Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
みなさんご存知だと思いますが
私は一生懸命に価格ドットコムの表示価格をDELLの直販サイトで探してしまいました
DELLに価格ドットコムへは嘘の申請をしているのか?と問い合わせてみました
ここの表示価格の物はLinux搭載の物なんですね
スペックの所にでも記載してあればもう少し早く解ったのに・・・
0点

OSの欄は空欄ですから、嘘でも何でもないと思いますが?
(XPとかVistaと書いてあれば嘘でしょうが・・・)
それはのむたんのごはんさんが思い込んだだけではないですか?
書込番号:8981600
1点

>思い込み
だからそういう事、批判をしている訳ではない
MAC以外で売られているパソコンはWindowsと思い込む人は少なからずいると思うよ
そういう人の為へのおせっかいとでも思っていてください
書込番号:8981627
0点

そこまでわかって書いていらっしゃるなら、「嘘の申請をしているのか?」という問い合わせ内容がおかしいと思います。
書込番号:8981701
1点

別におかしいとは思いません
あなたの脳内の基準で何事も決め付けないで頂きたいと思います
それに私はDELLに対して嘘と決め付けてはいませんよ「嘘なのか?」と問い合わせただけです
もう少し日本語を理解した方がいいですよ?
それではでは。レスは不要ですので
書込番号:8981774
1点

値段とLinuxが搭載という事が解ったのは問い合わせの後だからね?
その辺理解してる?
書込番号:8981778
0点

空欄だということを認識していてその問い合わせをしたなら、やはりおかしいと思います。
Windowsだと思い込んでいて問い合わせをしたなら納得ですが、そうなると初めの書き込みは自分の思い込みをそれが既に間違いだと気づいているのに赤裸々に書きこんでいらっしゃるので、勇気ある方と思います。
書込番号:8981835
2点

自分なら、価格が間違っていないか?(誤記ではないか)と聞きます。
「嘘」と「誤記」では大違いだと思います。
書込番号:8981861
0点

少し前から気になって直販のHPも見てましたが
この値段もUbuntu構成ということも記載されていましたよ?
書込番号:9006586
1点

価格コムのカテゴリはMACとその他OSになってますが今時MACだけ分ける必要があるのか疑問ですね。
初心者のために分けてるならLINUXも分けなければMACカテゴリがある分余計に混乱を招きますよね。
WINDOWS搭載と勘違いする人も多いでしょうし。
個人的にはOS統合したカテゴリも欲しい所です。
書込番号:9059760
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
1/7前後の到着→2/2前後の到着となっていたのが、今日の時点で1/15頃に変わっていました。
既に我が家に向けて発送されたようです。
最終的には、当初の予定より1週間程度の遅れで済みそうなので、良かったです。
でも、もう少しリアルタイムな情報が欲しいですね!
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
OSをXPにして12月13日に注文。
12月15日に代金を振り込み。
注文・支払いの確認はがきが12月19日に到着。
12月24日にオーダーウォッチサービスのメールが来た。
納期を確認したら2009年1月7日になっていた。
12月26日に「納期遅延のご連絡とお詫び」なるメールが来た。
それによると納期は、2009年1月中旬らしい。
いまだにオーダーウォッチサービスの納期は2009年1月7日になっている。
とりあえず、ご報告までに。
メーカーの直販サイトでの買い物は始めてなんですが、こんなに時間ってかかるんですね。
それとも、この機種だけ?
0点

どこかの記事に店頭販売を先行させたのは、BTOに対応できるほど弾がないからという記事を見た覚えがあります。
BTOというかネット販売が開始されましたが、未だに結構納期がかかるようです。
買ってから色々僕も情報を集めるためmini12関連の記事、BBSを読んでいますが、BTOの納期はかなりかかるようです。
ubuntuモデルがようやく届きだしたところみたいですから、XPはまだ結構かかるんじゃないでしょうか。
書込番号:8856924
0点

yjtkさん
返信、ありがとうございます。
そういう情報は集めてませんでした。
時期的に年内間に合うかな?とは思っていたのですが、1月中旬になるとは。
1月中旬が伸びないことを信じて、待つことにします。
書込番号:8857017
0点

こんにちわ。
この機種ではありませんが、去年DELLの直販サイトでノートを買いました。
ここのサイトでの買い物は、在庫があればよいのでしょうけどオプションなどを付加した場合、対象部品が欠品しているなどの理由で納期が著しく遅れることがあります。
各部品については、海外で生産され組み立てもアジア圏で行われているので一つでも部品が欠品していると痛い目にあいますね。
でも、商品は間違いなく届くはずですのでまずは次の納期を確認してみてはいかがでしょうか?
あとは、カスタマーサービスへ連絡して状況を確認するというのも手ですね。
ただし、最初の担当者では話にならないことが多いのでマネージャクラスを読んでもらうことがポイントです。
書込番号:8879135
0点

やっすーだよさん
返信ありがとうございます。
この機種は選べるパーツは殆どないので、そんなに時間はかからないと思っていたのですが…
明日にでも確認してみます。
書込番号:8885969
0点

私も12月13日にOSをXPで発注したものです。
当初は年内(昨年中)に、と思っていましたが
12月25日に「納期遅延のご連絡とお詫び」が届き
年末だし仕方が無いのかと諦めました。
しかし、1月5日の昼時点でオーダーステータスを確認したら納期は1月7日前後。
その後、夜に再度確認したところ納期が2月2日前後に変わっていました。
さすがに2月になってしまうのは困るので
先のお詫びメール宛てに納期確認のメールを返信したところです。
返信で良かったのか送信後に疑問に思いましたが。。
まずは、同じ状態の者がいますよ。との報告まで。
書込番号:8892427
2点

私も12/13にオーダーして、到着予定が1/7頃とのことだったのですが、今朝になっていきなり2/2頃に変更になっていました。
12月中旬に担当者から、「部品が欠品しているので生産開始まで少し時間がかかります」と言ったようなメールが届いているだけで、その後何の音沙汰もありません。
あとで、電話してみようと思います。
書込番号:8892862
2点

クワイ・ガン・ジンさん
ムーンサルト720さん
返信ありがとうございます。
皆さんも遅れてるのですね。
今日オーダーステ−タスを確認したら、2月2日前後に変わってました。
私も2月じゃ困るので、問い合わせてみようと思います。
書込番号:8894384
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
インターネットメインでセカンド機購入検討中なのですが、
Inspiron Mini 12を本命で考えていたのですが、
比較対象として、同じ12インチサイズでHPのcompaq2230Sが56700円を見つけました。(リンク先)
限定500台の販売らしく、時間に限りもあってどうしようかとかなり悩んでます。
パソコンによく精通していらっしゃる方から見てInspiron Mini 12とHPのcompaq2230S各々の客観的なメリットを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

リンクが無いですが、これでよろしいでしょうか。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2230s_ct/
WindowsXPを前提に考えると、どちらもまあまあ使えるんじゃないでしょうか。
VISTAだとちょっと苦しいですね。
液晶がMini12が光沢で2230sがノングレアだと思うので、見た目重視ならMini12。
重さはMini12が1.24kg (3セル)に対し、2230sが1.58kg(1スピンドル)と重い。
サイズはMini12が299x229x23.3で2230sが295×230×33と若干厚い。
ただ2230sはDVDも内蔵可能でExpressCard/34もあり。
HDDはMini12が低速の1.8インチに対し、2230sが2.5インチの5,400rpm。
こんなところでしょうか。
総合的には2230sの方が普通のPCなので色んな用途に使えます。
ただビジネス用なので地味です。
画面と同じで見た目重視されるならMini12でしょう。
持ち運びされるなら少しでも軽い方が楽です。
書込番号:8793443
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
数多くのネットブックの中からでも一番欲しいと思ったぐらい
個人的に外観は完全にInspiron Mini 12が好きなのですが、
素人丸出しで恥ずかしいのですが、デュアルコアという響き、
そして"限定"という言葉でHP Compaq 2230sに多少揺れ動いておりましたが、
さほど性能に差がないのであれば、見た目重視するほうなので、
Inspiron Mini 12にしようと思います。
リンクはホームページブログの欄に間違って記入しておりました。
すみません。
ひまJINさんのリンク先の商品で間違いありません。(#^.^#)
その中で検討中のものは限定の商品は下記のリンクの機種です。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/081211_2230sct_campaign/
書込番号:8793624
0点

2230sにするならば
XPダウングレードサービスを使うか
CPUをCore 2 Duoにするかのどちらかは検討したいです
デュアルコアについてはHPに説明があります
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2230s_ct/product01.html
OSがビスタなら
Core 2 Duoはほぼ必須と言っても過言ではないでしょうから…
とはいえ
個人的にはInspiron Mini 12のカラバリに
すごく興味があるので
こっちにするかなあといったところです
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&ref=CFG&s=gen&~id=hmc_mini12_color&~lt=popup&~series=dimen&~tab=overview
書込番号:8793805
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。カラバリはすごいですよね。
目を引くグラフィックがサイコーですね。
書込番号:8795827
0点

ポートガスDさん
無理だと思います。
予備バッテリーですら、買えませんし。
換えの天板はもっと買えません。
ばらさずに外すこともできませんし。
書込番号:8817102
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
ひろよん★と申します。
DellのサイトにXP搭載バージョンがアップされたようです。
OSはVistaかXPをカスタマイズできるようで、なんと値段は変わりませんでした。
できれば5000円安を期待していたのですが…
スペック的には、私にとっては十分なので、購入に踏み切ろうと思います。
あっと、あのテカテカ液晶をノングレアにするシートを探してからにしましょう。
以上、報告まででした。
2点

>OSはVistaかXPをカスタマイズできるようで、なんと値段は変わりませんでした。
良かったですね。XPの希少価値で高くなってなくて。
書込番号:8774703
0点

これでWXGA液晶のネットブックが他社から出てくると良いですね。
書込番号:8775534
0点

私は、先週の値下がりの時に家族使用&自分のモバイル用としてVistaをオーダーしたのですが、今回XP搭載で値段が変わらないというのを発見し、慌ててキャンセル&再オーダーをしなおしました。
DELLの担当者の対応もとても良かったです。
到着してからの使用感を皆さんにお知らせできたらと思います。
書込番号:8777409
0点

ひろよん★です。
> 都会のオアシスさん
> 良かったですね。XPの希少価値で高くなってなくて。
そういえばそうですね。XP搭載のほうが高い場合も有るので、
考えようによっては、据え置きでよかったです。
> bluehouseさん
> これでWXGA液晶のネットブックが他社から出てくると良いですね。
おっしゃる通りで、ネットブックの縛りが正式に緩和されたことを意味しますね。
他社製品を待とうかどうしようか迷います。
たぶん量販店(ヨドバシなど)から買うことになると思いますが、
今日はまだVista版しか売られていませんでした。
それから気づいたのですが、この機種が1.8インチHDDなのは分かっていましたが、
PATAなのですね…
いずれSSDが安くなったら、HDDと交換するにも、1.8インチHDDなら規格どおりの
スペースが確保されていて良いかと思ったのですが、PATAだとインタフェースが
問題になる可能性が高いですね。
まあ、あまり先の先まで考えて買うような寿命のものではないかもしれませんので、
自分の今の要望を満足させられるかどうか、もう一度考えてみることにします。
> ムーンサルト720さん
使用感の報告、お待ちしていますね。
以上
書込番号:8778985
0点

ついにDellのドライバダウンロードサイトに念願のXP用ドライバがUPされました.
これからUbuntuモデルをポチります!
そしてすぐさまXPproを入れます.
ああ,やっと激遅なFMV-780MT5とお別れできます.
書込番号:8802447
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
このUMPC?は12インチ液晶、軽さ、ファンレスが魅力的ですが……お値段が気に入らないですね。
同メーカー普通のノートPCが買えます。
このまま2〜3万程すぐにでも値落するのを待ちたいと思います。
(あとBTOでSSDが選べれば)
0点

>このUMPC?は・・・
12インチもあるノートがUM(ウルトラモバイル)PCって事はあり得ないでしょう。
ネットブックでも無いようですし。
ところで、メモリ増設も出来ないこんな非力なPCを買う人がいるんですかね?
DELLも何を考えているのやら。
書込番号:8667548
0点

12インチの大きさなら普通のモバイル機を自分なら選ぶけどなー。
Atom N270「1.6GHz」非力ですよ。
書込番号:8667566
0点

>Atom N270「1.6GHz」非力ですよ。
これのCPUはAtomといっても、Z530(1.60GHz)かZ520(1.33GHz)ですよ。
書込番号:8667642
0点

>これのCPUはAtomといっても、Z530(1.60GHz)かZ520(1.33GHz)ですよ。
ご指摘ありがとうさん。
確かにAtomですがZ530かZ520ですね。 Nシリーズよりかは高性能でしょうがCPUとメモリは一体化されたモジュールになっているので、メモリの増設は出来ないし性能的にもあまり変わりないと思います。
書込番号:8667734
0点

なんというかとにかく中途半端ですよね。
書込番号:8667777
0点

>このUMPC?は・・・
UMPCは単に呼び方の話なのでたとえば液晶のサイズが何インチから何インチまでとかいう規定はないです。
ULCPCならULCPCライセンスのOSを使っていれば例え14インチの液晶を使っていようがULCPCです。
>Nシリーズよりかは高性能でしょうが
高性能というよりかは省電力版でしょうね。
>同メーカー普通のノートPCが買えます。
コンセプトが違いすぎる・・・
普通の3kg程度の重さのA4ノートはモバイル?持ち運びはあまり想定してないだろうし。
書込番号:8668427
0点

この機種はOSの重さなどもあり、ほかのNetbookと比べても性能は低いです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/28/news033_2.html
ただし、Netbookで我慢している画面の狭さやHDD容量など、Netbookにおいて障壁になっている部分を開放しています。その代わりにNetbookで見せたそこそこのパフォーマンスをさらに落としているわけです。
それでもテキストの入力等、負荷の軽い作業には問題になりませんから、それなりの需要はあるでしょう。その意味ではこの機種のライバルは、UMPCよりポメラなのも知れません。
とはいえ、OSさえXPにできればパフォーマンスの問題もかなり小さくなります。
ULCPC向けのライセンスなのにVistaしか供給されないというのは、やはりそこにMicrosoftの意思があるのでしょう。
書込番号:8668564
0点

>ULCPC向けのライセンスなのにVistaしか供給されないというのは
現時点でチップセットドライバがVista用しか無いから、
とかいう理由とちゃうかったかなあ。
ドライバが提供されたらXPでの販売も考えるとかゆうてたと思うけど。
ちなみにみなさんボロカスゆうてるけど、わしは結構この機種欲しいで。
文章書きには悪くない選択やと思うよ。
なんちゃってMacBook Airやん。
書込番号:8678163
0点

都会のオアシスさんに一票。
私だったらE4300か下記を購入しますね。
http://kakaku.com/item/00200316592/
実際にE4300を購入しました。
私はデスクと同様の作業をするのでAtomでは役不足です。
書込番号:8678389
0点

いやまあ、自分はいらんっちゅう意見はいっぱいあるやろ。
そんなん書き出したらきり無いで。
値段が下がって欲しいというのは確かに同意するけど。
おっきな液晶ついてるからしゃーないんちゃう?
8.9インチのやつがのきなみ5万ぐらいやから
これは7-8万やったらお買い得感あるかな。
ところでさんざん言われてるやつやけど、
「役不足」の使い方変やで。
書込番号:8679037
0点

ヨドバシドットコムで C-112V-D-BK が69,800円と値下がりしています。
書込番号:8710162
1点

