Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年7月5日 09:25 | |
| 3 | 18 | 2009年7月3日 22:59 | |
| 7 | 3 | 2009年6月18日 21:23 | |
| 0 | 4 | 2009年6月17日 20:09 | |
| 1 | 6 | 2009年5月23日 14:21 | |
| 0 | 1 | 2009年5月22日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
Inspiron Mini 12の購入を考えています。
ファンレス設計が気に入り、前にファンレスのレッツノートW4シリーズを購入しました。
キーボードが熱く、PCの底などは熱くて大変です。業者の人にお聞きすると
約70度ぐらいはあると思います。と言われました。
あまりの熱さで机が心配になるくらいです。
キーボードも熱くて、手を置いて打つのも大変です。多分キーボード部分は約45度程度の
熱はあると思いました。
そこで、質問ですが、Mini 12もファンレス設計ですが、キーボードの熱さはあまり気に
なりませんでしょうか? 又、底の部分の熱は如何なものでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
0点
>前にファンレスのレッツノートW4シリーズを購入しました。
モバイルノートとネットブックを一緒にしたら後悔するよ。
このInspiron Mini 12のようなネットブックはPCとしては低性能です。
その名のとおりテキスト重視のWeb閲覧及びメール用です。最近の携帯電話より劣るかもしれない性能です。
CPUの性能も数年前のものにも劣ります。
その上で購入を考えているなら、引き続きどうぞ。
書込番号:9798373
0点
鳥坂先輩さん お答えありがとうございます。
主に使用する目的は、Word・Excel等を考えております。
Wordの起動も遅いのでしょうか。
ちなみに、キーボードの熱はいかがなものでしょうか。
底面の熱もいかがなものでしょうか。
外付けDVDドライブにて映画鑑賞は可能でしょうか。動画はスムーズに動かないのでしょうか。
CPUがフルで起動している場合の熱はどのようなものでしょうか。
メモリは2GBで使用するつもりですが。
色々なご質問すみません。よろしくお願いします。
書込番号:9798487
0点
皆さんいろいろどーもすみません。
あのー
一番知りたいキーボードの熱の具合はどのようなものでしょうか。
PC底面の熱も知りたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:9799339
0点
ハテナ?マンさん、C212V-D-BK(Z530でVISTAモデル)のユーザーです。
AC、バッテリー駆動共に30分程度でパームレストの右側(HDDが入っている部分)が暖かくなりますが、気になるほどではありません。
キーボード自体の熱も気になりません。
自分は机に置いて使用しているので裏面は使用中は気になりませんが、2時間使ってひっくり返してさわってみてもそんなに熱くなっていません。
それよりもメモリ増設できませんよ。
そのため、皆さんの指摘どおり性能で不便を感じるかもしれません。
自分はVISTAということもあるかもしれませんが、Word・Excel開いたままIEを8開くと反応が極端に遅くなります。
タスクマネージャーを見るとCPU使用率は50%付近で、メモリ使用量が1GB近くまで行っているので、HDDで待たされている感があります。
ちなみに自分はファンレス=静かと思って購入したのですが、HDDが周期的にカッコンカッコンいいます。また、スタンバイになると変な高周波のような音がします(個体で違うのかもしれませんが…。)。
書込番号:9799656
0点
発熱量は、Pentium Mの1GHzのR2と比べると大分少ないように思います。
R2はちんちんに熱くなって、ディスプレイを閉じていると時々怖いくらい熱くなっていますが(キーボードから放熱する構造になっていますから)、mini12は大したことないです。
ほんのり暖かい程度です。第一キーボードに熱を逃がす構造にもなっていませんし。
音はLet's noteと比べてもかなり静かだと思います。
HDDの音がするといっても、2.5インチと1.8インチでは1.8インチの方が振動、音ともに小さいように感じます。
HDDのスピードは、1.8インチは遅いといわれていますが、Let's note搭載のR2とかR3世代の2.5インチも40GBはかなり遅いですし。
あの頃のXPに慣れている人なら困らないと思います。
概ね処理能力は、Pentium Mの1GHzに近いと思います。
DVDですが、MPEG2の再生にまだ支障があって、PowerDVDだと映像がガタガタになって視聴に耐えません。
ただ、フリーソフトのMPCHで設定を調節してやれば、DVD-Videoでもまともに再生は可能ですが。
今の所、PowerDVDなどの市販のソフトなどで、各種動画を再生するには色々と支障があります。これはmini12特有というのではなく、AtomのZ系のCPUとGMA500をXPで使った場合全部です。
intelのドライバーの完成度がまだいまいちなためです。
一応H.264とWMVはまともに再生するようになってきました。
wordとexcelですが、僕は2003で使っていますが、特段困ってはいません。
十分快適に動いていると思います。
もちろんC2Dと同程度の速度で動くとはいいませんが。
遅くて頭に来る速度ではないと思います。
数年前までみなさんこの程度のスペックでバリバリ使っていたわけですから。
僕が使っている範囲で遅くて堪らないと思ったのはPhotoshopとかで画像をいじったりすると待たされることがあるというくらいです。
自動選択がC2Dだとマウスでなぞる速度に合わせてついてきますが、mini12ではマウスでなぞって数秒待たないと選択範囲が更新されません。
それくらいです。
wordとかexcelで困ったことはないです。
書込番号:9800269
0点
みなさーんどうもありがとうございます。
Inspiron Mini 12の発熱はキーボードからの発熱のため知りたかったのです。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9805854
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
UbuntuモデルにWindowsXPsp2をインストールしたいのですが、XPにも製品版とかアップグレード版とか、OEMとか、バンドル版だとか様々の種類があり値段も様々です。またオークションには安い再インストール用CDも出ていますが、どれを選べばいいのでしょうか?
また、素人の私でも簡単にxpに変更できるでしょうか?
0点
Delleさんこんばんわ
現実的には、DSP版(OEM版)のXPが比較的安価ですし、オークションの怪しいOSで後々認証が取れない
などのトラブルになる心配も少ないかと思います。
必要なものとしては、当然XP用のドライバ類を揃える必要があります。
ディスプレイドライバ、LANドライバ、サウンドドライバ、チップセットドライバなどがあれば、
それほど動作に支障を来す事は少ないと思います。
また、Boot可能な外付けDVDドライブが必要になります。
書込番号:9777451
0点
あもさん
早速の返事ありがとうございます。
下記商品で大丈夫でしょうか?(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
もし、他の商品の方がよければご教示ください。
書込番号:9777552
0点
製品版、DSP版(OEM版)が該当します。
安価になら、後者ですね。メモリ増設ついでに購入すると良いかと。
オークションはお勧めしませんね。
あもさんが書かれているように、別途外付けCD/DVDドライブが必要であること、各種ドライバを事前に用意しておくことが必要です。
ドライバは、少なくともLANは無いとネットへも接続できなくなります。
PCを複数台お持ちであれば良いですが、1台ですと後で困りますy
BIOSでブートをCD/DVDドライブに変更するのもお忘れずに
書込番号:9777576
0点
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INSPIRON1210&hidos=WLH&hidlang=jp&TabIndex=
Inspiron Mini 12 Windows XP用ドライバ
書込番号:9777625
0点
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
購入しようとしているのが、バンドル版となっていますが大丈夫でしょうか?
ドライバはDELLのHPにてダウンロードしました。
外付けDVDドライブも用意してあります。
また、別のプリンタソフトウエアCDを入れても、起動しませんでした。
Ubuntuはさっぱり使いこなせないのですが、インストールできるか心配です。
書込番号:9777647
0点
>下記商品で大丈夫でしょうか?
大丈夫ですy
>別のプリンタソフトウエアCDを入れても、起動しませんでした。
たぶん、WindowsかMac用のドライバはいったCDをいれたのでは?
Ubuntuは、Linuxですので、windows系のソフトは使用できませんy
書込番号:9777693
0点
>購入しようとしているのが、バンドル版となっていますが大丈夫でしょうか?
==>
詳細が分かりませんが、製品パッケージと OEM(DSP)版以外なら怪しいと思いますよ。
DELLやHPの特定機種についているインストールDVDがバンドル版ならやめておいた方が無難。
書込番号:9777811
0点
パーシモン1wさん
プリンタソフトウエアCDはWindows用でした。。。
先ほどの商品を購入してインストールしてみようと思います。
書込番号:9777885
0点
先週、秋葉原の某ショップにてOEM版WindowsXP_SP3を11,980円で購入。問題なくインストールが終了しました。
Vistaの時には重たくて使い物になりませんでしたが、XPにしたら普段使っているメインパソコンと遜色ない軽い動作になりました。
オークションでDELLのXP再インストールCDが安く出品されていて迷いましたが、認証等ができないかもしれないことを考えると、OEM版を購入して正解だったと思います・・・(当たり前か)
書込番号:9788798
0点
ネットでOME版を購入したのですが、CDを入れてもセットアップが開始されません。
画面は、セットアップ画面にならずにCDの中身を表示するだけで、SETUPをクリックしても何も起きません。
CDを起動させる必要なアプリケーションをダウンロードする必要があるのでしょうか??
Ubuntuを先に削除する必要があるのでしょうか?
かなり困っています。助けてください。
書込番号:9795690
0点
図解しないと難しそうな雰囲気ですね。Googleで情報を検索する事をおすすめします。
書込番号:9795819
0点
ファーストブートがHDDになっているのでは無いかと。
外付けDVD/CD-ROMドライブに切り替えておけば出来ると思いますy
書込番号:9796415
0点
>ファーストブートがHDDになっているのでは無いかと。
>外付けDVD/CD-ROMドライブに切り替えておけば出来ると思いますy
補足ですが・・・
"Press any key to boot from CD"って画面にでたら何でも良いのでキーを押します。
しばらくするとセットアップ画面が現れてインストールが出来ると思いますよ。
書込番号:9796470
0点
>;って画面にでたら何でも良いのでキーを押します。
なるほど、そちらの可能性もありますね。
書込番号:9796573
0点
LinuxのGRUBがインストールされてるなら、Ubuntuを削除して XPだけをインストールすると
ブートローダが壊れます。
もし、そうなら fixmbrなどで GRUBを削除しないと Win単独で起動できなくなります。
BIOSのドライブ起動順とは別の話。
実際、Mini 12を見てみないとどうなってるか分からないし、他にも色々あるので、言葉だけだと初めての人には難しいかなと思いましたが....
そのモデルはGRUB使ってないのかな? 知らないモデルだから、外しているかも....
書込番号:9796718
1点
おかげさまで何とかインストールできました。
ありがとうございました。
しかし、HDDの容量がほぼ無いに等しい状況です。
セットアップする段階で手違いがあったのでしょうか?
それと、Ubuntuは削除できるのでしょうか?
書込番号:9798564
0点
私はVistaモデルを使っているので、Ubuntuモデルに詳しくないのですが、
Ubuntuモデルもリカバリー領域あるんですよね?
もしかして、リカバリー用のドライブにインストールしたんじゃ・・・
書込番号:9798589
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
こんばんは
メーカーサイトは直販、ここはお店経由でしょう。
こんなこと書くと削除対象でしょうけど。
お好きな方で買うのがいいかと。
書込番号:9720479
2点
fuji406さん、こんにちは。
おそらくDELLの公式サイトの方が正しいと思います。
チャットで確認されてはどうでしょうか。
書込番号:9720548
2点
Ubuntuモデルが39,980円で
Office付きのXPモデルが64,980円で価格.comの表示はOffice付きのXPモデルを
指してるだけの話じゃないの?
書込番号:9720576
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
まず普通に使うのは無理でしょう。
OSは入るとしても2000対応のデバイスドライバがありません。
書込番号:9713997
0点
それにWindows2000って
マイクロソフトのサポートも終了してるような…
(注意:この辺はうろ覚えです)
そもそも
Windows2000をインストールしたいその理由は?
書込番号:9714216
0点
Windows2000の延長サポートは2010年7月までですね。
私の職場でもまだ現役でWindowsUpdateもしっかり対応してます。
ちなみにWindows XPもインストリームサポートは2009年4月14日で終わってますね。
書込番号:9714687
0点
ひまJINさん
>Windows2000の延長サポートは2010年7月までですね。
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9714896
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
ubuntu を削除してwindows xp をインストールしました。
で、Lan、無線Lan などのドライバをデルのページからダウンロードし(他のPCで)、USBメモリでmini12にコピー。
ここからなのですが、デルのサポートページをみると、以下の記述があります。
-----------------------------------------------------
1. [トピック]欄から[デバイス ドライバ]を選択します。
2. [Network デバイス ドライバ]から、[Realtek LAN RTL8102EL Rev: A00]をクリックします。
3. 次の画面が表示されたら、画面を下までスクロールし[解凍]をクリックします。
4. [Network:Realtek LAN RTL8102EL Drivers]画面が表示されたら、[Continue]をクリックします。
5. [Select the folder where you want to unzip the files to.]画面が表示されたら、[OK]→[Yes]→[OK]の順にクリックします。
6. [REALTEK GbE & FE Ethernet PCI-E NIC DriverのInstallShield Wizardへようこそ]画面が表示されたら、 [次へ]をクリックします。
7. [プログラムのインストール準備完了]画面が表示されたら、[インストール]をクリックします。
8. [InstallShield Wizardの完了]画面が表示されたら、[完了]をクリックします。
9. コンピュータを再起動します。
-----------------------------------------------------
4.まではいいのですが、5.でOKをクリックすると、<windows ディスクがありません>のエラーがでます。ここで「続行」を選ぶと、「フォルダが存在しないので作りますか?」との英文表示が。「Yes」を選ぶとまた<windows ディスクがありません>となってその繰り返し。
<windows ディスクがありません>で「キャンセル」を選ぶと英文で「フォルダが作れませんでした」と出ます。
どうしたものでしょうか?
詳しい方、ご教授をお願いします。
0点
XPのバージョンをSP3にしてますか?
ここの過去のスレを読みましたか?
書込番号:9585027
0点
ユーザー設定を漢字にされてないですか?
英語版のインストーラーだとうまく動かない場合があります。
ユーザー名はアルファベットにされた方が無難ですね。
もしくはダウンロードファイルをCかDドライブ直下に移動して見て下さい。
デスクトップ上とかマイドキュメント内にあるとうまく動かない場合があります。
書込番号:9585588
0点
カオサンロードさん、ありがとうございます。
SP3ですが、それがドライバをインストールできないこととどう関係するのでしょうか?
ひまJINさん、ありがとうございます。
ユーザー設定はアルファベットにしています。
Cドライブに直接置いてみましたが、上の症状と変わりませんでした。
書込番号:9587859
0点
windows用のドライバをダウンロードしていますか?
ubuntu用で買ってもwindows xp インストールしたらwindows xp モデルの
ページからドライバのダウンロードが必要かと?
別のOS用だからwindows 用のディスクがないと表示されるのでは?
まちがってたらごめんなさい
書込番号:9588065
0点
dice6さん
今回はSP3なので違うようですが、mini12の無線LANドライバーはXPがSP3でないとインストールもできないようです。
最近こういうドライバーは多いようです(SP3でないとインストールできないドライバー)。
書込番号:9590414
0点
みなさまありがとうございました。
いろいろいじっているうちにドライバをインストールできました。
原因は解凍用のソフトを入れていなかったことのようです。
zipの解凍ソフトを入れて、他のPCでダウンロードしたファイルを解凍すると、
フォルダができました。その中のset upファイルをダブルクリックすると、
インストールが始まりました。
すべてのダウンロードファイルがこのやり方でうまくインストールできて、
無事インターネットにつながりました。
どうもお世話になりました。
みなさま、感謝いたします。
書込番号:9590822
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
しん(^^)さん、こんにちは。
(ユーザーではありませんが)
修正と強化 (英語のみ)には
>Fix:
>1.Load Default Settings after flash BIOS
>2.Fix BIOS will crash if remove AC during BIOS flash in OS.
と書いてあります。
書込番号:9585230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








