Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Inspiron Mini 10のこと

2009/04/12 17:25(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:18件

発売済みのInspiron Mini 10のことを質問したいのですが、掲示板がないようなので、こちらで質問させてください。ルール違反?なら、すぐに削除します。

●Inspiron Mini 10に新規搭載されたHDNI端子を、下記テレビで繋いで、映るのかどうか、よくわかりません。

パナソニックの5年ほど前のテレビです。
TH-37PX500
プログレッシブハイビジョン
画素数 1,024×720

実は、発売前日(金曜日)にパソコン店で、質問したのですが、そのときはテレビの型番などがわからずに店員さんに質問たのです。
私「家のテレビには、HDMI端子があるが、映るか?」
店員さん「(どんなテレビか確認することなく、即座に)HDMI端子があるなら、映りますよ」
と、答えてくれたのですが…。
今日、テレビの画素数などを調べてたら、画面がパソコンのモニターで良く見る「1920x1080」と違ってて、心配なのです。

実は、家にはテレビ以外(パソコンとか電話も)ありません。上記ノートパソコンと(会社でタダでもらえるはずのパソコン用)DVDで、レンタルDVDで家で映画を見れるなら、お買い得度がぐーんとアップするような気がしたのです。

無理なら、普通のノートと、単純にDVDプレーヤー(1万円ぐらい?)を買おうと思います。

よろしくご指導ください。

書込番号:9384061

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/12 18:07(1年以上前)

1280*720か1920*1080をmini10から出力→テレビが1024*720にリサイズして表示ということになるかと思います。
映画とかならそれで十分見れると思いますが、PCの小さな文字は潰れて見えない可能性があります。
比較的1280*720p出力なら解像度が近いので(横をつぶしだけなので)まだしもいける(文字も読める?)のではないかとは思いますが、保証は出来ません。

ただ、問題はmini10もGMA500+XPなのでDVD-VIDEOとかまともに再生できませんけど。
とても鑑賞に堪えるクオリティではないです。
ドライバーの完成度が低く、動画関係はH.264で解像度変換を伴わないものしかまともに再生できない状態です。

DVD-VIDEOなどのMPEG2の場合、再生時にオーバーレイが働かないのでコマ落ちが激しく、720*480を1280*720などのリサイズする際もスムージング(バイリニアフィルター)などがかからないのでとても見れたものじゃないです。

Windowsとかの通常のデスクトップ画面でOfficeなどの作業をする分には問題のないドライバーの完成度ですが、動画周りの完成度は酷すぎます。
DVDプレーヤー代わりにと思っているのであれば激しく後悔することになると思います。
ちなみにネットブックのパワー不足という意味ではなく、あくまでドライバーの完成度の問題です。
違うチップセットのEee PCなどではDVD-VIDEOや1280*720p程度のH.264やDivXなど普通に再生できますから。
あくまでGMA500のドライバーの完成度が低いためです。
今の所、mini10でもmini12等と同じく12/16のドライバーのままでした。

書込番号:9384242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/12 18:49(1年以上前)

yjtk様
ありがとうございました。

受け手のテレビは(画質がきたなくなるにしても)とりあえずOKで
送り手側のパソコンの動画出力が(たぶん)ダメだろうと言うことですね。

なんとなく、納得できました。
それなら、映画DVD視聴については期待しないで、ノートパソコンの機種検討をしようと思います。
現在のところ、映画の機能がダメでも、このmini10が、良いような気がしてます。
※現状でHDMIつきの(低価格)ノートパソコンはないようなので、きっぱり、あきらめられます。

ありがとうございました。

書込番号:9384407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ubuntuモデルのリカバリができません

2009/04/11 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:3件

困ってます。
認証とかのパスワードを忘れてしまったので、
付属のディスクを使ってリカバリをしてみたのですが、
Dell System Restore DVD の画面をエンターすると
゛Type proceed to restore to factory defaults "の
文字が出て、そこから進みません。
何か文字が入力できるみたいなのですが、何を入力すればいいのかも
わかりません。
教えてください。

書込番号:9379920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/11 20:14(1年以上前)

 ちぇぶたんさん、こんにちは。

 マニュアルには何か記載されていないでしょうか>リカバリの方法
 個人的には例えばファンクションキーの中の「F8」とかで始まりそうな気がするのですが…

書込番号:9380009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/11 20:35(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
クイックスタートガイドに載っていた方法ですが、
1、復元メディアをドライブに入れる
2、コンピュータの電源を入れる
3、DELLのロゴが表示されたら、すぐに<0>キーを押す
この方法でやってもうまく行かなかったのです。
<0>キーを押すって書いてあるの、間違いなのかなあと思って、
よくわからないまま、再起動を繰り返していろいろボタンを
押してたら、先ほどのそれっぽい画面になったのですが、
そこから進まずなのです。
分かりづらい文章ですいません。

書込番号:9380104

ナイスクチコミ!0


sen太郎さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 00:04(1年以上前)

リカバリーディスク起動はF12押してして、エンターのあと「proceed」とタイプしてエンターで大丈夫だと思います。

書込番号:9381322

ナイスクチコミ!1


sen太郎さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 12:32(1年以上前)

無事リカバリーできましたでしょうか?
1、復元メディアをドライブに入れる
2、コンピュータの電源を入れる
3、DELLのロゴが表示されたら、すぐに<F12>キーを押す
4、Dell System Restore DVD の画面を<Enter>を押す
5、”Type proceed to restore to factory defaults "の画面がでたら
  <proceed>とタイプして<Enter>を押す。
とイメージが読み込まれると思います。

書込番号:9383126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/12 19:52(1年以上前)

sen太郎さん、ありがとうございます。
<proceed>と入力するのですね。
おかげさまでリカバリすることができました。
ありがとうございました。

書込番号:9384662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

UbuntuからWin XP proへ

2009/04/07 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

皆様のお知恵を拝借したく、投稿させて頂きました。

Inspiron Mini 12の概観を気に入り、先日、Ubuntu版を購入しました。
Ubuntu版を使用していたのですが、日頃から使用している使い勝手の良いWin XP ProにOSを入れ替えることにしました。
ちょうど、手元にWin XP Proのパッケージ版があったので、試したのですが、結果的には、あまりうまくいきませんでした。

具体的に申しますと、DellのホームページにあったInspiron mini 12のXP Home用のドライバをインストールしたのですが、下記の2つのドライバだけが、インストール出来ませんでした。
1.Webカメラのドライバ(Webカメラが使えない)
2.VGAポートに関するドライバ(プロジェクターに接続しても映像が出力されない)

どなたか、上記の2点のDellホームページ上にあるドライバをWin XP Proにインストールする方法をご存知の方は、いらっしゃらないでしょうか。

もしくは、上記2点のドライバを他社製品のドライバを使用して、インストールする方法がありましたら、ご教示下さい。

サポートセンターでは、まったく取り合ってくれず、途方にくれております。
どうぞよろしく願い申し上げます。




書込番号:9360552

ナイスクチコミ!0


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/07 12:17(1年以上前)

XPはアップデートしてSP2かSP3を導入済みでしょうか?
SPが入ってないとインストールできないドライバーがあります。
その後のアップデートで、ドライバー含まれるかもしれません。
下の書き込みには、UBUNTU用CDのドライバーで行けたともあったような・・・

書込番号:9360657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/07 13:35(1年以上前)

analogmanさん、早速の書き込み有難うございます。

XP SP2を導入済みでしたが、まだSP3で試しておりませんでした。
早速、SP3を導入して、ドライバがインストール可能かどうか試し、後ほど報告させていただきます。

取り急ぎ、御礼申し上げます。

書込番号:9360867

ナイスクチコミ!0


DDLさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/07 14:11(1年以上前)

XP用のWebカメラドライバは、[R202606.EXE] ですね。
これを入れると、マイコンピュータにWebカメラが現れます。

ただ、きちんと使うにはWebカメラ用のソフトを入れる必要があります。
私はVistaからXPにしたのですが、Vista版のCDからインストールしたら
使えるようになりました。
(Webカメラアプリケーションは、Vista、XP共通なのかもしれません)

Ubuntu版だと、ちょっと分からないですね。
役に立たない情報ですみません。

書込番号:9360981

ナイスクチコミ!0


昆布漁さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/07 14:16(1年以上前)

DELLのこのモデルは直販で買う場合はOffice搭載機でなければXPを選べない。全く理不尽な気がします。まもなく10.1インチが出ますが今度はどうなることやら。それにしてもこの掲示板で何度Ubuntu関係の書き込みが出てきたことか。もう少し選択の幅を広げられるラインナップにしてもらえないものかと思います。

書込番号:9360996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/07 15:23(1年以上前)

DDLさん、アドバイス有難うございました。
昆布漁さんのご指摘は、ごもっともだと思います。

Webカメラのドライバに関して、途中経過を書き込みさせていただきます。

WinXP SP3をインストールしました。
その後、Win XP版及びWin Vista 32-bit版のWebカメラのドライバ[R202606.EXE]をそれぞれインストールしてみました。
しかし、下記のようなエラーメッセージが出現し、インストール出来ませんでした。

「ドライバのセットアップ中にエラーが発生しました」

Webカメラは、もう諦めた方が良いのかと思っております。
人柱報告といった書き込みになってしまったことが、残念です。

せめて、VGA出力が出来るようになればいいのですが・・・
どなたか、VGAのドライバに関して、お知恵を拝借できないでしょうか。

書込番号:9361202

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/07 23:05(1年以上前)

私はVISTA版(Z530)からXP-HOMEへ書き換えましたが、XP-SP2をSP3に上げることによって問題なくR202606をインストールできました。クリーンインストールしている訳ですから条件は同じはずなので不思議ですね。私の場合はチップセットドライバーを最初にインストールする以外は特になにもやっていません。(因みにカメラを動かすにはDDLさんがご指摘のように製品に付属のDellのWebcam Central Softwareをインストールしなければならなかったような記憶があります。こちらはVISTA/XP共通だったと思います。)
ダメモトでこちら(R193480)はどうでしょうか?
http://www.getpcmemory.com/drivers/download-dell-inspiron-mini-12-notebook-%20windows-xp-drivers/
これ、R202606と同じでしょうか?
私の場合はSP2からインストールしようとして、トラブルの連続でしたが、カメラドライバは問題なくインストールできました。そのときは、DELLのサポートページからではなく、上記HPからドライバを入れたと思います。記憶が定かでなく、すみません。

書込番号:9363279

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/08 13:00(1年以上前)

僕はVistaからXP Proですが、いきなりSP3のディスクを使ったせいかどうかは分かりませんが、ほぼ問題なく、DELLのHPのドライバーで動いています。
問題点は
(1) 動画関係の再生支援機能がほとんど働かない(これはどれも共通)
(2) バッテリーメーターが入らなかった(これはここのBBSにあった別のユーティリティで動くように)

くらいです。
HPにあったXP用のドライバーで
VGAの外部出力もUXGA(1600*1200)まで確認していますし、カメラもコントロールパネルのカメラユーティリティから静止画のテストをする限り問題なく動いています。

書込番号:9365462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/08 16:03(1年以上前)

ROKKOさん、yjtkさん、ご連絡が遅くなり、申し訳ございませんでした。
この度は、ご教示いただき、誠に有難うございます。

結果から先に申し上げますと、Webカメラが認識されるようになりました!
しかし、現時点において、プロジェクター(PLUS U3-880)からの映像出力ならずでした。

Webカメラが認識されるようになるまでの手順を簡単に、箇条書きで書かせて頂きます。
同じようなことでお困りの方がおりましたら、参考までにご参照下さい。

1.Win XP Pro−SP1を再インストール
2.有線LANのドライバをインストール
3.Win XP SP2をインストール
4.Win XP SP3をインストール
5.ROKKOさんがご教示して下さったURLからWebカメラのドライバをインストール(「ドライバのセットアップ中にエラーが発生しました」というエラーメッセージが表示)
6.DellのHPからWebカメラのドライバ[R202606.EXE]をインストール(同上のエラーメッセージが表示)
7.ダメもとで、再起動
8.デイバイスマネージャに黄色の?マークが表示されており、右クリックしてドライバの更新
9.Webカメラが認識されました!!

皆様のご協力のお陰で、Webカメラの認識することに至りました。
現時点で、残念ながら、VGAの出力が出来ておりませんが、このmini 12を大切にしたいと思います。

VGAの出力について、どなたかご教示いただけたら幸いです。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9365963

ナイスクチコミ!0


DDLさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/09 01:45(1年以上前)

ビデオドライバは [R207116.EXE] だと思いますが、
外部モニタに接続したあと、[Fn]+[F8]を押すと画面が切り替わります。

または、何もないところで[右クリック]→[グラフィック プロパティ]など。
うちでは1680x1050で表示できました。

書込番号:9368752

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/09 14:06(1年以上前)

ama太郎さん

インテルのサイトによると
ドライバーのインストールは手順があるそうなのです。

1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. インテル チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー
(INF ユーティリティー) (※)
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※)
5. その他のデバイスドライバー (グラフィックス、LAN、USB など)

    チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー
説明: ボード上に組み込まれたチップセットの機能を使用するためのドライバーです。このユーティリティーは、チップセットの機能を正確に動作させるために、他のドライバーよりも先にインストールしなければなりません。

このユーティリティーをインストールしなかった場合、OS はシステムがどのようなチップセットを搭載しているか、またどのような周辺機器が搭載されているのかを認識できず、多くの場合十分な性能を発揮できなくなります。これは、特にグラフィックス性能に大きな影響を与えます。

私のも手順が違ってましたので、入れ直すつもりです。(機種は違います)
インストール手順で、同じシステム構成でも能力に違いが出るそうなので・・・

書込番号:9370235

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/09 20:29(1年以上前)

DDLさん,analogmanさん,再びご教示いただき,心より感謝申し上げます。
御礼が遅れましたこと,お詫び申し上げます。

analogmanさんがご教示くださった手順をこれから試してみたいと思います。
まさか、ドライバのインストールに手順があるとは思いませんでした(汗)

後ほど、結果を報告させて頂きます。 
 

書込番号:9371396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/10 09:57(1年以上前)

analogmanさんが、お示し下さった手順で試した結果、残念ながらVGAの映像出力には至りませんでした。
私が試した手順を以下にを報告させていただきます。

1. Win XP pro SP1 のクリーン・インストール
2. SP3をインストール
3. DellのHPからダウンロードした[R202600.exe]をインストール
4. [DirectX_9c_redist.exe]をインストール
5. その他のデバイスドライバーをインストール

VGA出力が出来なかったことを私なりに推測すると、上記の3番について、analogmanさんがご教示して頂いているのと違うのをインストールしたのではないのかと思っております。

もしよろしければ、analogmanさんがお示し頂いた”インテル チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー”とは、具体的にどのドライバのことなのでしょうか。
ファイル名やURLを教えていただければ、幸いです。

度重なるお願いではありますが、何卒、ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9373626

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/10 14:31(1年以上前)

ama太郎さん 
とりあえず、基本的なところからチェックしてみてはどうでしょう。

VGA出力でしたら、デスクトップのツインビューか拡張は選択できますか?
デバイスマネージャーでドライバーが確認できますか?
ドライバーの更新をしてみる。更にドライバーのメーカーサイトからDLできないか?
WINのカスタムアップデートで未更新のドライバーとして認識しないか?
すでに確認済みかもしれませんが・・・・

書込番号:9374308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/15 18:10(1年以上前)

analogmanさん,ご連絡が遅くなり,申し訳ございませんでした。

ディバイスマネージャー等で,ドライバの更新など,できうる範囲のことをしました。
しかし,残念ながらVGA出力には至りませんでした。
そのため,USB接続のVGA出力するグラフィックアダプターでも購入しようかと思っております。

この度は,何度もアドバイスをいただけたこと,心より御礼申し上げます。

書込番号:9398239

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 21:49(1年以上前)

あくまで参考情報ですが、お役にたてば幸いです。
以前の書き込みでお知らせしたように、私の場合はVISTA→XP-HOME(CPUはZ530)です。
(カメラもVGA出力も、(またバッテリーメータも)ちゃんと機能していることは確認済です。)
ちょっと気になったのは、ひょっとしてBIOSに違いがある。? かも?
それくらいしか違いが考えられないと思いました。クリーンインストールですからね。
因みに私の場合は、持っていたXPはSP2だったので、MICROSOFTからSP3を、DELLのサービスサイトから全てのドライバーとアプリケーション類をあらかじめダウンロードしておき、以下の手順で作業を行いました。
@SP2クリーンインストール
ASP3インストール
BBIOS(1210_A02)インストール
CIntelチップセットドライバ(R202600)インストール(ここは同じでしょうか?)
後はその他のドライバーを適当に入れました。
因みに JMicron JMB385のドライバー(R202601)はPCI Expressにメモリカードを接続するためのデバイスドライバーのようですので、本件には関係ないと思います。

書込番号:9404060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 22:09(1年以上前)

BIOS設定のCPUに関するSpeed Stepテクノロジ設定をDisableにしてみてください。

書込番号:9404175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/25 22:28(1年以上前)

ROKKOさん、karubiyamaさん、御礼が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

ROKKOさんが示していただいたように、BIOS(1210_A02)インストールし、Intelチップセットドライバ(R202600)インストールしているのですが、VGA出力にはいたりませんでした。

また、karubiyamaさんが示していただいたように、BIOS設定のCPUに関するSpeed Stepテクノロジ設定をDisableにしてみたのですが、VGA出力にはいたりませんでした。

引き続き、ご教示いただける方がおりましたら、書き込みの程、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9447762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/04/26 04:51(1年以上前)

>プロジェクター(PLUS U3-880)からの映像出力ならずでした。
これが問題ではないでしょうか?
プロジェクタではなく、他のディスプレイなら表示できてしまうのではないですか?

書込番号:9449224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 22:43(1年以上前)

ももぽえむ。さん、書き込みありがとうございました。

こちらに書き込みはしておりませんでしたが、複数台のプロジェクターに接続しても、やはりVGAの出力にいたりませんでした。
また、同様に複数のディスプレイでも試したのですが、VGAの出力にいたりませんでした。

このPCのVGAそのものが故障しているのかと思うぐらい、VGA出力ができないのです(涙)


書込番号:9457833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/08 08:22(1年以上前)

自分がインストールしたドライバ一覧です。
当方はこれでUbuntuからWin XP pro移行で問題なく複数種の機器に対してVGA出力出来ています。

R202599
R202600
R202605
R202607
R202610
R203580
R207116

BIOS設定のCPUに関するSpeed Stepテクノロジ設定はDisable
(Enableではフリーズが頻発)

書込番号:9510814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/09 17:20(1年以上前)

GMA500ドライバプロパティ

ama太郎さん、
私もXPをインストールしてみました。
結果、正常にVGA出力できることを確認しました。

ドライバーが古いのかもしれません。
今のところの最新は、
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/nb/Drivers/VGA/VGA_XP__090318.zip
からダウンロードしてインストールしてみてください。
解凍してsetup.exeでインストールできます。

これでダメなら本当にVGA端子が壊れているのかもしれません。

書込番号:9517800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/01 08:45(1年以上前)

昨年、皆様には多大なご支援を頂き、誠にありがとうございます。

先日、Dellの修理に出したところ、マザーボードの不良とのことで、マザーボードの交換となりました。

その後、皆様にご指示頂きました手順によって、見事、外部モニタに映し出せることが出来ました。

大変遅くなりましたが、ご報告させて頂きます。

書込番号:10870491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源アダプタ

2009/04/03 22:49(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:23件

Inspiron Mini 12を先日購入して、大満足で使用しています。

製品に付属している電源アダプタFSP030-DQDA1ってどこかで購入できるんでしょうか?
また互換性のあるものがあれば教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:9344841

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/03 23:44(1年以上前)

DELLのHPから電話かチャットで注文するみたいです。
mini9のwikiに出ていました。
多分それが一番安かったと思います(3150円だったか?)。

でも、SANWAの3000円後半の奴を使っています。
これはL型のプラグなので。
ストレートプラグは邪魔になるので僕はほとんどSANWAのACを使っています。

SANWAのACの箱書きによるとAcerのと互換性があるようです(Acer、DELL用となっています)。

書込番号:9345153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/04 00:00(1年以上前)

ありがとございます。早速確認してみます。

書込番号:9345251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/04 00:07(1年以上前)

yjtkさん。
もうしわけありませんが、SANWAの型番って教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9345286

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/04 00:18(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

動画再生につて

2009/04/03 10:42(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 ナッケさん
クチコミ投稿数:6件

初めての書き込みです。
先日、Mini12を購入しました。
デジカメで撮影した動画を再生してみたところ、AC電源使用時は普通に
再生できるのですが、バッテリー使用時はひどい状況です。
どうしてでしょうか?
何か設定があるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:9342282

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/03 12:09(1年以上前)

>バッテリー使用時はひどい状況です。
>どうしてでしょうか?

そのひどい状況とはどんな状況ですか?
何も見ることのできない人間に対して、この質問はあまりにもあんまりですね。

AC電源時とバッテリー使用時のCPUのパフォーマンスの設定が違っているように予想します。

書込番号:9342552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナッケさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/03 12:15(1年以上前)

05さん。
すいません。
コマ送り状態です。その間隔が大きいという感じです。

書込番号:9342569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナッケさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/03 12:31(1年以上前)

05さん。
素人で申し訳ありませんが、パフォーマンスの設定を変えることはできるのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:9342618

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/03 12:46(1年以上前)

この機種を持っていないので正確には分かりませんが、
コントロールパネルの電源管理、或いはこの機種固有の電源管理の画面で
AC電源使用時、バッテリー使用時など、電源の状態によって
フルパワーなのか、省電力モードで動くのかといった調整ができると思います。

書込番号:9342675

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナッケさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/03 12:52(1年以上前)

05さん。
ありがとうございます。
コントロールパネルの電源オプションでは、
バッテリーの最大利用に設定していますが。

書込番号:9342705

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/03 13:06(1年以上前)

他のBBSでも話題になっていますけど、

> AC電源なしでWMPでDVD再生すると画面が出ない

というのがありました。
他にもXPではH.264以外の動画の再生がデフォルトでは困難(再生支援が働かないので)。
H.264も制限事項がかなりある(拡縮がまともに働かないとか)。

とか、動画周りはXPのドライバーが12月のリリースのままで、かなりα版といって雰囲気です。

Vistaでは多少事情が違うようなので、お使いのOSも書かれた方がいいと思います。

正直そんな感じなので、動画の再生はほとんど諦めているのであまり力になれませんが。
グラフィックドライバーの設定で、省電力という項目があるのでそれをオフにしてみるというのもありかもしれませんが。

書込番号:9342755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナッケさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/03 13:17(1年以上前)

yjtkさん。
ありがとうございます。
OSはXPです。
グラフィックドライバーの設定方法を教えてください。

書込番号:9342779

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/03 15:26(1年以上前)

intelの画面のプロパティで、Display Settingsというところがあって、その中に、Power Settingsというのがあります。
そこに
intel Power Saving Technologyというチェックボックスと、スライダーがあります。
そこで駄目なら、いつものXPのドライバーの出来の悪さと諦めてください。

どのみち、動画再生には難がありまくりですから。

書込番号:9343145

ナイスクチコミ!1


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/03 17:02(1年以上前)

よくわからんのですが、「バッテリの最大利用」ってのはバッテリーを
できるだけ保たせるために、CPUその他を最低速度で動かす設定ですよ?

例えば、全力で動作する「常にオン」に切り替えてみてはどうですか?

書込番号:9343432

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナッケさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/04 08:55(1年以上前)

yjtkさん。
ありがとうございます。
残念ながら変化無しでした。

chillyさん。
常にオンにしたら正常に再生されました。
感謝いたします。

書込番号:9346288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WUXGA(1920*1200)表示がしたい

2009/04/02 15:10(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:27件

こんにちは、いつも参考にさせていただいております。さて、
この機種で、WUXGA(1920*1200)表示がしたいのですが、
方法はございませんでしょうか?

書込番号:9338703

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/02 15:22(1年以上前)

VGAポートあるようですがどうなんでしょうね

書込番号:9338742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/02 15:38(1年以上前)

外部ディスプレイは、XGA迄しか表示が出来ません。

書込番号:9338785

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/02 17:12(1年以上前)

USB外付けグラフィックアダプターはどうでしょうかね。価格.comではビデオカードスペック検索で対応バススロットをUSBと指定すれば見つかります。WUXGAに対応してるかどうかは知りませんが。

書込番号:9339041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/02 17:33(1年以上前)

あ〜有りました。WUXGA対応はただ一つ「サインはDVI」\11,150
P4,2GHz以上推薦って書いてあります(^^ゞ

書込番号:9339107

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/02 19:58(1年以上前)

WUXGAのディスプレイもあるんですが、あいにくD-Subがふさがっているので確認できませんが。
UXGA(1600*1200)は表示できています。
最近のものなので、いけるんじゃないか?という気はしますが、保証できません。

書込番号:9339622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/02 22:32(1年以上前)

残念ながら、WUXGAの液晶に接続しても、XGAしか選べません。
購入時は、その液晶にUXGA表示出来ていましいたが、(WUXGAはできなかった)
BIOSをバージョン A02にアップしたら、XGAに制限されてしまって、
(アップした後に制限事項に気がついた。。。(*_*)
DELLのホームページで「不都合があった場合は、元に戻してください」と書いてあったので
A01をダウンロードし、アップしようとしたら、下位バージョンにはアップできず、
サポートにチャットで問い合わせしたら、元のBIOSに戻すには、
有料にて、工場でマザーボード交換しなければいけないと言われました。
チョット憤ってますが、「やっぱり D E L L だなぁ」と納得もしております。


書込番号:9340409

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/02 23:51(1年以上前)

僕のもA02ですけど、普通にUXGAに接続できています。
ただ、

http://www.ulog.biz/2009/01/sony-vaio-type-.html

ここに同じチップセットのVAIO Pが1600*1200までとあるので、そういった制限はあるのかもしれませんけど。

書込番号:9340933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング