Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
こんにちわ。
さて早速ですが、本日ビックカメラよりmini12 Vistaバージョンが届きました。
早速xpをインストールしました。ドライバはデルのサイトかダウンロードして
インストールしました。デバイスマネージャを見るとネットワークコントローラがびっくりマークがついたままです。これが原因かも知れませんが、ワイヤレスLANが使えません。
どなたかお分かりになられる方ご教授いただきたくお願いいたします。
0点

>これが原因かも知れませんが、ワイヤレスLANが使えません。
ドライバをインストールして下さい。
書込番号:9099463
0点

ご連絡ありがとうございます。
すべてのドライバをインストールしたと思っているのですが、
どのドライバが足りないのか?がわからないのですが、
お分かりになられますでしょうか?
書込番号:9099522
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
初心者です!皆さん教えて下さい。
もともと、DELL Inspiron Mini12のOSは「Windows Vista Home Basic SP1 32bit」だと思うのですが、「Vista Home Basic」から「Windows Vista Ultimate」に入れ替えは可能なのでしょうか??リモートの機能が生業上使えないと不便なので。。。
お答頂けるようでしたら、インストール方法等も教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

まんぐーす!?さん、こんにちは。
質問の件ですが、DELLのサポートに問い合わせされてはどうでしょうか。
おそらく教えてもらえるかと思います。
書込番号:9085909
0点

現在のDELLサイトで選択出来るOSはUbuntuかXPHomeだけになっていますが・・・なんでだろう
店頭販売されてる物でVistaもあるだろうから良いのかな
話が逸れましたがアップグレードの方法から
「Vista Home Basic」を「Vista Ultimete」に変えるためにはステップアップグレードと呼ばれるソフトが必要になります
http://kakaku.com/item/03107023564/
XPからVistaへ変える場合はアップグレード
同じVistaのバージョンを変える場合はステップアップグレードとなります
どちらにせよ最大の問題はこのPCの非力さだと思います
それで無くとも作動の重さには定評のあるVistaですので
メモリ1Gと言う状況でのアップグレードをお薦めは出来ませんけど
リモートについてはXPProにも実装されていますので
DELLであれば法人モデルのXPProダウングレード機の方が良いのでは無いかと
Mini12+ステップアップと変わらない予算でそこそこのノートが購入できますので
書込番号:9086168
1点

カーディナルさん、初めての日産さん。
私の質問にご丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。
実は、すでに購入済みなのです。。。
その点を考慮して、ご意見を頂けると幸いです。
やっぱり、この買い物は失敗したのかなぁ〜。
書込番号:9086271
0点

リモートなら定番のSymantec pcAnywhereとか使われてはどうでしょう。
プラットフォームに縛られずに済みますよ。
書込番号:9086408
1点

既に購入されてるとの事なので
その事を前提に提案をしますね(導入自体は自己責任でお願いします
その前に・・・
何処かのサイトに明記されていましたが
基本的にこのPCはメモリの増設が出来ないようです(詳細な理由は解りませんが
CPUの問題以上にボトルネックなのがこの問題だと言えるかも知れません
もしも増設が出来るとしても敷居が高いか裏技的な方法となるかも知れませんので(ご自身で探して下さい
≪Vistaのステップアップグレード≫
前のレスでも触れたとおり
BasicをUltimateへとアップグレードする方法です
別途ステップアップグレードのソフトを購入して下さい
アップグレード後に作動が重くなる可能性が高いので
システムをパフォーマンス重視に調整するか
効果の程は分かりませんが「ReadyBoost」を活用するとかで対処するしか無さそうですが(自分の知る範囲では・・・
≪VistaをXPProへダウングレードする≫
ギリギリ手に入るXPProのOEMを入手してクリーンインストール
対応ドライバはDELLサイトのサポートから入手してあてる
当該PCがXP搭載モデルとして販売されていますので
必要なドライバを入手する事はかなり容易です
更にスレ主さんが希望するリモート機能もXPProであれば使用出来ますので
オークションなどで安価に入手できるOSは危険ですので
ショップで販売されてる物を購入される事をお薦めします
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/010001000063/order/
DELLサイトのXP用ドライバ
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=INSPIRON1210&os=WW1&osl=JP
多少手間は掛かりますが
XP化する事で現状のPCスペックでも快適な作動になる可能性が高いですし
出費的にもコチラの方が安く済みそうですので
他にも対処方法は有るかも知れませんが(リモートアプリの導入など
作動環境の改善も含め検討されるのも良いかと思いましたので
参考にして頂ければ幸いです
書込番号:9086544
1点

皆様!
お忙しいところ、私ような素人の質問に、親切かつ丁寧にお答え頂きましてありがとうございます。本当にうれしい限りです。
そこで「ひまJINさん」よりご提案頂きました、「Symantec pcAnywhere」について皆様のご意見やご感想を頂きたいと思います。
「初めての日産さん」よりご提案頂きました内容も大変参考になったのですが、私の最初の質問の仕方が悪かったようです。「Vista Home Basic」から「Windows Vista Ultimate」に入れ替えようとした一番の理由は“リモート”ができるようになりたいためなのです。
その部分が解決できれば、問題ないのです。
私の素人知識ではリモートできない=「Vista Home Basic」から「Windows Vista Ultimate」に入れ替えなければ無理という判断でした。
親身になってお答え頂きました、皆様申し訳ございませんでした。
私の素人質問にお答え頂けます方、もうしばらくお願いします。
書込番号:9086691
0点

youtubeでSymantecpcAnywhere12.0の解説ビデオがあるので、取り合えずこちらをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=Yr86h3lpang
pcAnywhereは企業内のリモートソフトとしてはかなりメジャーです。
私が試した限りは、設定も比較的容易で使いやすいソフトだと思います。
ただPC毎にライセンスが必要ですので、それなりの費用は見込んで下さい。
お金がかけられないようならフリーのリモートソフトもありますよ。
http://kp774.com/soft/uvnc_jp
書込番号:9086834
1点

私も、ひまJINさんに一票ですね!
フリーソフトの記事です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/933vncinstsrv/vncinstsrv.html
ビスタでもOKです。
書込番号:9086998
1点

カーディナルさん、初めての日産さん、ひまJINさん、kata703さん。(順不同に付きご了承ください)
私の素人質問に対して、ここまで対応頂きました方々、ありがとうございました。
頂きました情報を糧に検討させて頂きたいと思います。
今のところ、まずフリーソフトから試してみたいと思います。
お忙しい中、皆様ありがとうございました。
また、お会いしましょう!
書込番号:9087353
0点

>リモートの機能が生業上使えないと不便
この小さくて非力なPCを他のPCからリモート操作するの?
逆に、「親PCをこのPCからリモート操作するだけ」ならこのPCのOSを換える必要はない。
MSのリモートデスクトップの場合、ホスト(操作される)側にはUltimateやBusinessが必要だが、
クライアント(操作する)機能は全てのVistaに付いている。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
書込番号:9087754
0点

非力なマシンでもリモートデスクトップは有効です。
狭いデスクトップ、操作しにくいキーボードとマウスポインタ。
それらから開放されるのは良いことです。
Windows Vistaのリモートデスクトップは、Windows XPのそれよりも軽快になってる気がする。
今、別の場所からモバイルPCで自宅のPCをリモートデスクトップで繋いでネットサーフィンしてます。
書込番号:9087802
0点

VAIO=PCGさんへの質問。
お忙しい中、ありがとうございます。
また、私のような素人にご意見ありがとうございます。
>リモートの機能が生業上使えないと不便
>この小さくて非力なPCを他のPCからリモート操作するの?
>逆に、「親PCをこのPCからリモート操作するだけ」ならこのPCのOSを換える必要はない。
>MSのリモートデスクトップの場合、ホスト(操作される)側にはUltimateやBusinessが必要>だが、
>クライアント(操作する)機能は全てのVistaに付いている。
と、ご回答頂きましたが未だに理解できていません。
私の使用方法は…
今回購入したノートPC(DELL Inspiron Mini12)を使って、現在親PCとして使っている(Windows Vista Ultimate)へ、リモートできるか?ということなのですが・・・
まだまだ知識不足で、当たり前のことで、できるだとしたら、常識知らずの質問をしたことを皆様お許し下さい。
書込番号:9087957
0点

いろいろ説明を書かれている方もいるので簡単に書かせていただきます。
このPCからVISTAアルティメットの入ったPCをリモートで操作することはできます。
書込番号:9088036
0点

私もこのクライアントPCからWindows Vista Ultimateを経由して書き込んでます。
でも、このクライアントPCもリモートデスクトップのサーバーになれますけどね。
分かり易く言うと、Windows XP Professional、Windows Vista Ultimate、同Enterprise、同Businessは、リモートデスクトップでサーバーになれるので、他のクライアントPCから操作されることが出来ます。
クライアントPCには、安価なEditionのWindowsが使用できます。
書込番号:9088252
0点

私も、XPhomeでMSのクライアント機能試した事ありますが
確か!?親機サーバー側にする際に
ユザーアカウントにパスワード設定
しなければならなかった様に記憶しています。
(間違ってたらすいません)
これだと、いちいちPCが立ち上がっる途中でパスワードを
入力しなければならず、私の使い勝手には、
合っていなかったのでやめました。
スレ主様の問題早く解決するといいですね。
リモトーデスクトップの件が解決したら
次はWake up On Lanですかね〜(笑)
書込番号:9090937
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
Ubuntuパッケージの購入を検討しておりますが、後の利便性からOSをXPに入れ替えたく思っております。そこで質問なのですがUbuntu→XPへの入替え方法をご教授いただければと思います。
0点

>Ubuntu→XPへの入替え方法をご教授いただければと思います。
製品版XPを購入。外付けDVDドライブセットしてインストール開始。
※XP用ドライバはDELLにあると思います。
書込番号:9074636
0点

XPの通常版は既に入手が困難なので、PCショップ等でDSP版の購入が必要ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_ms.html
OSのインストールが初めてなら、「XPインストール」等でWEB検索すれば沢山見つかります。
例>http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy20.htm
書込番号:9074679
0点

Ubuntuの方は無料で導入出来るんだから、
XP Home版を購入してUbuntuを追加インストールする方がいいよ。
XPが入ってるPCにUbuntuを追加してデュアルブート化は簡単に出来るけど
逆は不可能とは言わないまでも難易度が格段に上がる。
また、DSP版のOSは一緒に購入したハード(パーツ)を組み込んだ状態で使う事が条件。
普通は3.5インチFDDがセット売りされてるけど、ノートでは組み込める訳が無いから厳密にはライセンス違反。
それにDSP版とは言え、XP Home SP3で1万以下はまず無いので、
Ubuntu版購入+XP追加よりも、XP版購入+Ubuntu追加の方が結果安上がり。
まぁ、XP Proが必要だからUbuntu版を購入して初期費用を抑えたいと言う事なら解らなくもないけど。
書込番号:9074906
0点

ここでXPの導入方法を聞くくらいなら、最初からXPモデルにした方がいいんじゃないの?
何か制約でもあるのかな?
書込番号:9074920
0点

皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます。参考になりました。Ubuntuパッケージを購入してみようと思います。
書込番号:9076970
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
誰かこれにUSB-VGAアダプタ接続して動かしてる人います?
Dellのサポートに聞いたら「つながるけど遅いかもですよー」とのことでした。
動かしてる人、もしいたら、1280x768とかで実用的な処理速度かどうかご自身の体感でよいので教えてもらえると嬉しいです。
ちなみに想定用途はWebで調べ物したりメールチェック程度です。
動画は外部ディスプレイ経由で見るつもりはありません。
それと、いわゆるネットブックでもUSB-VGAアダプタは動くんですかね?
動いても性能的に期待できないかな?
0点

ネットブックといっても現状は普通のPCと何ら変わりません。
普通のPCで動く物ならネットブックでも動くはずです。
ただ、USB-VGAアダプターは、USBがボトルネックになっているので一般的には遅いとされているようです。
また、mini12を始め、ほとんどのネットブックにはD-SubのVGA出力があります。
あえてUSB-VGAにしたいっていうのがいまいち分かりませんが、DVI-DやHDMIしかないということでしょうか。
書込番号:9069548
0点

ちょっと前にこんな記事をみかけましたよ(ImpressAKIBAPC)
「PCIとUSB、画面表示はどっちが速い?」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/12/pciusb.html
今回はCPUがボトルネックになりそうな気がしますけどー
書込番号:9069559
0点

yjtkさん、ともりん☆彡さん、早速のご返事ありがとうございます。
ULCPCの制約で1024*600というのがあったので、外部出力もその制約を受けるのかと思ってたんですが、そういうわけではなさそうですね。安心しました。
ただ、会社でDVIのシャープさに慣れて以来、やっぱりDVI出力できた方が嬉しいかなー、なんて思ったりもして。
あと近々TVを買い換えた時とかにHDMIで接続できるといいかな、とか。
http://d.hatena.ne.jp/yatt/20081126/1227716907
なんてのもありました。
ULCPCは…って思い込みが強すぎたせいか、ググることすら忘れてました。
書込番号:9072937
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

このサイトでね、ノートパソコンスペック検索ってところで、10〜12インチで絞り込みするんですよ。
するとたくさん出てきますね。多すぎてここには書きませんが。
書込番号:9047564
0点


せめてOS(XPorVista)と予算とバッテリーもつ時間とか書いておいて欲しかったです
検索すると12ヶ月以内に絞っても200件は超えるので・・・
一応12〜13インチ(12.1インチだと12〜12インチで絞っても検索に引っかからないので)
で検索したら150件ぐらいで殆んどがCore2duoで9万ぐらいからになります。
11インチのノートも何処かで見たような気もするけど・・・
12インチのノートではMini12がダントツで一番安いです
書込番号:9047971
0点

ゼアミさんありがとうございます。10万円前後で買えればと思っています。
Vistaが良いです。持ち運びたいのでできればなるべく軽いのを探しています。よろしくお願いします。
書込番号:9048589
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
Inspiron Mini 12のHDDをSSDに変える場合1.8インチのSSDならInspiron Mini 12では起動するのでしょうか?
書込番号:9042155
0点


1.8インチのZIFタイプであれば動くようです。
ネット上ではmtronとサムスンで動作実績があるようですが、mtronは0.7AとHDDの0.5Aより消費電力が大きいそうで、mini12ではないですが、別のPCではマザーボードを壊したという話もいくつか出てきます。
ちょっと注意が必要かもしれません。
書込番号:9046728
0点

完全に誤解してたようですね。
失礼しました。
書込番号:9046792
0点

