Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:6件

イラストレーターCSやフォトショップをインストールして、ストレス無く作業は可能でしょうか。どなたか使用されている方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:9923627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/29 09:34(1年以上前)

もちろん重いし画面も表示領域が狭いので使いにくいです

この手のPCではどれ買っても快適とは言えません

書込番号:9923680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 10:40(1年以上前)

ストレスあります。

csやフォトショップを使うのでしたら、マックかデュアルコアPCを
購入されることをおすすめします。

PCのスペックに、ちと無理があるかも・・。です・・。

書込番号:9923923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

<XP>ネット中固まる方いますか?

2009/07/20 11:30(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:21件

皆様のカキコミを参考にして、
XP+オフィスモデルを購入しました。
おかげさまでおおむね想像通りの使い勝手です。

私の場合、仕事の都合上、ストリーミングを
つなぎながらの検索作業が多いのですが、
時々、IEでウインドウの切り替えや、
検索結果の表示時などに固まる感じになります。

しばらくすると戻るのですが、
このような状況の方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
(ちなみにFirefoxでは上記減少のほか立ち上がりも遅いです。)

書込番号:9880832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/20 11:32(1年以上前)

Atom CPUなら、そんなものでは?

書込番号:9880838

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/07/20 12:04(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、パイオニア10号さん も おっしゃっていますが
CPUの性のに寄るものかもしれません、ctrl+ALT+del キーを押して
タスクマネージャーを立ち上げてみてください。

PCを使用中のCPUの負荷を確認することができます。

書込番号:9880986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/20 12:14(1年以上前)

CPUのせい・・・・
なんとなくそんな気もしていたのですが「やはり」ですか。
固まるのは短い時間なのでタスクマネージャが
立ち上がる頃には現象が消えてしまうことが多いのです(^_^;)

書込番号:9881025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/20 12:27(1年以上前)

途中から失礼します。
タスクマネージャを立ち上げてネットをするがが正解です。

書込番号:9881067

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/07/20 12:27(1年以上前)

>固まるのは短い時間なのでタスクマネージャが
>立ち上がる頃には現象が消えてしまうことが多いのです(^_^;)

?? 負荷の確認をするときは、PC起動させた後、タスクマネージャーも
立ち上げておいたままにすると良いです。

パフォーマンスのところで、ズーーーっと グラフが動き続けますから、
CPUの負荷の状態が分かります。メモリーが足りなかったりするときは
その下の、物理メモリーの使用率の履歴 辺りから推測できます。

書込番号:9881070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/20 12:42(1年以上前)

もしGoogleを入れている場合は、タダの代わりにスパイウェアを野放しにしているわけですから、どんなPCでもIE使用中に挙動がおかしくなる瞬間かあるみたいです。ちょっと古いですが、こんなのもありました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/24/news051.html

書込番号:9881124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/20 13:01(1年以上前)

>タスクマネージャーを立ち上げてから・・・
ご指摘ありがとうございました。
頻繁に起きるわけではなかったので、つい後手になってしまうんです(^_^;)
今度から気を付けます。

Googleの件は大変興味深かったです。
本当に”タダより高いものはない”ですね。

書込番号:9881193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ステレオ化

2009/07/05 17:15(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:17件

使い始めて1週間経ちます。
XP化してからは極めて普通に扱えるのでとても気に入りました。

でも今の所、最も気になる点はスピーカーがモノラルな事です。
ハードには疎いので質問させて下さい。

他のサイトで分解写真を見ましたが元々のスピーカーの対象位置には
何も無さそうな感じです。

ここにスピーカーを買ってきて取り付ける事はできそうでしょうか?
勿論配線も含めての話です。

話題の一つとして気楽にお付き合い頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:9807766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/05 18:04(1年以上前)

私なら面倒くさいのでUSBスピーカにする。
隙間小さそうですし、薄型のスピーカとなるとまともな音が出ない気がします。
あとステレオの音声をどこから出すのか?イヤフォンジャックから取れるかな?

NECが出していた振動形フィルムスピーカなら液晶とカバーガラスの間にいれら
れそうですね。

書込番号:9808021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/05 18:19(1年以上前)

モノラルモデルしかないので元々のスピーカーの対象位置というものはありません。

考えている位置にスピーカーが取り付けられるスペースがあるなら、手先が器用で工作技術に優れた方なら設置可能だと思います。

ちなみにマザーボード側に接続する端子があるかどうかわからないです。

マザーボード側にLRミックスのモノラル出力しかないなら、更にサウンド関連の基板も組み込まないとステレオにはならないです。

書込番号:9808093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/12 12:59(1年以上前)

たった今パームレストを外し基盤を確認してみました。
残念ながらモノラルのコネクタ一つだけのようです。

諦めかけましたがフと左をみるとUSBの基盤が…
ここにUSBオーディオを接続してそこからLR出力を引き出せば…

機会があったら挑戦してみたいと思います。

あれ? なんか液晶がしっかり閉まらないな…。

書込番号:9842919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:3件

DELLミニ12のVISTAを使用して一月ほどになります。 突然 インターネットにつながらなくなってしまいカスタマーセンターに問い合わせると OSを再インストールすることを進められました。 再インストールが必要ならば出来ればVISTAではなくXPをインストールできたら・・・と考えております。 自宅で使用しているPCがXPなのでこちらを使ってミニ12にもXPをインストールできたら・・・思っておりますが・・・ こちらの書き込みに出ていたUSBケーブルを使ってXPをインストールする方法を読んでみましたが ちょっと難しそうで???あまりパソコンには詳しくないので誰か分かりやすくXPのインストールの仕方を教えていただける方・・・宜しくお願いします。

書込番号:9823585

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/08 18:52(1年以上前)

そこまでの初心者なら無理です。まあインストールだけならできるかもしれませんが。

書込番号:9823651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/08 18:53(1年以上前)

簡単に言いますよ。

1・USB接続のDVDドライブにXPのCDをセット
2. BIOSに入ってファーストブートをUSB接続のDVDドライブに・・・
3.電源を投入。画面に"Press any key to boot from CD..."と表示されるのでEnterキーを押します。
4.これでインストールが始まるはずです。あとは指示に従って作業すればOKな筈。
5.インストールが完了したら、DELLのサイトから各種デバイスドライバをダウンロードして適応すれば完了。




書込番号:9823654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/08 19:00(1年以上前)

ライセンス的に大丈夫なんかい?
他のPCのOS(OEM版)をインストールしたらダメよ。

書込番号:9823689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/08 19:02(1年以上前)

>自宅で使用しているPCがXPなのでこちらを使って

こちらの何を使うんでしょうか?

書込番号:9823696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/08 21:18(1年以上前)

まぁ、インストール完了後にアクティベーションのメッセージが出るのを30日間無視して、使えなくなるに1票w

書込番号:9824382

ナイスクチコミ!2


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 00:08(1年以上前)

XPに入れ替えたいというお気持ちはよーく理解できますが、割とハードルは高いです。私は2回ほどデスクトップパソコンを自作した経験がありましたが、Mini12ではVISTAからXPへの入れ替えは上手くいったものの、ドライバのインストールに手こずって、途中で泣きそうになりました。なんとか皆さんからの情報を得て最終的には問題なく動くようになりましたが。
ポイントは私の知る限りにおいて二つあります。既に”マジ困ってます”さんが書かれている手順の実行に対して、更に、XPはドライバインストールの前にSP3に上げる必要があるのと、(お手持ちのXPがSP3であれば問題ありませんが。)OSインストール後に最初にチップセットドライバをインストールする必要があるようです。もし、”マジ困ってます”さんが書かれている内容と、今私が書いたことが理解できないようなら、諦められた方が良いかと思います。過去の書き込みで、私なんかよりもずっとPCに詳しそうな方が、プロジェクタへの出力(ビデオアウト)が機能しないという不具合がなかなか解決しないというような書き込みをされていたように、不具合発生も個々のケースによって異なるような印象を持っています。外見は同じでも、マザーボードが異なっていたりするのかもしれません。いずれにせよ、PCに詳しい方のサポートが受けられないのであれば、XPへの入れ替えはちょっと厳しいのではないかという印象を受けました。

書込番号:9825589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/09 13:49(1年以上前)

僕は、SP3のディスクを使ってインストールしたので、それほどトラブルはありませんでした。
普通に、DELLのHPからダウンロードしたドライバーを適当に当てただけです。

ただ、ある程度問題はありました。

1つは、DELLのHPにあるバッテリーメーターというユーティリティがインストールされなかった(Fn+F3で出てくるユーティリティ)。
これは、ここのBBSで教えてもらった別の場所にあるバッテリーメーターのユーティリティをインストールすることで解決。

2つめは、DELLのHPにあるディスプレイドライバーは未だに去年の12月(10.1096だったか1092)のものなので古い(具体的には動画の再生で困る)。

今の所、韓国のmbookの11.1007か、Asusの11.1009が新しいのでそちらのドライバーを入れた方がいいかも。

僕は、11.1007から11.1009に変えたら、WMVの再生がおかしくなったので、11.1007に戻しました。11.1007ならWMVも問題なく再生しています。

ただ、状況として、11.1009にアップデートとGOMプレーヤーのインストール(CODECなしに下にもかかわらず、いろんな動画の再生がGOMのCODECにすり替えられてしまった上、再生がおかしくなった)のどちらに原因があったのか分からないところがあります。

GOMのアンインストールだけでは解決しなかったので、11.1007を11.1009に上書きしたところ戻ったんですが、GOMのアンインストール+11.1009の上書きでももしかしたら解決していたのかもしれません。

今の所、11.1007と11.1009で11.1009の方がよかったというところが見つかっていないので、しばらく11.1007でいこうと思っています。

その2点が、DELLのHPのドライバーだけでは解決しなかった問題でしょうか。

SP3でないとドライバーがインストールできないという話があるので、XPはSP3のディスクを使うと楽といえば楽だと思います。

> 自宅で使用しているPCがXPなのでこちらを使って

この辺の表記が皆さん引っかかっているのだと思いますが。
一応XPはアクティベーションもありますし。ライセンス周りはきちんと処理した方がいいと思います。
XPももうOEM版しか買えませんし、一部店舗ではXP Homeが売り切れ始めているという話しもありますし。

書込番号:9827586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DDLさん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/09 15:48(1年以上前)

yjtkさんがおっしゃるバッテリーメーターは、最新バージョン

http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R203580&SystemID=INSPIRON1210&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=19358&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=25&fileid=283560

から、「その他のバージョン」を選ぶとたどり着けます。
最新バージョンが「Wireless Select Switch」で、
旧バージョンが「Dell Battery Meter」になっているようです。

ビデオドライバは、私も 11.1007 で様子見ですね。

書込番号:9827946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/09 18:39(1年以上前)

色々 返信ありがとうございました。 自分で出来そうでしたら挑戦してみます。 ありがとうございました。

書込番号:9828564

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/10 16:51(1年以上前)

とりあえず、どうしても必要なのはUSB CD-ROMドライブとXPのインストールCDです。
今から買うとXPはDVD-ROMになっているようなので、USB DVD-ROMドライブと、XPのインストールDVDということになるでしょうか。

少なくともその2つはないことには辛いと思います。
一応USBメモリーに必要なファイルを転送してインストールするという手法もないわけではないですが、ハードルが高くなるだけなので。
基本的には、その2つが必要と思った方がいいと思います。
その2つさえあれば、かなり楽にXPを導入することが出来ると思います。

ただ、XPを入れるとVistaのHDDリカバリーが出来なくなりますけど。

書込番号:9833416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsXPでのBluetooth

2009/06/26 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 macbookamaさん
クチコミ投稿数:5件

ここでの情報を元に、ラディカルベース様からAtomZ530(1.6GHz)版を39,980円で買いました。
(情報源の方ありがとうございます)
Vistaを速攻削除し、余っていたXPをインストールしました。(これもここの情報が役立ちました。ありがとうございます)
ところが、Bluetooth機器を認識しません。具体的にはBluetooth内蔵のDoCoMo端末(M702iS)を認識しないのです。MacBookではキチンと使えてました。Dell Inspiron6000でも認識します。
Bluetoothドライバ(R202610.EXE)はインストールしました。デバイスマネージャでも「正常に動作しています」になっています。タスクバーにもBluetoothのアイコンが表示されており「Bluetooth」設定が立ち上がります。ところが、更新しても「Bluetoothデバイスが検出されていません」となってしまいます。マイBluetoothでも、「ローカルBluetoothデバイスは検出されませんでした」になってしまいます。
試しに、Dell Inspiron6000のBluetooth設定を立ち上げると、MacBookのBluetoothは認識しますが、mini12のBluetoothは認識しません。
これはBluetoothが壊れているのでしょうか?

書込番号:9760610

ナイスクチコミ!0


返信する
m1b3s22さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 21:02(1年以上前)

> タスクバーにもBluetoothのアイコンが表示されており「Bluetooth」設定が立ち上がります。

さて、その Bluetooth アイコンは青地に白で、アイコンを右クリックすると
 マイ Bluetooth を展開
 Bluetooth デバイスを追加
 Bluetooh 設定
 クイック接続
 Bluetooth ラジオの無効化
以上5つのメニューが表示されますか?

この状態ならば、携帯電話側の Bluetooth を新規機器登録にして任意の PIN コードを打ち込むと、Mini 12 側でも登録を求める画面が現れてくれます。そうなればコードを打ち込めばMini 12に携帯を登録できます。

ところが、Bluetoothのアイコンが青地に赤で、右クリックで5つのメニューではなく「Bluetooh 設定」と「Bluetooth ラジオの有効化」だけの場合には、デバイスが正常に認識されていません。

> これはBluetoothが壊れているのでしょうか?

壊れてはいなくても認識されていない可能性があります。起動時に F2 キーを押して BIOS setup に入り、Advanced のタブで Bluetooth の設定を見てください。

Disabled になっていたら、Enabled にして Exit Saving Changes で再起動すると正常に認識されるかもしれません。もしも Enabled であった場合には一度 Dsialbed にして起動してから終了再起動して、再び Enabled にすると認識されるかもしれません。

僕は安く買ったMini 12に後から Bluetooth カードを内蔵させて使っています。認識させるまでに少々手こずりました。

書込番号:9766954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/06/28 00:24(1年以上前)

もし、ドライバーがきちんとインストールできていて、
BluetoothのスイッチがONになっているのに
「デバイスの追加」にデバイスが表示されないのであれば、
あとはハード的におかしいとしか考えられませんね。

確認としては、
1) WirelessSelectSwitch(R203580.EXE)が正常にインストールされている。
  タスクトレイに白地に赤のWがあることで確認できます。
2) R202610.EXEが正常にインストールされている。
  タスクトレイにBマークがあることで確認できます。
  念のためデバイスマネージャできちんとBluetoothデバイスがあることを確認。
3) WirelessSelectSwithでBluetoothがONになっている。
4) 「Bluetoothデバイスの追加」を選択したときにデバイスが表示される。
  この際、デバイス側ではペアリングモードにしておくこと。

ぐらいでしょうか。
再度確認してみてください。

書込番号:9768227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 macbookamaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/28 08:06(1年以上前)

m1b3s22様 ありがとうございます。

> Bluetoothのアイコンが青地に赤で、右クリックで5つのメニューではなく
> 「Bluetooh 設定」と「Bluetooth ラジオの有効化」だけの場合には、
> デバイスが正常に認識されていません。

まさしくこの状態です。
そこで仰る通りにBIOSにて一旦DsialbedにしてからEnabledに設定しましたが、同じ通りです。
そこでBluetoothドライバ(R202610.EXE)を再度ダウンロードして再インストールしましたが、やはり変化なしです。

ももぽえむ。様 ありがとうございます。

1)〜4)確認しました。総て大丈夫でした。(上記のタスクバーのBluetoothアイコンが青地に赤以外は)
そこで、デバイスマネージャで一旦Bluetoothドライバを削除して再起動しましたが、同じドライバが認識されただけで変化なしでした。
ちなみに「BCM2046 Bluetooth Device」になっています。

これはハード的におかしいのでしょうか?

実はこのmini12は、購入当初キーボード不良(スペースキー不良)でDELLにて修理済みなんです。2度目の修理なのかなぁ。嫌だなぁ。

書込番号:9769227

ナイスクチコミ!0


m1b3s22さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 12:21(1年以上前)

> ちなみに「BCM2046 Bluetooth Device」になっています。

デバイスマネージャーでは、Bluetooth デバイスとして、
−BCM2046 Bluetooth Device
−Bluetooth バス列挙子
のふたつが表示されていますね?
もしも「Bluetooth バス列挙子」がない場合には Bluetooth の再セットアップが必要です。

> 実はこのmini12は、購入当初キーボード不良(スペースキー不良)でDELLにて修理済みなんです。2度目の修理なのかなぁ。嫌だなぁ。

たしかに修理は厄介です。それでも DELL で修理されるのが無難かもしれません。

ただ、ハードの故障ではなく、システムの認識上の問題だけかもしれないと思います。

僕は Bluetooth が内蔵されていなかった Mini 12 にバルク品のカードを取りつけて安価に使っています。キーボードも非純正品の英語版に換えました。このマシンは部品が案外流通しているので、自己責任ですが使い勝手を良くするよう改造する楽しみもあります。

そういう改造にも通じる話ですが、システムに改めて認識させる方法としては、先にご紹介した BIOS SETUP のほかに 次の手段があります。

・バッテリーおよび内蔵コイン型電池を一度取り外してから、電源スイッチを入れ(もちろん起動しない→リフレッシュが目的)、しばらくしてから改めて内蔵コイン電池およびバッテリーを取りつけた上でシステムを再起動します。

・この操作を行うとシステムのハードウェア設定がすべてリフレッシュされますので、再起動時に Bluetooth カードも改めて認識されるはずです。

・Mini 12 の内蔵コイン電池の取り外し方法は下記サイトの Dell Inspiron 1210 サービスマニュアルをご覧ください。

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/index.htm

Mini 12は中の構造がシンプルで分解しやすいマシンだと思いますが、無線LANケーブルの挟み込みなどに注意が必要です。また、分解作業で失敗しても Dell のサポートは受けられませんので、十分にご注意下さい

書込番号:9770208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 macbookamaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/05 11:27(1年以上前)

m1b3s22様 ありがとうございます。お返事遅くなりました。

> デバイスマネージャーでは、Bluetooth デバイスとして、
> −BCM2046 Bluetooth Device
> −Bluetooth バス列挙子
> のふたつが表示されていますね?

実は、上のひとつしか表記されていませんでした。

で、ハードの故障も確認する意味で、元のVISTAにリカバリーしました。(時間掛かりましたが...)
そしたら、なんと!Bluetoothを何の苦労もなく認識するではありませんか!M702iSも一発で認識です。なんてことだ。

仕方ない。VISTAで使おう。と気持ちを切り替え、VISTAで使用環境を整え、1日使ってみました。...が...遅い!我慢できないくらい遅い!先ずは起動が遅い。感覚的にはXPの時の3倍くらいに感じる。アプリの起動も遅い。IEの動作はもたつく。文字入力も遅れる気がする。視覚効果をOFFにしても耐えられない。一度XPを使用してしまうと、VISTAの動作の遅さは我慢できません。

んで、またまたVISTAを削除して、XPをインストールしました。(また時間掛かりました...)
その際、ももぽえむ。様のブログを参考にさせていただき(http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/53173409.html)、ドライバも記載の順番とおり当てました。
すると...Bluetoothが認識するようになりました!M702iSも認識しています。
前回XPをインストールした時は、ドライバを当てる順番なんか気にせずに作業しました。順番って大切なんですね。

これで、XPで快適に使えるようになりました。m1b3s22様、ももぽえむ。様、ありがとうございました。

XPで使う分には、このmini12は大変快適で使い易いです。ノートPCの代替としても使えると思います。

書込番号:9806382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/07/05 23:34(1年以上前)

>これで、XPで快適に使えるようになりました。m1b3s22様、ももぽえむ。様、ありがとうございました。

よかったですね。
お役に立てて幸いです。

>順番って大切なんですね。
そうなんです。ドライバーはインストールする順番がとても重要です。

ちなみに、私はWindows 7とWindows XPのデュアルブートで使用しています。
80GBを二つに分けて気分によって使い分けています。
両方とも比較的快適に使用できています。
VistaとXPのデュアルブートにチャレンジされてみてはいかがでしょう?
#またやり直しになってしまうかもしれませんが。。。

書込番号:9810187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:42件

Inspiron Mini 12の購入を考えています。
ファンレス設計が気に入り、前にファンレスのレッツノートW4シリーズを購入しました。
キーボードが熱く、PCの底などは熱くて大変です。業者の人にお聞きすると
約70度ぐらいはあると思います。と言われました。
あまりの熱さで机が心配になるくらいです。
キーボードも熱くて、手を置いて打つのも大変です。多分キーボード部分は約45度程度の
熱はあると思いました。
そこで、質問ですが、Mini 12もファンレス設計ですが、キーボードの熱さはあまり気に
なりませんでしょうか? 又、底の部分の熱は如何なものでしょうか。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:9796901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 22:27(1年以上前)

>前にファンレスのレッツノートW4シリーズを購入しました。

モバイルノートとネットブックを一緒にしたら後悔するよ。

このInspiron Mini 12のようなネットブックはPCとしては低性能です。
その名のとおりテキスト重視のWeb閲覧及びメール用です。最近の携帯電話より劣るかもしれない性能です。
CPUの性能も数年前のものにも劣ります。

その上で購入を考えているなら、引き続きどうぞ。

書込番号:9798373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/03 22:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん お答えありがとうございます。
主に使用する目的は、Word・Excel等を考えております。
Wordの起動も遅いのでしょうか。

ちなみに、キーボードの熱はいかがなものでしょうか。
底面の熱もいかがなものでしょうか。

外付けDVDドライブにて映画鑑賞は可能でしょうか。動画はスムーズに動かないのでしょうか。
CPUがフルで起動している場合の熱はどのようなものでしょうか。
メモリは2GBで使用するつもりですが。

色々なご質問すみません。よろしくお願いします。

書込番号:9798487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/07/03 23:01(1年以上前)

さすがに携帯に劣ることはないかと・・・
iPhoneが相手だとしても。

書込番号:9798598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 23:57(1年以上前)

単独で通信が出来ない分劣るかと、、、

書込番号:9798977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/04 01:06(1年以上前)

皆さんいろいろどーもすみません。

あのー
一番知りたいキーボードの熱の具合はどのようなものでしょうか。
PC底面の熱も知りたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:9799339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/07/04 02:55(1年以上前)

ハテナ?マンさん、C212V-D-BK(Z530でVISTAモデル)のユーザーです。

AC、バッテリー駆動共に30分程度でパームレストの右側(HDDが入っている部分)が暖かくなりますが、気になるほどではありません。
キーボード自体の熱も気になりません。
自分は机に置いて使用しているので裏面は使用中は気になりませんが、2時間使ってひっくり返してさわってみてもそんなに熱くなっていません。

それよりもメモリ増設できませんよ。
そのため、皆さんの指摘どおり性能で不便を感じるかもしれません。
自分はVISTAということもあるかもしれませんが、Word・Excel開いたままIEを8開くと反応が極端に遅くなります。
タスクマネージャーを見るとCPU使用率は50%付近で、メモリ使用量が1GB近くまで行っているので、HDDで待たされている感があります。

ちなみに自分はファンレス=静かと思って購入したのですが、HDDが周期的にカッコンカッコンいいます。また、スタンバイになると変な高周波のような音がします(個体で違うのかもしれませんが…。)。

書込番号:9799656

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/04 09:18(1年以上前)

発熱量は、Pentium Mの1GHzのR2と比べると大分少ないように思います。
R2はちんちんに熱くなって、ディスプレイを閉じていると時々怖いくらい熱くなっていますが(キーボードから放熱する構造になっていますから)、mini12は大したことないです。
ほんのり暖かい程度です。第一キーボードに熱を逃がす構造にもなっていませんし。

音はLet's noteと比べてもかなり静かだと思います。
HDDの音がするといっても、2.5インチと1.8インチでは1.8インチの方が振動、音ともに小さいように感じます。

HDDのスピードは、1.8インチは遅いといわれていますが、Let's note搭載のR2とかR3世代の2.5インチも40GBはかなり遅いですし。
あの頃のXPに慣れている人なら困らないと思います。
概ね処理能力は、Pentium Mの1GHzに近いと思います。

DVDですが、MPEG2の再生にまだ支障があって、PowerDVDだと映像がガタガタになって視聴に耐えません。
ただ、フリーソフトのMPCHで設定を調節してやれば、DVD-Videoでもまともに再生は可能ですが。

今の所、PowerDVDなどの市販のソフトなどで、各種動画を再生するには色々と支障があります。これはmini12特有というのではなく、AtomのZ系のCPUとGMA500をXPで使った場合全部です。
intelのドライバーの完成度がまだいまいちなためです。

一応H.264とWMVはまともに再生するようになってきました。

wordとexcelですが、僕は2003で使っていますが、特段困ってはいません。
十分快適に動いていると思います。

もちろんC2Dと同程度の速度で動くとはいいませんが。
遅くて頭に来る速度ではないと思います。
数年前までみなさんこの程度のスペックでバリバリ使っていたわけですから。

僕が使っている範囲で遅くて堪らないと思ったのはPhotoshopとかで画像をいじったりすると待たされることがあるというくらいです。
自動選択がC2Dだとマウスでなぞる速度に合わせてついてきますが、mini12ではマウスでなぞって数秒待たないと選択範囲が更新されません。
それくらいです。

wordとかexcelで困ったことはないです。

書込番号:9800269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/05 09:25(1年以上前)

みなさーんどうもありがとうございます。
Inspiron Mini 12の発熱はキーボードからの発熱のため知りたかったのです。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9805854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング