Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
12月の半ばこのパソコン(linux)を注文し、今日SSD化したついでにXP化してみました。
SSDはMtronのMSD-PATA3018032-ZIF2を使用しました。
とても快適です!
9月にバイク事故をしてしまい右手が麻痺しておりますが、なんとか分解もできました(キーボードを破損してしまい、直すのに苦労しましたが…)
ベンチなどは希望があればできるだけ載せるようにしたいと思います。
いやぁ全く自己主張しないパソコンもいいものですねw
書込番号:8867192
0点

お言葉に甘えて、FDBENCHなどのベンチを掲載していただけるとありがたいです。
mtronのSSDは速い、SLCなので長寿というのはいいところなんですが、
消費電力が0.7AとHDD(0.5A程度)以上に大きい、高いというところが引っかかって換装できずにいます。
そのうちMLCの速くて、安い奴でもでないかな〜というのもあって。
体感でいいので電池のもちも教えていただけるとありがたいです。
書込番号:8869551
0点

yjtkさん
早速ベンチとってみました。ちなみに自分のmini12は6セルバッテリーです。
バッテリーのもちは非常によく、液晶の輝度を最低にして無線LANおよびBluetoothは切らずに一日普通に使ってもバッテリーはまだ余ってました!(だいたい6時間くらい使ったかな?恐らく7時間程度なら持つと思いますよ。)
書込番号:8870591
0点

ベンチありがとうございます。
数字的には、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/honjyo005.htm
やはりこの辺のMLCと比べるとライトが速いですね。
最近はMLCでも大分検討するようになってきましたけど。
書込番号:8871525
0点

充電映像さんへ
SSD換装について教えてください。
MtronのMSD-PATA3018032-ZIF2は厚みが8mmだったと思うんですが、
既存の1.8HDDは5mmではないですか。間違っていたらすみません。
どのようにして換装したのか教えていただければと思います。
書込番号:8884187
0点

akonnさん
それは自分も気になりました。
あるとこでは5mmと記述してあり、データシートでは8mmと記述してあるんですよね;;
8mmの数字を見たとき換装をあきらめようと思いましたが、自分が買ったとこ(オークション)では5mmと書いてあったので「え〜い入らなかったら入らなかったでなんとかしてやるわい!」ってな感じのテンションでポチッてましたw
そして換装するためにバラしたんですが、バラしてみてもらえればわかるんですが、中がスカスカなんです。
HDDにはシリコンカバーが装着してあり、それを外してSSDに装着。
何の工夫も改造もなしで普通に換装できましたね。
書込番号:8884914
0点

mtronのは最初に出てきたのは8mmで後から出てきたのが5mmだったと思います。
今はもう5mmしかないのか、まだ8mmが残っているのか分かりませんけど。
書込番号:8885414
0点

いまでは5mmしかないんですね。
公式HP更新してほしいですね。
それとも自分の調査不足ですかね;;
なにしろyjtkさん情報ありがとうございます。
書込番号:8885444
0点

充電映像さん、yjtkさん
情報ありがとうございます。
これでSSD換装するにあったての不安材料が1つなくなりました。
書込番号:8886891
0点

充電映像さん
私もMini 12を年末ぎりぎりに入手し、2日目にしてHDDの遅さ、OS(Vista)の遅さに見切りをつけて同じSSDの32GBを即購入。即換装、即XP化しました。
SSD初でしたので、このSSDに期待を掛けていましたが、どうももっさり感がぬぐえません。
Benchマーク系はよくわからないので、判断材料にしていませんが、どうなんでしょうか?
確かにOSやアプリの起動は早いかな?と思いましたが、うたい文句のREED、WRIGHTはあっているのでしょうか?
しかしそれとは別に、そもそものCPUの遅さは別として、キーボードの打ちやすさ、画面の広さなど、実重量より手にした時の重さのバランスのよさ、総じて適度にバランスの取れたいい製品だと思い、満足しています。
難をいえば、換装時に中をみたら、え?っと思わんばかりのすかすか。あとはこのCPUモジュールの330番タイプがリリースされたら、さらに突っ込もうと狙ってます。
書込番号:8906916
0点

おさるのどらまーさん
充電映像さんへの話の中の最後でCPUモジュールを330番に変更しようということですが、
現在のタイプとはどのように違うのですか?
書込番号:8910512
0点

akonnさん
補足です。
この機種のCPUはモジュールタイプになっています。
通常のCPUのように「socket〜」というものではありません。
型番はZ530だったと思います。
これは昔のMacのようにひとつのボードにCPUとメモリが”いわば”半田付けされているようになっていて、おいそれとCPUを取り替えられない仕様になってます。
その基板をメモリスロットのようなものにさしてあります。
ですから、Atom330のような2CoreのCPUモジュールボードがIntelからリリースされなければ、アップグレードは全くできない状態です。
ちなみにこのZ530(だったと思いますが)は組み込み用CPUとして携帯端末などに利用されています。
もうすでにAtomも2CoreCPUが台頭し、1Coreはお遊び程度のように感じられます。(どちらにしても性能は以前のセレロンクラスとのことらしいですが・・・)
せめてものパワーアップとのことで、Atom330のような・・・と記述させていただきました。
参考になれば幸いです。
書込番号:8910599
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron Mini 12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/02/17 19:52:58 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/22 10:46:42 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/19 20:18:21 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/08 0:33:38 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/20 2:26:05 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/10 15:27:10 |
![]() ![]() |
3 | 2012/02/09 17:08:03 |
![]() ![]() |
11 | 2011/05/07 14:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/27 17:15:26 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/12 10:47:24 |