FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年8月20日 11:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月5日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月26日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月14日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月21日 02:22 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月16日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
PCとHDMIで接続したのですが、音がまともに出ません。
ビリビリいってます。
PCのスペックは、
DELL Inspiron530s
OS Windows Vista Ultimate
CPU Core 2 Duo 2.2G
メモリ 3G
HDD 320G
グラフィック GF9400GT ASUS製
モニターをHDMIで接続するのが初めてなので、仕組みがよくわかりません。
先輩の方々、教えていただけませんか?
0点

スペック上は出ることになってます?
それで出ないならメーカーサポート行きかな。
書込番号:10019572
0点

スペック上、というのがよくわかりません。
PC本体はサウンドカードが付いていないので、スピーカーを接続しなければ音は出ません。
普通のスピーカーを繋げればちゃんと音が出ます。
HDMIケーブルは貰ったのですが、くれた友人はそれをXboxとPS3でテレビに繋いでいて、音が出ていました。
やはり初期不良ということでしょうか?
書込番号:10019599
0点

メーカーに問い合わせた方が、良いと思います。
書込番号:10019639
0点

SPDIF出力端子の差し忘れとか、オーディオデバイスの有効化出来てないとかも考えれますが、メーカーに問い合わせて見た方が良いと思います。
書込番号:10019662
0点

グラフィック GF9400GT ASUS製が原因では?
ATIはグラボにHDMI用audioを持っていますが、Nvidiaは、HDMI用audioもっていなかったと思います。このため、HDMIで音声出力する場合は、マザーのS/DPIF outをグラボS/PDIF インに接続する必要があった思います。
書込番号:10019670
0点

音がまともに出ないでビリビリとなってるんだとしたらSPDIFとGROUNDを逆につないでるとかじゃないの?
書込番号:10019707
0点

そうですね、メーカーに問い合わせることをしてから書き込めば良かったですね、ありがとうございます。
SPDIFとかはよくわかりませんが、とにかくそれを繋いでみようと思います、ありがとうございます。
ちなみにグラボはPCI Express X16に差し込んでいるだけで、現在他に何も差していない状況です。
それと、DVIで出力してみたのですが、PCのAudio Out (マザーボードの)からモニタのAudio Inにステレオケーブルで接続も試したのですが、こちらはうんともすんともいいません。
どういうことなのでしょうか?
書込番号:10019742
0点

参考に、SPDIF出力端子
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
携帯からでは見れないかもしれませんが、PCより見て確認してください。
書込番号:10019829
0点

音が出ました!
噂以上に酷い音ですが、これでモニタにヘッドホンを繋げます。
皆さんありがとうございました!
書込番号:10020031
0点

どうやって解決したかも書きましょう。
他の人も参考になるのでみなさんも知恵を出し合ってます。そのための掲示板なので。
書込番号:10023772
0点

あ、そうなのですか、初めてなので知らなかったです、申し訳ありません。
例のグラボ付属品を探してですね、繋ぎ方は分からないので友人にしてもらったのですが、マザーとグラボをケーブルで繋いで、起動したら音がなるようになっていました。
皆様、改めてありがとうございました。
書込番号:10023854
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
この商品の購入を検討していて、気になる点が3つあるので質問させていただきます。
1.将来的にマルチモニタを考えているので、ベゼルの幅が気になっています。
左右のベゼル部分の幅は何mmなのでしょうか。
2.電源のLEDはON時に青とのことですが、これの光り具合は
どの程度でしょうか。
・別の方向を向いていても眼に入って来る程度
・その方向を向いていると眩しい程度
・机に光沢があると反射して気になる程度
・青いなあと感じられる程度
など、どんな表現でもかまいません。指標がなさそうなので。
環境は、光沢のある黒い机の上です。
3.画面をめいっぱい下に下げたとき、画面の外枠下辺は、机から何cmくらいのところまで下げられるでしょうか。
以上3点、一部でもいいので、情報を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

今、測ってみたら・・・
1.左右のベゼル幅:約24mm
2.電源LED:比較的明るい。(LEDの幅が17mmもあり、半分ぐらいでよいのではと思う。)
3.最低の高さ:モニターの下端から台まで92〜93mm
・・・です。
このモニター、ピボット機能もあるし品質的にはまずまずで結構気に入っています。
書込番号:10009387
0点

ご回答ありがとうございます。
なるほど……。
とても多機能なのは分かります。
この値段でこの機能は、本当にすばらしいと思います。
だからこそ、機能以外のデザインの面で気になって、
質問をさせていただきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10029881
0点

先日、購入しましたので参考になればと思い投稿します。
質問2の電源LEDですが、かなり明るい部類に感じます。
以前使っていたものが目立たないタイプだったので慣れの問題かもしれませんが、今のところ「そこまでパワーのON/OFFを主張するなよ」と思うほどです。
(店頭で見ていた限りでは、もっと目立ちそうなものがいくつもありましたが。やはりLG製)
ゲームやデータ作業をしている時は気になりませんが、ネットや書類など文章を読んでいるときは目ざとく感じます。
ただ、同サイズのモニターとしては低価格で画質・機能的に問題はないようなので、LED眩しいという点以外ではとても満足しています。
愚痴程度で済むと言えばそれまでですが、部屋の照明だけでなくスタンド照明などでモニター周りを明るく保てる環境ならば気にならないかもしれません。
書込番号:10060969
0点

電源の青色LEDは
メニュー→設定→電源インジケーターをOffにする事で消すことが出来ます。
ただ、電源を入れてから、もしくは入力信号が切り替わってから(解像度変更も含む)
10秒ほどは点灯します。
部屋の電気を暗くしてDVDなどを見るとき気になっていましたが、これで快適にみることが出来るようになりました。
書込番号:10105356
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
金曜にソフマップで注文して届いたので
手持ち機器での接続レポートでも。
PC-DVI接続(VGA:9800GTGE)
とくに問題なくフルHDで表示OK
PS3(HDMI:1080P)
2m580円のHDMIケーブルで盛大にノイズが出ましたが、
まともなケーブルに変えたら表示OKでした。
XBOX360(VGA接続)
1080Pで表示OKでした。
AVアンプHDMI経由での接続(SONY:3200ES)
スカパーチューナーなどの480i機器の接続もOKでした。
アンプ経由でのPS2のコンポーネント接続、Wiiのコンポーネント接続なども
特に問題なく接続できました。
以上のように手持ちの機器は全部まともに動きましたので便利に運用できそうです。
0点

ひとつ忘れてました。
BDレコーダー(パナBW-700:1080i接続)
これもAVアンプ経由でのHDMIで接続OKでした。
書込番号:9912739
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
ちょっと今別の場所なんですが、2Mくらいだと思いますよー
書込番号:9853000
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
7月11日・12日と1台づつ購入してしまいました。
フルHDモニタでのデュアルモニタ環境の予想以上に広大な画面スペースに気を良くしています。
1台には、DVDレコーダからHDMIケーブルをつなげてデジタル放送を表示可能にしています。
このような環境が、パソコン・モニタ2枚を含め15万円以下で揃うなんて夢のような時代だと思います。
難点も少しカキコしますと・・・・2台中1台に1ドットだけ黒画面表示時に赤ドット発光が発生します。ただし、何らかの色表示の時には気づかない程です。まだ、スピーカーのチープな音色には笑ってしまいました。
何はともあれ、W2442PAを購入した決め手はピボット機能です。縦画面の2連は、まるで屏風のようです。アームにたよらない自立型のおかげで設置レイアウトも楽です。
0点

質問させてください。
自分も
>>DVDレコーダからHDMIケーブルをつなげてデジタル放送を表示可能にしています。
同じ使い方を当機にて考えてます(未購入です)
地デジの映りとDVD再生の画質はどうでしょうか?
例えばスポーツやアクション時の残像とか...
よろしくお願いします。
書込番号:10111961
0点

スレ主ではないですが,ご参考に・・・。
地デジの画像ですが,私が想像していたよりはずっと綺麗でした。
この機種に交換する前は,1年前の4:3の19インチでしたが,それよりは明らかに
綺麗・あざやか。IPS液晶(HYUNDAIの26インチと並べて使っている)には若干劣る
という感じです。私的には十分満足しています。
書込番号:10171695
0点

その後、もう一台追加購入して3台を同時使用しています。一台はDVD/HDDレコーダーの再生専用と化しています。
画質について比較するディスプレイはありませんが、D4端子接続のブラウン管ハイビジョンテレビ(SANYO)よりも繊細に再生できています。応答速度も申し分無く、スポーツ中継でも問題ありません。たとえて言えば、野球中継でのボールが流れる事はありません。
書込番号:10186326
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
こんにちは。
ピボット機能を使いたくて購入しました。
オンボードグラフィックでデュアルディスプレイにしています。
しかし、付属のソフトを使ってもCatalyst Contorol Centerを使っても回転できません。
マザーボードはMSI DKA790GX Platinumです。
ちなみに、ノートPCにつなげてデュアルディスプレイにしたときには回転できました。
ドライバが古いのか、オンボードではそもそもできないのか、お手上げ状態です。
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

okotan0201さん、こんにちは。
もし最新版のドライバが公開されていれば、それをインストールしてみてはどうでしょうか。
書込番号:9818942
0点

返信ありがとうございます。
オンボードグラフィックの場合、オンボードグラフィック用のドライバーがあるのか、
普通のビデオカード用のドライバでもいいのかよくわかりません。
まず、Live Update Onlineでドライバーをチェックしましたが、自動検索でエラーに
なってしまいました。
しょうがないので、790GXに搭載されているのはHD 3300ですが、ATIのサイトにHD 3450
シリーズのドライバーしかなかったため、それをインストールしてみました。
その後、一度ピボットソフトをアンインストールして、再度インストールし試しましたが
できませんでした。困ってしまいます。
書込番号:9821207
0点

Catalyst Contorol Centerの画面回転は非常に分かり辛いです。
起動後、
・グラフィック設定
・ディスプレイマネージャ
・ディプレイプロパティ
を選択すると、一番下に『回転:』の項目があります。
書込番号:9833834
1点

>>moto_advさん
はうゎ!!できましたー!!
ありがとうございます☆
ディプレイプロパティで右クリックすることばかりで
詳細を見ていなかったみたいです。勉強になりました。
書込番号:9836492
0点

実は、今日 W2442PA を購入しました。ピボット機能が決めてでした。
それで気づきました。
付属の forte Pivot をインストールすると、タスクバーに簡単にピボットできるアイコンが現れます。
右クリック簡単に画面回転します。
書込番号:9840467
1点

私は付属のソフト使ったことないです。
Ctrl+Alt+↑キー
Ctrl+Alt+↓キー
Ctrl+Alt+→キー
Ctrl+Alt+←キー
で360度回転します。
ノートPCとか普通のPCでもできるものがあるので友達のPCさわっていて”おまえんとこのPCって見にくいなあ〜”っていうとびっくりしてました(笑)
あと家電量販店の展示品とか回転させとくと店員がびっくりしたりとか…いろいろ使えそうです。
書込番号:9859592
0点

>>moto_advさん
自分はforte Pivotではできませんでした。また用途によりますが、forte Pivotはトリプルディスプレイには対応していないようです。それに起動時に毎回立ち上がるのでCCCでのやり方を教えてもらえてありがたかったです。
>>旧もりまろさん
返信ありがとうございます。ショートカットキーでのピボットは、なんの機能なんでしょうか。自分のPCではできませんでした。これができたら一番楽ですね。
書込番号:9861043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



