『価格改定』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

『価格改定』 のクチコミ掲示板

RSS


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

価格改定

2008/12/02 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 takastarさん
クチコミ投稿数:6件

デルから「Inspiron Mini 12」の価格を最大35,000円値下げする価格改定が発表されましたね^^
ネックだった価格が引き下げられて筆頭候補になりました
あとはXPが選択できれば完璧なんですけどねぇ^^;
もう少し待つべきでしょうか

やはりXP化に成功された方はいないのかな?

書込番号:8722894

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/12/02 16:02(1年以上前)

こんにちは  
それは随分お安くなりますね、国内メーカーもデユアルコアでも10万切ってきましたから。
ところでXPとVISTAを使ってみると、迷惑メールの処理が随分違います。
XPは迷惑の登録件数が増えるに従い、迷惑メールボックスへ入るのが遅くなります。
VISTAでは同じ位の件数ですが、あっと言う間に処理されます。
処理速度の差かもしれませんが、いろんな意味でVISTAが改良されてると感じます。

書込番号:8722937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/02 16:58(1年以上前)

今年の5月時点の話ですが、ULCPCにXPを搭載するには一定のスペック以下であることが求められていました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm

この規定が今でも変わっていないとすると、待っていても発売されないです。

書込番号:8723102

ナイスクチコミ!2


スレ主 takastarさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/02 17:40(1年以上前)

>里いもさん
早速の返信ありがとうございます
私もデスクトップではXPとVistaを使っているのですが
ノートでの使い心地の差がどうなのかつかめていません。
今回検討しているのは主に寝室でのネット閲覧目的ですし、
そうOSに拘ることも無いのかも知れませんね。

>かっぱ巻きさん
情報ありがとうございました
そう言われれば確かにどこかで読んだ覚えがあります^^;
するとやはり価格の下げられた今が買い時ですかね
他のメーカーの出方を見つつ前向きに検討します^^

書込番号:8723253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/12/02 20:19(1年以上前)

>かっぱ巻さん 

こんなん出てるよ。

http://japanese.engadget.com/2008/10/27/windows-xp-12-ulcpc/

書込番号:8723962

ナイスクチコミ!1


スレ主 takastarさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/02 23:23(1年以上前)

>ステラジカさん
情報ありがとうございます。
近々XPも選べそうな感じですね^^
Vistaでもいいかと考えてましたが
もうちょっと待ってみます。

書込番号:8725312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/02 23:39(1年以上前)

>こんなん出てるよ。

そういう情報もありましたが、日本サイトではXPモデルは極短期間リストにのった後削除されましたし、USAサイトでもVistaモデルしか選択できないようです。

http://www.dell.com/content/default.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=gen

今のところ緩和されていないと思いますので、私は現状では期待はしない方がいいと思います。
もちろんMS次第ですから、期待して待つのであれば、それもまたひとつの選択だと思います。

書込番号:8725449

ナイスクチコミ!0


スレ主 takastarさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/03 01:52(1年以上前)

結局どうなるかは分からないですね^^;

OSがどちらでもこのデザイン・静粛性・価格なら最有力候補ですが、
他メーカーからも10インチ以上の同価格帯ノートが
出てきているようなので、しばらく待ってみます^^

書込番号:8726213

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/03 04:26(1年以上前)

一度緩和されて今の条件ってこう(下記)じゃないのかな?

14.1型以下のディスプレイ(タッチスクリーンOK)
16GB以下のフラッシュドライブ(SSD)、あるいは160GB以下のHDD(あるいはその両方)
最大1GBのメモリ
最大動作クロック1GHzのシングルコアCPU。
あるいはIntel Atom N270、同Celeron 220、AMD Geode LX、VIA C7-M(ULV)のいずれかに該当するCPU
最大でDirectX 9対応のグラフィックス機能

http://www.computerworld.jp/topics/ms/114089.html

書込番号:8726409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/12/03 06:53(1年以上前)

実はわしもこの値段になって、のどから手が出るほど欲しいんですわ。

そんでもDELLは価格改定した一週間後にXPモデルも追加、とか平気でやるメーカーやから、
それをやられるとイタイしねえ。

そもそも価格改定の裏にはなんかあっても不思議じゃないし、
近々メモリ2GBモデル新設、とか。

そんでもDELLは毎年、12月には決算なんか知らんけど
キャンペーンとかで大幅値引きするんですわ。
せやから色々考えんとさっさと買ってもうた方がいいんかなあ。

書込番号:8726539

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/03 07:51(1年以上前)

ステラジカさん
予算厳しくて12インチのものが欲しいなら昔のモバイルノート(PentiumM時代の)もおすすめ。
Let's noteのWかTシリーズか、ThinkPadのXシリーズ辺りなんかが。
新品の互換バッテリーも購入しても6万以下にはおさまると思います。
もちろん、中古なんで保証とかないでしょうけどね。
Atomより高性能だし。

書込番号:8726635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/12/03 20:57(1年以上前)

>綿貫さん 

提案ありがとうございます。
うーん、でもこの薄っぺたいイメージも魅力なんですよねえ。

ほんまはそんなに薄くないかもしれんけど。

書込番号:8729372

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/12/03 21:28(1年以上前)

僕もPentium M時代のLet's noteもちですし。
換装用にIDEのSSDも購入済みですが(暇見て腹を開けようと)。

でもこのmini12が気になるのは、GMA500です。
H.264の再生支援があるので、フルHDのH.264がほとんどCPUを使うことなく再生可能です。
SanyoのHD1000を持っているので、その辺が気になっています。
AVCHDなどどんどんH.264の動画支援機能の需要は増えていくでしょうし。
Panaだとその辺が全然だめなので。

書込番号:8729573

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/04 03:19(1年以上前)

>でもこのmini12が気になるのは、GMA500です。
intelの動画再生支援に対応してるプレイヤーって存在するのかな?
プレイヤー側が対応してないとまったく意味ないので。
購入を検討されているのなら詳しく調べられた方がいいと思います。

ちなみに俺が持ってるのはThinkPadのX40です。
>うーん、でもこの薄っぺたいイメージも魅力なんですよねえ。
割とX40は薄いですよ。

この時期寒いのでベットに入りながらファイル鯖に入ってる1280x720程度のH.264動画を
ぬくぬくと鑑賞してます。

書込番号:8731434

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/12/05 18:56(1年以上前)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4129061

googleで(atom 再生支援をキーワードに)調べてみると、こんなのやmini12のBBSでクロック800MHzの状態でCPU占有率半分程度どフルHDのH.264を再生可能という記述は見つけました。

何とかなるんじゃないでしょうか。
Power DVDの8はこういったHDの再生支援対応を謳っているようですし。
友人のデスクトップPCではPower DVD 7.3でもHDの再生支援が働いてCPU占有率数%で再生できるようになったといっているのがいます。
Power DVDとか使えば少なくとも再生支援は効くのではないかと希望的観測。

反面、1280*720pはOK、フルHDの60fpsはきついという記述もあったりもしますが。

今は、Pentium MのLet's noteとEee PC 901を使っていますが、
1280*720pのDivXくらいなら何とかなるんですが、H264になるとかなりきついです。

mini12でそれが可能になるのであれば、というかAVCHDなどのフルHDが再生可能だといいんですけど。

書込番号:8738581

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング