Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年6月10日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月9日 17:08 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月27日 10:48 |
![]() |
4 | 12 | 2009年8月20日 20:24 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月18日 01:55 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月20日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
kakaku.comには、登録が無いのですが、
KINGSPEC 1.8インチ ZIF/ZIF2 CE 40pin MLC SSD
というのが、5千円〜8千円で出ています。
これは、載替可能でしょうか?
元々のHDD:SUMSUN HS082HB
4200RPMで、遅い原因になっていますね。
WindowsXPでも、クリック後一息もたつくのが残念過ぎます(--;
0点

すみませんヤフオクと書き忘れましたm(__)m
>KINGSPEC 1.8インチ ZIF/ZIF2 CE 40pin MLC SSD
書込番号:14740104
0点

KSD-ZF18.1-064MSのことなら換装可能です。
書込番号:14740525
0点

コメント有難うございます。
メーカーのホームページもありましたね。
http://www.kingspec.com/jp/product_xx65.html
Mini12の分解が、すんなり行けばSSD換装も、
と考えましたが、最初のSWパネル(難関はそこだけ)でつまづき(--;
自分の所有品では無いので、
ラッチを折ると大変なのでヤメました。
ところで、CPU:AtomってDual Coreだったんですね。
タスクマネージャでパフォーマンス見て気付きました。
書込番号:14742042
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
少し前にHDDが壊れ、素人ながらも頑張って回復コンソール等色々試行錯誤して一応は回復させたのですが、この際SSD化してみようとこちらの掲示板で挙げられているBP18Z032GM00・H1PM032G-00・MOBI3000をネットで探してみました。
が、私が見た限りではどこにも新品で売ってません。
価格コムでも価格情報がありません。
そこで質問なんですが、現在新品で購入できるこのパソコンに合うSSDでおススメのものはありますでしょうか?
「1.8インチ・ZIF接続」で探せばいいというところまではわかっているのですが、ZIF接続にも色々あるようで、合わないものを購入するのは避けたく、質問させていただきました。
容量は32Gを考えていますが、とりあえずこのパソコンにフィットするのであれば、多少容量が大きくても良いと思っています。
よろしくお願いします。
0点

RunCore Pro IV 1.8" 5mm PATA Zif Solid State Drive 32GB
本日換装しました。起動やアプリの立ち上がりが劇的に良くなりました。
この正月、ウルトラブックを買おうか迷っていましたが、SSD換装してmini12を延命することができたと思います。
まだまだ現役で頑張ってもらいますよ〜!!
書込番号:13992935
0点

今更ですが、レスありがとうございます。
参考になります。
このPCのデザインと軽さが好きで、未だに周囲から興味をもたれます。
ただXPのサポート期限切れまでの2年間とCPU等の性能を考えるとSSDへの投資を迷ってしまうようになりました。。
メモリの増設さえ出来たら・・・と未だに思いますが、コタロー28351さんはOSは何をお使いですか?
SSDにしてWin7がそこそこ使えるならと最近は考えていまして。。。
書込番号:14127709
0点

H1PM064G-00
に換装して、Win7で使っていたんですが。
マザーが死んだのか。
SSDもHDDも8GBとしか認識しなくなってしまいました(他のPCでは普通に64GBとして認識する)。
軽くて、広くて、静かで、キーボードも押しやすく。
貴重なファンレス、16:10だったんですが。
残念です。
Cedar ViewのファンレスのPCが出るのを期待して待っているところです。
メモリーが1GBなのはちょっと残念ですが、Win7は、基本的には重いという事もなく、普通に動くといっていいんじゃないかと思います。
現在のネットブックはWin7Starterですし。AtomでもAtomなりに普通に動くという感じです。
書込番号:14129851
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
一週間ほど前から、電源ONをすると、Inspiroのロゴのあとには画面がブラックアウトしてそれ以上起動しないという現象が発生しています。”スタートアップ修復”や”復元ポイントからの起動”もだめなようです。
こんな現象にあわれた方いらっしゃいますか?
今はOS再インストールを検討中です。しかし、そのDVDもドライブで読み込めないのでDELLのチャットで新しいメディアを送るようにお願いしました。
0点

素直にそのまま修理に出したほうがよくないですかね?
OSメディアを再発送とかしてくれないんじゃないですかね?故障がドライブなのかメディアなのかわかりませんし、、、
書込番号:10391640
1点

hanju0511-8810さん>
だいぶ日数が経っているようなので
このメッセージを見てくれているか心配ですが
電源ONした後画面が黒(または一部白)になってしまう件
どうなりましたでしょうか?
うちのも同様の現象が出てきたので
これからサポートに引き取ってもらおうかと思っています。
経験者?のお話が聞ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10639729
0点

今日別の理由でmini12を修理に出しますが。
修理を認めさせるのもほんとに大変でした。
少なくとも、不具合に関してはリカバリーやOSの入れ直し、BIOS更新をユーザーが実行して(修理してくれといっても←やれの一点張り)、それでもなお不具合があることを主張しないことには修理を認めてくれませんでした。
ですので、最低でもHDDリカバリーとDVDからのOSの再インストールを試してみるまで修理を受け付けてさえくれません。
正直今後はDELLのPCあんまり買いたくないです。
mini12は気に入ってますが。
書込番号:10639834
0点

yjtkさん>
修理受付の件、お疲れ様です。
私の場合発生頻度が2,3週間に一度くらいのときに
サポートにメールしたところ電話がかかってきて、
「もう少し発生頻度が高くなってから修理に出しませんか?」
と言われました。
現象確認まで長い期間預かるとクレームになるから予防線張ってるな(^_^;)と
勝手に理解?していましたが、フォローメールで「頻度が高くなったら
連絡してください」というのが来たので様子見してました。
先日、発生頻度が上がってきたので再度修理依頼を出したら
即、佐川が引き取りに来る日時を手配してくれました。
預けてからどうなるかはわかりませんが、
今のところサポートの対応については不愉快なことはないです。
担当者?によっても違うのかもしれませんね。
書込番号:10644741
0点

報告です。
結局「マザーボード交換」で戻ってきました。
ピックアップされてから約一週間。
迅速な対応といってよいのではないでしょうか。
でも、本当のところ原因は不明・・・って感じですよね(^_^;)
書込番号:10682941
0点

遅くなりました。
あの後ですが、Vistaの更新を何度かインストールしたら、現象が全く発生しなくなりました。今は快適に動作しています。
なんだったんだろうな・・・
書込番号:10692188
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
前から、旅行中のメールチェックに欲しいと思っていたのですが、
今度デルは販売中止にするようですので、この際購入の決断を
しようかと思っています。
ユーザーの皆さんの使用体験からの意見はどうですか?
Inspiron Mini 12は「買い」ですか?
0点

DELLの使用経験はありますか?
ある程度のトラブルはご自身で解決できますか?
過去ログを「DELL」「サポート」などで検索してみてください。
大丈夫そうであれば、どうぞご自由に。
書込番号:10005831
2点

これはHDDが1.8インチでチョッとトロイです、ネットブック全般がトロイのは否めませんが、輪をかけてます。
お勧め、Inspiron Mini 10 HDD2.5インチ 解像度1366 x 768 \35,980-
http://radical.co.jp/
http://radical.co.jp/radical/spec/mini10.htm
書込番号:10005885
0点

鳥坂先輩さん、レス有難うございます。
DellのデスクトップDimension8200は持っており、未だ時々使用しています。ある程度のトラブルは自分で直せます。
今、4,5年前のノート(iBook)を持っていますが、2.7Kgくらいあり重いので、画面が比較的大きいくて軽いのを探していました。Inspiron Mini 12は、価格も安く条件にあっています。
やはり買い時と思っています。
書込番号:10005890
0点

自分ユーザーでは有りませんが、使用感や好みは、人それぞれだと思いますよ。
>Inspiron Mini 12は、価格も安く条件にあっています。
>やはり買い時と思っています。
なぜ躊躇されてるのかが分かりません、他で同じ条件の候補があれば別ですが?
書込番号:10005965
1点

どのくらいの重さの違いが有るのでしょうか?
スレ主さんの我慢できない範囲であれば、他を選べられるとおもいますので、書き込みください、バッテリーは同じ容量の物がいいですよ。
書込番号:10006198
0点

バッテリはなるべく長持ちするに越したことはありません。
書込番号:10006319
0点

重さは、今持っているiBookの半分くらいで、大分楽になる筈です。
画面の大きさは、10インチ以下のネットブックは店で見たところ画面が見辛く、12インチ以上を狙っていました。
MacBook Airは13インチくらいあり軽量ですが、偶の旅行での使用には値段が高過ぎます。
12インチ画面の軽量ノートで値段の手頃なのはMini12なので、その内に買おうと思っていました。
Mini12が販売中止になるので、購入前に皆さんに使用感を聞きました。コメントどうも有難うございました。
書込番号:10006367
0点

>バッテリはなるべく長持ちするに越したことはありません。
貴方が紹介されたPCとの重さの比較で、同じ容量で重さを比べてくださいという意味ですが。
バッテリーの容量が大きくなれば、同じ様な機種なら重くなると思いますので。
スレ主さん希望条件で、軽くて、
バッテリーの長く使えるPC紹介されたほうがいいと思いますが。
自分はスレ主さん自身の気持ちが一番自分自身で納得できると思います。
書込番号:10006376
0点

こちら(Lenovo ideapad S12)も検討されてはいかがでしょうか?
本日発表されたばかりのようです。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:expandcategory?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=32DECB22D644448EA624A0EE491A350A&tab=1#tab-container-3
6セルバッテリーで1.55kg。3セルでの重量が不明ですが、Mini12と似たようなものではないかと思います。(ちょっとだけ重いかもしれません)
また、CPUがN270で、ハードディスクも2.5インチなので、少なくとも気分的にはベターなのではないかと思います。(実際にどれくらい使用感が違うのかはわかりませんが)
また、ハードディスクの容量も余裕があります。
私は半年ほど前にヨドバシでMini12のCPU:Z530、HDD:80GBのVISTA版を購入しました。
VISTA版は動きが重いのでXPに入れ替え、ネット中心で使う分には十分満足です。WORD(2007)はさすがにメインで使っているDELLの1526(AMDのTURION64x2、2GHz、VISTA)と比べると、一呼吸遅い感じですが、少なくとも小さな文章であれば十分に許容範囲だと思います。因みに苦労してOS入れ替えたのに、大学生の倅に持っていかれてしまい、使用感について上記以外に詳しく書けるほどには使っておりません。倅が言ううには、WORDがちょいとトロイと感じる以外には何も問題無いと言っていました。(ネットにWORD、DVDで映画鑑賞、YOUTUBEとかも見ているみたいです。)
もし、11.6インチでも良いとお考えなら、ASUSやACERから高解像タイプがでていますのでそちらも検討されればよいのではないかと思います。大きさに関しては、11.6インチタイプはMINI12と比べると、圧倒的に小さく感じました。
私もスレ主さんと同じで、10インチの高解像タイプは字が小さすぎて無理でした。(他のスレでアドバイスしていただいたDPIの変更もダメでした。)11.6インチが限界で、12インチだとかなり楽です。液晶の大きさの差もありますが、横1376ピクセル(11.6インチ)と横1200(12インチ)の差も大きいように感じています。
私の眼には12インチがベスト、でもちょっと大きい。(因みにMINI12は衝動買いだったので、11.6インチのネットブックがあるというのはその当時は知りませんでした。)
話がそれてしまいました。自分の話になってしまいました。
いずれにせよ、Lenovo が安ければ検討する価値はあるのではないかと思います。
書込番号:10022663
0点

目的のサイトに行かなかったですね。すみません。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad/s-series/?re=home_A_jp&ipromoID=jphpa02212&
横1200(12インチ)の差も大きいように感じています。
→1280
書込番号:10022824
0点

ROKKOさん、コメント有難うございます。
Mini 12の購入ボタンを押すのをモタモタているうちに、次次とMini 12クラスの対抗機種が発表されました。
Lenovo Ideapad S12も魅力的だったので調べましたが、USキーボード付が選べないので、諦めました。
日本でUSキーボード付を選べるのは、AppleとDellくらいですね。それも直販サイトで買う必要があります。他のメーカーは、一部の機種で選べる程度です。
そうこうしている内に、DellがInspiron Mini 11zを米国で399ドルで売り出したので、今はこれの日本発売を待っています。Intel CULVのCeleron 723、2.5インチHDD 250GB、液晶パネル11.6"(1366x768)、OSはVistaですが10月にはWindows7に無償アップグレードの様です。
書込番号:10025579
1点

別に此処で聴く必要に無いと思いますね。
自分で選べるだけの知識を持っておられる人だと思いますので、自分で決めるが一番ですよ。
いろいろ悩んで購入したPCをどの様な仕様でどの様な状況ではいいですよ、のスレが似合いかも?
書込番号:10025619
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
こんにちは。
EeePC 901-Xのスレでカオサンロードさんとの話の中で疑問が出てきたので
質問させてください。
私のMini 12(C212V-D-WH)では、Google Earth 5.0でストリートビューを表示させると
とんでもないことに画像がウィンドウの中にかなり小さく表示されてしまい、
みっともない画面になってしまいます。
皆さんのところではまともに表示されますでしょうか?
(1)Windows XP SP3
(GMA500driver 6.14.11.1007)
(2)Windows 7 RC build 7260(English)
(GMA500driver 7.14.10.1092)
の両方とも同じ症状です。
DirectXモードで起動すると現象が出ます。
Open GLエミュレーションではまともには表示されますが、
こちらは遅くて使い物になりません。
カオサンロードさんの話ではMini 10(Z520+US15W)ではまともに表示されるそうです。
同じ構成でも現象が変わることって、あるんでしょうか?
1点

ちなみに
GMA500driver6.14.10.1098です。
Windows XP SP3でIE6です。
HDDは7200rpmに換装(SEAGATE ST9250410AS)
書込番号:9918163
0点

>GMA500driver6.14.10.1098です。
ひとつ前のバージョンですね。
入手して検証してみます。
>Windows XP SP3でIE6です。
IEも関係ありますかね?
私はIE8まで上げてしまっていますが。
書込番号:9918176
0点

今更なのかもですが、
INSPIRON mini10 を使用しており同現象が出てしまっています。
最終的な解決策は何だったのでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:10801095
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
皆様のカキコミを参考にして、
XP+オフィスモデルを購入しました。
おかげさまでおおむね想像通りの使い勝手です。
私の場合、仕事の都合上、ストリーミングを
つなぎながらの検索作業が多いのですが、
時々、IEでウインドウの切り替えや、
検索結果の表示時などに固まる感じになります。
しばらくすると戻るのですが、
このような状況の方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
(ちなみにFirefoxでは上記減少のほか立ち上がりも遅いです。)
0点

こんにちは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、パイオニア10号さん も おっしゃっていますが
CPUの性のに寄るものかもしれません、ctrl+ALT+del キーを押して
タスクマネージャーを立ち上げてみてください。
PCを使用中のCPUの負荷を確認することができます。
書込番号:9880986
0点

CPUのせい・・・・
なんとなくそんな気もしていたのですが「やはり」ですか。
固まるのは短い時間なのでタスクマネージャが
立ち上がる頃には現象が消えてしまうことが多いのです(^_^;)
書込番号:9881025
0点

途中から失礼します。
タスクマネージャを立ち上げてネットをするがが正解です。
書込番号:9881067
0点

>固まるのは短い時間なのでタスクマネージャが
>立ち上がる頃には現象が消えてしまうことが多いのです(^_^;)
?? 負荷の確認をするときは、PC起動させた後、タスクマネージャーも
立ち上げておいたままにすると良いです。
パフォーマンスのところで、ズーーーっと グラフが動き続けますから、
CPUの負荷の状態が分かります。メモリーが足りなかったりするときは
その下の、物理メモリーの使用率の履歴 辺りから推測できます。
書込番号:9881070
0点

もしGoogleを入れている場合は、タダの代わりにスパイウェアを野放しにしているわけですから、どんなPCでもIE使用中に挙動がおかしくなる瞬間かあるみたいです。ちょっと古いですが、こんなのもありました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/24/news051.html
書込番号:9881124
0点

>タスクマネージャーを立ち上げてから・・・
ご指摘ありがとうございました。
頻繁に起きるわけではなかったので、つい後手になってしまうんです(^_^;)
今度から気を付けます。
Googleの件は大変興味深かったです。
本当に”タダより高いものはない”ですね。
書込番号:9881193
0点

