Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2017年8月7日 12:51 |
![]() |
11 | 10 | 2009年4月30日 21:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月7日 19:56 |
![]() |
10 | 5 | 2009年4月29日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月28日 19:14 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年4月24日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
4/28にこの機種(Vista版)を購入して約2週間ぐらいたちますが、
本日CrystalDiskInfoを実行したところ、ディスクの健康状態で注意と
表示されてしまいました。
ScanDiskを別で実行したところ、不良セクタがいくつか発見されました。
でもCrystalDiskInfoを再実行しても状況は変わりませんでした。
特にぶつけたり落としたりした記憶はないのですが、
このように表示される場合どのように対処したらよいのかわからないので
ここに記述させていただきました。
そんなに気にすることでもないのでしょうか?
改善するなにかよい手立てをご存知の諸先輩の方がおられましたら
よろしくお願いします。
0点

通常はOSからは見えない部分でHDDの一部が予備の部分に置き換えられたという情報が出てる出てるだけですね。
増え続けるようなら問題がありますが。
CrystalDiskInfoの上級者向け設定に健康状態設定というのもありますよ。
注意との警告が気になるかた向けに付けられた機能のようです。
書込番号:9525304
1点

購入時直後に不良セクタが発生することは通常ありません。初期不良の可能性があります。そのままだとさらに増え続け、最終的には使用できなくなる危険性もあります。早めにサポートと交渉することをお勧めします。
不良セクタの存在自体が注意信号ですから、ScandiskをしてもCrystalDiskInfoのメッセージはそのままです。
書込番号:9525788
3点

とりあえず必要なデータをバックアップしておいて
購入店に持ち込んで下さい
初期不良交換はそのお店の判断によると思います
ので交換か修理行きかどちらかにしたほうがいいです
もし店側がこのままで心配ありませんよなんて答えても納得しないほうがいいです
普通不良セレクタなどでません
壊れてしまう前に行動したほうがいいですよ
書込番号:9526392
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
その後ですが、まだ大したデータも入っていなかったので、
元々入っていたVista BASICの起動DVDから起動して初期化して、
ドライバー類を入れて完全ではありませんが元の状態に戻しました。
そしてCrystalDiskInfoを実行してもまだ「注意」は出ます。
ですが、チェックディスクをかけても不良セクタが検出されなくなってしまいました。
HD Tuneというソフトでチェックをかけてもエラーなし。
ということで何だか現象が再現しなくなってしまいました。
もしかして、Windows XPとWindows 7 RCとのデュアルブート環境だと、
お互いのディスクに不良セクタが出るとか?なのかもしれません。
Windows XPとWindows 7 RCで同じディスクへの同居の問題?
いろいろチェックをかけて、もう少し様子を見てみます。
ちなみに不定期ですが、イベントログのシステムにWindows XPでは7の
Windows 7ではXPのパーティションに対するDiskエラーが登録されていました。
#ディスクコントローラエラー。
その状態でHD Tuneでのディスクチェックではエラーが起きません。
また、DELLのDIAG CDも作成してディスクのチェックをかけてみましたが、
これでもエラーは出ませんでした。
せっかく返信いただいたのに混乱させてしまい、申し訳ありません。
ひとつ確認なのですが、DELL Mini 12で標準のSAMSUNGのディスクでは、
CrystalDiskInfo 2.7.1ではディスクがおかしくなくても「注意」は出てしまうものなのでしょうか?
どなたか動かして確認してみていただけませんか?
書込番号:9528080
1点

こんばんは。
通販でVistaモデルを購入しました。
到着して1週間たちませんが、CrystalDiskInfo2.7.1
を実行してみた所、健康状態の表示は"注意"でした。
C5 代替処理保留中のセクタ数 95 95 0 DA324B
C6 回復不可能セクタ数 100 100 0 2607AA
特に落としたりしてはおらず、室内での使用です。
またOSの再インストールはしておらず、購入時の状態です。
とりあえずに24時間様子みていますが数値に変化はないので、
もうしばらく使ってみようと思っています(能天気!?
mini 12以外のPCで数台実行してみましたが"注意"にはならなかったので
これって宜しくない症状なのですよね。
不安です。
書込番号:9534898
1点

yu(^−’さん、
報告ありがとうございます。
やはり「注意」と出ましたか。
不安ですよね。私も不安です。
目下、ディスクエラーの再現テスト中です。
時間があまり取れず、検査もあまり進んでいませんが。。。
お互い、ハズレのディスクを引いたのでしょうか?
まだ「正常」と表示された人の報告がないのでわかりませんが、
もしかするとMini 12の標準構成ではみんな「注意」と表示されてしまうのかもしれません。
Crystal Dew Worldのほうにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:9535672
0点

yu(^−’さん、
朗報です。
Crystal Dew Worldのほうで返信がありました。
他の方からも問い合わせがあったそうですが、
やはりこのモデル(HS082HB)は「無茶苦茶カウントアップされている」そうで
ともりん☆彡さんから最初に返信いただいているように、
「健康状態設定」というのを紹介されました。
ということで、「代替処理済のセクタ数」「代替処理保留中のセクタ数」
の設定値をあげることで「正常」にするしかないようです。
いくつにすれば良いかはわかりませんが、これらの値が突然増えるなど
出ない限り、気にすることはないと思います。
ともりん☆彡さん、
せっかくアドバイスいただいていたのに聞き耳をもたず、
申し訳ありませんでした。
最後に、まだ不良セクタの件は、いまだ検証中です。
書込番号:9539366
0点

調べて下さって&お知らせ下さってありがとうございます。
どうしてmini12だけそのようになるのかは分かりませんが(SAMSUNGが出荷時にそう設定している!?)、
同じ症状の方が他にもいるとの事、安心しました。
今夜はよく眠れそうです(大げさ
まとまった時間がないのでスキャンディスクは試せていませんが、
プリインされているDELL Support CenterのDell PC Checkup
(ホーム>ヘルプ>トラブルシューティング>自動スキャン)
では、HDDに異常はない様子でした。(こちらはS.M.A.R.Tを見ているようです
はじめてkakaku.comに登録して書き込みました。
ももぽえむ。さん助かりました。
皆さんいつも有益な情報ありあとうございます。
書込番号:9544639
1点

結局のところ、その後は不良セクタは発見されませんでした。
私の見間違えか、Windows 7でXPのディスク、XPでWindows 7のディスクに
対してチェックディスクをかけたのがまずかったのかもしれません。
HD Tuneで何度もテストしてみましたし、サムスンのDiskManagerやDELL DIAG
などを使って初期化やテストもしてみましたが、不具合は無いようです。
ということで、ともりん☆彡さんが最初に返信してくれた通り、
CrystalDiskInfoでの健康状態の設定を行うことで回避すべき問題と断定されました。
いろいろとアドバイスいただいて感謝いたします。
また、CrystalDiskInfoを実行してくれた
yu(^−’さん、どうもありがとうございました。
最後にCrystalDiskMark2.2の結果も載せておきます。
#このディスク、512kでは読み込みより書き込みの方が速いという不思議なディスクですね。
書込番号:9549877
0点

私の Inspiron mini 12 のHDD(60GB)もCrystalDiskInfoのSMARTの
C5,C6が異常な値です。それも順調に増加し続けています(^^;
ももぽえむ。さんのC5,C6値も増加していますね。
yu(^−’さんの値はあれ以来増加していませんか?
HD Tune 2.55で見ると5秒毎に更新されるので増加状況が分かります。
CrystalDiskInfoでも、F5(更新)キーで増えている事が分かります。
私の周りにある十数台のHDDでは、この数値は全て0ですし、
それも増加している事は明らかに異常だと考えます。
ただ、あまりにも大きな数値なので、C5,C6以外の値を示している
とも考えられます。
このSamsungHDDの場合、この部分の仕様が異なっている事も考えら
れなくもありません。ご存知の方、情報をください。
書込番号:9551292
0点

南の島のパラソルさん、調査ありがとうございます。
あらためて測り直してみたところ、
ディスクの間にディスクの物理フォーマット(ZeroFill)を行ったせいなのか、
なぜかC5,C6の値が減っていたりします。
>CrystalDiskInfoでも、F5(更新)キーで増えている事が分かります。
確かに「生の値」は5秒おきぐらいに変わっていますね。
これって
「代替処理済のセクタ数」
「代替処理保留中のセクタ数」
の値とは違っていると思います。
SAMSUNGの仕様が違っているんじゃないかと思います。
しかし、のろいは、問題あるは、でロクなディスクじゃないですね。
DELLがこんなディスクを採用してるのには疑問を感じます。
書込番号:9552544
0点

こんにちは。
改めてCrystalDiskInfoを見てみた所、以下のようになっており
少しづつ増加しているようです。
初めに書き込んだ時は一番右の16進値をよく見ておらず、変化なしと言っていました。
教えて頂いたF5更新で見てみた所、5秒に1回等の頻度で少しづつ増えていっている様子です。
ので、変化がないと言うのは私の誤りでした。(失礼しました
■前回
C5 代替処理保留中のセクタ数 95 95 0 DA324B
C6 回復不可能セクタ数 100 100 0 2607AA
■今回
C5 代替処理保留中のセクタ数 93 93 0 149F799
C6 回復不可能セクタ数 99 93 0 3198FA
この型番ではありませんが、他のSAMSUNG製HDDで同症状の方がいらっしゃる様ですね。
kakaku.com内
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9370119/
その他、直リンは避けますが2ch等でもちらほら見かけました
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4DAJP_jaJP326JP326&q=samsung+smart+c5+c6&lr=
この辺りの情報をみていくと、SAMSUNGのHDDのC5,C6値は
やはりSAMSUNGの独自仕様になっていて、あまり気にしなくても良いかと感じました。
大事なデータは日ごろからバックアップ+保障期間が短くなってきたら改めてチェックしてみて、
問題出そうだったら無償修理をお願いしようかと考えています。
書込番号:9558123
1点

以下、訂正です。では。
誤:C6 回復不可能セクタ数 99 93 0 3198FA
正:C6 回復不可能セクタ数 99 99 0 3198FA
書込番号:9558141
0点

yu(^−’さん、情報ありがとうございます。
このHDDの場合、C5, C6 に表示される値は、代替処理保留中のセクタ数や
回復不可能セクタ数の情報ではない、という裏づけが欲しいですね。
どなたか、このInspiron mini 12 で、CrystalDiskInfo や HDTune の
C5, C6 の値が「ゼロ」という方はいらっしゃいませんか?
書込番号:9560333
1点

大分時間が経っていますが 同じ悩みで この書込を見ました。
私もchekdiskで全て確認したが 注意のままでした。
下記の方法で 値の修正を行い 注意から 正常に修正できました。
「CrystalDiskInfo」の見方
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.html
書込番号:21099451
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
XPとVISTA
それぞれのメリットすら分からない・・・教えて
あとCPUはどれがどれくらいいいの?
基本的にレポートに使うので
DELLくらいの値段のもので選ぼうと思ったんだけど
スペックはどうしたら?
ワード2007は安いといくらで買える?
1点

XPをおススメ・・ワード2007はお店なら20,000円〜24,000円 オークションなら9,000円位かな。
書込番号:9471583
2点

Windows Vista
15年以上前のWin32というWindowsの根幹のバージョンアップ以来の大きなバージョンアップと位置付けられている。
Windows XPと同じアプリケーションソフトが使えるものの、内部的には大きく違う。
Windows XP
これまでのWindowsの最終バージョン。
Windows Vistaに比べると比較的簡素な構造になっているので、PCの性能はWindows Vistaと比べて少し低くても実用的。
スペックは高い方が快適。
ただし、性能が高いと電池の消費が速い。
Dellくらいの値段という意味が分からない。
トヨタくらいの値段の自動車という表現では意味が通じないでしょう。
書込番号:9471640
0点

レポートに使うってのはもしかして大学生ですか
もしそうなら先輩方がどんなの使ってるかチェックしたらいいよ
高校生なら先生に相談ね
書込番号:9471748
0点

GWだねぇ、に一票w
他の人にわかるような聞き方をしないと答えようがないですよ。
その1
何万も払ってPCを買おうとしているのなら、友達に聞くとか、
雑誌を買って読んでみるとか、したほうがいいと思います。
でも、どうやってここに書き込んでいるかを考えるとナゾ。
その2
CPUがどれくらいがいいのかは、ノートならCore2Duoがいいに決まってます。
Atom搭載機なんて数年前のペンティアムM相当の処理能力しかないです。
3Dゲームもしたいとか考えているのならアウト。
その3
「DELLくらいの値段」ではなくて、このMini12くらいの値段ということであれば、
ネットブックを買うか、15インチくらいの据え置き前提のノートを買うか、
中古を購入するかの、どれかでしょうね。
ですが、このMini12の最低金額はWindows機ではなくて、Ubuntuだったような。
その4
ワード2007の金額ということなら、価格コムでもヤフオクでも自分で検索してみましょう。
ですが、フリーソフトのOpenOffice.orgを使うという手もあります。
ワードに完全互換というわけでではないけど、高い互換性がありますよ。
もしそれで、不満なのであれば、買えばいいのでは?
その際に外付けの光学ドライブが必要になると思いますけど・・・。
まぁ、公共の場で教えを請う立場の文章ではないことは確かですね。
日本語と話し方をもっと勉強しましょうというのが本来の答えかな?
書込番号:9472438
1点

スレタイに笑がつくくらいだし、マジメに質問したいわけではないんだろうね。
ただ会話したいだけかなあ。
書込番号:9472476
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
先日ビックカメラのリアルサイトでXPダウングレード版を59800円10%ポイント還元で購入しました。
動作はとても快適で思ったよりも軽く、大変満足しているのですが、
唯一、沸騰前のやかんから漏れるような、キュウウウウっという高音が気になります。
口コミの書き込みを検索したところ、CPUのキーンっていう音なんじゃないかとも思うのですが、ご購入なされた皆さんもこのような音に心あたりございますか?
自分だけこのような音がするのでしたら初期不良が心配ですのでサポートに問い合わせようと思っています。よろしくお願いします。
0点

CPUから音はしないんじゃない?
HDDの間違いだと思うのですが・・・。
書込番号:9464178
0点

おそらくスピーカーあたりからの音でしょう。
うちのも鳴りますが、何か音を再生していると止まります。
再生中は、たとえ音量がゼロであってもキュウウウ音は止まっているため、
一時しのぎですが、mp3を流しっぱなし(音量はゼロ)で使用してます。
再生中のプレイヤーのみ音量をゼロにしておけば、
別に動画などを見たいときは、そちらの音は別にきちんと出ます。
動画を見るならmp3の方はとめた方が、スムーズに見られるとは思いますが・・・。
ネットを見るとか文章を書く程度なら、音楽を流しっぱなし(音量ゼロ)
で何とかいけます。(根本的解決ではありませんが・・・)
書込番号:9465339
0点

私は購入して一ヶ月になります。おっしゃるようなやかんの沸騰したような音がします。ただ、購入直後に比べるとかなり鳴ることがへりまして、今こうやって投稿しているのはmini12なんですが、今現在鳴っておりません。
ひゅ〜〜〜きゅう〜〜〜〜、購入直後は本当にずっと鳴っていましたが・・・。
まったく根拠のない話ですが、もう少し使ってみられると次第に鳴ることがなくなっていくのでは?
とか書き込みましたが根本的な解決になっていませんね。でも車でも部品がなじむまで慣らし運転が必要なように、mini12もそういうのが必要だったのかなと今では思っております。
書込番号:9469364
0点

ありがとうございます。
自分だけじゃなくて逆に安心しました。
イヤホンの慣らしみたいなもんでしょうかね。
CPUはさすがに音しませんよね・・・。下にそのような書き込みがあったもので。
HDDの音ではなかったですよ。
別に気になってうるさいとかではないので気にしないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:9478674
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
当方、値段の魅力からInspiron Mini 12 アバンツ版購入予定です。
XP化(SP2ディスクからSP3へUP)して使用しようと思っています。
XPをインストールするために、Mini 12にUSB接続で外付けCD-ROMドライブを取り付けようと思います。そしてXPのインストールCDをセット、USB接続された外付けCD-ROMドライブからパソコンを立ち上げることは出来るのでしょうか。つまりbiosはUSB接続されたCD-ROMを認識することが出来るのでしょうか?
XP導入以前のレベルなのですが・・宜しくお願いします。
0点

大丈夫です。eeepcですが自分もつかえました。
書込番号:9463042
0点

Mini 12 アバンツ版って、新製品ですか?
書込番号:9463090
3点

>大丈夫です。eeepcですが自分もつかえました。
皆さん当たり前のようにXP化しているようですが、一応心配で聞いてみました。
hack-pcさん解答どうもです。
書込番号:9463172
0点

たぶん無理ですね。
この程度のことを知らない。調べられない。聞く友人もいない。
そういう人には正直ハードル高すぎます。
失礼ですがほかの質問も見させてもらいましたが、スキルが低すぎます。
結局は価格.comに程度の低い質問をしまくったあげく、XPのインストもうまくいかず
アバンツwも使いこなせなくて文句を垂れ流すのがオチでしょう。
プリインストモデルをおすすめします。
書込番号:9464061
7点

USB接続DVDドライブでXPを新規新ストールし、下記のアドレスから
ドライバーを落として入れるだけでOK。
http://applelife100.blogspot.com/2009/04/inspiron-mini-12ubuntu-windows-xp.html
書込番号:9465816
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
1週間ほど前に購入しました。(VISTA版)
HDDから30秒〜1分おきくらいに
「カリッ、カリ」と音がします。
作業中、何もしていないときにかかわらずします。
皆さんのもこの様な異音はしますでしょうか?
これまでの違うノートPCでこの様な音を着たことがありませんので不安です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

何もしていなくても裏では色々やっていることも
あるのでたぶん問題は無いと思います。
以下参照してください。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vistahdd.html
音の大きさについては個体差もあります。
極端に大きな音であれば、サポートに問い合わせして
してみては。
書込番号:9459363
0点

ヒデ@ミントさま
早速ご返事ありがとうございます。
お教えいただきましたHPを拝見しました。
無操作時にも、HDDが動いているのは理解できたのですが、
どうも通常の動作音では無いように感じます。
(耳を近づけると通常の動作音は聞こえますので・・・)
異音が定期的に聞こえることはございませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9460376
0点

デルの診断プログラムを使って、HDDをチェックしてみれば?
スイッチを入れて、F12を連打→Diagnostics→エラーが出たら8桁のエラー番号を控えてサポートへ連絡。
出なければ[Yes][no]の画面が出て、[no]を選択すれば再起動になるはずです。
書込番号:9461133
0点

ヒカル in DELLさま
確認方法お教え頂きどうもありがとうございます。
今外出先で手元にPCがなくすぐに確認できませんが、
週末には確認して、また結果はご報告させていただきます。
取り急ぎお礼までにて失礼します。
書込番号:9461513
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
初めてサブ機を買おうと考えています
この機種に決まりそうなのですが、ハンゲーム等のネットゲームも出来るのでしょうか?
3D等は考えていませんが、ハンゲームの中でも軽いものなら出来ますか?
基本は外出先や出張先でのネットサーフィンやメールチェックですが、ハンゲーム辺りが出張先で出来ればなと思いまして…
あまり詳しくないので、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします
0点

軽いハンゲなら問題ないと思いますよ。
ただ、軽いって何かが問題ですが・・・・・。
7ならべならOKだと思いますが・・・・・。
書込番号:9442994
1点

