Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかったです。

2009/02/25 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 doumo!!さん
クチコミ投稿数:3件

Vistaはこのスペックので重いと思いXPにしました。
快適に使えてます。

欠点はマイク入力端子でIPOD等につなげた時に備え付けのスピーカーから
音が出ない仕様になっている事がわかりました。もし録音する場合は
きちんと録音できるみたいですが。

そういう使い方をされる場合はこのパソコンはおすすめしません。

あとバッテリーは3セルタイプなので最大3時間32分とDELLサイトに書いてありますが、
実質2時間くらいの使用で電池が空になる感じですね。

書込番号:9156122

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

報告です。

2009/02/07 19:41(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

HDDから MSD-PATA3018032-ZIF2 SSDへ換装ができました。

このスレを参考にさせていただき、他のスレなどでもお世話になり、ドシロウトながらなんとか換装できました。HDDの取り外しやSSDの取り付けなどは下記DELLのサイトを見ながら意外とすんなりできました。

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/index.htm

 Windows Vista Home Basic ですが、そこそこ快適になりました。起動時間はいままでまともに動かせるまでの時間が五分近くかかっていましたが、2分ほどにまで短縮されました。ソフトの起動も早くなり満足です。これでメモリが増設できたら最高なんですが無理なようですね。

8924108で紹介されている無料ソフト(試用期間制限あり)でHDD内のソフトも環境もそのまま移動できました。

次はXP化にチャレンジしてみようかな。多分僕では無理ですけど。

書込番号:9055698

ナイスクチコミ!0


返信する
kata703さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 07:03(1年以上前)

マイティーマスク様
この機種を購入しようかと色々模索している者です。

>これでメモリが増設できたら最高なんですが

メモリー増設ではありませんが確かビスタには
Windows ReadyBoostといった機能があるらしいです。

「○ニー USB 」で検索して頂けると
小さくてmini12に合いそうな
Windows ReadyBoost対応のUSBメモリーが・・・

それと、XPをインストールされている方には
eBoostrというWindows ReadyBoostに似た
ソフトがあるみたいです。

どなたか、出来ればレポお願いいたします。

書込番号:9058349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/02/08 09:33(1年以上前)

kata703 さん

レディーブーストはやっていますが、正直体感速度はあまり期待できません。

ビスタのままだとかなりつらいものがあるので、もし検討されているようでしたら、はじめから絶対XPモデル、またはubuntuモデルにしておいたほうがいいですよ。

ネット閲覧くらいでしたら電源を入れてからの起動の遅ささえ我慢できればvistaでも問題ありません。それもスリープや休止状態をうまく使い分ければさほど不便はありません。

書込番号:9058718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/02/08 09:43(1年以上前)

ちなみにレディーブースト用にバッファローのRMUM-2G/BKというUSBを使用しています。邪魔にならなくていいですよ。

書込番号:9058743

ナイスクチコミ!0


kata703さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 10:33(1年以上前)

マイティーマスク さん

貴重な情報ありがとうございました。
購入の際は、ubuntuモデルをXP化にしたいと思っています。
(納期が気になりますが・・・)
SSD化するとレディーブーストの恩恵が軽減されるのですかね?
羨ましいです。 1.8インチのZIFのSSDは、まだちょっと
お高いので手がでません。

>ちなみにレディーブースト用にバッファローのRMUM-2G/BKというUSBを使用しています。邪魔にならなくていいですよ。

最初私も、この商品はデッパリが少なく良い商品だと思いましたが
この商品だとリード、ライトの速度が気になったので、

色々探したらソニーのUSM-HXという商品をみつけたしだいです。
とても、参考になりました。

書込番号:9058949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/02/08 12:09(1年以上前)

>1.8インチのZIFのSSDは、まだちょっとお高いので手がでません。

確かに高かったです。ヤフオクなどでも32Gでまだ2万円はしますね。

>この商品だとリード、ライトの速度が気になったので、

ご存知かとは思いますが、RMUM-2G/BKはマイクロSDが装着されていて、それを別の読み書きが早いものに付け替えて使っています。

しかし、vistaモデルがコジマで安くなっていたので勢いで購入してしまったのでXPモデルを買えばよかったと後悔しています。

でも、色々いじくって快適に近づけていくのも楽しみのひとつなんですけどね。

書込番号:9059350

ナイスクチコミ!0


kata703さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 19:44(1年以上前)

マイティーマスク様

このスレをカキコんでるうちに
物欲大魔王が頭の中を支配し
とりあえず、物だけ見に行こうと量販店へ
・・・
そして
ついに買ってしまいましたよXPモデル
(^。^)

書込番号:9061332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/02/08 21:15(1年以上前)

おぉ!おめでとうございます。

xpならそのままでも十分快適かと思います。

うらやましいです。

書込番号:9061926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと来た! Mini12とWindows7

2009/01/25 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:121件

CPUが2.2

CrystalDiskMark2.1

1/7発注で1/22にUBUNTU Z530が納品されました。1日間、UBUNTUを動作させて良さそうだったのですがコントロールパネル系が慣れないので、XPに代えましたが、さらに、調度出たWindows7βを今日インストールしてみました。はっきりいって3OSとも起動は遅く(私のディスクトップ P4-3.2と比較)大差はありません、ウイルスチェックやランチャーが入っているせいもありますが2分以上かかります。ノートはレジューム使用が一般的なのかもしれません。この価格でこの性能ならばインターネット中心の生活には御の字でしょう。
Windows7はほとんどのソフトが動作します。ただ、仮想DVDとBluetoothとWebカメラが未確認です。Mini12+Windows7の能力写真を載せておきます。急いだのでCDMは1回です。

書込番号:8985576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2009/01/25 01:23(1年以上前)

泣いてる写真は間違いで「わたくし」喜んでおります。画面が大きいことは年寄りには良いことです。

書込番号:8985598

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/01/25 02:15(1年以上前)

>画面が大きいことは・・
そうですね、私も7βを入れてみましたが(機種は違います)表示文字の大きさも変更が簡単でVISTAより見やすいです。

書込番号:8985772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/01/29 20:48(1年以上前)

少しでも早くするにはSSDですかね!入るかどうか開けてみましたので写真をupします。裏のねじ16個を開けるとHDDが手前にあるので何とか交換できそうです。ゴムのカバーがついているので少々厚くても行けそうです。
THNS064GG2BMも高そうですが待ってて購入できれば良いなと期待しています。

書込番号:9009528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/01/30 21:39(1年以上前)

データーの分析をUPしておきます。Windows7βはグラフィックの要求は低いのですがCPU要求は大きいようで、エクスペリエンスのCPUが2.2しか出ているのはこのためと思います。エクスペリエンスはベンチマークではなくOSの要求指標値のようです。やはりZ530にはXPがお似合いなのかもしれません。READYBOOST効果も大して無い(22MB/sSDHC)のでXPに変更しようと考えていますが、その前に7βで色々試しておきたいと思っております。
なお、THNS064GG2BMの期待を書きましたが、SATA2とZIFを変換するのは上位互換ですがスピードが落ちそうで、プリントケーブルもLに曲がっているので変換コネクターが収まりにくいと予想しています。
後日何かの参考になればと記録をかねて書き込んでおります...馬鹿な親父と思ってください

書込番号:9014897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ssdに換装。ついでにXP化!

2008/12/31 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:29件

12月の半ばこのパソコン(linux)を注文し、今日SSD化したついでにXP化してみました。
SSDはMtronのMSD-PATA3018032-ZIF2を使用しました。
とても快適です!
9月にバイク事故をしてしまい右手が麻痺しておりますが、なんとか分解もできました(キーボードを破損してしまい、直すのに苦労しましたが…)
ベンチなどは希望があればできるだけ載せるようにしたいと思います。

いやぁ全く自己主張しないパソコンもいいものですねw

書込番号:8867192

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/01 10:35(1年以上前)

お言葉に甘えて、FDBENCHなどのベンチを掲載していただけるとありがたいです。
mtronのSSDは速い、SLCなので長寿というのはいいところなんですが、
消費電力が0.7AとHDD(0.5A程度)以上に大きい、高いというところが引っかかって換装できずにいます。
そのうちMLCの速くて、安い奴でもでないかな〜というのもあって。
体感でいいので電池のもちも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:8869551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/01 16:32(1年以上前)

yjtkさん
早速ベンチとってみました。ちなみに自分のmini12は6セルバッテリーです。
バッテリーのもちは非常によく、液晶の輝度を最低にして無線LANおよびBluetoothは切らずに一日普通に使ってもバッテリーはまだ余ってました!(だいたい6時間くらい使ったかな?恐らく7時間程度なら持つと思いますよ。)

書込番号:8870591

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/01 20:58(1年以上前)

ベンチありがとうございます。
数字的には、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/honjyo005.htm

やはりこの辺のMLCと比べるとライトが速いですね。
最近はMLCでも大分検討するようになってきましたけど。

書込番号:8871525

ナイスクチコミ!0


akonnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/04 14:39(1年以上前)

充電映像さんへ
SSD換装について教えてください。
MtronのMSD-PATA3018032-ZIF2は厚みが8mmだったと思うんですが、
既存の1.8HDDは5mmではないですか。間違っていたらすみません。
どのようにして換装したのか教えていただければと思います。

書込番号:8884187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/04 17:30(1年以上前)

akonnさん
それは自分も気になりました。
あるとこでは5mmと記述してあり、データシートでは8mmと記述してあるんですよね;;
8mmの数字を見たとき換装をあきらめようと思いましたが、自分が買ったとこ(オークション)では5mmと書いてあったので「え〜い入らなかったら入らなかったでなんとかしてやるわい!」ってな感じのテンションでポチッてましたw
そして換装するためにバラしたんですが、バラしてみてもらえればわかるんですが、中がスカスカなんです。
HDDにはシリコンカバーが装着してあり、それを外してSSDに装着。
何の工夫も改造もなしで普通に換装できましたね。

書込番号:8884914

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/04 19:16(1年以上前)

mtronのは最初に出てきたのは8mmで後から出てきたのが5mmだったと思います。
今はもう5mmしかないのか、まだ8mmが残っているのか分かりませんけど。

書込番号:8885414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/04 19:24(1年以上前)

いまでは5mmしかないんですね。
公式HP更新してほしいですね。
それとも自分の調査不足ですかね;;
なにしろyjtkさん情報ありがとうございます。

書込番号:8885444

ナイスクチコミ!0


akonnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/04 23:30(1年以上前)

充電映像さん、yjtkさん
情報ありがとうございます。
これでSSD換装するにあったての不安材料が1つなくなりました。

書込番号:8886891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/09 02:14(1年以上前)

充電映像さん

私もMini 12を年末ぎりぎりに入手し、2日目にしてHDDの遅さ、OS(Vista)の遅さに見切りをつけて同じSSDの32GBを即購入。即換装、即XP化しました。
SSD初でしたので、このSSDに期待を掛けていましたが、どうももっさり感がぬぐえません。
Benchマーク系はよくわからないので、判断材料にしていませんが、どうなんでしょうか?
確かにOSやアプリの起動は早いかな?と思いましたが、うたい文句のREED、WRIGHTはあっているのでしょうか?

しかしそれとは別に、そもそものCPUの遅さは別として、キーボードの打ちやすさ、画面の広さなど、実重量より手にした時の重さのバランスのよさ、総じて適度にバランスの取れたいい製品だと思い、満足しています。
難をいえば、換装時に中をみたら、え?っと思わんばかりのすかすか。あとはこのCPUモジュールの330番タイプがリリースされたら、さらに突っ込もうと狙ってます。

書込番号:8906916

ナイスクチコミ!0


akonnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/09 22:49(1年以上前)

おさるのどらまーさん

充電映像さんへの話の中の最後でCPUモジュールを330番に変更しようということですが、
現在のタイプとはどのように違うのですか?

書込番号:8910512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/09 23:03(1年以上前)

akonnさん

補足です。
この機種のCPUはモジュールタイプになっています。
通常のCPUのように「socket〜」というものではありません。
型番はZ530だったと思います。

これは昔のMacのようにひとつのボードにCPUとメモリが”いわば”半田付けされているようになっていて、おいそれとCPUを取り替えられない仕様になってます。
その基板をメモリスロットのようなものにさしてあります。

ですから、Atom330のような2CoreのCPUモジュールボードがIntelからリリースされなければ、アップグレードは全くできない状態です。

ちなみにこのZ530(だったと思いますが)は組み込み用CPUとして携帯端末などに利用されています。

もうすでにAtomも2CoreCPUが台頭し、1Coreはお遊び程度のように感じられます。(どちらにしても性能は以前のセレロンクラスとのことらしいですが・・・)

せめてものパワーアップとのことで、Atom330のような・・・と記述させていただきました。
参考になれば幸いです。

書込番号:8910599

ナイスクチコミ!0


akonnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/09 23:28(1年以上前)

おさるのどらまーさん

回答ありがとうございます。
了解しました。
僕としては、2GBメモリが付いたモジュールが提供してほしいですが、
スペース的に無理かな。
現実的にはもっと高速なSSDに期待します。

書込番号:8910780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング