
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2019年3月17日 08:08 |
![]() |
7 | 4 | 2009年11月21日 21:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ICカードリーダー・ライター > シャープ > RW-5100
昨年は、個人番号カードでも、申請できていたのが、今年は、だめになりました。
メッセージボックスでの認証は出来て、中身も読めるのですが、確定申告書等作成コーナーの認証で蹴られます。
回避策ご存じの方は、教えてください。
0点

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/info-kakutei.htm
今年から変更されてますが、確認なさってますか?
書込番号:22530942
0点

今年も2月にこれを使って申告して、還付金もすでに振り込んで
貰ってますよ。
単なるオペミスじゃないかな?
書込番号:22530978
1点

>srv250sさん
別のIC カードリーダーを使っていますが、昨年と同様に申告できました。
確定申告コーナーのデザイン変更、機能拡張が行われていますが、昨年までと同じ方式で申告することができます。
書込番号:22531004
0点

今年の申告ではこのRW-5100ではできませんでした。
どこで蹴られたか忘れましたけどね。
でもって、即NTTのこれ購入して無事に申告できました。
https://kakaku.com/item/K0000847503/
書込番号:22531039
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
出来るとも、出来ないとも、情報あり、こちらでも、ID・パスワードの申請は出来たりしましたが、本命の確定申告コーナではやはり認証されず、紙出力での提出になりました。
e-taxのHP質問へ投げかけてます。
書込番号:22537425
0点

>srv250sさん
昨年にe-Tax電子申請ができた時と、パソコンの状態は違っていませんか?
eTax 電子申請の動作条件をパスしてから、電子申請のウェブサイトを開いておられるとは思いますが。
わたしは、ソニーのパソリ RC-S380
(わたしのレビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0000426530/ReviewCD=1105417/#tab
を使っています。
わたしの場合、昨年とはパソコンを変えての申告でしたので、
昨年12月頃に、IC カードリーダのドライバや関連ソフトをインストールし、SUICA などの鉄道系IC カードを読めることを確認しておき、
確定申告のeTax サイトが開設された1月から、動作環境を確認し、電子証明書が読めることも確認して、一部入力可能なデータは、1月に入力しました。
eTax ウェブサイトでの使用の前に、IC カードリーダとして機能しているのか、
eTax サイトが求めるJAVA などがインストールされていて動作しているのか、
などを点検済みだとは思いますが、来年の確定申告を待たずに、改めて点検されてはいかがでしょうか。
余計なことでしたら、ご容赦ください。
書込番号:22537659
1点



ICカードリーダー・ライター > シャープ > RW-5100
このリーダーを購入し、早速e-taxでカードを読み込ませようとしましたが「ICカードを認識できませんでした。設定を確認の上、再試行してください」とエラー出力されました。基本台帳カードは先日作成したばかりですので、異常は考えにくいのではと思っております。このリーダーは緑色にランプが点灯して正常だと思うのですが。また、シャープのホームページで正常に認識できているかツールで確認しましたが、正常に認識できていました。この先、何をしたらよいのでしょうか。詳しい方もし宜しければ教えてください(T_T)
0点

ゆみゆみ! さん
ちょっと確認です。(ハードそのもののPC認識は無問題として)
・e-taxでカードを読み込ませようとしましたが
→住基カードだと思いますが、メーカーホームページの仕様を見ると
「接触型ICカード対応」となっていますが、お手持ちのカードはどうですか?
又住基カード取得の際、「電子申告で使用する」ことを市役所窓口で言われましたか?
市役所によって対応違うとは思いますが、住基カード取得と「電子証明書を取得する」
は一応別々ですので念のため。
・e-tax導入が初めてでしたら、サイトの注意事項は確認されましたか?
http://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyou/systemriyou2.html
国税局の電子申告は、「税務」と「PC操作」の両方にある程度精通しないと
敷居が高いと感じています。
特にPC関係はOS、ブラウザ、JAVA、公的個人認証何たら(忘れました)等等、
事前準備が大変です。
パッと思いつくのはそんなところです。ご確認下さい。
書込番号:10493621
1点

gattyannさん
お返事ありがとうございます(^_^.)
住基カードは接触型ICカードで役所でe-taxで使用したいと
伝えましたので、問題はなさそうです。
やっとわかったのですが、公的認証クライアントソフトというものを
ダウンロード、インストールしていなかったのが問題だったようです。
このソフトをインストールしましたら次に進むことが出来ました。
私が手順をしっかり確認していなかったのが、問題であったようです。
それにしてもエラーからの指示でもっと分かりやすくアドバイスがあれば
すぐに分かったのですが…
やはり素人にはかなり難しそうですね(T_T)
gattyannさんのアドバイス大変参考になりました。ありがとうございます。
せっかく先に進むことができましたのでこの先も頑張ってみます(^_^.)
書込番号:10507133
2点

ゆみゆみ!さん
お疲れ様です。
〉エラーからの指示でもっと分かりやすくアドバイスがあれば
そうなんです、e-taxのサイトにしろ、公的個人認証のサイトにしろ、分かりにくいです。
特にe-taxのサイトは、方々へリンクが張られています。
導入手順の説明は1ルートだけ辿れる様に構成すれば良いのに・・・。
2年ぶりにe-taxのサイトを見ましたが、相変わらずでしたね。
まぁ、頑張って下さい。
環境構築できたら前年のデータを使って、申告の練習しておきましょう。
書込番号:10507258
4点

gattyannさん
大変ご親切にありがとうございました(^_^.)
これから先もいろいろ苦労しそうですが、
内容をしっかり読んで頑張ってみたいと思います。
書込番号:10511039
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)





