Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2013年6月19日 20:18 |
![]() |
4 | 12 | 2013年1月8日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月10日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月9日 17:08 |
![]() |
5 | 11 | 2011年5月7日 14:52 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月27日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
XPで使ってきてはや3年。
ビスタのディスクを使ってもいいのですがこの際7にしようと
遅くてもまあしょうがない
このばあいに @アップグレードの7を入手 A通常の 7 を入手
どちらがいいと思いますか
0点

> @アップグレードの7を入手 A通常の 7 を入手
XPからだとどっちを買ってもクリーンインストールになるはずなので
DSP版7でよいかと
OS入れ替える前にリカバリーはとって置きましょう
ご参考までに
書込番号:15894941
0点

CPUがAtomなので、この際買い換えをお勧めします。
書込番号:15894952
5点

本機を所有している者です。
メインメモリーが1GB(増設不可)ですからインストール条件を満たしているか不安です。
条件を満たしていたとして、Windows7対応ドライバーが提供されているとスムーズですね。
書込番号:15894958
0点

ATOM Z530及びZ520は64bitに対応していないので、DSP版の32bitを買う方が良いかと。
あとは、ドライバを集めて来れるかが肝心。
この際、あ金貯めて新しいPCを買う方が幸せになれるかもしれません。
書込番号:15894961
1点

ビスタが遅いのはともかくとして動くので7でもいけるかなと
ドライバが一番問題ですか
書込番号:15894969
0点

>@アップグレードの7を入手 A通常の 7 を入手
新規OS購入なら、Win8の選択種もあるのでは。
Vista Win7よりもキビキビと動くらしいですよ。ただメモリが少ないのがネックか?。
書込番号:15894992
1点

atomN270ネットブックにWin8の32bit入れていますけどXPの時と変わらない感じ。ただしメモリ1GBではギリギリセーフ状態。
win7だとメモリ足りないと思うわ。
書込番号:15895133
2点

メモリの消費、WinXPだと300〜400MBだけど、Win7やVistaだと1GBは食いますからね。
ですから、1GBのままだとかなり重いy
2GBに増設したら、win7でも動くだろうが
書込番号:15895181
1点

皆様丁寧なアドバイスありがとうございます
WIN7にすると(WIN8でも)一番の問題はドライバなんですね
VISTA、あるいはXPのドライバはそのまま使えないのでしょうか?
クリーンインストールに成らない、特にVISTAからアップグレードした場合でも要るのでしょうか
書込番号:16163254
1点

ビスタが動くなら7もほとんどの場合で動く。
ドライバは、原則共用が出来るので。
ビデオドライバたけは、別物になっていますので、別途用意する必要があります。
書込番号:16163272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に今Windows 7 HomePremium 32bitを入れる作業をしています。
注意点は、以下二つ
@デバイスマネージャーで認識されてないドライバはバッテリー関係です。デバイスとプリンターメニューで、PCに警告マークが出るので、クリックするとトラブルシューティングで解決します。
AWindows Aero にするために
スタートメニューの検索欄に「システム」と入力、「システムの詳細表示」を選択。
開いたシステムプロパティの「詳細設定」内のパフォーマンスの設定
をクリックして、「コンピュータに応じて最適なものを自動的・・・・・」に
チェックが入っているか確認して下さい。入っていなければ、チェックを
入れて、適用→OKの順にクリックして下さい。
書込番号:16272615
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

デバイスマネージャーで「?」マークはありますか?
あれば適切なドライバーをインストールしてください(リカバリーなのでこちらではないと思いますが)
マークが出ていなくてドライバーがうまく当たっているならネットワークの設定やデル固有のプログラムで無線に関するプログラムがインストールされていませんか?
そちらで設定できるようになっているように思います。
書込番号:15584667
0点

まずは状況報告を正確に行ってください。
例えば、「ネットに接続できません。」というタイトルですが、
>デルのサイトから(中略)いくつかインストールしたのですが繋がりません。
これって矛盾していませんか?
サイトからインストールって、要するにダウンロードしたんですよね?
思いっきりネットつながっていませんか?若しくは別PCでダウンロードしたという事ですか?
と思ったら、最後に無線LAN希望とか書かれています。
つまり有線でのネットはOKだが無線ではつながらないという事が言いたいのですか?
その場合確認すべき内容は沢山ありますよね?
本製品は無線LAN内蔵ですけど、その無線LANを使ってつなぎたいという意味でいいですか?
故障か何かの事情でサードパーティーの無線LAN子機をPCに付けています
なんていうオチはありませんか?
ルーターは当然無線LAN対応ですよね?まさか無線機能の無いルーターに無線でつなごうと
PCに無理難題をつきつけて、いじくっていたら不調になったからリカバリーしましたとか
そこまで無茶な質問ではないですよね?
単にAESかSSIDか何かのセキュリティの設定をやっていませんでしたとか
そういうオチではありませんか?
書込番号:15584749
0点

LetsTry さん
リカバリーしたのに接続出来ないのは腑に落ちませんが、そこはさておき。
私は本マシンを所有しています。
OSが同じならお役に立てると思いますので、OSをお知らせ下さい。
書込番号:15584882
0点

デバイスマネージャでワイヤレスLANのデバイス名が無い場合はLANケーブルでつなぎ、
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-mini12
「システム構成」を選び「出荷時の構成」を押すと一覧が表示されるから、ワイヤレスの名前を覚えるなり印刷して、
「ドライバおよびダウンロードファイル」でOSを選択「ネットワーク」(通信ではない)で同じ名前のものをDLしインストール。
書込番号:15585170
0点

失礼しました。
当方パソコンを複数所持しているため、別のパソコンでドライバーはネットから落としました。
有線接続、無線接続どちらもネットに接続できませんでした。
右下の時間が表示されるあたりにリカバリーする前は無線LANの電波を受信した一覧を表示するアイコンがあったのですが、それが表示されていないのでドライバーが入っていないのかと思いました。
書込番号:15585757
0点

axlだよさん。
?はありました。
その他のデバイスというところに、
BCM2046 BLUEtooth Device
イーサネットコントローラ
ビデオコントローラ
不明なデバイス
などです。
書込番号:15585818
0点

DELLなどの外資系はリカバリデスクも付いてないし作る事も出来ません。
付属品としては、OS、ドライバCD、アプリCD
付属品にドライバCDがあると思うのでセットしてドライバをインストールしてください。
書込番号:15585869
1点

DELLサイトでのドライバはここ↓
Inspiron Mini 12 「XP」
ドライバCDがないならここから落とす。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-mini12
書込番号:15585901
1点

マジ困ってます。さん
「通信」関係のドライバーは全部落としてインストールしたのですが無線LANのアイコンは表示されませんでした。
書込番号:15586735
0点

通信ではなくて、ネットワークだと思いますが?
ネットワークの2つが有線と無線LAN。
書込番号:15586793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のPCもXPでした。
現在のデバイスマネージャーの画面をアップロードします。この形になればいいでしょう。
ドライバーインストールの際にDELLのサイトからダウンロードしたドライバファイル名一覧をアップロードします。ダウンロード元は「マジ困ってます。さん」が書かれているURLです。
ドライバーをインストールするとC:\Dell\Driversにフォルダ名が付けられてインストールされます。インストールされたフォルダ名一覧をアップロードします。
以上、参考にして下さい。
書込番号:15587677
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
kakaku.comには、登録が無いのですが、
KINGSPEC 1.8インチ ZIF/ZIF2 CE 40pin MLC SSD
というのが、5千円〜8千円で出ています。
これは、載替可能でしょうか?
元々のHDD:SUMSUN HS082HB
4200RPMで、遅い原因になっていますね。
WindowsXPでも、クリック後一息もたつくのが残念過ぎます(--;
0点

すみませんヤフオクと書き忘れましたm(__)m
>KINGSPEC 1.8インチ ZIF/ZIF2 CE 40pin MLC SSD
書込番号:14740104
0点

KSD-ZF18.1-064MSのことなら換装可能です。
書込番号:14740525
0点

コメント有難うございます。
メーカーのホームページもありましたね。
http://www.kingspec.com/jp/product_xx65.html
Mini12の分解が、すんなり行けばSSD換装も、
と考えましたが、最初のSWパネル(難関はそこだけ)でつまづき(--;
自分の所有品では無いので、
ラッチを折ると大変なのでヤメました。
ところで、CPU:AtomってDual Coreだったんですね。
タスクマネージャでパフォーマンス見て気付きました。
書込番号:14742042
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
少し前にHDDが壊れ、素人ながらも頑張って回復コンソール等色々試行錯誤して一応は回復させたのですが、この際SSD化してみようとこちらの掲示板で挙げられているBP18Z032GM00・H1PM032G-00・MOBI3000をネットで探してみました。
が、私が見た限りではどこにも新品で売ってません。
価格コムでも価格情報がありません。
そこで質問なんですが、現在新品で購入できるこのパソコンに合うSSDでおススメのものはありますでしょうか?
「1.8インチ・ZIF接続」で探せばいいというところまではわかっているのですが、ZIF接続にも色々あるようで、合わないものを購入するのは避けたく、質問させていただきました。
容量は32Gを考えていますが、とりあえずこのパソコンにフィットするのであれば、多少容量が大きくても良いと思っています。
よろしくお願いします。
0点

RunCore Pro IV 1.8" 5mm PATA Zif Solid State Drive 32GB
本日換装しました。起動やアプリの立ち上がりが劇的に良くなりました。
この正月、ウルトラブックを買おうか迷っていましたが、SSD換装してmini12を延命することができたと思います。
まだまだ現役で頑張ってもらいますよ〜!!
書込番号:13992935
0点

今更ですが、レスありがとうございます。
参考になります。
このPCのデザインと軽さが好きで、未だに周囲から興味をもたれます。
ただXPのサポート期限切れまでの2年間とCPU等の性能を考えるとSSDへの投資を迷ってしまうようになりました。。
メモリの増設さえ出来たら・・・と未だに思いますが、コタロー28351さんはOSは何をお使いですか?
SSDにしてWin7がそこそこ使えるならと最近は考えていまして。。。
書込番号:14127709
0点

H1PM064G-00
に換装して、Win7で使っていたんですが。
マザーが死んだのか。
SSDもHDDも8GBとしか認識しなくなってしまいました(他のPCでは普通に64GBとして認識する)。
軽くて、広くて、静かで、キーボードも押しやすく。
貴重なファンレス、16:10だったんですが。
残念です。
Cedar ViewのファンレスのPCが出るのを期待して待っているところです。
メモリーが1GBなのはちょっと残念ですが、Win7は、基本的には重いという事もなく、普通に動くといっていいんじゃないかと思います。
現在のネットブックはWin7Starterですし。AtomでもAtomなりに普通に動くという感じです。
書込番号:14129851
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
昨年の8月に購入し、未開封で保存していたmini12の電源が入りません。
ようやく本日開封し、使用しようとしたところ電源を入れても反応がありません。
電源ボタン長押しを試したり、バッテリーを外してみたりしてみましたがダメでした。
ACアダプターを抜き差しすると電源ボタンを押していないにもかかわらず、電源が入りdellのロゴが一瞬出ることがあるのですが、すぐ電源が落ちてしまいます。
サポートに電話したところHDDかマザーボードの故障が考えられるので少なくても3万円はかかるとのことです。修理費用が買った値段より高いのでこのままではゴミです。
初期不良の確認を怠っていた自分が悪いのですが、どなたか同じような状況を自己解決なされた方がいらっしゃればと思い、書き込みさせていただきました。
0点

手持ちのパーツ「HDD・メモリ」が交換して見る。
幸い、DELL機はOSのディスクがあるのでBIOSが立ち上がれば再インストール出来るかも?
書込番号:12390856
1点

久振りの投稿ですね。
1.DELLマークが出ない
BIOSまで行っていないので、マザボ、電源電圧低下
2.DELLマークOKでWINが立ち上がらなくブル画面ならHDの可能性大。
私は、2でしたのでDELL BIOSのdiagnosでHDチェックして不良でしたので、
無償交換でした。幸い3年補償にしてましたので。
今回は、1のようですので、問題を切り分けるため電源アダプターのDC電圧(19V)を確認されたらと思います。
電源アダプター交換でしたら、費用も少ないのでは
書込番号:12390929
0点

バッテリーを装着し、ACアダプタを挿して、充電とランプがつきますか?
この時点で無反応だと、通電に問題あるかも。
バッテリーに問題ありなら、バッテリーを外せは動くかもしれない。
書込番号:12390963
1点

あ、ごめん。通電は確認できているんだね。
外付け光学ドライブを持っているなら、LinuxをBootしてみると良い。
出来るなら、マザボは生きていると思われる。ついでに、HDDにアクセス出来るかも。
リカバリは出来ないかな?
書込番号:12390982
1点

皆さん、迅速なご返答ありがとうございます。
ACアダプタをつけて充電ランプはついていることと、実はもう1台買って保管してあったmini12は同じアダプターで起動できたのでアダプターに問題は無いようです。
Linuxはまだ試していませんが、付属のvistaのリカバリーディスクはダメでした。
電源ボタンを押しても反応がないので、外付けDVDにリカバリーディスクを入れてACアダプタを抜き差しすると一瞬DEllのロゴが画面に出て、DVDのアクセスランプがつくのですが、すぐPCの電源が落ちてしまいます。
ブルースクリーンにもならないのでBIOSまでもいってないんだと思います。
後は自信がないけど、分解して電池を外してcmosクリアしてみるしか無いのかな?(泣)
書込番号:12391120
0点

もう1台あるんだったら試しに正常な方のバッテリーとACアダプタをダメな方に付けて起動するか確認を。
1年以上放置してたからバッテリーが過放電で死んでしまったかも。
書込番号:12391188
0点

アダプターとバッテリーを入れ替えてみましたが、やはり同じ症状でした。
マザーボードが死んでるのかな...
書込番号:12391389
0点

私もmini9を1年以上寝かせて、いざ使おうと思ったとき、電池に充電しませんでした。
ACアダプターを使うと起動・動作はしますので、
スレ主さんほど深刻ではありませんが、新品なのに故障とは気分が悪いものです。
確かにリチウム電池は、過放電すると使えなくなるそうですが、BIOSもA00なので最新BIOSに
すれば解決するかと思い、BIOS UPDATEを試みましたが、電池とACの両方が生きていないとBIOS Updateすら出来ないありさまです。結局、互換バッテリーを購入し、そのバッテリーが購入時に50%程度残っていたので、それで何とかBIOSをUpdateできましたが、最初のバッテリーはやはり充電できませんでした。それより前に買って寝かしてあったDynabook SS RX2も電池が死んでは大変と思い、充電しましたが、問題なく出来たのでほっとしました。
東芝はさすがに日本企業です。Dellはいい加減なバッテリーを使っているのでしょうね。
私は東芝のノートを6台、HPを3台、Lenovo1台持っていますが、今まで問題は起こっていません。今度のDellが初めてです。おまけにサポートにもなかなか行き着けない。
恐ろしい会社です。2度とDellは買いません。
書込番号:12979542
0点

>CMOSの電池が切れてるだけじゃねーの?
一理あるかも…
CMOS保護電池はリチウム一次電池(いわゆるコンビニにも売ってるコイン型電池に端子をつけた様なもの)
の他に二次電池(充電池、キャパシターなど)を使っているものがあります。
そいつの充電が不十分だとマシンによっては充電が終わるまで立ち上がらないとかもあるようですので。
(たいていは毎回電源入れるごとに時計設定し直す羽目になるのがほとんどですが)
このマシンがどっちを使ってるかはわかりませんが、ACアダプタをつなぎっぱなしにして
しばらく置いておくとかしてみては?
書込番号:12981088
1点

みなさんご意見及びアドバイスありがとうございます。
報告が遅れていたのですが、自分で分解する勇気がなかったので、先日ネットで調べてDellの修理に強いらしい修理業者に頼んで無事修理が完了しました。
経緯は以下です。
診断結果は、HDD、メモリ-、CMOS電池は問題なくマザーボードが怪しいと言うことでした。
見積もりはマザーボード交換約\30,000(マザーボード取り寄せの為納期3ヵ月)か、他の部分が壊れる可能性があるが、マザーボード修復に挑戦して約\17,000(成功報酬)のどちらかを選んでくださいとのことでした。
\30,000だと購入価格を上回ってしまうので、ダメもとでマザーボード修復をお願いしました。
結果は、マザーボードに初期不良らしい所があったらしく、他に何箇所か怪しい所があったのでそこも修理したとのことで、無事復活して帰ってきました。
思っていたより出費が少なくてほっとしたのですが、papagoさんの言うとおり、やはりこの一件は気分の良いものではありませんでした。
また、このスレでご教授いただいたチェックポイントが修理業者とのメールのやり取りに非常に役立ちました。みなさん、ありがとうございます。
書込番号:12981937
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
こんにちは
ユーザではありませんので 詳しい事は判りませんが 一般的な話ですと 本体にカードリーダが在れば OKです。無い場合には USB接続のカードリーダを使用すればOKです。安い物ですと¥1000もしません。ただし USBフラッシュメモリとかよりデータ転送速度が遅いので注意してください。最近では フラッシュメモリの容量が大きくて比較的安価なものが販売されていますので こちらを使用した方が 便利でしょう。
書込番号:12282357
0点

おはようございます。
このPCのカードリーダーは、SDHCには対応しているので32GBは大丈夫だと思いますが、SDXCには
対応していないので、64GBは普通は無理でしょうね。
書込番号:12282607
0点

mini12 久しぶりの投稿ですね。
ATOMでは、MT4が固まりますので、DELL 新規購入を検討してます。
書込番号:12282718
0点

皆さん回答ありがとうございます。
HDD故障品を購入し、SSDにて復活(XP)したのですが
貧乏性なので、できるだけOS以外のデータをSDカードに退避させ
少しでもSSDの寿命を稼いでやろうかと。。(汗
32GBのSDカードを購入し
これをデータ用ドライブとして運用しようと思います。
それにしても、SSD+XPは爆速ですね。
すべてにおいて「さっくさく」です。
これまで710M(PeんM1.7、Mem2GB)使いでしたが
mini12は、しばらく手放せなくなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12284289
0点

