Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月3日 20:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月23日 17:22 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月14日 21:12 |
![]() |
7 | 15 | 2009年8月13日 13:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月29日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月12日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
inspiron mini12を約1年前に購入したものの、HDDが破損してしまい、交換と同時に再インストールをしなければいけません。が、どうやら再インストール用CDを紛失してしまったようで、購入できるものなのか、それともどこかでダウンロードできるのか、行き詰っている状態です。HDDは部品返送し、故障確認後に無償交換してくれるとのことなのですが、CDに関しては、どのように対処したらいいかわかりません。。。初心者のため、XPだけでなく、他のソフト例えばMSオフィスなどは再度購入しなければいけないのでしょうか?どなたか教えて頂ければ幸いです。
0点

ユーザーIDがあるならDellサポートに連絡してインストールロムとOfficeのロムを再発行してもらう。
たぶん有料になると思うけど、それほど高くは無いはず。
書込番号:10419002
0点

いやDellに電話すれば無償または格安でCDがもらえるかも。
最近はXP、Officeともにヤフオクで安くで売られているのでそっちを使ってもいいでしょう。
書込番号:10573111
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
「XPで使えば、この機種、かなりいいよ!」聞いていたのですが、その方法に自信がなく、買おうかどうか迷ってました。
すると、たまたまヤフオクで『XP化マニュアル』(!)と一緒に出品している方がおられ(落札価格はヒミツ(^^)/)、先日 Windows XPを導入、すんなりとVISTA⇒XPが完成し、現在、快調に持ち歩いています。
ただ、一つだけ質問というか、今後のことで疑問が・・・。
せっかくXP化しても、なんらかの理由でリカバリーすると、VISTAに戻ってしまい、また最初からXP化しなければなりませんよね?
で、既にXPや7を入れてお使いの方々にお聞きしたいのですが、元あるOS以外のものを入れた後に、新たに入れたOS用のリカバリディスク(的なもの)って作れるのでしょうか?
あるいは、何か別の方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、アボガドにはワサビ醤油でしょさん
>せっかくXP化しても、なんらかの理由でリカバリーすると、VISTAに戻ってしまい、また最初からXP化しなければなりませんよね?
Vistaモデルがあるのですか?
Windows® XP Home Edition SP3 正規版(日本語版)
Ubuntu 8.04 (DELL カスタマイズ版)のみでは・・・
>で、既にXPや7を入れてお使いの方々にお聞きしたいのですが、元あるOS以外のものを入れた後に、新たに入れたOS用のリカバリディスク(的なもの)って作れるのでしょうか?
OS丸ごとバックアップを取っておけば、それから復元ができるでしょう。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_easeus_todo_backup/とか・・・
書込番号:10354708
1点

空気抜きさん
早速のご返信ありがとうございます。
> Vistaモデルがあるのですか?
!!??
というか、現在、ヤフオク等で安く出ている多くは、VISTAモデルです。
一方、XPモデルは比較的に割高で、Ubuntuモデルは使い慣れないので、
みなさん、安いVISTAモデルを購入してXP化をたくらんでおられるものと(^_^;)
> OS丸ごとバックアップを取っておけば、それから復元ができるでしょう。
なるほど、目からウロコです。
今晩、ゆっくり調べてみますね!
取り急ぎ、サンクスです。
書込番号:10355162
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
動作不安定なのでwindowsXP HEインストールしましたが ドライバ
当たらない物有り、このOSには対応しませんと出ます。
どうしたらいいですか。
パソコンについて詳しいことがわからないので、教えてください。
お願いします。
0点

こんにちは
デルの電話サポートで教えてくれませんか?
書込番号:10152273
0点

ドライバが文字通りXP用ではないのでは?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INSPIRON1210&hidos=WLH&hidlang=jp&TabIndex=
ここで、「オペレーティングシステム:WindowsXP」にしてから、ファイルをダウンロードしてみてください。
もしこの操作で同じ現象が出る場合は、メーカーサポートに連絡をした方が良いと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10152376
3点

普通はOSをインストールする前にドライバを揃えておくものだけど。
DellのHPの「サポート」から探してみれば。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/df.aspx?refid=df&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=bt
書込番号:10152389
2点

ご返事ありがとうございます。教えたとうりいろいろ試しましたが同じ現象がまた出ます。やっぱりデルのサポートを連絡します。
ありがとうございます。
書込番号:10152643
0点

まずは、動作不安定ってどんな様子?
それがわからないと対処できないと思いますが
書込番号:10152959
1点

SP3を先に当てましたか?
当てたら上手く行くと思います。
書込番号:10153577
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
C212VのBIOS更新をしていましたところ、フリーズし
その後PCが立ち上がらなくなりました。
(ボタン電池を外してCMOSクリアのまねごとをしてみましたが改善しませんでした)
DELLでは修理費が部品7500+技術料22500と高いため
なんとか自前で修理するか、外部で安くbiosの書き込みが
できる場所を探しています。ご存じの方、いませんでしょうか。
また不可の場合、現在比較的安価なC112にCPUを移設できたり
しないでしょうか。
0点

CPUは壊れてない、適合しさえすれば流用できると思います。
書込番号:9975529
1点

>CPUは壊れてない、適合しさえすれば流用できると思います。
ソケットに半田付けじゃないですか?
書込番号:9975651
0点

マザーボードに直接半田付け。
設備がない人には外すのは無理。
外す手間賃だけでパソコンが買える。
書込番号:9975694
1点

失敬
>Inspiron Mini 12
オンボードなんだっけ。
書込番号:9976304
1点

>オンボードなんだっけ。
うん。
>ボタン電池を外してCMOSクリアのまねごとをしてみましたが改善しませんでした
時間はどのくらいかな?可能性としては、ほぼゼロに近いですが、ボタン電池を半日くらい外せば復旧できるかも?
書込番号:9976332
0点

この機種のオーナーではないですが。
下記に、「BIOSをアップデートしようとしてアップデート途中でキャンセルした所、それ以降起動しなくなった。」と言う書き込みがあります。
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-12-hardware-issues-problems/7672-bricked-mini-12-flashing-bios-running-windows-7-a.html
これによるとUSBフロッピーを使ってBIOSをアップデートすると復活するようです。
上記のサイトではDELLが配布している.exeを使って書換えたようです。
書込番号:9976935
0点

皆様返信ありがとうございます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/04/news042.html
上記記事を見る限り、CPU+メモリが1ユニットとなっているようでしたので
分離してCPU+HDDを下位機種に移行できないかと考えておりました。
BIOSのチップがどれかわからなかったので、CPU側についているのか
マザーボード側なのかで可否がわかるかなと。。。
電池はずしは3Hほど試してみました。結果NGですが半日以上も試してみたいと思います。
海外サイトのご紹介ありがとうございます。英文なので解読に手間取っておりますが
参考にさせていただきます。 おそらくメーカ側で保守用の操作をもっていて、
ジャンパ切替などでCDかFDから書き換えできると読んでいたのですが
マザーボード交換しかないのでしょうか。環境を訴えるこのご時世に
大量生産による部品交換(廃棄)がエコなのか、仕掛けを探して再利用できるように
するのがエコなのか。悩ましい限りです。
書込番号:9977650
1点

英文サイト、読んでみました。どうやら、Dellにてマザーボード交換後に
BIOS更新をUSBで行ったようです。手元にUSBFDDがないので、後日試して
みたいと思います。ありがとうございました。
#ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
DOSの時代は多数行いましたが近年のOSで実施したことが
ありません。
書込番号:9978288
0点

>#ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
DOSの時代は多数行いましたが近年のOSで実施したことが
ありません。
手持ちにUSBフラッシュメモリは無いですか?
あれば、HP USB Disk Storage Format Toolを使ってUSBフラッシュメモリを起動ディスクにする事が可能です。確実なのはFDDですが、自分の場合収まりきらなかったのでUSBフラッシュメモリを使いました。
参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/#9761536
書込番号:9978371
0点

>ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
・VMwareなど仮想PC上にWindows98などをインストールして作成するしか無いのでは?
古典的な手法では下記が最も簡単
・古いWindows98などのOSに付属する起動Diskを使って作成する。
実はWindowsの起動Diskをネット上で提供している海外サイトがあります。Windows Meの起動Diskがお勧めです。
ただライセンス的にまずいので、サイト名は控えさせて戴きます。
代わりにDoctorDOSを紹介いたします。
・DR-DOSのWikiで外部リンク>無償配布版をクリックすると入手可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DR-DOS
・同外部リンク>起動ディスクの作成 −その他の方法(DR-DOSシステムディスクを作る)に起動Diskの具体的な作成方法が有ります。
書込番号:9978485
0点

Biosプログラムがブートディスクからデータを読んでブートするんだから
Biosプログラムが壊れてたら、ブートデスクが作れてもブート出来ないんじゃないの?
今の状況も、HDDやその中のブートデータが壊れてOSが立ち上がらないのじゃないんでしょう?
Biosアップデートは、ブートしないと出来ないから、その方法でのBiosプログラムの修理は出来ないでしょう。
Aspierの様に、
http://www2.acer.co.jp/one/faq/one-faq-081002-02.html#top
ブートに関係なく直接USBメモリからBiosを修復する手段が提供されてないなら
修理に出すしかないんじゃない。
書込番号:9981240
0点

VAIO=PCGさん
トピ主さんが既に回答していますよ。
>どうやら、Dellにてマザーボード交換後にBIOS更新をUSBで行ったようです。
書込番号:9981342
1点

それはBios更新であって修復じゃないんじゃないの?
メーカーがBiosの入ってないor壊れたマザーを渡すとは思えない。
書込番号:9981387
0点

皆様、回答ありがとうございます。現在のところ、解決方法はまだみつからずにおります。
VAIO=PCGさんのおっしゃるような、BIOS復旧方法があるはずと信じて気長に探してみます。
参考までに下位機種C112VにCPU+メモリを移植してみましたところ、
認識しました。どこかで格安に下位機種を入手して部品として生きながらえる
可能性だけは確認できました。
#メーカーもこのクラスのPCは使い捨て感覚なのでしょうか。
自作PCの感覚だとなにかしらの手段があったように思います。
今回、Dellは初めて使用してみましたが、安いなりの理由は
こういうところなのでしょうかね。いい勉強になりました。
書込番号:9989537
1点

一縷の望みであった簡単なDOSも起動できないようなら、BIOSの乗ったEEPROMをライターで強制的に書き換える必要があります。(その前に正常なBIOSを吸い出す必要がありますが)あるいはマザーごと交換。
>どうやら、Dellにてマザーボード交換後にBIOS更新をUSBで行ったようです。
で、「DELLに修理に出すしか手がない」と読んだと思ったのですが・・・
以前、DELLのマルチドライブのファームウエアのアップデートに失敗し、修理に出したのですが無料でした(保障期間であったが---Sonyのマルチだったが製品自体に不具合が有ったのかも)。
修理に出す時の言い方次第ではないでしょうか?
BIOSのアップデートは失敗しても保障しないとは書いておりますが、BIOS自体はDELLが提供しているのですから。
書込番号:9992333
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

もちろん重いし画面も表示領域が狭いので使いにくいです
この手のPCではどれ買っても快適とは言えません
書込番号:9923680
1点

ストレスあります。
csやフォトショップを使うのでしたら、マックかデュアルコアPCを
購入されることをおすすめします。
PCのスペックに、ちと無理があるかも・・。です・・。
書込番号:9923923
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
使い始めて1週間経ちます。
XP化してからは極めて普通に扱えるのでとても気に入りました。
でも今の所、最も気になる点はスピーカーがモノラルな事です。
ハードには疎いので質問させて下さい。
他のサイトで分解写真を見ましたが元々のスピーカーの対象位置には
何も無さそうな感じです。
ここにスピーカーを買ってきて取り付ける事はできそうでしょうか?
勿論配線も含めての話です。
話題の一つとして気楽にお付き合い頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

私なら面倒くさいのでUSBスピーカにする。
隙間小さそうですし、薄型のスピーカとなるとまともな音が出ない気がします。
あとステレオの音声をどこから出すのか?イヤフォンジャックから取れるかな?
NECが出していた振動形フィルムスピーカなら液晶とカバーガラスの間にいれら
れそうですね。
書込番号:9808021
0点

モノラルモデルしかないので元々のスピーカーの対象位置というものはありません。
考えている位置にスピーカーが取り付けられるスペースがあるなら、手先が器用で工作技術に優れた方なら設置可能だと思います。
ちなみにマザーボード側に接続する端子があるかどうかわからないです。
マザーボード側にLRミックスのモノラル出力しかないなら、更にサウンド関連の基板も組み込まないとステレオにはならないです。
書込番号:9808093
0点

たった今パームレストを外し基盤を確認してみました。
残念ながらモノラルのコネクタ一つだけのようです。
諦めかけましたがフと左をみるとUSBの基盤が…
ここにUSBオーディオを接続してそこからLR出力を引き出せば…
機会があったら挑戦してみたいと思います。
あれ? なんか液晶がしっかり閉まらないな…。
書込番号:9842919
0点

