどがんばったんじゃないでしょうか。

今回の50Dどのくらいのスペックだったらほとんどの人が納得いくのでしょうか。1D系並み?
じゃいくらで出せればいいんでしょうか?

カメラは撮ってなんぼだと思うので、基本性能さえしっかりしてればいいかなあ。
ただ、40Dの出たときのような振動があったとか、エラーが出たとかという初期不良多発の進化は嫌です。とにかく壊れないタフなものが欲しいです。
後は出て実機をさわってみて使いやすさ確かめてみたいな。

横レスですが。

書込番号:8273749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/08/30 08:29(1年以上前)

キヤノンのラインアップでは、5D、1Dmk3、1Dsmk3と、まだ上に3機種あるわけですから、40Dや50Dで物足りない方はそちらをお買い上げくださいということでしょう。

ニコンはずーっとDXフォーマットで来て、高価なDXレンズを購入したユーザーも多いわけですから、そのフォローが必要なんじゃないでしょうか。一方、EF-Sレンズは安価なものが多いですよね。

キヤノンのLレンズはフルサイズ対応ですから、Lレンズユーザーのフォローは上位機種で出来ているという判断だと思います。
APS-C機のメリットは軽量コンパクトにできるというところも大きいですよね。
50DはD300より100g近く軽いです。キヤノンはAPS-C機の性格をそのようにとらえているということじゃないでしょうか。

5D後継機をメカ的にどの程度のものにするかの方が、マーケティング的にcrucialなような気がします。

書込番号:8273758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/30 08:41(1年以上前)

APS−Cのフラッグシップは欲しくはありません。
軽いので良いです。
でも縦グリ一体でD2並に1kg程度なら欲しいかも(笑)。

待っててもしばらくはAPS−Cの上位機は出そうに無いので50Dを買います。
新しいCMOSを開発するのなら800〜1000万画素で
高ISOでもウルトラ高画質にして欲しかった。
これなら6.5コマ/秒はキープできたろうし。
9点クロスにプラスして、せめて3年前に5Dに採用されたAFアシストを
入れて欲しかった。
明らかに動かない物を撮る人向けのスペックですね。
私のように動体を撮る物はさらに望遠を使って、
絶対に中央1点から被写体を外さ無いか、
ファインダーからはみ出すくらい大きく撮れとおっしゃるのですか〜。
それなら自動9点が生きるし。

書込番号:8273800

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO感度設定とAF補助光

2008/08/31 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 6336さん
クチコミ投稿数:31件

現在K20Dのユーザーです。
50D又は40Dの購入を予定してます。
40Dのユーザーの方にいくつか質問がございます。
宜しくお願いします。
@ISOを拡張してISO自動設定した場合は100〜15200の範囲での自動になるのですか。
(K20Dの場合、拡張して自動設定した場合は100〜6400に自動的になります)
AAF補助光、ストロボについてですが、応用ゾーン自動的にでは光りませんか?
当方、夕方近くにタヌキを撮影に行きたいと思っています。AF補助光が光と逃げてしまいます。どのような場合にAF補助光が点燈するか詳細に教えてください。
(K20Dの場合は内臓ストロボを手動で上げない限り自動点燈致しません。
宜しくお願いします。

書込番号:8279961

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/08/31 12:30(1年以上前)

詳細がわかる説明書がダウンロードできますよ。

キヤノン:サポート|製品マニュアル
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

1は64ページ

2は107ページ

書込番号:8280045

ナイスクチコミ!0


スレ主 6336さん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/31 12:47(1年以上前)

G55Lさん有難うございます。
説明書をダウンロードし読んでみましたっが、今一理解出来ません。

書込番号:8280123

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/31 12:58(1年以上前)

>@ISOを拡張してISO自動設定した場合は100〜15200の範囲での自動になるのですか。
(K20Dの場合、拡張して自動設定した場合は100〜6400に自動的になります)
ISO100〜1600です。それ以上は不要かと

>AAF補助光、ストロボについてですが、応用ゾーン自動的にでは光りませんか?
簡単撮影ゾーンでは自動的に光ります。応用撮影ゾーンではストロボを上げれば光りますが、
カスタムファンクションの設定で切ることもできると思います。

当方30Dユーザーなのでこれ以上詳しいことはわかりませんが

書込番号:8280168

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/31 13:54(1年以上前)

AF補助光無し、ストロボ発光させないに設定すれば良い・・・できるはずです。

機能設定の欄の説明に無いかな?

書込番号:8280411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信51

お気に入りに追加

標準

60Dのスペック予想

2008/08/30 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:20件

40Dを所有しています。マイナーチェンジと思われる50Dは見送って、
次の60Dで乗り換える方も多いかな(?)と思っています。

まだまだ気が早い話ですが、60Dのスペックを予想してみませんか?

・2000万画素
・DIGICX搭載
・CFカードとSDカードのダブルスロット
・20点の測距点(全点クロス測距)
・8コマ/秒の連写
・3インチ150万画素の背面液晶モニタ
・上下に角度が変えられる可動式背面液晶モニタ
・ISO6400までの常用、拡張でISO25600
・D3,D700と同等以上の高感度時の低ノイズ
・50Dよりも防塵防滴、しかしEF-Sレンズとの絡みで1D系には及ばない
・動画録画機能
・オリンパス機並みのダスト除去機能
・APS-Cフラッグシップ機の称号
・セルフタイマー時の2枚連続撮影機能

書込番号:8274310

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 11:13(1年以上前)

気が早いですね(笑)。

次は、今回見送られたAFシステムの進化があるのではないでしょうか。

例えば、19点全点クロスセンサー、そのうち中央5点はF2.8対応、さらに中央1点にはアシストポイントを搭載
AIサーボ時、中央5点を面で捉えるAFに変更可能

これだけでも買い替える価値は十分だと思います。

書込番号:8274345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/08/30 11:17(1年以上前)

ワンセグ搭載
ハードディスク搭載

書込番号:8274367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/08/30 11:21(1年以上前)

20Dを使ってる者としては50Dは魅力的なスペックですけれど…
20D,40Dとスペックが大幅に上がってる事を考えると60D(?)で
大幅に変わる可能性がありますが、まだまだ先の事になりますから
何処までスペックアップするかですが…
APS-Cフラッグシップ機ならネーミングも変わって来るんじゃないでしょうか?
APS-Cフラッグシップ機と考えると
・ダブルスロット
・防塵防滴
ぐらいは積んでくるでしょうけれど
その他の機能はいつ頃出るかによるでしょうね。
どちらかというと正常進化の方が確率は高そうですけれど…

書込番号:8274392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 11:22(1年以上前)

>まだまだ気が早い話ですが、60Dのスペックを予想してみませんか?

これからはそうでもないかも知れません。パソコンみたいに秋冬バージョンなんて。

私はキヤノンはkiss DNと5Dですが「・APS-Cフラッグシップ機の称号」はどうかなと思っています。
レンズのラインナップをみてもAPS-Cはあまり積極的ではないような。

書込番号:8274400

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/30 11:28(1年以上前)

>40Dを所有しています。マイナーチェンジと思われる50D


カメラはたかだか写真を撮るためだけの機械

その「撮る」機能のメインであるCMOSや映像エンジンがリニューアルされているのに

50Dをマイナーチェンジと言い張る人が多いのにちょっと驚いています

確かにデザインはまるで一緒だしサプライズこそ有りませんが50Dは40Dより十分進化している様に思いますが?

まぁ愛機が可愛いのも解りますがそれが過ぎると鼻に付きますよ

書込番号:8274430

ナイスクチコミ!23


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/30 11:30(1年以上前)

基本性能向上は賛成しますが、一部の人しか使わない付加価値機能を追加して重くなるくらいなら軽量化して欲しいと思います。
何処に居るかとか、写真が動くとか...ww

書込番号:8274444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 11:32(1年以上前)

早!?

ちょっと、ちょっとちょっと!
50Dが可哀そうですよ。
まだ発売もしてないのに。

でも一言(爆)

動画はないと思う。(D90の動画に対する賛否を見る限り)
NikonにはD300という生粋のスチールカメラがすぐ上に控えているので逃げ道がありますが、CanonのAPS-Cの事実上のフラッグシップである60Dに動画を載せてしまうと、純粋なカメラユーザーが離れてしまう大きなリスクがあります。

動画機能が使い物になればなるほどリスクは大きくなるような(動画機能分のコストが膨らみますからね)。

まあ60Dまでに、CanonがD300クラス以上のAPS-Cのフラッグシップ機を発表するということであれば話は変わると思います(ないと思いますけど)

書込番号:8274456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 11:56(1年以上前)

全部の仕様を満たしたら30万ぐらい行っちゃいません?

http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_435.php
これが本当だったら動画撮影は搭載されそうな気がしますね。

書込番号:8274561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/30 11:58(1年以上前)

50Dで十分なスペックですね。しかも10万円前半の価格ですし。

もし、さらなる進化を望むならAFですかね。
今でも十分満足していますが、先日、1DmVを手にしたとき、そのAFの凄さに驚愕しましたので、それに少しでも近づけていただければと思います。
おそらく1つ飛ばしにAFは進化するような気がするので、60Dには期待しています。

書込番号:8274566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 12:10(1年以上前)

 ハイエンドユーザ向けAPS-C機は、50Dで終わりだと予想します。
 マイナーチェンジの50DUなら発売されると思います。

 GigitalMasterさんの予想するようなスペックのカメラは、全く別のコンセプトで、例えばsuperKissとかといった名称で発売されるような気がします。外観デザインも一新されると思います。

書込番号:8274616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/30 12:11(1年以上前)

α350ユーザーですが
液晶見ながらピントやアングルを変えていると
なんだかこのまま録画してみたい気分になります
ポケットに入る外部ストレージと接続(出来れば無線)したら
カメラの機能をフルに生かして動画を録画出来ればいいなと思っています
こちらの豊富なレンズと高感度、いいAFがあれば夢のようなビデオ撮影が楽しめると思います

書込番号:8274625

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 12:13(1年以上前)

60Dもマイナーな予感がします。(笑)

書込番号:8274639

ナイスクチコミ!1


yanuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 12:18(1年以上前)

モードダイヤルの色の話がありましたが、40D→50Dを見て、何だかD30→D60の時を思い出しています。

あの時もボディーデザインなど据え置きで、主な変更点はイメージセンサーの画素数でした。
これはこれでとても意味のあったことなのですが、その後にあまり間があかずに10Dが出ました。

60Dも案外早く出たりして?と思っているのですが、その時は10Dの時のように画素数据え置きで、カメラ部のブラッシュアップに力を入れてくるように想像しています。

書込番号:8274662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2008/08/30 12:31(1年以上前)

DigitalMasterさん

こんにちは。
貴方が述べられたスペックが50Dに搭載さえていれば小生は買いました。
今回の50Dは、残念ですがとてもフラッグシップとは呼べないものですね。

・20点の測距点(全点クロス測距)
・8コマ/秒の連写
・上下に角度が変えられる可動式背面液晶モニタ

上記3点は次期モデルには是非搭載して欲しいものです。
こうなったら、他社との差別化を図るため「携帯電話機能」搭載なんていうのはどうでしょう?


書込番号:8274721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/30 12:32(1年以上前)

携帯電話機能(笑)

書込番号:8274730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/30 12:37(1年以上前)

撮影中に電話が鳴ったら、気が散りますよ(笑)。

それならワンセグの方が良いかな。でも、いざ撮影のときに電池切れということになりそうですね。

やっぱカメラはカメラだ。ただ、動画撮影機能を搭載して価格が高くなるぐらいなら、絶対にやめて欲しいですね。

書込番号:8274749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/08/30 12:38(1年以上前)

キヤノンのムービーHF11みたく、
ダブルメモリー(32GBメモリー内蔵)っていうのはいかがでしょう?
結構便利だと思うんですけど…。

書込番号:8274754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/30 12:42(1年以上前)

>撮影中に電話が鳴ったら、気が散りますよ(笑)。

携帯電話なら撮影中にベルが鳴っても良いと思います(笑)> 60D

書込番号:8274769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 12:43(1年以上前)

付加価値戦争!?

グリップに手のツボを刺激するイボイボを・・・健康グリップ(爆)

それともメニュー画面で飼える、たまごっちならぬ「かめらっち」搭載か!?

書込番号:8274772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/08/30 12:45(1年以上前)

まだ50Dが発売すらされていないのに…。
スペックマニアになるより、もっと写真を撮ることを楽しんでみた方がよいのでは?

書込番号:8274781

ナイスクチコミ!8


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしてコンパクトフラッシュなのかな?

2008/08/30 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:419件

こんばんは。
記録メディア コンパクトフラッシュ ですね。
富士もSDに切り替えていますし。容量的にはSDの方が有利なのではないのですか?

キヤノンのポリシーでしょうか。

書込番号:8272782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件

2008/08/30 00:34(1年以上前)

転送速度の一点でしょう。

書込番号:8272802

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 00:37(1年以上前)

スピードだと思いますよ。
あと、おまけですが、過去からの xxD を使っている人は変わらない
ほうがいいです。

書込番号:8272818

ナイスクチコミ!4


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/30 00:40(1年以上前)

こんばんは

さて・・転送速度もありますが
私は単純にSDだと小さすぎて失くしそうなのでCFが良いです(笑

書込番号:8272833

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/30 00:46(1年以上前)

容量的というよりは価格的にSDの方がCPが高い感じですね。
ただ…やはり速度を考えるとCFが今に段階では優れています。
1D3でCFとSDのWスロットを使ってますが…SDはサブ的で普段はCFばかり使ってますね。

書込番号:8272864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/30 01:18(1年以上前)

 転送速度でしょうね。これがある限りは、中〜上機種のメディアがSDにとって食われる事は無いと思います。大きい方が設計の余裕がありますから。

書込番号:8272996

ナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 01:37(1年以上前)

以下のスレで書き込み速度は、SDの方が早いという数字が出てるので、
CFが採用されるのは堅牢さの方が重視されているのではないでしょうかね。
実際、CFの方が端子がむき出しになって無いし、扱いは楽ですから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00527011282/

書込番号:8273061

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/30 02:51(1年以上前)

作りからして、CFの方がSDより丈夫そうだなと思います。
データが壊れてしまうのが1番怖いので。

書込番号:8273252

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/30 05:49(1年以上前)

>以下のスレで書き込み速度は、SDの方が早いという数字が出てるので

 40D使っていた人ではUDMAに対応していないので、そのような数値も出るかもしれませんが、50DはやっとUDMAに対応したのでSDが早くなることはないですよ。
 UDMA300倍速CFで理論値45MB前後。SDでは20MB前後でしょう?さらにUDMAは16G、32Gと容量が増えても速度はあまり落ちない、SDや従来のCFだと容量が増えれば速度が低下します。速度においての単価ではSDがコストパフォーマンスが良いとはいえません。

書込番号:8273437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2008/08/30 05:53(1年以上前)

TryTryさん
ご紹介のスレッドでの対象機種である
1D mark V はUDMA対応ではありません。
(=CFへの書き込み速度は最速状態ではない)
1D ではなく1Ds mark VはUDMA対応ですけども。
50DはUDMA対応ですよね?

であれば、SDカードよりCFへの方が書き込み速度は速いのですよ。

Canonでは Kiss X2と Kiss F 以外の全EOSdigital機種がCFなので、(Wスロット除く)
SDカードに変更すると、これまでのユーザーにメディアの買い替えを強要することになるのもCFの理由の1つだと思います。
もちろん堅牢さも理由の1つだと思います。

書込番号:8273443

ナイスクチコミ!1


JunkDustさん
クチコミ投稿数:132件

2008/08/30 06:33(1年以上前)

デジタルカメラマガジン誌最新号でNIKON D700でCFを採用した理由をNIKON開発者が語っていますが、「容量と高速化」にはCFの方が有利だから、だそうです。
それと、上位機種との併用を考えるとD700にはSDはまだ時期尚早と判断した、ということです。

コンデジユーザーが使っているメディアはせいぜい1GBや2GBまでだと思いますが、緊急的には使えるメリットはありますが、(RAWモードで保存すると特にですが)デジイチには少なすぎて結局4GB以上の新しいメディアを買う場合が多いです。
50Dは小型化よりも性能重視、1Dシリーズなど上位機種との併用や30Dなど従来機からの買い替えなどを考慮すると、現状としてはCFは無難な選択だと思います。

書込番号:8273491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 06:35(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

ズバリ!信頼性でしょう(^_^)v

書込番号:8273494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2008/08/30 06:49(1年以上前)

キヤノン板にも現れたなソフトンピース

>記録メディア コンパクトフラッシュ ですね。

まずは、マジレス。
大きく重いと言うハンディもあるが
やはりこのクラスは信頼性で採用すると思いますよ。

で、追伸
50Dも狙ってんの?
ペンタと50Dなら相互補完で(AFトロい&ボディ手振れ補正なし)
ちょうど良いかもね。
もし、そうだったら、50DがSDではなくてご愁傷様。

書込番号:8273521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/08/30 08:51(1年以上前)

私も、コンデジのスマメ→SDと来て、ペンタのデジイチでもSDを使っていたので、40D購入時には「今更CF?」と思いましたが、デジイチとの組み合わせではサイズ的にも扱いやすく、接点がむき出しでないので安心感があります。

規格的なことや技術的なことはわかりませんが、サイズが大きい分、将来の容量アップにも有利なのでは?と思います。

ちなみに、カード自体が大きいので、SDを差してCF対応カメラに使えるようにするアダプタも販売されています。

書込番号:8273827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/30 10:18(1年以上前)

ニコンのラインナップと使用メディアを見たらわかりやすいと思います。

コストを重視するエントリークラスから中級機クラスのD40、D60、D90はSDカード
書き込み速度、頑丈さ?を重要視する上位機種のD300、D700、D3はCF

D3はキヤノンEOS-1D Mark IIIのようにCFとSDのデュアルスロットではなくCFのダブルスロットを採用しています。

書込番号:8274106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/08/30 10:24(1年以上前)

こんにちは。

ロッテ・ヤコビッチさん以外の書き込み大変参考になりました。
50Dは狙ってないですが。

CFの方が早くて安心なのですね。
どのメーカーもSDカードになりつつあるのでCFには良さがあるのですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:8274133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/30 11:05(1年以上前)

カードの抜き差しによる耐久性はCFもSDも同じようです(トランセンドの仕様表)が、
容量や、転送速度はボディサイズの大きいCFのほうが有利でしょうね?

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=148&SpNo=15&LangNo=17

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=147&SpNo=15&LangNo=17

書込番号:8274313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/08/31 00:32(1年以上前)

プロ機はCFですので、サブ機に使う機種もCFの方が互換性があるからです。

書込番号:8278094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング