Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年7月20日 13:01 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2009年7月10日 16:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月5日 23:34 |
![]() |
10 | 6 | 2009年6月28日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月26日 10:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月25日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
皆様のカキコミを参考にして、
XP+オフィスモデルを購入しました。
おかげさまでおおむね想像通りの使い勝手です。
私の場合、仕事の都合上、ストリーミングを
つなぎながらの検索作業が多いのですが、
時々、IEでウインドウの切り替えや、
検索結果の表示時などに固まる感じになります。
しばらくすると戻るのですが、
このような状況の方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
(ちなみにFirefoxでは上記減少のほか立ち上がりも遅いです。)
0点

こんにちは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、パイオニア10号さん も おっしゃっていますが
CPUの性のに寄るものかもしれません、ctrl+ALT+del キーを押して
タスクマネージャーを立ち上げてみてください。
PCを使用中のCPUの負荷を確認することができます。
書込番号:9880986
0点

CPUのせい・・・・
なんとなくそんな気もしていたのですが「やはり」ですか。
固まるのは短い時間なのでタスクマネージャが
立ち上がる頃には現象が消えてしまうことが多いのです(^_^;)
書込番号:9881025
0点

途中から失礼します。
タスクマネージャを立ち上げてネットをするがが正解です。
書込番号:9881067
0点

>固まるのは短い時間なのでタスクマネージャが
>立ち上がる頃には現象が消えてしまうことが多いのです(^_^;)
?? 負荷の確認をするときは、PC起動させた後、タスクマネージャーも
立ち上げておいたままにすると良いです。
パフォーマンスのところで、ズーーーっと グラフが動き続けますから、
CPUの負荷の状態が分かります。メモリーが足りなかったりするときは
その下の、物理メモリーの使用率の履歴 辺りから推測できます。
書込番号:9881070
0点

もしGoogleを入れている場合は、タダの代わりにスパイウェアを野放しにしているわけですから、どんなPCでもIE使用中に挙動がおかしくなる瞬間かあるみたいです。ちょっと古いですが、こんなのもありました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/24/news051.html
書込番号:9881124
0点

>タスクマネージャーを立ち上げてから・・・
ご指摘ありがとうございました。
頻繁に起きるわけではなかったので、つい後手になってしまうんです(^_^;)
今度から気を付けます。
Googleの件は大変興味深かったです。
本当に”タダより高いものはない”ですね。
書込番号:9881193
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
DELLミニ12のVISTAを使用して一月ほどになります。 突然 インターネットにつながらなくなってしまいカスタマーセンターに問い合わせると OSを再インストールすることを進められました。 再インストールが必要ならば出来ればVISTAではなくXPをインストールできたら・・・と考えております。 自宅で使用しているPCがXPなのでこちらを使ってミニ12にもXPをインストールできたら・・・思っておりますが・・・ こちらの書き込みに出ていたUSBケーブルを使ってXPをインストールする方法を読んでみましたが ちょっと難しそうで???あまりパソコンには詳しくないので誰か分かりやすくXPのインストールの仕方を教えていただける方・・・宜しくお願いします。
0点

そこまでの初心者なら無理です。まあインストールだけならできるかもしれませんが。
書込番号:9823651
2点

簡単に言いますよ。
1・USB接続のDVDドライブにXPのCDをセット
2. BIOSに入ってファーストブートをUSB接続のDVDドライブに・・・
3.電源を投入。画面に"Press any key to boot from CD..."と表示されるのでEnterキーを押します。
4.これでインストールが始まるはずです。あとは指示に従って作業すればOKな筈。
5.インストールが完了したら、DELLのサイトから各種デバイスドライバをダウンロードして適応すれば完了。
書込番号:9823654
2点

ライセンス的に大丈夫なんかい?
他のPCのOS(OEM版)をインストールしたらダメよ。
書込番号:9823689
2点

>自宅で使用しているPCがXPなのでこちらを使って
こちらの何を使うんでしょうか?
書込番号:9823696
0点

まぁ、インストール完了後にアクティベーションのメッセージが出るのを30日間無視して、使えなくなるに1票w
書込番号:9824382
2点

XPに入れ替えたいというお気持ちはよーく理解できますが、割とハードルは高いです。私は2回ほどデスクトップパソコンを自作した経験がありましたが、Mini12ではVISTAからXPへの入れ替えは上手くいったものの、ドライバのインストールに手こずって、途中で泣きそうになりました。なんとか皆さんからの情報を得て最終的には問題なく動くようになりましたが。
ポイントは私の知る限りにおいて二つあります。既に”マジ困ってます”さんが書かれている手順の実行に対して、更に、XPはドライバインストールの前にSP3に上げる必要があるのと、(お手持ちのXPがSP3であれば問題ありませんが。)OSインストール後に最初にチップセットドライバをインストールする必要があるようです。もし、”マジ困ってます”さんが書かれている内容と、今私が書いたことが理解できないようなら、諦められた方が良いかと思います。過去の書き込みで、私なんかよりもずっとPCに詳しそうな方が、プロジェクタへの出力(ビデオアウト)が機能しないという不具合がなかなか解決しないというような書き込みをされていたように、不具合発生も個々のケースによって異なるような印象を持っています。外見は同じでも、マザーボードが異なっていたりするのかもしれません。いずれにせよ、PCに詳しい方のサポートが受けられないのであれば、XPへの入れ替えはちょっと厳しいのではないかという印象を受けました。
書込番号:9825589
1点

僕は、SP3のディスクを使ってインストールしたので、それほどトラブルはありませんでした。
普通に、DELLのHPからダウンロードしたドライバーを適当に当てただけです。
ただ、ある程度問題はありました。
1つは、DELLのHPにあるバッテリーメーターというユーティリティがインストールされなかった(Fn+F3で出てくるユーティリティ)。
これは、ここのBBSで教えてもらった別の場所にあるバッテリーメーターのユーティリティをインストールすることで解決。
2つめは、DELLのHPにあるディスプレイドライバーは未だに去年の12月(10.1096だったか1092)のものなので古い(具体的には動画の再生で困る)。
今の所、韓国のmbookの11.1007か、Asusの11.1009が新しいのでそちらのドライバーを入れた方がいいかも。
僕は、11.1007から11.1009に変えたら、WMVの再生がおかしくなったので、11.1007に戻しました。11.1007ならWMVも問題なく再生しています。
ただ、状況として、11.1009にアップデートとGOMプレーヤーのインストール(CODECなしに下にもかかわらず、いろんな動画の再生がGOMのCODECにすり替えられてしまった上、再生がおかしくなった)のどちらに原因があったのか分からないところがあります。
GOMのアンインストールだけでは解決しなかったので、11.1007を11.1009に上書きしたところ戻ったんですが、GOMのアンインストール+11.1009の上書きでももしかしたら解決していたのかもしれません。
今の所、11.1007と11.1009で11.1009の方がよかったというところが見つかっていないので、しばらく11.1007でいこうと思っています。
その2点が、DELLのHPのドライバーだけでは解決しなかった問題でしょうか。
SP3でないとドライバーがインストールできないという話があるので、XPはSP3のディスクを使うと楽といえば楽だと思います。
> 自宅で使用しているPCがXPなのでこちらを使って
この辺の表記が皆さん引っかかっているのだと思いますが。
一応XPはアクティベーションもありますし。ライセンス周りはきちんと処理した方がいいと思います。
XPももうOEM版しか買えませんし、一部店舗ではXP Homeが売り切れ始めているという話しもありますし。
書込番号:9827586
1点

yjtkさんがおっしゃるバッテリーメーターは、最新バージョン
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R203580&SystemID=INSPIRON1210&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=19358&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=25&fileid=283560
から、「その他のバージョン」を選ぶとたどり着けます。
最新バージョンが「Wireless Select Switch」で、
旧バージョンが「Dell Battery Meter」になっているようです。
ビデオドライバは、私も 11.1007 で様子見ですね。
書込番号:9827946
0点

色々 返信ありがとうございました。 自分で出来そうでしたら挑戦してみます。 ありがとうございました。
書込番号:9828564
0点

とりあえず、どうしても必要なのはUSB CD-ROMドライブとXPのインストールCDです。
今から買うとXPはDVD-ROMになっているようなので、USB DVD-ROMドライブと、XPのインストールDVDということになるでしょうか。
少なくともその2つはないことには辛いと思います。
一応USBメモリーに必要なファイルを転送してインストールするという手法もないわけではないですが、ハードルが高くなるだけなので。
基本的には、その2つが必要と思った方がいいと思います。
その2つさえあれば、かなり楽にXPを導入することが出来ると思います。
ただ、XPを入れるとVistaのHDDリカバリーが出来なくなりますけど。
書込番号:9833416
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
ここでの情報を元に、ラディカルベース様からAtomZ530(1.6GHz)版を39,980円で買いました。
(情報源の方ありがとうございます)
Vistaを速攻削除し、余っていたXPをインストールしました。(これもここの情報が役立ちました。ありがとうございます)
ところが、Bluetooth機器を認識しません。具体的にはBluetooth内蔵のDoCoMo端末(M702iS)を認識しないのです。MacBookではキチンと使えてました。Dell Inspiron6000でも認識します。
Bluetoothドライバ(R202610.EXE)はインストールしました。デバイスマネージャでも「正常に動作しています」になっています。タスクバーにもBluetoothのアイコンが表示されており「Bluetooth」設定が立ち上がります。ところが、更新しても「Bluetoothデバイスが検出されていません」となってしまいます。マイBluetoothでも、「ローカルBluetoothデバイスは検出されませんでした」になってしまいます。
試しに、Dell Inspiron6000のBluetooth設定を立ち上げると、MacBookのBluetoothは認識しますが、mini12のBluetoothは認識しません。
これはBluetoothが壊れているのでしょうか?
0点

> タスクバーにもBluetoothのアイコンが表示されており「Bluetooth」設定が立ち上がります。
さて、その Bluetooth アイコンは青地に白で、アイコンを右クリックすると
マイ Bluetooth を展開
Bluetooth デバイスを追加
Bluetooh 設定
クイック接続
Bluetooth ラジオの無効化
以上5つのメニューが表示されますか?
この状態ならば、携帯電話側の Bluetooth を新規機器登録にして任意の PIN コードを打ち込むと、Mini 12 側でも登録を求める画面が現れてくれます。そうなればコードを打ち込めばMini 12に携帯を登録できます。
ところが、Bluetoothのアイコンが青地に赤で、右クリックで5つのメニューではなく「Bluetooh 設定」と「Bluetooth ラジオの有効化」だけの場合には、デバイスが正常に認識されていません。
> これはBluetoothが壊れているのでしょうか?
壊れてはいなくても認識されていない可能性があります。起動時に F2 キーを押して BIOS setup に入り、Advanced のタブで Bluetooth の設定を見てください。
Disabled になっていたら、Enabled にして Exit Saving Changes で再起動すると正常に認識されるかもしれません。もしも Enabled であった場合には一度 Dsialbed にして起動してから終了再起動して、再び Enabled にすると認識されるかもしれません。
僕は安く買ったMini 12に後から Bluetooth カードを内蔵させて使っています。認識させるまでに少々手こずりました。
書込番号:9766954
0点

もし、ドライバーがきちんとインストールできていて、
BluetoothのスイッチがONになっているのに
「デバイスの追加」にデバイスが表示されないのであれば、
あとはハード的におかしいとしか考えられませんね。
確認としては、
1) WirelessSelectSwitch(R203580.EXE)が正常にインストールされている。
タスクトレイに白地に赤のWがあることで確認できます。
2) R202610.EXEが正常にインストールされている。
タスクトレイにBマークがあることで確認できます。
念のためデバイスマネージャできちんとBluetoothデバイスがあることを確認。
3) WirelessSelectSwithでBluetoothがONになっている。
4) 「Bluetoothデバイスの追加」を選択したときにデバイスが表示される。
この際、デバイス側ではペアリングモードにしておくこと。
ぐらいでしょうか。
再度確認してみてください。
書込番号:9768227
0点

m1b3s22様 ありがとうございます。
> Bluetoothのアイコンが青地に赤で、右クリックで5つのメニューではなく
> 「Bluetooh 設定」と「Bluetooth ラジオの有効化」だけの場合には、
> デバイスが正常に認識されていません。
まさしくこの状態です。
そこで仰る通りにBIOSにて一旦DsialbedにしてからEnabledに設定しましたが、同じ通りです。
そこでBluetoothドライバ(R202610.EXE)を再度ダウンロードして再インストールしましたが、やはり変化なしです。
ももぽえむ。様 ありがとうございます。
1)〜4)確認しました。総て大丈夫でした。(上記のタスクバーのBluetoothアイコンが青地に赤以外は)
そこで、デバイスマネージャで一旦Bluetoothドライバを削除して再起動しましたが、同じドライバが認識されただけで変化なしでした。
ちなみに「BCM2046 Bluetooth Device」になっています。
これはハード的におかしいのでしょうか?
実はこのmini12は、購入当初キーボード不良(スペースキー不良)でDELLにて修理済みなんです。2度目の修理なのかなぁ。嫌だなぁ。
書込番号:9769227
0点

> ちなみに「BCM2046 Bluetooth Device」になっています。
デバイスマネージャーでは、Bluetooth デバイスとして、
−BCM2046 Bluetooth Device
−Bluetooth バス列挙子
のふたつが表示されていますね?
もしも「Bluetooth バス列挙子」がない場合には Bluetooth の再セットアップが必要です。
> 実はこのmini12は、購入当初キーボード不良(スペースキー不良)でDELLにて修理済みなんです。2度目の修理なのかなぁ。嫌だなぁ。
たしかに修理は厄介です。それでも DELL で修理されるのが無難かもしれません。
ただ、ハードの故障ではなく、システムの認識上の問題だけかもしれないと思います。
僕は Bluetooth が内蔵されていなかった Mini 12 にバルク品のカードを取りつけて安価に使っています。キーボードも非純正品の英語版に換えました。このマシンは部品が案外流通しているので、自己責任ですが使い勝手を良くするよう改造する楽しみもあります。
そういう改造にも通じる話ですが、システムに改めて認識させる方法としては、先にご紹介した BIOS SETUP のほかに 次の手段があります。
・バッテリーおよび内蔵コイン型電池を一度取り外してから、電源スイッチを入れ(もちろん起動しない→リフレッシュが目的)、しばらくしてから改めて内蔵コイン電池およびバッテリーを取りつけた上でシステムを再起動します。
・この操作を行うとシステムのハードウェア設定がすべてリフレッシュされますので、再起動時に Bluetooth カードも改めて認識されるはずです。
・Mini 12 の内蔵コイン電池の取り外し方法は下記サイトの Dell Inspiron 1210 サービスマニュアルをご覧ください。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/index.htm
Mini 12は中の構造がシンプルで分解しやすいマシンだと思いますが、無線LANケーブルの挟み込みなどに注意が必要です。また、分解作業で失敗しても Dell のサポートは受けられませんので、十分にご注意下さい
書込番号:9770208
0点

m1b3s22様 ありがとうございます。お返事遅くなりました。
> デバイスマネージャーでは、Bluetooth デバイスとして、
> −BCM2046 Bluetooth Device
> −Bluetooth バス列挙子
> のふたつが表示されていますね?
実は、上のひとつしか表記されていませんでした。
で、ハードの故障も確認する意味で、元のVISTAにリカバリーしました。(時間掛かりましたが...)
そしたら、なんと!Bluetoothを何の苦労もなく認識するではありませんか!M702iSも一発で認識です。なんてことだ。
仕方ない。VISTAで使おう。と気持ちを切り替え、VISTAで使用環境を整え、1日使ってみました。...が...遅い!我慢できないくらい遅い!先ずは起動が遅い。感覚的にはXPの時の3倍くらいに感じる。アプリの起動も遅い。IEの動作はもたつく。文字入力も遅れる気がする。視覚効果をOFFにしても耐えられない。一度XPを使用してしまうと、VISTAの動作の遅さは我慢できません。
んで、またまたVISTAを削除して、XPをインストールしました。(また時間掛かりました...)
その際、ももぽえむ。様のブログを参考にさせていただき(http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/53173409.html)、ドライバも記載の順番とおり当てました。
すると...Bluetoothが認識するようになりました!M702iSも認識しています。
前回XPをインストールした時は、ドライバを当てる順番なんか気にせずに作業しました。順番って大切なんですね。
これで、XPで快適に使えるようになりました。m1b3s22様、ももぽえむ。様、ありがとうございました。
XPで使う分には、このmini12は大変快適で使い易いです。ノートPCの代替としても使えると思います。
書込番号:9806382
1点

>これで、XPで快適に使えるようになりました。m1b3s22様、ももぽえむ。様、ありがとうございました。
よかったですね。
お役に立てて幸いです。
>順番って大切なんですね。
そうなんです。ドライバーはインストールする順番がとても重要です。
ちなみに、私はWindows 7とWindows XPのデュアルブートで使用しています。
80GBを二つに分けて気分によって使い分けています。
両方とも比較的快適に使用できています。
VistaとXPのデュアルブートにチャレンジされてみてはいかがでしょう?
#またやり直しになってしまうかもしれませんが。。。
書込番号:9810187
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
Windows 7ネタですが、
オンライン先行予約で皆さんは購入できました?
→http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/pre-order.aspx
私は、気づくのが遅れて買えませんでした。
#今日に限ってネットをほとんど見ていませんでした、ガッカリです。
各店舗でいったい何本ぐらいの販売があったのでしょう?
ご存知の方教えてください。
1点

最初にMSに1本予約してから、ひょっとしたら安いところがあるはずと、ヨドバシのHPをみたらあるわあるわ溜まっていたポイントもフルに使い2本予約。
こんな短期間で打ち切りになると、ないものネダリで高く売れそうです、ヤフオクに2本出します、強気で\7,777スタートで¥10,000ほどにはなりそう。
書込番号:9763678
0点

カオサンロードさんをはじめとして、転売も考えた人が買ってしまったのでしょうね。
発売初日に売り切れる数量しか供給しないのでは企画としては失敗ですね。
書込番号:9763823
5点

発送は4ヶ月先でしょ。
それまで心変わりするよ。
また特売しないとも限らない。
書込番号:9763846
2点

残念でしたね。もう1回か2回あるといいのですが…
まさかこんなに早く売り切れるとは思いませんでした。26日の午前1時ごろにHome Premiumを買うかどうか迷っていて、7月5日までまだまだ時間はあるからじっくり考えるかと思っていたのですが、26日の昼にアマゾンやソフマップ、NTT-X Storeなどは軒並み売切れになっていたのでびっくり。
ヨドバシで買うことができましたが、注文後すぐに商品ページを見ると予約受付終了になっていました。
転売屋は本当に迷惑な存在ですね。何とかならないものでしょうか…
書込番号:9764364
1点

価値を著しく下回る価格で売るヤツ、買い負けたヤツが悪い。
この価格を平常価格にし、返品を受けたら許して貰えるだろう。
書込番号:9764407
0点

販売数が各店舗で何個だったのかはわかりませんでしたが、
わからないと思いますので、質問は終了といたします。
みなさん、返信ありがとうございました。
#P.S:オークションでは買うつもりはありません。
書込番号:9768114
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

質問の前に、過去ログは読みましょうね。
UBUNTUをXPに入れ替えました[9575342]
windows xp でネット接続[9584723]
XPのサウンドドライバ[9612349]
書込番号:9753817
0点

失礼しました。すべて読んだつもりでしたが、次ページを見落としていました。
ありがとうございました。
書込番号:9754549
0点

ぶしつけですが私のページにドライバーセットをまとめていますので、
そちらも参考にしてみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/53173409.html
書込番号:9755509
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

今時SD画質をまともに再生できない環境なんか発売されないと思います。
Impressより
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0403/ubiq215.htm
なんちゃってHDにも一応対応しているようです。
書込番号:9742406
0点

それが発売されていたんですよ。
今はかなり改善されてきていますが、まだ動画周りはおかしいところがあります。
今は、mbookというPCのHPのドライバーがかなり最新版です。
11.1007。
一応11.1009というのもあるにはあるようですが、ネットトップ向けの奴なので、多少改変されている部分があるらしく、そのままではダメみたいです。
11.1009であればかなり動画周りは動くようにはなってきました。
youtubeのSDは一応見られる範囲に入ってきたと思いますし。
HDはDLすれば、完全に再生できます(GPUの再生支援が使えるので)。
Webブラウザー上の場合GPUのH.264の再生視線が働かないので、コマ送りもいいところですが。
11.1007でもPowerDVD9だと、AVCHDなどのH.264の1080iが再生できますが(ファイル単位では)、ディスクモードだとBD再生要件を充たしていませんとでて再生できません。
PowerDVD9だと、DivXは再生できません(真っ暗。WMPではOK)。
PowerDVD9だと、WMVは拡張子が.wmvは再生できます。拡張子が.aviのAVIコンテナの物は再生できません(WMPではOK)。
PowerDVD9だと、DVD-Videoはスケーリングが効かないのでガタガタのジャギジャギで視聴に耐えません(WMPもPowerDVDを使うので同じ。MPCHで設定を調整すれば再生できます)。
といった感じで、まだ動画周りは色々おかしなところがありますし。
各メーカーのHPのドライバーではさらに酷いです。
11.1007でこれでもようやくまともに再生できるようになってきたところです。
最初はyoutubeもというかそもそも動画再生時に、ビデオカードの動画再生支援(スケーリングとかオーバーレイとか)が一切働かなかったのでひどいもんでした。
SDもまともに再生できない物、今でも売ってます(ドライバーが12/16版の10.1092のままなので)。
書込番号:9753880
1点

ごめんなさい。
ちょっと間違っていました。
11.1007でもyoutubeのSDの再生にも支障ありでした。
フルスクリーンしたとき、youtubeのSDもギザギザのままでした。
スケーリング、スムージングが働いていません。
320*240を1280*800に合うように拡大することになるわけですが、普通はビデオカード、ビデオチップがギザギザにならないような拡大の仕方をするんですが、mini12をはじめとするGMA500ではこれが一部でかかりません。
というか、一部でしかかからない。ということです。
ですので、ウインドウサイズで再生する分にはいいですけど。
フルスクリーンでみたいと思うのであればアウトです。
書込番号:9754951
0点

yjtkさんへ
非常に有用な情報をありがとうございます。
そうですか…、オーバーレイが使えないのはかなり痛いですね。
書込番号:9757523
0点

