Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月6日 21:31 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月6日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月4日 19:37 |
![]() |
2 | 10 | 2008年12月15日 06:11 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月5日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
この機種を買おうと思っています。用途はエクセルや動画視聴です。オフィス2003を入れるつもりですが、この機種のクチコミを見るとvistaではもっさり感があるようでエクセルが快適に動くかどうかわかりません。
どうでしょうか。
0点

メインで使おうと考えているのなら、もっとマシなモデルにした方がいいと思いますよ。
書込番号:8747649
0点

返信ありがとうございます。今日ヨドバシに行って実物を見ました。デザインが気に入らなかったので、他の機種にしたいと思います。
>メインで使おうと考えているのなら、もっとマシなモデルにした方がいいと思いますよ。
サブで使うつもりなので性能に関してはオフィスが動けば問題ないです。
書込番号:8749259
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
DellのホームからOSがUbuntuのモデルを選択できるようです。
どなたか、このMini 12でUbuntuを試された方はいらっしゃいますか?
Mini 9で試した方は多いようですが、Mini 12の方が色々余裕がありそうなので、興味があります。宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
先日、Inspiron Mini 12を購入いたしました。
ですが、、、OSがVistaの為、初期搭載のメモリー1GBでは物足りなさを感じメモリーを2GBに換装できないかと思っております。
そこでいろいろと検索してみましたが、Inspiron Mini 12 メモリー換装についての掲載が見当たりません><
私もPCにそれほど詳しくない為、可能なのか不可能なのかすらはっきりわからない状態です><
そこで、掲載されているページや換装方法をご存知の方がもしいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
念のためにスペックは、
Windows Vista(R) Home Basic 32ビット SP1 正規版 (日本語版)
インテル(R) Atom(TM) プロセッサー Z530 (1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)
インテル(R) GMA 500 (チップセット内蔵)
1GB DDR2-SDRAM メモリ
80GB PATA HDD (4200回転)
となっております。
ご存知の方、もしくは何か情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。><
下記ページの右端プラチナパッケージです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-12?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
0点

基 本仕様
システムのモデル
Dell Inspiron 1210
メモリ
コネクタなし
容量 1 GB
メモリのタイプ 533 MHz DDR2
可能なメモリ構成 1 GB
となってますね。
書込番号:8740119
1点

tattsuondyさん
下記のInspiron Mini 12関連URLではメモリは1GB固定で換装できないようです。
【デルの10万円切りスリムノート「Inspiron Mini 12」をテストする (1/2)】
「OSにWindows XPよりも動作が重いWindows Vistaを採用しながら、メモリが1Gバイト固定で増設不可という制約を抱えている」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/28/news033.html
可能であれば、OSをXPにダウングレードすることをおすすめします。
ではでは
書込番号:8740147
2点

すばやい回答ありがとうございます><
やはりそうですか><
XPへのダウングレードを考えてみます。
回答ありがとうございました^^
書込番号:8740833
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
asusやHPなどさんざん迷って最後にこの機種に行き着きました。
主な利用はエクセルやDVD視聴です。この機種には動画再生支援機能があると聞きましたが専用のプレーヤーが必要なのでしょうか。
0点

必要ないと思います。
動画再生については、Media Player Classicなどの軽い再生ソフトや、CoreAVCなどの軽いデコーダーを使った方がいいでしょう。
書込番号:8733810
0点

返信ありがとうございます。専用のプレーヤーが必要ないならMedia Player Classicを使ってみたいと思います。
書込番号:8733856
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
殆んどがWebブラウズなのでCPUの能力はそれほど必要ないので
画面サイズの大きさ+解像度の高さ+持ち運び易さ+安さ
で検討しております。
しかし、Atom+1GBRAMでVistaではきつそうなのでXP化を考えています。
WindowsXPのパッケージ版をもってしても
XP化は出来ないのでしょうか?
DELLへ問い合わせても「サポート外です」でラチが明きません。
よろしくお願いいたします。
0点

サポートに聞くのは、聞くだけ無駄でしょうね。
サポート外OSですから、情報があるわけがないですし、「じゃあインストールしてみて結果をご連絡します」などということはあり得ないわけですから、聞くこと自体が間違いです・
書込番号:8730243
1点

↓にあるFUJITSUのLifeBook U2010(LOOX U/B50)用のディスプレイドライバが使えないかなぁ。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_U2010.html
書込番号:8730963
0点

がはは、出来ました。
↓に情報ありますよ。
http://www.getpcmemory.com/drivers/download-dell-inspiron-mini-12-notebook-%20windows-xp-drivers/
英語なのでわかりづらいですが、大体わかると思います。
ビデオドライバだけちょっと大変でした。
そこにあるやつは読み込んでくれなかったので…。
それで、上記リンクサイトのコメント欄にある。
===============================
here is the link ,,and install both drivers…
Display driver is a bit tricky….it is about 95MB file…download and install it ,,, then,,, it make the folder called c:\IEGD … open another folder in c:\IEGD called \plugin and you will see the driver zip file … unzip and install setup.exe.. will be fine!!
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=3036&lang=eng
**** PLEASE INSTALL BOTH ******
1. US15W - USBC XPpro Driver (9169KB) 1.00.00.9041 8/2/2008 Download
2. Intel® Embedded Graphics Drivers (IEGD) (95136KB) 9.0.2 8/8/2008 Download
Ver. 9.0.2 Intel® Embedded Graphics Drivers (IEGD) for: VBIOS, Linux, Windows*. For embedded developers only.
===============================
というところを見落とさずに。これで出来ました。
最終的に、
C:\IEGD\IEGD_9_0_2\plugins\com.intel.iegd.drivers_9.0.0\Windows
に入っているZIPを解凍して、ドライバの再インストールで読み込ませれば、1280×800に出来ましたよ。
正規のやり方ではないので、たまにモニタに線が入ったりしますので、自己責任でやってみてください。
書込番号:8738428
0点

The mailmanさんをはじめ他の皆様
情報ありがとうございます。
XPに出来るとなると最上位候補に来ます。
(バッテリー稼働時間がネックでAsusS101と悩んでいます)
(画面解像度と広さを取るか、バッテリー時間を取るか?)
ただ、「たまにモニタに線が入ったりします」との点、気になります。
その後使用しての感想や状況なども是非お知らせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8741212
0点

ついにXP版出たようですね!
本日のDellのWebはOSXP、Vista同価格でした。
チャットで「量販モデルもXPになるのか?」の質問をしてみたのですが、わかりませんでした。「量販モデルは量販店に聞いてください。」とのことでした。
書込番号:8771391
0点

こんばんは。
私は11月30日に購入しまして、その後すぐに値が下がって泣きをみましたToT
で、12日にはXPモデルが出るし〜〜、悔しい!!!ってわけじゃないけど
XPをインストールしてみました。
The mailmanさんのやり方を参考にさせて頂いたのですが、、すんなり全てのドライバが
インストールできました。画面も線が入る、といったこともなく1280x800で表示できて
ます。ドライバファイルが用意できていれば、インストールにかかる時間は1〜2時間
だと思います。
Vistaのときはもっさり感があって使用にちょっと耐え難いところもありましたが、
XPはさくさくです。ウィルスバスター等のソフトを入れる前ですが、起動直後の空きメモリが
700MB前後あります。(VistaのときはOS起動直後で空きメモリがほとんどなし)
外付けのUSBのCDドライブを用意しなければなりませんが、XP化してよかったと思います。
参考になりますでしょうか??
書込番号:8774969
1点

連投すみません。
しばらく使っていましたら、線が出る現象がでましたので報告しておきます。
出たり出なかったりでどういう状況のときに出るのかわかりません。
XPモデルも出たことですし、デルのサイトからXP対応のドライバがダウンロード
可能になるのを期待します。
失礼しました。
書込番号:8775092
0点

継続してなんとかならないものか!と試行錯誤してやってますが、
au特攻隊長さんのおっしゃられた FUJITSUのLifeBook U2010用のドライバを
ダメもとで入れたところ、できたので報告しておきます。
http://www.fujitsu-pc-asia.com/drivers/Drivers_08/Video/Intel_igma500_v6.14.10.1092_xp.zip
上記のサイトからダウンロード後、解凍しておきます。
(setup.exeを使用しても、要件を満たしていない、というエラーになります。)
細かい説明は省きますが、解凍したファイルの LPCOフォルダにあるinfファイルを
使用してインストールすると、GMA500のドライバがインストールできました。
インストール前はグラデーションのかかっている箇所で縦線が入ることが多い?ようでしたが、
2時間ほど使用していますが今のところ縦線が出ることはありません。
多少発色も違うような気がします。ドライバが違うから当然ですね^^;
今日の時点でデルのサイトではまだmini12用のXPドライバはダウンロードできない
ようですね。
ディスプレイドライバのインストールは、自己責任でお願いします。
書込番号:8782534
0点

shin504さん
実況報告ありがとうございます。
上にも書きましたが、バッテリを取るか画面を取るかで
購入に至っておりません。
(忙しくて時間が取れないというのもあります)
もともとXP搭載の機種が発売になったということは
画面サイズと解像度の規定が緩和され、
他メーカーからも続々と高解像度版が出るかもしれませんね。
いずれにしても年内は購入やセットアップなどの時間が取れないので
年明けに様子を見てみる予定です。
ありがとうございました。
書込番号:8786657
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
DELLのホームページで6セルバッテリーを選択できるようになりましたが、どのくらい本体からはみ出すのですか?
ホームページで質問したところ、最寄りのビックカメラで実際のものを見てくださいと回答がありました。
見た方がいましたら教えてください。
また写真などもあれば投稿をお願いします。
近くにビックカメラがないので。
0点



ステラジカさん
結構、張り出すのですね。
持ち運ぶ機会が多いので3セルを選択したいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:8737975
0点

