Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 よし★さん
クチコミ投稿数:17件

クリーンインストールしたXPが起動しません。

SSD(MSD-PATA3018032-ZIF2)を外付ケースに入れ、別のPCでフォーマット(NTFS)してmini12に換装しました。外付CDドライブでWin XP Pro SP2 インストールCD(DELL製別機種用)をインストールすると、CDドライブとの合性か、ファイルの場所を聞いてくること数十回、「E:¥I386」と指定するとインストールは完了。しかし、再起動しても黒い画面左上に「−」が点滅するばかりでXPが起動しません。BIOSでBootの順番を見ても一番上だし、BootMenuで「Hard Drive」を指定しても「−」点滅です。

どうしたらいいでしょうか。何かアドバイスお願いします。

書込番号:9172267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/01 08:46(1年以上前)

>インストールCD(DELL製別機種用)をインストールすると・・・
別機種のリカバリディスクからインストールするのは、ライセンス違反ですよ。
それに、ドライバ等が合わないはずです。

>クリーンインストールしたXPが起動しません。
クリーンインストールというのは、製品版のOSをインストールすることであって、別機種のリカバリディスクを使用することではありません。

何故Mini 12用のリカバリディスクからインストールしないの?
それともこのモデルにはリカバリディスクが付いてないのかな?
だとしたら、元のHDDからソフトを使ってSSDへコピーするしかないかも。

書込番号:9173265

ナイスクチコミ!0


tombo2007さん
クチコミ投稿数:5件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3

2009/03/07 20:34(1年以上前)

外付CDドライブでWin XP Pro SP2 インストールCD(DELL製別機種用)をインストールすると、CDドライブとの合性か、ファイルの場所を聞いてくること数十回、「E:¥I386」と指定するとインストールは完了。しかし、再起動しても黒い画面左上に「−」が点滅するばかりでXPが起動しません。BIOSでBootの順番を見ても一番上だし、BootMenuで「Hard Drive」を指定しても「−」点滅です。

<Bootの選択>
外付CDドライブ(USB接続)での、XPインストール手順で、CD-ROMからのブートではなく、USBからのブートをされているのではないでしょうか?

<XPでは直接なUSBメディアからのインストールは基本的にできないのでは?>
どちらからのブートでも、パーティション操作、XPのインストールコピーまでは、作業は同じですが、再起動後は、USBからのブートを選択されている場合は、そのような症状になります。

書込番号:9208057

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし★さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/13 23:18(1年以上前)

大変お騒がせしました。
特別キャンペーンでubuntuモデルが10,000円引きの39,800円だったので買いました。
別にヤフオクで、「リカバリCD+認証付のXP」を激安でかったのですが、それがまずかったようです。
出品者は海賊版ではない、新品との説明…。

都会のオアシスさんのご指摘から反省し正規版XPをインストールしたらすんなり起動しました。

ドライバーはDELLのサイトからダウンロードし、完全にXPマシンになりました。

SSD化で静かだし、3セルバッテリーも使い方にもよりますが、3時間位持ちます。

何より画面とキーボードが大きいのはすごくいいですね♪

書込番号:9240378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

納期について

2009/03/06 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:62件

先月の初めにDELLのオンラインストアで注文をしてから、一か月余り。。
当初、2月後半に届くはずが、今月になっても納期が決まらず。
マイアカウントを確認するたびに、納期が延びていってます。何か不都合でもあったのでしょうか?
少し前にSUTUDIO 17を注文した時は、すんなりといったのですが。

昨日、メールがあり、今月半ばまで納期が延期された旨、伝えられました。
廉価マシンについては、納期がいいかげんなのでしょうか?

書込番号:9201844

ナイスクチコミ!0


返信する
9_9さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 00:34(1年以上前)

dellの場合、最初の納期はあくまでも目安で、注文後にBTOに対して現地で準備しています。
このPC場合は殆どカスタマは出来ませんので、OSのインストール&個人情報の登録等をし現地から出荷すると思います。
なので、こういったBTOの少ない機種は、直ぐに出荷されるはずなのですが、
納期が遅れているのは、XP対応になり直販での販売台数が予想を増えているのが原因かも。
この機種は量販店の方に多く出荷されている為、
直販での注文に対して完全受注発注になっているかもしれません。

この機種のXPモデルに関しては(カラー選択範囲以外)直販モデルと量販店在庫モデルとの違いはないと思いますので、
キャンセル出来るようでしたらキャンセルして量販店で購入した方が良いかもしれませんよ。
(事前に量販店にて在庫確認してからキャンセルした方良いかも)
それに、この機種は量販店で販売されている方が、何故か安いしポイントも付くので。

書込番号:9204019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/03/07 12:59(1年以上前)

9 9さん、ありがとうございます。

納期遅れの通知が来た当初、ポイントの件も含めてAMAZONで購入しようと思ったのですが、私が所望のホワイトのボディカラーが欠品状態でして。。

昨日、さらに1週間ほど伸びるとの通知をもらったので、キャンセルして量販店での購入も考えています^^。
商品としては、非常に欲しいものなので、もう少し辛抱してみます。

書込番号:9206097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/08 02:16(1年以上前)

 SONNYちゃんさん、こんにちは。

 納期に関しては、下記の2ちゃんねるのスレッドは参考になるでしょう。
「【まだ】DELLお届け予定案内その48【来ない】」
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232354231/

書込番号:9210108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/03/09 12:28(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。

さっそく、確認させていただきました。
私と同じような納期延長の方を発見しました。もう少しだけ、待ってみることにします。
今月の中旬からさらに遅れることになったら、VAIO Pに浮気してしまいそう・・・。

書込番号:9217190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/03/11 22:09(1年以上前)

おお〜〜((+_+))

今日の通知でとうとう納期が4月3日にまで延びてしまいました(+o+)
注文から2か月以上待たされることになりそうです。。

キャンセルが可能か、、(無理だと思うけど)確認してみます〜。
キャンセルできたらVAIO Pに浮気です(-_-;)


書込番号:9230185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 これって不良品なんでしょうか?

2009/03/08 03:30(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:4件

OSはLinuxです。

FireFoxでインターネットを見ていて、ページ上にあるリンクや、ツールバーの戻るボタンを押すと、いきなりFireFoxが強制終了されることがあります。

また、何か動かしていると、いきなり画面が真っ黒になって、再起動がかかったみたいになります。
正確には再起動じゃないと思うのですが、ログインのためのIDとパスワードの入力が要求されて、入力してログインすると、それまで起動していたプログラムは全部終了されています。

FireFoxならもう一度起動すれば、それまで見ていたサイトが表示されるので特に問題無いのですが、これがもしOfficeで文書を作っていた時に起きたりすると困るので、これが不良品なのかどうか、もしくは設定を変更することで直るのでしたらその方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9210257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/03/08 07:39(1年以上前)

少なくとも正常な状態では無いですので
まずは、OSのアップデータの確認
再インストール等実施し、改善されるか
を見てください。

それでも、改善されないのであれば
ハード側の可能性もあるのでサポート
へ連絡しましょう。

書込番号:9210571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/08 09:45(1年以上前)

Linuxというのは標準インストールされているUbuntu8.04.1のことでしょうか?
そうでないとしたら、まず標準状態に戻して、現象がおきるか確認してください。

書込番号:9210972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/08 20:55(1年以上前)

とりあえず、メモリやHDDの接触不良を疑って一度抜き差し。
あとはDiagnosticsをALLで実行。

が基本パターン。
サポートに連絡しても、Diagだけはやってくれと大抵言われる。

書込番号:9214123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/09 21:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ヒデ@ミントさん
OSの再インストールを行ってみました。これで同じ現象が起こるようであれば、サポートへ連絡してみようと思います。

かっぱ巻さん
使用しているのは、標準インストールされているUbuntu8.04.1です。

キタミール星人さん
底面を見る限り、抜き差しするには結構バラさなければいけなさそうだったので、Diagnosticsだけを行ってみました。
途中よくわからない場所もありましたが、ぱっと見では異常は無さそうでした。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9219731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUのクロックは1.6GHz or 1.33GHz

2009/02/26 00:26(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:87件

Mini 12の購入を検討しています。
OSはXPに決めておりますが、CPUをZ530にしようかZ520にしようかで悩んでおります。
これらのCPU間で体感できる差はありますか?
ヨドバシドットコムのC112X-EとDellオンラインストアのプラチナパッケージで1万数千円の価格差が出てしまうため、その価格に見合うだけの差があるのかと悩んでおります。
どなたか比較された方いらっしゃいましたらご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:9156812

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 07:14(1年以上前)

正直体感できないと思いますが
ノートパソコンはCPU交換が出来ないので財布に余裕があるなら
上位のCPU選択したほうがいいと思います。

書込番号:9157650

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/26 07:15(1年以上前)

アトムはもともとそんな速いわけではないのでなんともいえませんが、1.33GHzだとまともに動かないソフトが結構あるので少しでも高クロックなほうがよいでしょう。知り合いがパワーポインターでフリーズしてましたし。てかとかバッテリー気にしないのならceleronあたり積んでいる同価格帯のPCのが快適かも知れません。
それと低クロックなほう買ってメモリー増設とかもありかもしれません。そうすれば結構まともに動く?かも知れません。

最後は見た目で選べばいい。


書込番号:9157654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/02/26 08:53(1年以上前)

みなさま早速の返信、ありがとうございました。実はNORTONを入れようかとも考えていることもあり、Z530に傾きつつあります。
Celeron搭載等の比較的低スペックなものも考えましたが、今回は興味もあって、Atomにしようと思ってます。
いまXP環境でこのmini12をお使いのかた、もしよろしければ起動にどのくらいの時間がかかるか、CPUとともに教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9157846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/27 02:59(1年以上前)

DELL MINI12 XP搭載モデルを買いました(2週間前・店頭にて)。
HDDが80G、CPUがZ520(1.33GHz)です。

インストールしたのは
・Office2007、パワーポイント2007
・ウィルスバスター
・イラストレーター
・PDF化ソフト(フリー)
・解凍ソフト
・アドビ

起動の時間は45秒くらいです。

通常にオフィスを使っている限りでは、気になるほどの遅さはありません。
音楽聴きながら、ネットにアクセスしつつパワーポイントで資料作成といった感じでも支障はないです。

重量に関しても6セルバッテリー装着で持ち歩いても気になりません。ACアダプターも軽いですので、6セルでACアダプターなし、または3セルでACアダプター持ち歩きと使い分けています。
画面も見やすく適度な大きさで作業に不満はありません。キーボードもブラインドタッチで打てる大きさです。

一点、難点があるとすれば、スピーカー辺りから聞こえてくる「キーン」と言う高周波音です。図書館や、通常の会社のオフィスでは全く気になりませんが、深夜に自宅で作業をする時は気になります。高音なので作業をするのがイヤになります。ですので、音楽を掛けて「キーン音」を相殺していますが、静音PCの意味ないなぁ・・・と思っています。
高音が気にならない方や、深夜の静かな場所で作業をしない方には快適なPCだと思います。ただ、高音が苦手な方は要検討だと思います。

書込番号:9162373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 11:21(1年以上前)

同じく店頭モデルを買いました。

スペックは
OSはXP、CPUはAtom Z520(1.33GHz)、HDDは60G、オフィス無
おまけで6セルバッテリが付いてきました。

vistaなら店頭でもZ530がありますが、DVDドライブを持ってないため、XP搭載モデルを検討していて、
デザイン的にDELLのmini9か12で迷っていたのですが、画面サイズが大きいものがよかったので12にしました。

スレ主さんと同じくCPUがZ520、Z530で迷っていたのですが、
店頭モデルはZ520しかない。
直販ではZ530がありますが納期が不安。
結果的に即購入をしたかったので妥協という形で店頭モデルを買いました。

外出用での使用メインで
主にWebサイト作成(簡単なHTML)
画像閲覧、編集
OpenOfficeを使ってのワード、表計算
等、フリーソフトを使っています。
あとセキュリティでNortonを使用してます。
あと、不要なサービスなどを切って高速化を行ってます。

実際Z520とZ530を比べたわけじゃないので参考程度に書きますと。

起動は同じく45秒程度。
ほとんどが軽いフリーソフトを使っているため、ソフト起動は問題なし。
nortonがスキャンをすると若干重いですが、自宅で使用しないときにすれば問題はなし。
nortonは2009になってから以前のバージョンより軽くなってるので導入しやすいと思います。
画像の呼び出しは若干遅い気がします。
どうしても自宅のPCと比べてしまうので動きがもっさりしてると感じますが、
外出中に使用するという意味では不満はありません。
なんといっても12インチなので画面が広く、タイピングもしやすいです。

おまけで6セルバッテリがついてくると思ってなかったので、店頭モデルでも個人的には満足してます。

以上参考にしていただければ幸いです。

書込番号:9163259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/02/28 22:58(1年以上前)

hanahanadaさん、goofyの大冒険さん、貴重な情報をありがとうございます。
とっても悩ましいですね。45秒程度で立上がって、通常使用で問題がないのならZ520タイプを量販店で安く買った方が得なのかもしれないし…。私もカメラ系の量販店で大容量バッテリーもれなくおまけにつく週末限定価格を安く見つけてしまい、心が揺れています(笑)。
Dellオンラインストアで購入した場合、このmini 12でも2週間くらいかかってしまうのでしょうか。。。

書込番号:9171691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Inspiron Mini 12の満足度4

2009/03/01 00:32(1年以上前)

Z520のHDD60GをXPhomeで使っています。

入れているソフトは・・・
・ノートン
・OfficeXP
・シュリケン2008
・PhotoShop
・Diskeeper
・デーモンツール

ぐらいです。
起動は45秒あれば終わります。OfficeやPhotoShopなどの使用でストレスは感じません。

出張で新幹線に乗っているときにシムシティ4で時間潰してますが、画質さえ下げれば問題なく動きます。
買って解りましたがZ520で十分かと思いました。

商品に改善を希望するなら、回りが静かな時に聞こえる「キーン」という音でしょうか。

書込番号:9172255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/03 12:56(1年以上前)

そうなんですよね、「キーン音」は気になりますね。
これは自分ではどうしようもないですからね・・・。長時間の作業は集中力にも影響するし、改善して欲しいですね。購入時の2,3日は音がしなかったのですが、数日過ぎてからは常に音がしますね。
DELLサポートに症状をメールしましたが、10日経過しましたが音沙汰がありませんので、解決方法は今の所は不明です。

まあ、気にならない方には快適なPCだと思います。

書込番号:9184834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/04 09:12(1年以上前)

アフォJrさん、情報ありがとうございます。実は赤い天板とZ530とに後ろ髪を引かれ、いまだに決断できておりません(笑)。DELLに頼むと量販店よりはるかに高いし、納期も3週間かかるなんて言われるし、なんて悩みに悩んで早2ヶ月(笑)。

書込番号:9189583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:2件

価格の安さと支払いの分割がきくことからMini12のubuntuモデルの購入を検討していますが、使ったことのないosなので購入にあたって二の足を踏んでいます。用途はもっぱら文書作成です。パソコン初心者なのですが文書作成程度ならwordが使えていれば苦労なく使えるものなのでしょうか? 
それから、writerを使っての日本語縦書きでの不具合があるとの情報を得ました。また、その対策としてwriterのバージョンアップがあるとのことですが、そのバージョンアップは難しいのでしょうか? どなたかよきアドバイスをお願いします。

書込番号:9150565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/02/24 23:35(1年以上前)

鼻炎ナーレさん
あなたのご心配の通りかと思います。
チャレンジには危険が伴います。
人が”できるよ〜”といってもあなたが出来るとは限りません。

返事になってないですが、買う踏ん切りがつかないのなら、止めたほうがいいです。

書込番号:9150849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/25 00:05(1年以上前)

デスクトップとか他にPCは持ってられますか?
もしくは知人のPCを借りるとかできますか?

そう言う環境があるなら、一度ubuntuを試して見るのがいいですよ。
フリーで配布されてますし、DVD起動でも使えるので現状のPCの環境に影響を与えずに試せます。
Windows上に仮想環境を作ってインストールも出来ますし、購入前にまず試してみましょう。

そういうのが全く無しでいきなりubuntuモデルを買うのなら止めた方が無難ですが。

書込番号:9151103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/25 00:19(1年以上前)

MicrosoftOfficeと互換性のあるOpenOfficeをプレインストールしているタイプなんですけど、
Dellは抱き合わせソフトのしっかりしたサポートは行っていなかった気がします。

詳しいことはDellユーザーの書き込みを待たなければいけないんですが、
Ubuntu(Linux)とOpenofficeについてだけいえば、関連書籍を読んだことのある方でしたら
多少抵抗はあるかもしれませんが、バージョンアップして使っていただけると思います。

IBMもOpenOfficeをベースにしたLotusブランドのオフィスソフトを
無償で配布しているぐらいですから、有償サポートが必要になったときは
こちらに入れ替えてもいいかもしれませんね。
電話とメールのサポートが年間5千円ぐらいだったかな?

書込番号:9151214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/25 08:14(1年以上前)

きっちょめさん、キタミール星人さん、yakin ake tsuraiさんアドバイスありがとうございます。(こんなに早く、しかも三人の方からお返事がいただけるとは、うれしいです)
デスクトップを持っているのでまず、キタミール星人さんのいうように一度試してみようと思います。
その上で、もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9152269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/02/27 17:43(1年以上前)

私は少し古くなったデスクトップWindowsパソコンに、Windowsを破棄してUbuntuをインストールして、新しいWindowsパソコンと2台並行して使っています。
Windowsをある程度使ったことのある方なら、最初は少し違和感を感じるかもしれませんが、簡単に使えます。
ただし、このInspiron mini12には大きな問題があります。リカバリ・ディスクは付属してくるそうですが、Ubuntuに対応した外付け光学ドライブがありません(私の知る範囲で)。
Ubuntuを再インストールするにはインターネットからダウンロードする必要があります。
最新機種の場合、Ubuntuをインストールしただけではダメで、その機種に使用されているグラフィック・ボードや音声ボードのドライバを、別途インストールする必要があります。
DELLに問い合わせたところ、
 グラフィック:インテル GAM500
   音声  :Realtek ALC269
だそうです。
しかし、これらに対応したUbuntuのドライバがリリースされているかどうか、わかりません。

私もこの機種に関心があり、実際に購入した方の声を伺いたいです。

書込番号:9164692

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/28 12:11(1年以上前)

トムセン用高さん 

BIOSでUSBデバイスからの起動が可能なら以下の方法でUSBフラッシュメモリを使ってOSをインストール可能です。(下記でKNOPPIXをUbuntuと読み替えればOK)
http://yumenohako.jp/cgi-bin/knoppix/wiki.cgi?page=USB%A4%D8OS%A4%F2%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E0
なおsyslinuxは単なるブートローダー(OSを起動させるプログラム)ですのでWindows(Xpなど)も、この方法でリカバリーできそうです。

書込番号:9168588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/02/28 13:16(1年以上前)

u2007さん、ありがとうございます。

実際には、リカバリよりアップグレードの方が問題になってくると思われます。
Inspiron mini12 に搭載されているのはubuntu8.04です。
私も8.04をしばらくの間デスクトップで使っていました。今は8.10です。
何事もなければ、4月に9.04がリリースされるはずです。
9.04にアップグレードしようとすると、やはり問題になるのはグラフィックと音声のドライバだと思われます。
それと、DELLへの問い合わせでわかったのですが、アップグレードするとDELLのサポート対象外になるそうです。

書込番号:9168873

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/28 13:53(1年以上前)

ネットにつないでアップグレード・マネジャーをクリックしてアップグレードできませんか?

Linux系はアップグレードしてもデバイスの認識方法に変更は無いと思います。もしデバイスの認識が変更になったら新しいバージョンのために古いデバイスのドライバを全て書き換えなくてはなりません。
マイクロソフトは新しいOSを買わせるために旧OSの資産を使わせないようにしていますが、オープンソースの世界では、安定してきたドライバを書き換える理由がありません(バグの理由となり開発者の負担が増えるだけですから)

OSのアップグレードは、例えばプリインストールされているWindowsXpを無料でVistaにし更にWindows7にしろと言っている様なもので、それはメーカーとしてはサポートしないでしょう。

たかがネットブックですし、現行で問題の無いOSをアップグレードする必要は無いと思いますが、必要に感じて無かったら誰かが作る・・と言うのがオープンソースの世界ですから、新しいバージョンには新ドライバが組み込まれているかもしれませんね。
Video/Audioはインテルのチップですので汎用性が高そうですから組み込まれる可能性は大だと思います。

書込番号:9169020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/03/01 19:40(1年以上前)

ubuntu8.04は長期サポート版(LTSという)なので、アップデートはできても、新しいバージョンへのアップグレードはできないのではないかと思います。

書込番号:9176152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/02/26 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 troloiさん
クチコミ投稿数:1件

自宅に1台パソコンがあるのですが、パソコン本体のみ持っておらずモニタは自宅用の液晶モニタ使用しています。
37インチなので大きく観やすいのですが、テレビを観ている時はパソコンが出来ません。
必然と夜中か朝方しか出来ません。
そこでこのノートパソコンの購入を検討しています。
モバイルパソコンも多数販売していますが、12インチ以上のモニタがいいのでこの機種が第一候補となりました。
価格も4万円以内ですし、モニタも12インチあるので候補となりました。
ネットオークションで中古製品の購入も検討しましたが、やはり新品の方がいいと思いました。
使用用途は、ネットサーフィンやメールがメインとなります。
動画編集などは重くて出来ないと思うので、オークションや株取引・FX取引などでも使用する予定です。
4万円前後でこのパソコンよりお勧めの製品などはあるのでしょうか?
また、皆さんはどんな事で使っているのかお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9159575

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/26 18:08(1年以上前)

勘違いしていらっしゃるかもしれないので
39,980円という価格はWindowsではなくUbuntuモデルですので。
分かっていらっしゃるんでしたらスルーしてください。

書込番号:9159661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/26 22:20(1年以上前)

最初の1〜2行目がよく理解できないのですが…。

デスクトップPCをテレビに繋いでモニター代わりにしてるって事でしょうか?
だとしたら、安いモニターを買って専用にしたら?

書込番号:9161006

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング