EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全2173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 83 | 26 | 2010年9月19日 23:13 | |
| 13 | 8 | 2010年9月19日 21:57 | |
| 4 | 15 | 2010年9月19日 21:11 | |
| 1 | 10 | 2010年9月18日 14:12 | |
| 2 | 10 | 2010年9月15日 21:03 | |
| 6 | 7 | 2010年9月13日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
60Dがああいうひどい出来だと、
このクラスのカメラは50Dで最後になるかもしれない。
6コマの高速連写
持ちやすいボディサイズ
きれいな背面液晶と分かりやすい上部液晶
独立しているコントローラーとダイヤル
もし50Dを買おうと思う人、買った人は大切に使ってほしい。
20Dでそのすばらしさに感動した私からすれば、
キヤノンの良心の結晶のようなこの中級機シリーズのともし火を
大事にしてほしいと思う。
もはやキヤノンにこだわる時代ではない。だがキヤノンが好きなら
一番カメラらしい50Dを使うべきなのだ。
6点
私なら7Dにすると思います(^^)
期待ハズレはわかるけど、ちょっとクドイかも♪
書込番号:11818591
31点
こんばんは。
60DはX4のステップアップ用と考えるとお怒りがおさまるかと(^^)
軽さと動画とバリアン液晶など方向性が違うと思います。
価格もこなれていくでしょう。
私も50Dは良い機種と思います。
動画がいらない人にとってはお買い得感抜群の今は購入チャンスですね。
私にとっては「キヤノンのAIサーボ凄い!」と思わせた記念の機種です。
ドナドナしましたが、再購入するかもしれませんw
書込番号:11818628
5点
某記者さん
この間から、大活躍ですね。
今回も、某記者さんを支持します。
(D3100の板では、と書いたとたんに、たたかれました)
書込番号:11818833
1点
60Dはエントリー機に格下げになったとキヤノンも言ってますし(笑)
kissからランクアップする人向きにはいいカメラではないですか
D90対抗機ともいいます
名前が悪いだけですwww
書込番号:11818854
2点
って言うか50Dもそんなに評価が高かった訳じゃないでしょ
だから7Dで大幅なてこ入れを図ったわけで
書込番号:11818866
6点
今だに kiss DN を使っています。
もう数年前からスペック不足を感じていたので、60D発表のタイミングに合わせて、ここいらで買い替えを検討していました。
50Dにしようと思います。
たぶん、価格は60Dが発売されてもさほど今より下がらないかもしれませんが。
(本心は下がってくれることを切に望むが。)
AF性能、AE性能、モニタ性能、ダストリダクション機能、金属ダイキャストボディと大幅なスペックアップ。
たぶん、7Dならあと7年。
50Dならあと4年は満足して使っていけるでしょう。
書込番号:11818876
4点
X5とすべきところを間違って60Dと命名したのかも?
ともかく、D90の対抗機が欲しかったのではないでしょうか。
書込番号:11820195
3点
ひどい・・・と言う事は無いと思いますが^^;
あくまで差別化・位置づけを変えてきたにだけかと思います。
(私的には50Dと7Dが近すぎたと)
ただ7Dの現状価格は失敗だとは思います><(15万位が理想?)
まさか7Dを上げる訳には・・・結局60Dを下げるしかない(?)と思います。
性能的にも50D・7D等と比べるとちょっと・・・思いますが、
キスもしくはこれからの人にしてみれば十分魅力的かとは思います^^
(価格は・・・7〜8万が妥当かな?)
書込番号:11820264
4点
まぁ50Dの方がカメラとして上ですね。
SDになったし、アートフィルター?バリアン、
ミーハーな60Dですね。
で、CMはまた渡辺謙さんみたいです。
キヤノンもう落ち目じゃないですか?
書込番号:11820635
2点
20D -> 50D と使ってきています。
でも、60D はスルーですね。次買うなら 7D にいきます。
書込番号:11824589
1点
ジャンルに拘らず何でも撮ってやろうって人には60って、良いカメラだと思います
書込番号:11825406
3点
60Dのアートフィルター機能は私が欲しかった機能ですし、連写モードも下がってはいますが、許せる範囲だと思いますが…
来春安くなれば、7Dのサブにと買えたら最高なんですけどね。
書込番号:11826234
0点
こんばんは、EOS40Dを、EOS5Dに乗り換えた従兄弟から超特価で譲ってもらって使っていますが唯一不満なのが、もやもやした液晶モニター。EOS50Dもうすこし安くならないかな。7Dはちょっと大げさなので様子見しています。バッテリーパック、バッテリーも40Dと共通なので。
書込番号:11833031
0点
某記者さんって
キヤノンユーザーだったんだ!!
しかも、Eos2ケタ台(笑)
気の毒としか言いようがありません(笑)
↓
>キヤノンの良心の結晶のようなこの中級機シリーズのともし火を
>大事にしてほしいと思う。
書込番号:11833122
3点
某記者さん
いつもNikonの板を賑わしていただきありがとう。
40DではあからさまにD300に対抗できず、
1年以内に新型50Dを投入するも、
全く歯が立たず、
またまた、1年サイクルでやっと7Dで
カタログスペックだけは何とか似たり寄ったりの処まで
追いついたキヤノン。
発売1年で使いようがなくなった50Dは
そのまま、半値でD90対策用のカメラとして売られる(涙)
発売と同時に当時のD300とほぼ同値で買った50Dユーザーは
気の毒としか言いようがない(涙)
この機種を良心の中級機なんて
他の機種は悪徳商法ですか?
書込番号:11833247
4点
ひどい出来って事はないでしょ?
二桁Dモデルは路線変更しただけ。
コンデジからのちょっとだけ見栄を張りたいステップアップモデル。
書込番号:11837405
0点
こんばんわ!!
50D購入します。
60Dの発表を待っていましたが、求めているものが連射機能の為
50Dを購入することを決めました。
今までは、KissNを使用していましたが、子供のヒップポップダンス&サッカーを
写すため50Dステップアップを決めました。
KissNと比較すると、びっくりするほど変わりますかね??
60D・7Dも気になりますが、予算が厳しい&動画は必要ないため50Dが最適と
自己判断して購入を決めました。
あとは・・・購入先を決めるだけ・・・
今後の事を考えて近所のキタムラさんにするか? 値段だけでネットにするか?迷ってます。
迷っている間にキタムラの価格下がらないかな・・・
兎に角購入するまでが一番楽しみですね〜
書込番号:11838839
1点
私もKX2からKX3、次に50Dとステップアップしましたが、
60Dのスペックをみて、次の候補は7Dか5Dmk2にさだめました。
画質等では1800万画素センサーやDigic4制御に熟成がはいり、ちょっとは向上してるかもですが、
カメラの格としては、7Dや50Dの方が上。
私的には60Dは「X5」というネーミングの方がしっくりくる気がします。
しばらくは正統派ミドルの50Dを使って行こうと思います。
壊れたら…7Dか5Dmk2、もしくはその後継機ですね。
書込番号:11849286
2点
キヤノン40Dを買いとってもらい、50Dを買いました。 差額が35000円。 液晶モニターの画素数が4倍以上になり、撮影画像のチェックが格段にしやすくなり満足。 操作系は40Dとまったく同じで違和感無しです。
最近60Dが出ました。画像処理面では向上しているのでしょうが、コストダウンのためボディの剛性を落しているような。 その点で50Dお買い得かもしれませんね。
書込番号:11864712
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
質問お願いいたします。
つい先日、ヤフオクでEF 75-300mm F/4-5.6 V USMを望遠レンズがほしいので、買いました。
70-300の方が良いのはわかっていたのですが、75-300だと、最高期のV型でも中古で8000円くらいで手に入るためこちらにしました。
以前皆様に質問したときは、EF−Sのほうがよく写るということでしたが、300ミリになるとEF−Sが無いようでしたので、このレンズにしたこともあります。
実際このレンズは、フィルム世代の物と思われますが、使っている方がもしいらっしゃったら感想をお聞かせ願いたいです。
主に撮影するのは、風景、草花、樹木、紅葉、人物がメインです。自分に50Dは、不相応なカメラですが、持った感触に負けて購入してしまいました。
ですので、本格的に撮影するのではなく、お出かけして気に入った物を写してくる程度の使い方です。
1点
既に買ったのですから、他人の意見など不要では?
自分で撮って善し悪しを決めて下さいな。。
書込番号:9283913
10点
購入されてから、意見を求めておられるところ恐縮ですが。
以前、II型をKissDN・DXにつけて使いましたけど・・・
画質は良くも悪くも普及レンズで、1-2段は絞らないと厳しかったです。
あとどうしてもカリッと感がないのと、ピントが合っていても切れが
ない印象でした(−_−;
何より、USMなのですが、AFの遅さが気になりました・・・
あまり良い印象でなく、申し訳ございません。
オールドレンズなら、リングタイプUSM採用のEF100-300f4-5.6USMが1万円前後で
AFも比較的速く無難なレンズです。あとはAFはちょっと遅いですが旧タイプの
EF75-300f4-5.6IS USMあたりが無難だと思います。
書込番号:9283934
1点
50Dからレンズの収差補正などが使えるので、75-300 のデータがあると
若干は画質は向上する可能性もあると思います。(すみません、データの
有無は未確認です)
書込番号:9284854
0点
いいレンズを使えば綺麗な写真は簡単に撮れるでしょう。が、普通のレンズで綺麗な写真が撮れた時の喜びのほうが大きいですよ。
楽しく撮りまくっちゃいましょう。
書込番号:9284942
1点
しりっぽ さん
(*゜ー゜)vオハヨ♪
300mm有れば遊べますよ! 鳥などイイ画像は出来るだけ近くに寄って撮れば
綺麗と思います 5m超えると余り綺麗に撮れませんが・・・
まずは一杯撮って見ることですね!
書込番号:9284990
0点
皆様ご意見、ありがとうございます。
まずは、安く買えた物ですので、50Dでどれだけの画像が撮影できるか、じっくり試してみます。
確かに、300ミリの望遠があればいろいろなものが写せますよね。
それに、腕を磨くのにも良い機会かと思います。
書込番号:9285149
0点
少し遅かったかな。
初めて買ったレンズがこれでした。
当時10Dに付けて使用していましたが、
その後、赤鉢巻の誘惑に負けて手放しました。
AFは遅いし、ISも2段分と一世代前に構造ですが、
300mm×1.6倍=480mmは手軽な超望遠として魅力的です。
絞れば画質も問題なかったように思います。
書込番号:9285891
0点
EF 75-300mm F/4-5.6 V USMを 40Dで使っています。
T→U→Vと使ってきて、いずれも中古を8000〜12800円で買いました。
主に旅行の記録用なので、この軽さが好きです。
マクロっぽい写真もできるし、かなり便利だと思います。
ISはついていませんが、軽いのでほとんどの場合、手持ちです。
あまり評判がいいとはいえませんが、スナップ中心の私には十分です。
書込番号:11936087
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。
カメラについては全くの素人ですが、前々から1眼レフがほしいと思ってました。
自分でいろいろ各メーカーのサイトや、量販店でいろいろ触ってみましたが、カメラの先輩方の意見をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。
撮影したいものは、タイトルの通り、サーキットでのバイクの撮影になります。
サーキットの撮影といっても、国際レースなどの撮影ではなく、友達とよくサーキットの走行会に走りに行くので、その時にいい写真が撮れれば・・・と思っています。
いろいろなメーカーのカメラを見てきましたが、キヤノンの50Dが値段も手頃でちょうどいいスペックなのかな?と思っています。
予算はレンズも含めて15万くらいまでに収まればと思っています。
50Dの他にも、最近SONYから発表されたα55や、ニコンのD90なども気にはなっていますが、動画は付いていれば撮るでしょうが、そこまで重視しておりません。
レンズもどのくらいまでの望遠が必要か?なども合わせて教えていただければと思っています。コストパフォーマンスを考えて、シグマやタムロンのレンズでもいいのかなとは思いましたが、やはり純正レンズ(それも高いLレンズ?)をがんばって買った方がいいのか迷っています。
よろしくお願いします!
0点
どのくらいのレンズが必要になるかは、どこのサーキットで使うのか
ってのが分からないと回答できないですよ。
で、今時のデジイチなら、コーナリング写真は基本的にどれを買っても
AF速度は殆ど問題ないですね。
コーナリングでこっちに向かってくるバイクにはAFあたるはずです。
富士スピードウェイとかで300キロ近い速度でこっちに向かってくる
バイクにAF当てたいってなると、本気でAF速いレンズじゃないと
ダメかもしれませんが。
筑波サーキット辺りまでなら300mmくらいのレンズでも
結構それなりに撮れます。茂木クラスのサーキットになっちゃうと、
300mmだとちょっと寂しいサイズでしか撮れない感じです。
出来れば400〜500mmあたりまで使えるレンズが欲しいでしょう。
書込番号:11885418
0点
50Dに100−400Lあたりが
プロでない限り、目標の組み合わせではないでしょうか?
新しい70−300L も気にはなりますが。APS−Cのばあい100mmの違いは
160mmの違いですから。。。
まずは、50Dに18−55mmと55−250mmから始めて
失敗や不満を感じながら数年かけて熟成していくのが一番とも思います。
書込番号:11885460
1点
Fall Line massiさん
こんばんわ
どのくらいレンズが必要かは、個々のサーキットによって異なるのでハッキリと回答はできませんが、できるだけ長玉を持てる様にした方が良いかもしれませんね。
ただ、とっかかりであれば、EF-S 55-250mmぐらいから初めても良いのでは?
評価まちですが、タムロンのSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDもどうかな〜
国際サーキットでなくても、安全の為、小さなサーキットでも限られた場所でしか観戦できない場合があり、被写体が逆に遠くなる場合があります。
書込番号:11885764
0点
かなり重いですが50D+シグマ50-500OSがいいと思いますよ。
なんと言ってもこの価格でテブレ補正つき500mmはお徳です。
ただ、レンズだけで15万してしまいますが…(汗)
書込番号:11885831
0点
予算15万で買えるレンズの予算を計算してみましょう。
現時点でのネット通販で
・50D本体¥65000(送料無料で、できるだけ近い店がいいでしょう。)
長期保障は付けておいた方がいいです。
大体¥4000(ショップによりかなりの差があります。富士カメラは良心的価格で、私はここで買いました。)
・CF 16GBもあれば十分。グリーンハウスの高速CF¥3900。
¥150000ー(¥4000+¥3900)=¥142100.
サーキットでマシンまでの距離が、どのくらい離れているかがわかりませんが、最低でも400mmは確保した方が後で後悔しないでしょう。
一脚を使えば、ブレを防ぐことは可能ですが、
ISレンズ(手ブレ補正機能付き)を使えば一脚は無くてもブレを押さえることはできます。
しかし、このクラスのレンズは2kg近くもあるので一脚無しでの使用はキツイです。(どっちにしろ、一脚は必須アイテム。)
純正で EF100-400mm F4.5-5.6L IS \172,700
予算オーバーしてしまいます。
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM \76,817 と予算内に収まります。
まだ¥65283 有りますので、それで普段使う標準ズームを買うこともできますので、レンズの選択肢が広がります。
手ブレ補正無しでは
Tokina AT-X 840 D \56700 というのがあります。
80-400mm ズームで非常に小型で軽いレンズです。
ただし、超音波モーターでないのと低価格レンズな為、性能は劣ります。
コストパフォーマンスを重視されるならオススメです。
書込番号:11886283
0点
こんばんは。
僕はオートポリスという九州のサーキットで全日本ロードレースを撮っています。
で、機材は7D+Sigma50-500OSです。ですが、これを買った今年は大雨で中止となりまだ、サーキット撮影は叶っておりません(泣)
で、以前ですが40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMで撮影しておりました。
対象がバイクですので、少しでも大きくという思いがあったのです。
これでよいなら、約9万と約6万で15万円。。。。あと、細かい物は別腹でどうにか出せるでしょう!!標準はキタムラネット中古かヤフオクでEFS18-55ISをゲットすれば良いのでは??
で、写真UPしますね。腕はイマイチでもこのぐらいは撮れますよー(^^/
書込番号:11886441
1点
Fall Line massiさん
>国際レースなどの撮影ではなく、友達とよくサーキットの走行会に走りに行く
主催者に確認しなければなりませんが、状況次第ではコースサイドに入らせてもらえると思いますよ。
入らせてもらえるのが前提であれば、下記のレンズでも大丈夫です。
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011869/
その上のレンズだと下記のレンズがお勧めです。
高価ですが、Fall Line massiさんが撮影に嵌まるのであれば損はしないと思います。
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
書込番号:11887865
1点
Fall Line massiさん こんばんわ
僕は、EOS50Dを買ってこの春20年ぶりに、鈴鹿サーキットへ行ってきました。
フィルム一眼でちょっとの間、撮影したこともありますが、ほとんど初心者です
皆さんの作例は、他機種なのでこの50Dで撮ったものをアップしてみます。
レンズは上のほうで、話題に出ていた、シグマのAPO150−500 OS HSMです。
50Dと一緒に購入すれば、予算の15万円程度に収まると思います。
参考にしてみてください。
書込番号:11890133
1点
私は40DとシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 OS HSMの組合せで楽しんでいます、このレンズを買う時にキヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMにするか?でかなり迷いましたが純正の後継モデルが出る事を期待してシグマに決めました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは50Dとの組合せ(共にレンタル)で流し撮りメインのモータースポーツ撮影をしましたが「AFがやや遅いかな?」と思う以外に不満はありませんでした、ただし発売が1998年で常に後継モデルの噂が出ていてせっかく大枚はたいて買ったのに少し経ったらモデルチェンジしてしまうかも?と思うと購入に踏み切れませんでした。
このレンズは単体で既に予算オーバーですが本当に良いレンズです、軽くてコンパクト(私のシグマで約2sですが約1.4s)で性能はもとより全てにおいて純正ならではの安心感があります。
私のシグマもレンズだけで予算いっぱいですが最新の光学設計と手ブレ補正で50-500oという超ワイドレンジの焦点距離はとても便利です(運動会では特に)。
使った感想としては値段とこのスペックからすれば満足です、ただ大きく重いのといくら良くなったといってもやはりAF性能(速度と精度)で純正には及びません。
特に望遠端側の絞り開放ではそう感じます、1〜2段分絞り込めば問題ありません。
あとファインダーから被写体を見失って再度AFすると迷ってしまいます(特に旅客機を離陸まで追ってから少し間を空けてAFした時にそうなりやすいです、私の撮影技術の問題もありますが)、大ボケ状態から空に旅客機のようなコントラストが低い状態だと迷いっ放しで合いにくいです。
「何処のサーキットで何処のコーナー」等の詳細な条件は分かりませんがとりあえず300oは必要かと思います、大きなレースが開催されるけど撮影ポイントからコースまでの距離が短いサーキットやミニサーキットなら200oでも使える場所もありますが。
で私のオススメですが
1.7D+タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
2.7D+キヤノン EF70-300o F4-5.6 IS USM
3.7D+キヤノン EF-55-250o F4-5.6 IS USM
4.50Dか(程度が良い中古の)40D+シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 OS HSM
5.50Dか(程度が良い中古の)40D+シグマ APO 150-500mm F5-6.3 OS HSM
6.50Dか(程度が良い中古の)40D+シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 OS HSM
7.50Dか(程度が良い)40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(中古)
です、ベストは「7D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(かAPO 50-500mm F4.5-6.3 OS HSM)」ですが予算をはるかにオーバーですし他の選択肢も正直言って15万円では厳しいです。
カメラとレンズ以外に最低でも記録メディア(コンパクトフラッシュ=CF)も必要でしょうから。
モータースポーツ撮影で連写を多用(特にRAWも使うなら)するなら高速書き込み速度が大前提です、メーカーとブランドの選択は人それぞれですが私は信頼性からSanDiskを使い続けています。
価格差は他の安いメーカーのブランドを使って万が一トラブルがあった時の「保険」と思って、しかしSanDiskでもトラブルが起きないという保証はありませんが。
で「私なら」の選択は「1」か「3」です、理由は7Dが50Dまでとは全く違う高性能のAFを搭載しているのと価格が下がって今が「買い時」と(個人的に)思うからです。
その7Dと「気軽に扱える望遠ズームレンズ」で先ずは始めてみるのが良いかと思います、70-300oより焦点距離が長いレンズはどれも「大きく重くて気軽に持ち出せません」という事は撮影の練習機会が減ります。
モータースポーツ撮影は難しく、(カメラとレンズ任せで高速シャッターで写し止めるなら何も難しくありませんが)練習無しにはそう簡単に良い画像は撮れません。
特に流し撮りはスローシャッターになればなる程に難易度が上がります、慣れない内はレンズに手ブレ補正が付いていてもブレブレ画像を量産してしまいます・・・実際に私もそうです(汗)。
で何故「2」を挙げなかったのか?ですがこのレンズを2回使わせていただきましたが値段に見合う性能を体感できませんでした、超音波モーター(USM)搭載の割にAFが遅くはないけど速くもないのとスイッチの切り替え無しでMFできないのも購入の対象にはなり得ませんでした(特にライバルのニコンのVR70-300oが画質はもちろんAFも速く切り替え無しでMFできるので)。
(ですが決して「レンズが良くない」という訳ではありません。)
そういう意味で純正ではありませんがタムロンに期待しています、純正のEF-S55-250oはUSM非搭載ですがAFも意外と速く画質も良いです。
250oでも7Dや50D等の高画素のカメラならトリミングしてもそう粗くはならないでしょう、そういう意味合いでは1010万画素の40Dは(高感度撮影もですが)不利です。
ただし40Dと50DではAF性能において機能的な差はあれど撮影において実感できる程の差はありません、50Dの方がさすがに後のモデルだけに精度が少し高くなったかな?と思うぐらいです(単なる気のせいかもしれませんが)。
レンズに投資して安いカメラ本体をお求めなら40Dでも活躍してくれるでしょう。
しかし7Dを体験してしまうともう50Dや40Dには戻れない、それほどに差があって特にモータースポーツ撮影のように速く動く被写体だと7Dは適しています(私は先立つ物が無いのでずっと40Dを使い続けていますが)。
一番の違いは50Dまでは被写体を測拒点のみの「点」で追っていたのが7Dでは範囲(ゾーンまたはエリア)を選択して「面」で追えるようになった事です、もちろん設定の変更で「点」で追う事もできます。
後のレスに続きます、長文ですみません。
書込番号:11916523
0点
先のレスの続きです。
ですが後の選択肢のように先にレンズに投資するのも悪くはありません、ご存知でしょうが近年は特にカメラ本体のモデルチェンジサイクルが短く遅くても2年(早ければ1年足らず)経てば次のモデルが出て新しい機能が搭載されます。
そうなればそこそこ使い込んでいたら「買い替え」か「買い増し」という事になるかもしれません、それを見越して先に良いレンズを購入してカメラ本体を買い替えながらレンズを使い続けるのも良いでしょう。
今すぐより安く本格的に始めたいなら「5」か「6」か「7」です。
どちらを選ぶかはスレ主さんの心ひとつですが先に挙げた理由から「私なら」の観点で7Dを薦めました(でも7Dには使った経験から改善してほしい部分もありますが今の販売価格なら文句はありません)。
高い買い物ですからよくご検討してみて下さい、どうしても迷うならレンタルで試すという方法もあります。
書込番号:11916543
0点
40D+シグマ 50-500mm OS |
50D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM |
50D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM |
50D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM |
皆様の作例ほど上手くはありませんがとりあえず貼ってみました。
書込番号:11916626
0点
撮影対象に限らずレンズの選択は本当に悩みますよね。
レンズ選択の大きなポイントのひとつに「純正品以外でずっと満足できるか」というのがあります。
純正は高いのでとりあえずサード品を、というのはみんなが考えることですが、いざ買い換える時、多くの場合サード品は純正より買い取り価格がガクッと落ちます。
オークションで処分する方法もありますが、傾向は同じです。
本気でいつかは純正、と思うのなら、ローンを組んででも最初から純正品を入手するのもひとつの考え方です。
結果的に合計出費は間違いなく少なくて済むはずですし満足度も高いと思われます。
もちろん純正に匹敵する(または越えている)製品もあるでしょうが、そうであってもサード品を買うとやはり純正品が目の前をチラツキます。
私などはかの好評価のシグマ50mm F1.4を買いましたが、結局は純正50mm F1.4を買い増ししてしまいました。
そして今、使用頻度はやはり純正が多いです。
ローンとはいわば借金なので積極的には薦められませんが、案のひとつとして検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:11931858
0点
>純正で満足できるのか?
という青い稲妻さんの考えは私も、共感するところがあります。
元々、純正中望遠ズームを使っていましたが(白レンズでわはない。古い銀塩時代のものです。)壊れてしまい、タムロンの 28-200mm ズームに買い替えましたが、結局、同じ純正のを中古で見つけて買いました。
今では純正ズームばかりでタムロンはお蔵入りです。
純正とレンズメーカーのではスペック表に表れない違いがあります。
色のキレイさ。
シャープさとソフトさの加減。(レンズメーカー製ので、無理にカリカリにしたものもありました。当然、使い物になりませんでした。)
逆光での写り具合。当然、純正は強いです。
AFの速さ、スムーズさ。やはりUSMは最速です。
レンズによっては一旦ピンをはずすと、AFが迷うものもありました。
といっても懐具合が寂しい昨今、レンズメーカー製のが気になりますが。
書込番号:11935193
0点
「レンズメーカー製だから純正と比べて全て駄目」という事ではありません、確かに信頼性やスペックでは表せない細かい点で劣る部分はあるのは事実ですが。
先にも書きましたが私はシグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 OS HSM」を使っています、ですが個人的には純正よりこちらを買って正解だと思いました。
純正は発売時期から推察するにいずれ遠くない内にモデルチェンジするでしょう、確かに信頼性と画質では純正を超える事はありませんが今使用するにはそれを差し引いても純正にはないズーム焦点域の利便性と性能と画質は十分に満足できます。
私の周りでシグマのレンズは「シグマのレンズはAFの速度も精度も純正を超えた」と評価する方も多いです、ただ私は速度は超えても精度は及ばないと感じました(特に絞り開放値が6.3の焦点域で)。
「今使用するには」と書いたのは純正がモデルチェンジしたら貯金していずれは買うつもりです、もちろんシグマもサブとして残します。
無駄遣いにも聞こえるでしょうが私が描くレース撮影用望遠ズームレンズの計画です、これに70-200oのF2.8通しが加われば文句無しです。
書込番号:11935700
0点
スイマセン、文章の途中で書き込みしてしまいまして・・・。
スレ主さんがどこまで投資できるか?と大きく重いレンズを許容できるのか?が一番の焦点でしたね。
個人的にはいきなり高額で大きく重いレンズよりも今無理無く買えて気軽に使えるレンズを買う方がいい気がします、買う前にレンタルで高額なレンズをお試しするのをお勧めしますが。
それで後々のステップアップが無駄とご判断されたならはじめに高額なレンズの購入された方が良いでしょう。
書込番号:11935794
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
このレンズキットを購入して初めて水族館内での子供の撮影をしたいのですけど、このレンズキットしかもってなく綺麗にとる方法があればアドバイスをお願いします。 デジタル一眼を購入してまだ3ヶ月ぐらいです。
0点
レンズキットのみ・・・と言う事でしたら、感度上げるしかないですね^^;
多少使いずらいと思いますが安価な50F1.8Uはどうでしょうか?
ちなみに理想は30mm前後の単焦点購入ですね。
書込番号:11913611
0点
ISO感度を上げて絞り開放で撮ればいいと思います。
ただ、水族館内で子供の撮影は水槽が明るいため逆光になり子供は黒潰れになると思います。
おもいっきり露出補正をプラスに振れば水槽は白飛び&シャッター速度は落ちるものの子供さんは撮れます。
そうならないようになるべく子供さんに光が当たる明るい場所で撮影するといいでしょう。
ちなみに基本的に水族館はフラッシュ厳禁ですのでお気をつけください。
書込番号:11913669
0点
絞り優先モードで絞り開放、ISOは1600くらいでしょうか、それでも暗ければ3200
できるだけ明るいところで撮るといいです
水槽バックの場合は逆光になるのでプラス側への露出補正が必要になるでしょうね、シルエットなら別ですが
書込番号:11913972
0点
やはり感度をあげて、明るいレンズが順当と思いますが、キット
レンズのみとすると、感度でがんばるしかないですね。
書込番号:11915826
0点
すでに皆さんのアドバイス通りですね♪
絞りは開放で、SSを見ながらISOを高めにする。
焦点距離は、なるべく広角側で撮る。
望遠側だとブレやすくなります。
RAWで撮って、ソフトで調整。
楽しんでくださいね♪
書込番号:11916291
1点
masa.HSさん
1976号まこっちゃんさん
Frank Flankerさん
mt papaさん
自然が1番さん
ご回答ありがとうございます
水族館に行って、実践してみたいと思います。ISO感度に気をつけてチャレンジしてみます。
書込番号:11918757
0点
先日当機を購入し、今いろいろ検証中の伊波礼毘古と申します。
高ISOでの撮影ということですが、是非sRAWをお試しください。当方の検証の結果ですが、確実に通常のRAWより2/3段分ノイズが改善されるでしょう。(それでも710万画素あります、A4プリントなら全く問題無し)
書込番号:11919878
0点
大変きれいです。
自分もしたことがありますが,
なかなかできませんでした。
ISレンズが普及してきたし,
撮影の条件の幅は広がってますよね!
書込番号:11923293
0点
こんばんは、EF-S10-22mmF3.5-4.5USMって距離が稼げない場所では、
便利なレンズがあります。
お手持ちのレンズへの画角の補完の意味でも有効だと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:11926320
0点
伊波札毘古さん
YAZAWA CAROLさん
有難うございます
sRAWで撮影してプリントアウトしてみます。
き よ け ん@福岡さん
10-22のレンズいいですね! 50Dを買ったため予算がなくほかのレンズに手がだせなくなりました 色々なレンズが欲しいです。
書込番号:11928616
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本日、遅ればせながら購入いたしました。店頭購入、7万チョイでした。
60Dのスペックを見て、在庫が無くならないうちにと半ば衝動買いです。(このクラスの性能がこの価格で買えるチャンスは暫く無いんじゃないかと思い)
問題は、今40Dが有り、どちらかを手放すという前提にての購入ということです。勿論、50Dを手放す可能性もあるということになります。
これから、じっくり併用して比較検討ということになるのですが、同じような状況の方がいらっしゃいましたら、結論も含めて「面白い」比較方法等、ありましたら教えていただければ幸いです。
撮影スタイル的には何でも有りです。(風景、スナップ、娘、動体、マクロ等)
0点
こんばんは
おそらく下取りはびっくるするぐらい安いと思います。それなら、手元においておくのも手だと思います。私は30DとkissXの併用(その他も・・・)ですが、2台以上同時に同じマウントを持っていることはメリットが多いです。40Dはまだまだ使えると思われますのでもったいないです。
メリットとしては
・エラーや電源が入らないなど旅先での突然のアクシデントにも2台ならもう一方で対応できる。
・ゴミ取り、故障などでメンテナンスに出すときの予備に。
・レンズの付け替え回数が減り、特に屋外でのレンズ交換などでほこりが入りにくい。(望遠と標準レンズ、またはマクロとかを両方のマウントにレンズをつけて持っていくと交換時間も短縮され便利である。)
・電池が同じなので予備にもなる。
・故障しそうな状況で使わなくてはならないとき等心配な撮影状況のときは古いほうで対応する。
と沢山です〜
書込番号:11865263
![]()
1点
30Dだけでなく、伊波礼毘古さんと同じく手元に50Dもあります。
書込番号:11865274
0点
50Dのスペックで7万位ならとても良い選択かと思いますが
今40Dを持っているんですか?
それならもうちょっと待って7Dが10万近くになったらそちらの方が良かったと思いますが。
>今40Dが有り、どちらかを手放すという前提にての購入ということです
何の為に手放すのですか?
>じっくり併用して比較検討ということになるのですが
40Dと50Dの比較って事ですか?
ほぼ同一スペックの2機種を比較する意味がよく分かりません。
2台体制の為に買ったんじゃないのですか?
書込番号:11865291
![]()
0点
40D vs 50D なら 50D を残したほうがいいと思いますよ。
動体での AF(AIサーボ)が 50D のほうが良いです。
画素数はかなり増えるので、PC,CFなどの状況も考えてみる必要は
あるかもしれません。。
書込番号:11865371
![]()
1点
早速の書き込みありがとうございます。
いろいろな事情があり、40Dと50Dの同時所有が難しいのです。(それでも数ヶ月は検証の為併用はしますが・・・)
故障時等の対策についても問題ありません。
7Dは性能的に選択支にはありません。
いろいろ不透明な部分もあろうかと思いますが、単純に40Dと50Dを比較使用した方のアドバイス、それも当たり前に撮り比べとかではなく(それはこれからいくらでもできますから)目から鱗的なやり方があればと思いまして。
書込番号:11865429
0点
性能や今後の保証を考えたら50Dを残すに決まってますよね。
40Dはヤフオクに出品すれば4万円位になるでしょう。まあ50Dは五万円にはなりますから、最後は自分で決めてください。
書込番号:11867513
0点
さんがくさん
TOCHIKOさん
mt papaさん
totoちゃんさん
ご助言ありがとうございます。
結論的には残すのであれば比べるまでもなく50Dということでしょうか。
当然と言えば当然ですよね。
とりあえず、もう少し涼しくなったら、ちまちま気長に撮り比べたいと思います。
惜しむらくは、40DにマイクロAFアジャストメントがついていたら・・・。
書込番号:11876139
0点
50Dの購入を検討中、価格と在庫の関係ですが、価格はまだ下がるのではと決断を渋っています。
今は、G10で楽しんでいますが、退職後、デジ一旅行を実現してみたいと思っている団塊後世代、かつてのアナログ一眼愛好者です。
書込番号:11912692
0点
横レス失礼します。
東まるさん
デジイチ旅行楽しそうですね♪
ぜひ実現させてくださいね♪
在庫と価格ですが、今くらいが底値かもしれませんよ。。。
下がったとしても5000円も下がるかどうか…
そんなビックリするような値段にはならないと思いますので、早めに買って、旅行に備えて撮りまくって、50Dに慣れておかれる方が賢明かもしれませんね♪
それに、すでに50Dは生産中止ですから、在庫分しか商品が無い状態ですし、最安値の店舗から商品が売れていくと、必然的に価格は上がってしまう可能性もありますよ。
現に40Dなんかは、69800円から一気に198000円になったこともありますので…
たぶんそんな値段では誰も買わないでしょうけど、冗談か?と思うような値段が付くことがあります。
書込番号:11912969
0点
自然が一番さんm(__)m
ありがとうございました。
カメラを楽しむ時間の余裕がない生活を送っています。
リタイア後は、自然や街並、旅行と写真を楽しみたいと思っています。
書込番号:11915284
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在、オリンパスのE-510を使用しており中級機への乗り換えを考案中の者です。
中級機の知識が全くないのでみなさんのご意見をお伺いしたく書き込み致しました。
現在使用しているものがオリンパスということもあり、オリンパスの中級機を購入しようと思っていたのですが、近頃のオリンパスはマイクロフォーサーズの一点集中!という気がして先が見えませんし(元々レンズも豊富ではないですよね
それで他社への乗り換えも考慮している、といった現状です。
それを踏まえた上でご意見お待ちしております。
各社の中級機としては
オリンパスならE-30
CANONならEOS60DかEOS50D(60Dはあまり評判よくないようですね・・・
NikonならD90 と思っているのですが、あっているのでしょうか?
スペック自体は数値上ではどれも大差ないように感じます。
差があるとすれば50Dが他と比べると重い・・・くらいでしょうか?
実際に使用しての使用感や描写力など、忌憚なき意見をお伺いできればと思います。
宜しくお願いします。
0点
E-5の発表があれば良いのですが・・・
フォーサーズ用のレンズは、少なくても一通りの画角はカバーしてるので種類が少ないけど選び易いですよね。
ただ 現時点で候補機種を選べば、キヤノンの7D辺りが良いかも知れませんね。
あとニコンでは、D5000かな。
D90の出す画では、オリンパスとの色合いが違い過ぎる(特に空の場合)ので好み次第でしょうね。
ペンタックス機種は、如何ですか?
わりとオリンパスに似てコッテリした画も出しますし、デジタルフィルターも完備ですよ。
ズームレンズが弱点とは思いますが。
書込番号:11892661
0点
中級機なら、キヤノン7D、ニコンD300S、ペンタK−7あたりが視野に入ってくると思います。私は7D使っているので、7Dをお奨めしておきますが、最近のキヤノンて高性能だけど高額なレンズしか発売してないような感じがして、少し嫌になってます。ま、コストパフォーマンスの高いのはシグマやタムロンから出てるのでそちらから選べばいいだけですが(笑)
60D自体は価格が7DとX4の中間に落ち着けば悪くないと思います。いままでキヤノンには無かったD90クラスの位置づけと見ればいいと思います。
ちなみに7Dには結構満足しています。持ちやすいので重さも気になりませんし、連写やAFも良好だと思います。色合いとかは各社特徴があるのでしょうが、RAWで調整すれば、差は少ないと思っています。
予算とフィーリング、それに使いたいレンズがあればそれも考慮して決めればいいと思います。
書込番号:11892882
1点
nitro69さん
オリンパスE-510、キヤノンEOS 50Dを使っています。
ニコンD90、ペンタックスK-7は、たぶん今年中にリニューアルされると思います。
上げられたE-30、50D、D90では、50Dが性能的に一段上で、AF、連写性能、各操作の
反応の早さで、使い心地は良いです。
このクラスの上がニコンD300S、キヤノンEOS 7Dになって、APS-C機のトップクラスです。
画素数は、キヤノン7Dが1800万画素、50Dが1510万画素、ペンタックスK7が1460万画素
ニコンD90が1200万画素、オリンパスE-30が1200万画素ですが、キヤノン機については
JPEGとRAWを処理した画質の差は大きい気がします。ただ、きちんと処理できれば、
1200万画素と1510万画素、1800万画素の差は分かります。
今現在の価格でお考えならば50Dがお薦めですね。E-30は、オリンパスのフォーサーズ戦略
の方向が分からないと薦めにくいです。
書込番号:11892980
4点
私も50Dをオススメします。
発売から2年経過してますが、基本性能は60Dと遜色ありません。(連写性能は上回っています。)
50Dと比較して新機能はバリアングルモニタ、RAW現像機能、HD動画撮影機能、ワイヤレス多灯連動機能、それぐらいです。
HD動画撮影時にAFは効かないのでビデオカメラの代わりとは成りえません。
モニタも3インチ92万画素で現時点でも一級品です。
元々、CanonはAFも高速です。
先日、買ったところです。
ずっと kiss DN を使っていましたが、エントリー機と中級機との差は圧倒的です。
書込番号:11895587
1点
>CANONならEOS60DかEOS50D
キヤノンなら EOS50D or 7D じゃないでしょうか。(笑)
書込番号:11896171
0点
今年の三月の事です。カメラ屋さんに行き
「連写性能、AF性能が良くて、屋内の動きものも撮れて全部で10万円!」
と、今考えても無理難題を言っていた私にご主人即答。「50Dしかない!」
という事で中古ですが程度の良い50Dとレンズ、予備バッテリー、レンズキャップに
カメラバッグを手に入れました。大満足です。本当はニコンの90Dが欲しかった
のですが、今は50Dで良かったと思っています。
nitro69さんは御予算と被写体・撮影条件等はどんなものなのでしょうか?
書込番号:11904501
0点
ニコン90D→D90
間違えました。すいません。
書込番号:11904516
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























