AG-H600 のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

AG-H600

デジタルアンプや大型トロイダルトランスを採用したiPod対応レシーバー。価格は126,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

定格出力:60W/8Ω/75W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜65kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 AG-H600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-H600の価格比較
  • AG-H600のスペック・仕様
  • AG-H600のレビュー
  • AG-H600のクチコミ
  • AG-H600の画像・動画
  • AG-H600のピックアップリスト
  • AG-H600のオークション

AG-H600TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • AG-H600の価格比較
  • AG-H600のスペック・仕様
  • AG-H600のレビュー
  • AG-H600のクチコミ
  • AG-H600の画像・動画
  • AG-H600のピックアップリスト
  • AG-H600のオークション

AG-H600 のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-H600」のクチコミ掲示板に
AG-H600を新規書き込みAG-H600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

TEAC AG-H600後継モデル

2012/08/26 01:16(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AG-H600

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

本日、フジヤエービックのDAコンバーター試聴会にて、TEAC600シリーズの後継モデルを参考出品されてました。

4機種展示されていました。

1.プリメインアンプ
2.スロットイン型CDプレイヤー
3.ヘッドフォンアンプ
4.USB-DAC

ちなみにプリメインアンプには、可愛いアナログメーター付きです。

余談ですが、以前海外で販売されている「DISTINCTIONシリーズ」は販売しないのかを聞いてみたのですが、元々海外の依頼で設計されているため国内販売では色々と仕様等で問題があるみたいです。
また、今のTEACではハーフモデルの需要が多くフルサイズは難しいみたいですね。
やはり若い層の客層が多く、往年のオーディオファンはエソテリックの方かも知れませんね。

こうなったエソテリックにK-09、K-10とか10万から20万円台の製品を作って貰うように頼んで見ますか(笑)

書込番号:14981441

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/26 12:52(1年以上前)

圭二郎さん

>ちなみにプリメインアンプには、可愛いアナログメーター付きです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120512_532422.html
ヘッドホン祭りに出ていたやつでしょうか?

午前中オーディオ店に入り浸ってきまして、店主と会話していた中で
DISTINCTIONはエソと被るのとONKYOとの提携の流れの兼合いで自重したという話を聞いたと言ってました。
仕様云々はまぁ建前ってことでしょうが、出す気満々だった流れから考えるとだいぶトーンが落ちてますね。
仕様ならしょうがないという親父ギャグってことにしときましょうか(苦笑)

>こうなったエソテリックにK-09、K-10とか10万から20万円台の製品を作って貰うように頼んで見ますか(笑)

VRDSメカ搭載で安いの出してくれとずっと行ってる店主の声は聞こえてません(笑)

書込番号:14982896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/26 13:00(1年以上前)

追記
まだメーカーから日本仕様のことは教えてくれないとのことですが
AU-501はA-H01由来のUSB-DACプリメインアンプでICEPowerにバーブラウンPCM1795 採用みたいです。

書込番号:14982926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/27 18:08(1年以上前)

こんにちは。

TEAC頑張っていますね。良い技術は持ちながら、今一つ主流に乗れない
惜しいメーカーです。何か作ると、すぐにデノンなどが被せた商品を出して
しまいますからね。
エソに本当20万クラスの買いやすくて、TEACの特徴がはっきり出された
賞品を出して頂きたい。アキュやラックスなど競合先とやっていると、安い
賞品を出した途端に「安いメーカーの仲間入り」みたいな見方をされてしまう
予見もできますが、オーディオファンも良い商品であれば傑作の道も可能性が
あります。海外の商品が円高で安くなってきているので、売価については少し
買う安くなる事を希望したいです。

ケンウッドとか、TEAC、ビクターはこのデジタル路線商品をうまく進めたら
良かったのに、と思いますね。DYNAUDIOの最新のSPみたいに。

書込番号:14987691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/27 18:14(1年以上前)

>今一つ主流に乗れない惜しいメーカーです。

疑問に思ったのですが、オーディオ(メーカー)に主流なんてあるんですか…?

書込番号:14987712

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/08/27 19:13(1年以上前)

黒蜜飴玉さん こんばんわ。

春のヘッドフォン祭に行けなかったので、情報をキャッチするのが遅過ぎました。

>DISTINCTIONはエソと被るのとONKYOとの提携の流れの兼合いで自重したという話を聞いたと言ってました。

多分、そっちの方の理由の方が大きいと思いますね。特にエソテリックの範囲は25万円からですから画像だけ見ると25万円以内の製品とは思えなかったです。

>オーディオ(メーカー)に主流なんてあるんですか…?

一応、あるのではないでしょうか?
エントリーモデルならマランツ、デノン、オンキュー
ミドルクラス以上ならアキュ、ラックス、エソテリックだと思います。

決してCECやSONY、ビクター辺りではないと思います(苦笑)

書込番号:14987897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/27 19:36(1年以上前)

>エントリーモデルならマランツ、デノン、オンキュー
>ミドルクラス以上ならアキュ、ラックス、エソテリックだと思います。

こういうのを主流と言うんですね。わかりました。

書込番号:14987977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/30 17:42(1年以上前)

こんにちは。

語弊があったかもしれませんね。主流というのは。
でも決してベストセラーになるって機材まで到達
できないのですね。ここが残念で、みんなが期待
している需要=流、からは少し離れてしまう。

そのため別流となってしまうような。雑誌等も
デノン等、大手メーカーのタイアップに近い内容を
掲載していく傾向があり、良いものでも表面に出て
これる機会は少ないでしょう。

今は各メーカーさん厳しい時代です。
ケンウッド・ビクターもそうで、サンスイはなくなり、
ヒットメーカーであった各社が継続可能か否かの状況
ですからね。スマートフォン、ヘッドホン系のみで
なく、小型など家のでの良い音を気軽に安価に聴ける
システムを出して欲しいものです。

書込番号:14999683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/30 23:57(1年以上前)

>ケンウッド・ビクターもそうで、サンスイはなくなり、

ビクターはウッドコーンをもっとブラッシュアップさせてスピーカー特性自体をよくしないと
木を使っているという特徴だけにぶら下がっている現状ではどうしようもないでしょうね。
FOSTEXにしろ、クリプトンにしろ、国内メーカーでやや頑張っているように見えるところは
今現在主導しているのが共に元ビクターのエンジニアという共通点があることにビクターの抱える問題があるように思います。

ケンウッドはトリオ時代に戻らない限り今後も生きていけるのはコンポですかね。

サンスイは民事再生法適用だから支援企業が現れたらまたゾンビ経営が続くんでは?
最近再生計画案提出期限を延長申請したみたいなんで支援企業が見つからないのかもしれませんが。
海外法人?のサンスイUKは昨年も今年も製品出し続けているのでROTELみたく半海外半日本の
立ち位置が微妙な船来メーカー的な存在に落ち着く可能性がある。

書込番号:15001360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG-H600」のクチコミ掲示板に
AG-H600を新規書き込みAG-H600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-H600
TEAC

AG-H600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

AG-H600をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング