『トランスポートとして使用した場合について』のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

PD-H600

高剛性センターレイアウト構造/低ノイズ独立マスタークロックジェネレーター回路/大型トロイダルコア電源トランスを採用したCDプレーヤー。価格は126,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

周波数特性(最小):20Hz 周波数特性(最大):20KHz MP3:○ PD-H600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PD-H600の価格比較
  • PD-H600のスペック・仕様
  • PD-H600のレビュー
  • PD-H600のクチコミ
  • PD-H600の画像・動画
  • PD-H600のピックアップリスト
  • PD-H600のオークション

PD-H600TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • PD-H600の価格比較
  • PD-H600のスペック・仕様
  • PD-H600のレビュー
  • PD-H600のクチコミ
  • PD-H600の画像・動画
  • PD-H600のピックアップリスト
  • PD-H600のオークション

『トランスポートとして使用した場合について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PD-H600」のクチコミ掲示板に
PD-H600を新規書き込みPD-H600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > TEAC > PD-H600

クチコミ投稿数:18件

こちらの機種をトランスポートとして使用し、外部DAC(DAC1000)を
繋げた場合、内蔵DACで再生するより音質の向上は見込めますでしょうか?
内蔵DACの音質でも満足しておりますが、DACをセパレートにすることによって、
電源部の独立等、環境的に有利になるかと思いまして。
実際にこちらの口コミでもそのような使用方法で使用されている方がいらっしゃいましたので、
気になっておりました。

最低10万円以上のDACを繋げないと、音質向上が見込めないようようであれば、
このまま、内蔵DACで聴こうと思います。

書込番号:14623815

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/05/31 10:45(1年以上前)

カピノシンさん、こんにちは。

>音質の向上は見込めますでしょうか?

たぶん原理的には「音質」は上がると思います。ただDAC1000はかなりクセのある音調ですから、好みが分かれます。ハッキリくっきりした解像度の高い音ですが、音楽の「熱さ」や明るさ、楽しくなるような躍動感を期待するとハズすかもしれません(ただし好みの問題です)

書込番号:14625483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/05/31 20:37(1年以上前)

Dyna-udia さん

 ご返信有難う御座いました。
 表現するのが難しいのですが、現在の音の傾向は気に入って
 いますので、音の方向性はは残したまま、ベーシックな部分(解像度・明瞭さ・音場感等)
 を全体的な底上げができればと思っております。
 おそらくこのプレイヤーの内蔵DAC部分は3〜4万円程度の単体DACの実力と同程度なのか
 なと勝手ながら考えております。(7万円前後という本体価格より)
 ですので、5万円〜10万円くらいの外部DACを接続すれば、底上げはできると考えておりますが、
 この価格帯で、Dyna-udia さんがお薦めするDACは御座いますでしょうか?
 ご教授頂ければ、大変有難いです。

書込番号:14626942

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/01 10:26(1年以上前)

カピノシンさん、こんにちは。

>この価格帯で、Dyna-udia さんがお薦めするDACは御座いますでしょうか?

残念ですが、その価格帯の製品はほとんど試聴したことがないのです。(試聴経験のあるのはだいたい10万から上のものです)。

>現在の音の傾向は気に入っていますので、音の方向性はは残したまま、
>ベーシックな部分(解像度・明瞭さ・音場感等)を全体的な底上げができればと思っております。

CDPの機能を大きく分けると、ご存知の通りトランスポート部分(CDに入った情報を吸い上げる部分)と、DAC部分のふたつに分かれます。これらのうち、音に対する影響が大きいのは、DACの方です。トランスポートの違いによっても音は変わりますが、かなり小さな幅になります。

とすればスレ主さんが外付けのDACを使うと、PD-H600はトランスポートとして機能する一方、結果として出てくる音はDACの影響を大きく受けることになります(つまり音が変わってしまう可能性が高いです)。

結論として、PD-H600の音が気に入っておられるのであれば、「なるべく色付けのないDACで、かつ基本的な音質の向上が期待できる製品」ということになりますね。

ただ残念ながら上にも書いたとおり、私はご希望の価格帯の製品はDAC1000くらいしか試聴しておりません。一案としては、そのあたりの価格帯の製品に詳しい方のレスを引き続き待つか、ネットで検索してみて「なるべく色付けのないDAC」を探して見られてはいかがでしょう。なんだかお役に立てず恐縮です。すみません。

書込番号:14628756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/01 19:46(1年以上前)

Dyna-udia さん

 ご丁寧なご返信有難う御座いました。

 DAC部分で音の方向性が決まってくるのですね。
 非常にわかり易いご説明有難う御座いました。
 こちらのプレイヤーを購入して日が浅いですので、
 しばらくそのまま聴き込んでみます。

 色々とご教授頂き有難うございました。

書込番号:14630085

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TEAC > PD-H600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ポッチっとしました 4 2014/10/06 12:29:59
大阪日本橋シマムセンにて 2 2013/08/16 20:57:19
DACにつきまして 11 2013/01/28 21:31:05
これに合うアンプ 7 2012/09/13 17:37:26
電源によって一皮剥けます。 3 2012/07/23 2:13:05
トランスポートとして使用した場合について 4 2012/06/01 19:46:39
STAXのSRS-4040aコンデンサー型ヘッドフォンとの相性 14 2012/05/03 15:31:08
購入を思案中 3 2012/04/08 13:35:30
デシタル出力 アナログ出力について 6 2012/03/30 22:39:48
めっちゃ安い 0 2012/03/24 11:53:03

「TEAC > PD-H600」のクチコミを見る(全 73件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PD-H600
TEAC

PD-H600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

PD-H600をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング