Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ubuntuモデル購入後にWinXPに

2009/03/16 14:03(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 Nn2ndさん
クチコミ投稿数:4件

価格的な問題のみでubuntuモデルの購入を検討中です。

その後、事情によりWinXPにすることは容易なのでしょうか。

初心者が陥りやすい又は勘違いしている点などありましたら、
アドバイスくださいますようお願いします。

書込番号:9254566

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/16 14:22(1年以上前)

出来るけど価格的な理由だけでubuntu買うのはやめた方がいい
使いこなせるとは思えないし、そもそもXPにするだけで通常価格差以上の費用がかかる
手間もかかる
XPにすることも視野に入ってるなら最初からXP買っておくべき

書込番号:9254617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/03/16 14:42(1年以上前)

初心者さんならなおの事XPモデルを買った方がいいですよ。

Linuxから入るのには敷居が高い気がします。
もちろん努力すれば何とかなるので、その気があれば買ってみるのも良いと思います。

ただ、Windowsと同じように使えるとは思わない方が良いですよ。

GUIに関しては使い勝手はあまり意識していないですし、対応アプリが少なすぎます。

AMD至上主義

書込番号:9254691

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nn2ndさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですか。

価格的な魅力のみで、ubuntuモデルを購入し、
その後気に入らなければWinXPにしようと
容易に発想してしまいました。

WinXPのDSP版をDVD-ROM等とセットでの
10000円強での格安販売が散見されるため、
Inspiron Mini 12の設定価格差を
補って余りあるような気がして、
よからぬことを思い至りました。

使途ネット閲覧のみの2台目購入のため、
少しでも節約を模索しています。

ありがとうございました。

書込番号:9255729

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/16 19:25(1年以上前)

>WinXPのDSP版をDVD-ROM等とセットでの10000円強での格安販売が散見されるため、

買っても良いけど何処に取り付けるの?
OSとの同時使用が前提になってる販売条件なんだけど

書込番号:9255781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nn2ndさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 19:39(1年以上前)

追記です。

もう数日検討してみようと思いますので、
何かございましたら、ご指摘いただけますと
助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:9255851

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nn2ndさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 21:16(1年以上前)

Birdeagle様、ありがとうございます。

Inspiron Mini 12にモバイル性を求めていなかったため、
DVD-ROM等を付けっぱなしにしてネット閲覧専用にでもと
甘く考えていました。

買っても良いけど何処に取り付けるのかとか、
DSP版においてOSとの同時使用とか、
いまいちよくわかっていないレベルです。

皆様のご指摘通り、最初からXPモデルを購入するのが
分相応のように思えてきました。

同時に、ネット閲覧専用の2台目のため、
ubuntuのままでも何とかなるのかな・・・
との考えも、魅力的な価格のため、捨て切れません。

書込番号:9256388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/17 07:17(1年以上前)

ネットするくらいなら、ubuntuが初めてでも最初から使えますよ。
安く買えるのでそれもいいかもしれません。
 DELL版のubuntuはすぐに使えるようにカスタマイズされてますし。

書込番号:9258733

ナイスクチコミ!1


sen太郎さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 12:58(1年以上前)

私もubuntuモデルを買いました。ドライバ類はDELLのページから入手可能です。前の書き込みも参考になると思います。ただWEBカメラが認識していますが、画質が悪く、それ以外は問題ありません。
どなたかからか、改善策があると良いのですが。

書込番号:9259716

ナイスクチコミ!0


captinoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/17 22:57(1年以上前)

DSP版にバントルするパーツは内蔵する必要があります
よって外付けDVDは対象外です。
ノート用増設メモリなら問題ないと思います。確認していませんが。

vmplayerをインストールしてBrowser Applianceを起動するとUbuntuを仮想的に使ってみることができるので一度触ってみて考えるのもいいかも・・・

書込番号:9262584

ナイスクチコミ!1


teatimestさん
クチコミ投稿数:5件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度5

2009/03/19 11:56(1年以上前)

外付けDVDドライブがあるならWindows7ベータを試してみてはどうでしょうか?
数日使っていましたがVistaよりはかなり快適に使えます。
ベータの使用期限が切れるころには製品版のWindows7が出ることでしょう。


自分はその後Ubuntuを入れましたが、、、、。

書込番号:9270151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 tooonさん
クチコミ投稿数:93件

こんばんわ。
「12〜13.3インチ」の「安価」で「軽いノートPC」の購入を検討中です。
このPCは安価なPCの中でもディスプレイが大きくかなり気になっていました。
で、このPCでUbuntuを使った場合に関する質問が2点ほどございます。
既に試された方やご情報お持ちのご意見等お願いします。

1.Compiz Fusion はさくさく動きますか?
→現在下記メインPCではさくさく動いてます。CPUだけでなく、ディスプレイの性能も関係ありそうなのですが、実際使われている方の感想が聞けたらうれしいです。

2.手動でUbuntuをインストールしようと思っていますが、各種ドライバ(ディスプレイやWirelessLanやBluetoothやWebCamera等)を認識しますか?
→Dellに問い合わせたところ、Linux提供元(今回はUbuntu)で提供されているとのことでしたが、どのページでDLできるか分かりませんでした。また問い合わせようと思いますが、既に情報をお持ちの方がいたら(またはアドバイス等あれば)お願いします。


以下、参考までに環境と用途です。
<<現在メインで使用しているデスクトップPC>>
CPU:Pentium4 2.0GHz
Mem:1GB
機種:Dell Dimention4400

<<用途>>
ノートPCが故障したため代わりのPCを探していました。
-インターネット
-Youtubeをたまに見る
-写真をPicasa使って見る
-音楽を聞く(iTunes使用(←調査中))
-Skype(withWebCamera)
使用するのはかみさんがメインですが、どうせインターネットしかしないので、Ubuntuをトライしてみようと思っています。
しかし、Ubuntu版の性能を上げるとWindows版より高価になってしまうので、Windows版を購入してUbuntu版はしこしこインストールする予定です。

書込番号:9216014

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tooonさん
クチコミ投稿数:93件

2009/03/13 00:37(1年以上前)

どうも、自己レスです。
いろんなサイトで調べてたんですが、

> 1.Compiz Fusion はさくさく動きますか?
> →現在下記メインPCではさくさく動いてます。CPUだけでなく、ディスプレイの性能も関係ありそうなのですが、実際使われている方の感想が聞けたらうれしいです。

3D描画は難しそうなので、諦める。


> 2.手動でUbuntuをインストールしようと思っていますが、各種ドライバ(ディスプレイやWirelessLanやBluetoothやWebCamera等)を認識しますか?
> →Dellに問い合わせたところ、Linux提供元(今回はUbuntu)で提供されているとのことでしたが、どのページでDLできるか分かりませんでした。また問い合わせようと思いますが、既に> 情報をお持ちの方がいたら(またはアドバイス等あれば)お願いします。

Ubuntu Mobile Edition(8.04) 使うと行けそうな記事を見かけました。

取り合えず、保険のXPを実家から持ってきて、Vista版買って、Ubuntuトライしてみようかと思いますが、もちょっと検討する予定。

書込番号:9235912

ナイスクチコミ!0


鳴兎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 15:56(1年以上前)

Illstは10まで、PSは5.5まで、それなりに動きます。
現在使用中。

CS4は動きません。
CS3は動きません。
CS2はまともに動きません。動くけど。



書込番号:9254936

ナイスクチコミ!0


teatimestさん
クチコミ投稿数:5件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度5

2009/03/19 11:41(1年以上前)

CompizはIntelが真面目にGraphic Driverを開発していないので
3D描画が難しいようです。
Intelがグラフィックドライバーを更新するのを待つのみです。

うちはVistaからUbuntuに乗り換えしましたが、
今のところ成功するのがUbuntu Netbok Remixのみです。

入れた後はものすごい遅いのですが、気を落とさないでください。ドライバーがOpenGLに対応できていないのでランチャーの描画がCPUでなされているためです。

このNetbookのランチャーをデスクトップモードに変更することで無効にできますので、そのあとは普通にUbuntuとして使えます。

ウィンドウマネジャーを
Xfceにのりかえるとさらにサクサク快適になりますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=Mv-kPvY5-3A

書込番号:9270100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ubuntuモデル、遅い

2009/03/14 12:17(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:35件

ubuntuモデル 1.3GHzを購入し、WEB閲覧に使っています。
もっと軽快にさくさく動くかと思ったら遅いです。

今までPANA HITO(CELERON 600M XP IE) を使っていましたが
それと比べてもそんなに早くないです。
もたつく感じがします。

ネットワークのスピードは速度測定サイトで数M出ていますので
そこそこです。

XPに乗せえたほうが早くなるでしょうか?

ubuntuの設定でサクサク動く策はあるのでしょうか?

意外に遅いubuntuにがっかりと言ったところです。

書込番号:9242857

ナイスクチコミ!0


返信する
knobsonさん
クチコミ投稿数:47件

2009/03/14 15:19(1年以上前)

kakakucomcom さんと同じくUbuntu 1.3GHzモデルを購入した者です。
Winxp_Home_SP2の手持ちがあった為、そちらで使用しています。

Web閲覧とちょっとした動画再生では何不自由なく使用できています。
ただ、MPEG2の全画面再生時にはコーミングノイズのようなものが発生し、ちょっと見辛いかな?
と言う感じですがコマ落ちも無く、その他特にもたつきも感じません。
Ubuntuの方は使い込む前に消してしまったので良く分りませんが、
とにかく安くて軽くてカッコよいので気に入っています。

また、同時購入したmini9の方にも試しにWinxp_HomeSP2を入れてみたのですが、
ファイルシステムをNTFSにしたせいか、プチフリ?が頻繁に発生します。

これと比べ、CPUクロック数、メモリ量共に劣るにもかかわらずmini12方が現状、遥かに快適です。

書込番号:9243712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/14 15:24(1年以上前)

OS自体の重さでいえば、XP<Ubuntu<Vistaの順になります。
XPはなんだかんだいって昔のOS、それに対してUbuntuは最新のOSですから。
ドライバの熟成が進んでいない可能性もあるのではないでしょうか。

書込番号:9243745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/14 16:33(1年以上前)

パーソナルユースのプレインストール済みPCは、OSに関係なくパラメーターに影響を与える設定が初期状態だと控えめにされているのが一般的だと思います。UNIX的な操作に抵抗がなければ、/etc/sysctl.confを編集することでネットワークのスループットが改善するかもしれません。詳しいことはこちらを参考になさってください。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/DSL-HOWTO/tuning.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/proctune/proctune01a.html
ブラウザのHTMLレンダリングエンジンをチューニングしてみるのも面白そうですね。

書込番号:9244099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/14 17:36(1年以上前)

>mini9の方にも試しにWinxp_HomeSP2を入れてみたのですが、ファイルシステムをNTFSにしたせいか、プチフリ?が頻繁に発生します。

プチフリはファイルシステムのせいではないでしょう。
SSDのコントローラの問題らしいです。

書込番号:9244360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/14 17:54(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

UNIXの世界を少しのぞいてみたくてあえてubuntuにしたので
もう少し、情報を集めながらいじくってみたいと思います。

Adobe Readerが日本語版でないとか
YAHOO動画が見れないとか

最低限何とかしたいと思っています。

書込番号:9244474

ナイスクチコミ!1


sen太郎さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 20:01(1年以上前)

私もubuntuモデルを購入しました。AcrobatReaderの日本語化は、ubuntu weekly recipeにmini9 の情報があり、大変参考になります。同じチップセットのvaio pのubuntu化を参考にやって見ましたが、ダメでした。今後のグレードアップに期待しております。

書込番号:9245093

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/15 02:36(1年以上前)

ウィンドウズ・マネジャーを、重いgnomeではなく軽いXfaceにしてみたら如何?
http://blog.dc-d.jp/archives/854.html

書込番号:9247273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/18 14:09(1年以上前)

mini9は触ったことがありませんが、日本語版セットアップヘルパは適応されていますか?
Xfceは使ってみたことがありますがメモリ使用量が若干減るだけで軽くなったとは思いませんでした。

書込番号:9265543

ナイスクチコミ!0


teatimestさん
クチコミ投稿数:5件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度5

2009/03/19 11:07(1年以上前)

初期のDellのUbuntuはグラフィックドライバーの問題があったようです。
アップデートすれば大丈夫になるかもしれません。

うちはVistaで購入したのでUbuntuを後から入れました。
ドライバーの関係でそのままのUbuntuはインストールできないようです。
自分は外付けのDVDドライブでUbuntu Netbook Remixをインストールしました。
そしてウィンドウマネジャーをGnomeからXfceに変更。

パネルを固定したら普通に使えます。
ネット閲覧がかなりサクサクになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=Mv-kPvY5-3A

書込番号:9270004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像編集には使えるか?

2009/03/13 15:33(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:10件

質問です。
現在、セカンドPCとして
CPU:Intel Pentium M processor 596MHz
メモリ:512MB
OS:WindowsXP
というスペックのノートPCを使っています。
よくPhotoShop CSを使うのですが上記のスペックで高解像度の
画像(解像度300↑、A4サイズなど)を作ろうとすると非常に時間が
かかってしまうためInspiron Miniへの乗り換えを考えているのですが、
上記のスペックのPCから乗り換えたとき、快適さを実感できるでしょうか。
元々がネットブックなのでPhotoShopもサクサク動く!というのには
無理があることは重々承知なのですが、現在使っているものより
快適な環境を手に入れられるのなら購入したいなぁと思っています。

書込番号:9238039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/13 16:03(1年以上前)

>CPU:Intel Pentium M processor 596MHz
省電力モードが適応されているため、600Mで駆動しているようですが、CSなど負荷のかかる処理ではもっと数値が高いはずです。
出来れば、「CPU-Z」というフリーソフトで確認していただけますか?

で、たぶんですが、Mini12では今よりも処理速度が遅い可能性がありますy
PenM1.5Gと同等か負けると言われるAtomですから。
Mini12の使用されるAtomと言われるCPUは、省電力ローコストが売りのモノですので、処理能力自体は4〜6年も前のPC並となっています。

書込番号:9238177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/13 20:56(1年以上前)

>Intel Pentium M processor 596MHz
パーシモン1wさんも書かれてますが、こういった定格のCPUはありません。
恐らくPentium Mプロセッサなら、Inspiron Mini 12の方がCPU性能は劣ると思いますよ。

>PenM1.5Gと同等か負けると言われるAtomですから。
Atom N270なら、PenM 900MHzと同等程度じゃなかったかな?
確かPen4の1.6GHzモデルと同等程度だったかと思うけど…。

書込番号:9239475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/13 22:14(1年以上前)

レスありがとうございます。仰ったとおり、私が書いたのは省電力状態での性能だったようです。教えていただいたソフトでCPUを確認したところ、 Intel Pentium M processor 1300MHz でした。
まさに今使っているのが4、5年前のPCなので、そうなると、Inspiron Miniに買い換えてもあまり意味がないということでしょうか。
早とちりせずに質問してみてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:9239965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/13 23:20(1年以上前)

>Atom N270なら、PenM 900MHzと同等程度じゃなかったかな?
私もそう聞いてたんですけどね。
いろいろと調べてると、モノによっては・・・でして。
PenM1.5Gとの比較がどこへいったか忘れましたが、PenM1.1Gとの比較がありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/04/news016.html

これを見ると、Atom1.6G>PenM1.1Gなんですy

メモリ搭載量や内部転送速度やSSDなどを搭載したもので、比較条件がかわるので目安がたてにくいです。
上記のだと、メモリなんて標準256MBですからね。これを1GBまであげれば勝てたのかな?と考えたり・・

どっちにしろ、スペックアップを求める上で、Atomは厳しいということだけは、モスコミュール.さんに伝わればと思います。

下記HP(少し古いデータですが)のCore2DuoE7200は、廉価版でショップパソコンであれば5〜6万円程度のデスクトップPC(本体のみ、OS込み)に搭載されているようなモノですが、それでもコレだけ違いますからね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/?ST=pc-hard&P=1

書込番号:9240405

ナイスクチコミ!0


鳴兎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 16:01(1年以上前)

Illstは10まで、PSは5.5まで、それなりに動きます。
現在使用中。

CS4は動きません。
CS3は動きません。
CS2はまともに動きません。動くけど。

書込番号:9254949

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/17 12:16(1年以上前)

mini12にPS CS4入れてみましたけど、動きましたよ?
重いけど。

書込番号:9259544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLAN接続について

2009/03/08 17:25(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:2件

ご使用されている皆様のお力を拝借したく、書き込みいたします。

昨日、Mini12のATOM(1.6GHz)、HDD(80GB)、VISTA HomeBasic を購入いたしました。
早速セットアップを開始し、有線LANにてネット接続を確立し、ウィルスバスター2009を導入完了まで、順調に作業が進みました。

次に無線LANの接続を開始したところ、はじめてのVISTAということもあり、試行錯誤の結果なんとか接続は確立しました。
ここまでは、良かったのですが、同時購入のFOMAデータ通信端末【L-02A】の接続を無線LAN同様に試行錯誤の結果接続を確立できました。

さあ、すべてのネット接続も完了したので、再度、有線LAN接続の確認⇒OK、無線LANの接続⇒NG となってしまいました。

状況は、以下のとおりです。
@右下のタスクバーのLAN接続アイコンを右クリックし、該当の無線LANに接続を開始
A接続中の画面に「ネットワークの接続が通常より時間がかかっています」と表示
B「接続に失敗しました」のメッセージを表示
Cこの時タスクバーのLAN接続アイコンを確認すると「識別されていないネットワーク」と表示
D無線LANアクセスポイントの不具合を疑い、リセット後に他の機器【任天堂DS】をワイヤレスで接続するも正常に接続が完了

以上のような状況から、Mini12 の設定等の不具合により接続できない状況となっていると判断いたしました。
しかしながら、購入したばかりのPCであり、はじめてのVISTAなので、これという決め手がないまま、本日も試行錯誤を続けましたが、いまだ解決できておりません。

皆様からのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9213011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/03/15 15:31(1年以上前)

Vistaの場合、無線LANの接続に 802.1x認証(RADIUSサーバ経由)が必要になっていたかと思います(確か標準で有効に設定されていた記憶あり)。通常は 802.1x認証を行っているご家庭などまず皆無かと思いますので、この認証設定を無効に切り替えれば素直に接続出来たのではないかと記憶していますが?。
Windows XPでも SP2以降は 802.1x認証が自動的に ONになっていますので、公衆無線LANサービスなどではそのまま接続出来ない場合もあります。

書込番号:9249581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/15 22:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
さて、続報ですが無線LANが接続できていたのもかかわらず、突然接続ができなくなったことをもう少し確認したく、会社にMini12を持ち込み、社内の無線LANに接続してみたところ、あっさり接続ができました。
また、同様の現象が発生する可能性も否定できないので、FOMAカードにて接続を確立後、再接続するもこれまたあっさり接続ができました。

これでは、いくらなんでも納得のできる要素が見当たらないので、試しにDELLのチャットサポートに投稿してみました。

DELLのチャットサポートによる対応は、次のとおりでした。

@無線LANドライバの再インストールを指示
指示された参照先URLは、有線LANドライバなので再度確認すると”間違いない”と言い切るも再度確認すると”間違いました、申し訳ありません”との回答。

A無線LANドライバのバージョンが最新で、正常動作を伝えると・・・
特定のアクセスポイントに対する相性問題である可能性が高いのでこれ以上のサポートは困難である。

以上をもとに無線LANアクセスポイントを別途調達したところ、これまたビックリですが、あっさり接続が確立されてしまいました。

今回学ばせていただいたこと

☆無線LANアクセスポイントにPCにより相性問題が発生すること
【参考情報】だめだったアクセスポイント⇒【GW-AP54G】

☆DELLのチャットスタッフが”いまいち”かと思いきやピンポイントで原因を探り当てた可能性が高いこと

以上、今回の内容は今のところ無線LANアクセスポイントを変更することにより改善しております。
アドバイスを頂戴いたしまして、ありがとうございました。

書込番号:9251512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DELL仕様のubuntuについて

2009/02/17 02:19(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:22件

通常の物と何か大きな違いはあるのでしょうか?
ワイヤレスゲートは使用できますか?

使用されている方いらっしゃいましたら
ご教示くださいませ。

書込番号:9108045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/03/13 03:18(1年以上前)

他の方が質問されていましたが、いくつか通常の ubuntuと比較してもドライバが含まれていない、カスタマイズされたソフトウェアがインストールされている、など、変更点はあるようですね。詳しくは直接 DELLに確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9236311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/13 23:21(1年以上前)

はむさんど、様
返信ありがとうございます。
書き込みの前に、DELLへ問い合わせはしております。
HP上よりのCHAT,TEL及び量販店のDELLコーナーでの口頭質問などです。

結果は、CHAT,TELは最終的にはHPの下記を参照し判断くださいとの事でした。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&ref=CFG&s=gen&~id=hmc_ubuntu_os&~lt=popup&~series=inspn&~tab=topic

量販店では、Ubuntu搭載機の販売はなく使用したことがないので分からないとの解答が多かったです。

書込番号:9240412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング