FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年12月21日 18:33 |
![]() |
2 | 9 | 2009年10月17日 11:48 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年8月20日 11:33 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月16日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月14日 14:03 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月21日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
先日ノートPCの外部モニターとして購入したのですが、左右に黒帯が出て、その部分を使うことが出来ません。
ノートPCは4:3の画面なのですが、私が当然出来るだろうと考えていたことは、複数のウィンドゥを広げた場合、黒帯の部分にもいくつもウィンドーを表示させ、広いワイド画面一杯に使えるものだと思っていました。
ところが、このモニターではPC画面に表示されたものがそっくりそのまま表示されるだけです。今まではI・Oデータの『LCD‐AD194VW』を使っていたのですが、このモニターでは上記の事が出来、狭いノートPCの画面では重なって表示できなかった多数のウィンドゥが、重ならず表示出来ていました。
メーカーサポートに聞いたところ、モニターに映るのはノートPCの画面に映るものそのままですよという答えで、どうも納得がいきません。
サポートの指示通り、いろいろ解像度の変更等してみたのですが、まったく変わりません。
あきらめて今までの『LCD‐AD194VW』に接続したら、今度は上記の今まで出来た事が出来なくなり、PC画面に映っているものと全く同じものしか表示されなくなってしまいました。
更に今までシャープだった画面に表示されるフォントが、ピンボケ状態になってしまいました。
ピボット機能が付いているということでタテ画面も楽しみにしていたのですが、同様に上下に黒帯が出来、Web Siteを下まで見るということもできません。
PCはレッツノート『CF‐W7CWHNJR』です。
はたはた困り果てております。アドバイスをお願い致します。
0点

LCD-AD194Vシリーズ
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-ad194v/
19型SXGA(1280×1024)
ノートパソコン CF-W7CWHNJR 詳細(スペック) パソコン Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-W7CWHNJR
表示方式 XGA(1024×768ドット)12.1型TFTカラー液晶
LCD表示 1024×768ドット
外部ディスプレイ出力 800×600、1024×768、1280×768、1280×1024、1400×1050、1440×900、1600×1200ドット
本体+外部ディスプレイ同時表示 800×600、1024×768ドット
ご使用のPCでは
このスレのLGのモニター(解像度1920×1080)をフルに活用することは無理かな。
外部モニター単独表示でも解像度1600×1200止まりですのでサイドに黒枠でますし(モニターのアスペクト比固定使用)
ワイドの解像度1440×900でも16対10の比率ですので16対9のLGのモニターでは黒枠でますし。
黒枠でないように画面いっぱいに引き伸ばすと、画像自体が横に引き伸ばされた画像になってしまいますので。
同時表示だと、ノートPCの解像度(1024×768)にひっぱられてLGのモニターも同じ解像度しか設定出来ませんので。
●モニター単独の表示で解像度1920×1080の設定はできないでしょうか?
ノートPCのチップセットモバイル インテルGM965 Express チップセットのグラフィックで解像度1920×1080の表示は無理なのかな。
(グラフィック的には1920×1080まで対応出来そうな気はしますので、スペック表に記載されてないだけでしょうかね、わかりませんが)
一応Panasonicサイトには機種対応のビデオドライバーがありますが、
このドライバーは既にインストールされている初期の物みたいですね。
ダウンロード パナソニック パソコンサポート
http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/install/w7cwh.html
Intelサイトに
ノートPCのチップセット モバイル インテル GM965 Express チップセットのグラフィックドライバーがありますので更新試してみるとか。
チップセット - チップセット情報とダウンロード
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-025753.htm
(ノートPCのグラフィックはメーカー独自仕様になってる場合ありますので、
うまく入るかどうかわかりませんが、一応intelサイトではダウンロードの際、適合するかチェックがあるようですが)
なお、フォントのぼけなどは、ノートPCの解像度1024×768に設定したら直るのでは。(IOデータのモニターの単独表示だと解像度1280×1024に設定)
書込番号:10360568
0点

>黒帯の部分にもいくつもウィンドーを表示させ、広いワイド画面一杯に使えるものだと思っていました。
黒枠のところは、使用していない領域ですので、画像の表示は無理ですよ。
黒枠のところをなくすために解像度1920×1080表示出来るようにしないと。
(あくまでもモニター単独表示の場合ですが)
ノートPCとLGのモニターとの同時表示だと解像度は1024×768以下にしか設定出来ませんが。
書込番号:10360691
0点

>メーカーサポートに聞いたところ、モニターに映るのはノートPCの画面に映るものそのままですよという答えで、どうも納得がいきません。
的確な回答だと思います。
サポートできていない最大解像度で表示はできません。左右に真っ黒な非表示部分が必ず出ます。間延びしても良いのであれば調整すれば左右に伸びた表示もできます。
ノートで表示可能な解像度のモニターに買い替えてください。または、モニターの解像度に対応した最近時のパソコンに買い替える事です。
表示させたい場合・・・、
ソフトと言うか? これ、
http://www.entechtaiwan.com/util/ps.shtm
古いバージョンを探してください。 課金しないと解像度のカスタマイズができません。
ハードだと、色々ありそうですが、このような物?
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usbdvi2.html
動画再生に不向きとかの使い勝手の制約ありそうなので色々探してみてください。
書込番号:10364445
0点

価格.com - パソコンのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10364744
書込番号:10364938
0点

オンボードのグラフィックやソフトウェアでうまくいかなかったら
USB接続のアダプター使用するとか。
■ フルHD(1920×1080)対応
USB2.0 マルチディスプレイアダプタ REX-USBDVI2[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
書込番号:10365182
0点

じさく様、カメカメポッポ様、早速のアドバイスありがとうございました。
難しいことはよくわからないのですが、いずれにしてもUSB接続のアダプターを使用すると
黒帯の部分にもいくつもウィンドーを表示させ、広いワイド画面一杯に使えるようになると考えてよろしいのでしょうか?
そうであれば、早速購入しようと思います。
なお疑問点が二つありますので、更にアドバイスをお願いしたいと思います。
質問1.
>>メーカーサポートに聞いたところ、モニターに映るのはノートPCの画面に映るものそのままですよという答えで、どうも納得がいきません。
今まで使っていたI・Oデータの『LCD‐AD194VW』は、狭いノートPCの画面では重なって表示できなかった多数のウィンドゥが、重ならず表示出来ていましたので、上記回答に納得がいかなかったのですが、この場合はなぜノートPCの画面と異なる表示が出来たのでしょうか?
質問2.
>なお、フォントのぼけなどは、ノートPCの解像度1024×768に設定したら直るのでは。(IOデータのモニターの単独表示だと解像度1280×1024に設定)
なぜか解像度が1024×768に設定できません。コントロールパネル→個人設定→画面の設定で(1)は1024×768になっていますが、(2)が1280×768になっています。ここで(2)を
1024×768にして適用→OKにしてもなぜかまた1280×768に戻ってしまいます。
この作業はメーカーサポートにTELした時にも何度かトライしたのですが、1280×768に戻ってしまい、結局1024×768に設定することができませんでした。
何が原因なのでしょうか?ピボット機能を有効にするためのCD-ROMをインストールした為に1024×768に設定出来なくなっているのでしょうか?
再度アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:10367791
0点

質問1のみ・・
簡単に言えば、あなたのパソコンがLGの解像度(1920×1080)に対応していないのです。
もう一度じさくさんの回答をよく読んでみてください。
以前のモニタは1280×1024(SXGA)
今回のモニタは1920×1080(FullHD)
じさくさんの回答を読むと、あなたのレッツノートが対応している解像度は
外部のみの場合でも最大で1600×1200で横幅が足りませんよね。
書込番号:13923442
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
パソコンで漫画を読みたいと思っています。ピボット機能は漫画を読むには良いと聞き購入を検討しています。以前使っていた19インチのモニター(L19WDG)は全画面表示だとよくぼやけていました。漫画を読む方はいらっしゃらないかもしれませんが、ぼやけなどはおこりにくいでしょうか?
0点

液晶のドットって水平に見るのが標準に出来てるので、これを縦にして短時間はともかく長時間だと目が疲れる場合があるよ(僕がそう)。
できれば販売店で事前に確認した方が良いと思う。
書込番号:10273950
1点

全画面表示でぼやけるって、
ただ単に画像の解像度が低いだけじゃないですか?
書込番号:10283205
0点

あ、追加で書くとこの位の解像度があるなら、見開き2ページなら横のままで十分じゃないかな。
欲を言えば ビデオでなくて文書優先(漫画も文書の一つ)なら1920x1080より 縦解像度が高い 1920x1200の液晶がベター。クッキリみたいならデジタル接続を使う。
書込番号:10283347
1点

全画面表示するとぼける理由はその画像を引き伸ばすからじゃないかな?
元々の漫画のサイズと違うサイズにして読むという事はどのモニターでもぼける可能性があると思いますよ。
ただ、縦長の方が漫画は読みやすそうですね。
書込番号:10284353
0点

今の19inchモニタとPCの解像度の設定が正しくて、漫画以外で画面がボケることがないか確かめるのが先のようですね。
それがあってるなら、901-Xさん の書かれているとおり、漫画データの解像度と漫画ビューワの問題でしょう。ボケの問題はここで聞くより、漫画のプロバイダに問い合わせたほうが良いかもね。
書込番号:10285505
0点

画像ファイルにもよりますが、jpgやpng等のビュアーとしてACDSeePro2をお勧め
いたします。(激しく板違いだとは思いますが※私が)
下記から体験版のページに飛びますのでよろしければ
http://graphic.e-frontier.co.jp/acdsee/pro2/trial/
自分も同じ様な目的とメイン1台(デュアルモニタのサブでピボット)+サブノート2台の
外部ディスプレイを探していてたまたま見かけたものでコメントしました。
現在メイン1台のモニターはREGZA(37ZV500でHDIM接続)で画像等見ますが
画面が大きいのと所詮はテレビな為PCモニターと比較するとやはり不都合を感じる
時がありますが、ACDSeePro2試してみるのもいいかと思います。
書込番号:10321240
0点

あ・・・
追伸です
もしACDSeePro2体験版インストールされるなら
カスタムインストールで対象ファイル(たとえばJPG、PNG、BMPとか)
のみにチェックを入れてください。そうしないとファイルの関連付けが
大変なことになりますWIN9X系使用時にACDSee3.?で大変な目にあいました。
あとはオプションでビュアー設定でフルスクリーンとカスタム色を黒へ位ですかね
ちなみに
メリット:表示時に適切な補正がかかる為、見た目は綺麗だと思います。
ファイル自体は変更されません。
デメリット?:見開き表示には対応していなかったと思います(たぶん)
書込番号:10321262
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
モニターが壊れ急遽必要になり別のものを購入しました。
つぎの買い替えの時の参考にしたいと思います。
書込番号:10322431
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
PCとHDMIで接続したのですが、音がまともに出ません。
ビリビリいってます。
PCのスペックは、
DELL Inspiron530s
OS Windows Vista Ultimate
CPU Core 2 Duo 2.2G
メモリ 3G
HDD 320G
グラフィック GF9400GT ASUS製
モニターをHDMIで接続するのが初めてなので、仕組みがよくわかりません。
先輩の方々、教えていただけませんか?
0点

スペック上は出ることになってます?
それで出ないならメーカーサポート行きかな。
書込番号:10019572
0点

スペック上、というのがよくわかりません。
PC本体はサウンドカードが付いていないので、スピーカーを接続しなければ音は出ません。
普通のスピーカーを繋げればちゃんと音が出ます。
HDMIケーブルは貰ったのですが、くれた友人はそれをXboxとPS3でテレビに繋いでいて、音が出ていました。
やはり初期不良ということでしょうか?
書込番号:10019599
0点

メーカーに問い合わせた方が、良いと思います。
書込番号:10019639
0点

SPDIF出力端子の差し忘れとか、オーディオデバイスの有効化出来てないとかも考えれますが、メーカーに問い合わせて見た方が良いと思います。
書込番号:10019662
0点

グラフィック GF9400GT ASUS製が原因では?
ATIはグラボにHDMI用audioを持っていますが、Nvidiaは、HDMI用audioもっていなかったと思います。このため、HDMIで音声出力する場合は、マザーのS/DPIF outをグラボS/PDIF インに接続する必要があった思います。
書込番号:10019670
0点

音がまともに出ないでビリビリとなってるんだとしたらSPDIFとGROUNDを逆につないでるとかじゃないの?
書込番号:10019707
0点

そうですね、メーカーに問い合わせることをしてから書き込めば良かったですね、ありがとうございます。
SPDIFとかはよくわかりませんが、とにかくそれを繋いでみようと思います、ありがとうございます。
ちなみにグラボはPCI Express X16に差し込んでいるだけで、現在他に何も差していない状況です。
それと、DVIで出力してみたのですが、PCのAudio Out (マザーボードの)からモニタのAudio Inにステレオケーブルで接続も試したのですが、こちらはうんともすんともいいません。
どういうことなのでしょうか?
書込番号:10019742
0点

参考に、SPDIF出力端子
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
携帯からでは見れないかもしれませんが、PCより見て確認してください。
書込番号:10019829
0点

音が出ました!
噂以上に酷い音ですが、これでモニタにヘッドホンを繋げます。
皆さんありがとうございました!
書込番号:10020031
0点

どうやって解決したかも書きましょう。
他の人も参考になるのでみなさんも知恵を出し合ってます。そのための掲示板なので。
書込番号:10023772
0点

あ、そうなのですか、初めてなので知らなかったです、申し訳ありません。
例のグラボ付属品を探してですね、繋ぎ方は分からないので友人にしてもらったのですが、マザーとグラボをケーブルで繋いで、起動したら音がなるようになっていました。
皆様、改めてありがとうございました。
書込番号:10023854
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
こんにちは。
ピボット機能を使いたくて購入しました。
オンボードグラフィックでデュアルディスプレイにしています。
しかし、付属のソフトを使ってもCatalyst Contorol Centerを使っても回転できません。
マザーボードはMSI DKA790GX Platinumです。
ちなみに、ノートPCにつなげてデュアルディスプレイにしたときには回転できました。
ドライバが古いのか、オンボードではそもそもできないのか、お手上げ状態です。
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

okotan0201さん、こんにちは。
もし最新版のドライバが公開されていれば、それをインストールしてみてはどうでしょうか。
書込番号:9818942
0点

返信ありがとうございます。
オンボードグラフィックの場合、オンボードグラフィック用のドライバーがあるのか、
普通のビデオカード用のドライバでもいいのかよくわかりません。
まず、Live Update Onlineでドライバーをチェックしましたが、自動検索でエラーに
なってしまいました。
しょうがないので、790GXに搭載されているのはHD 3300ですが、ATIのサイトにHD 3450
シリーズのドライバーしかなかったため、それをインストールしてみました。
その後、一度ピボットソフトをアンインストールして、再度インストールし試しましたが
できませんでした。困ってしまいます。
書込番号:9821207
0点

Catalyst Contorol Centerの画面回転は非常に分かり辛いです。
起動後、
・グラフィック設定
・ディスプレイマネージャ
・ディプレイプロパティ
を選択すると、一番下に『回転:』の項目があります。
書込番号:9833834
1点

>>moto_advさん
はうゎ!!できましたー!!
ありがとうございます☆
ディプレイプロパティで右クリックすることばかりで
詳細を見ていなかったみたいです。勉強になりました。
書込番号:9836492
0点

実は、今日 W2442PA を購入しました。ピボット機能が決めてでした。
それで気づきました。
付属の forte Pivot をインストールすると、タスクバーに簡単にピボットできるアイコンが現れます。
右クリック簡単に画面回転します。
書込番号:9840467
1点

私は付属のソフト使ったことないです。
Ctrl+Alt+↑キー
Ctrl+Alt+↓キー
Ctrl+Alt+→キー
Ctrl+Alt+←キー
で360度回転します。
ノートPCとか普通のPCでもできるものがあるので友達のPCさわっていて”おまえんとこのPCって見にくいなあ〜”っていうとびっくりしてました(笑)
あと家電量販店の展示品とか回転させとくと店員がびっくりしたりとか…いろいろ使えそうです。
書込番号:9859592
0点

>>moto_advさん
自分はforte Pivotではできませんでした。また用途によりますが、forte Pivotはトリプルディスプレイには対応していないようです。それに起動時に毎回立ち上がるのでCCCでのやり方を教えてもらえてありがたかったです。
>>旧もりまろさん
返信ありがとうございます。ショートカットキーでのピボットは、なんの機能なんでしょうか。自分のPCではできませんでした。これができたら一番楽ですね。
書込番号:9861043
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
ちょっと今別の場所なんですが、2Mくらいだと思いますよー
書込番号:9853000
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
お世話になります。
連休中にツクモで購入し昨日から使い始めたのですが、付属のドライバを導入しても題名のような状態になります。
メーカのFAQも探してみたのですが該当する事例が無かったので、こちらでお尋ねします。
仕様PCは自作のもので接続仕様等は以下のような状態です。
・MB ASUS M3A78Pro (AMD 780G / SB700 チップセット)
・接続 オンボードHDMI
・OS VISTA HomePlemium 32bit
・画面サイズ 1920 x 1024 を選択
これが普通の状態とは思えないのですが、どなたかコメントを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

アンダースキャンになってるだけ、に一票。
ラデは今は使ってないから、CCCの項目は忘れた。
書込番号:9563600
0点

ほいさっ!
ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
これでだめでしょうか。
書込番号:9563651
0点

>画面サイズ 1920 x 1024 を選択
画面の解像度1920×1080はありませんか?
書込番号:9563716
0点

皆さんコメントありがとうございます。
試してみて結果を報告させて頂きます。
取り急ぎ御礼までです。
縦解像度は1024ではなく1080でした。
失礼しました。
書込番号:9564546
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、じさくさん
ありがとうございました。
組上げ後にあてた「MBのパッチDVD」からのドライバがうまく入っていなかったようで、削除していれなおしたら無事にCCCで設定を完了できました。
このMB(M3A78Pro)、型遅れで8千円になっていたのを2セット(組み立てキットで)買ったのですが、GBなしでデュアル・ディスプレイができる(しかもDVIではなく、HDMI出力)ので、ヴィデオ・サーバにはちょうど良いです。
24インチと42インチで作業できるので、気持ちが良いです。
ありがとうございました。
書込番号:9577557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



