Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

DELLのサイトで、XPモデルをカスタムで注文しました。約70000円かかりました。
CPU:1.33MHz
HD:60GB
Battery:6cell

 処理速度の遅さが最大の不満です。IE8はもちろん遅いし、Google Chromeですら、もたもたしてます。
 6セルの長時間バッテリは背面に突き出しており、薄さを台無しにしてます。このデザインをした人は、美的センスのかけらもないと思います。これじゃ、持って歩こうって気にならない。

書込番号:9548404

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/15 22:21(1年以上前)

使用内容はどのようにするつもりだったのでしょうか?
処理の遅さと言いますが、このPCの処理速度は5〜6年は、7〜8年前くらいだと言う人もいるくらいですy
低コストと省電力を目的につくられたものです。それは購入以前にわかっていたかと。

バッテリーに関しては、他のPCでも同様ですが、標準以上の大きな物を使用すると、出っ張りますy

書込番号:9548581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 22:34(1年以上前)

IE6のまま使ってればいいのに
XP入れてるならそんなにもたもたしますかね

書込番号:9548671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/15 23:14(1年以上前)


ネットブックは速いの遅いのと議論するまでもなく、遅いです。
構成パーツがそれだけのものですから!
でも遅いなりにいじってあげると、多少はましにはなりますが、ブスが化粧をしても余り良いことには!我慢しなくてはいけないのかもしれません。

そのうち、慣れてくるでしょう。

書込番号:9548946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/15 23:19(1年以上前)

大容量バッテリだったら、出っ張ってもしょうがないですよ。他メーカーでも同じ。
東芝NB100なんか、標準バッテリでも出っ張ってますからね。

書込番号:9548983

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2009/05/16 00:05(1年以上前)

 XPカスタムモデルに70000円出したから、速度に不満があるわけで、店売りVistaモデルの39800円だったら、こんなもんかと諦めてたでしょう。
 少なくとも、Atomと周辺チップセットを使っている限り、他の会社のマシンでも、似たようなものだとわかりました。VAIO Type Pが同じくらいの価格に値下がりしてますが、これよりも、さらに速度が遅いんじゃあ、とても使う気にはなれないな。
 次は、Out of order系CPUを積んだ別のノートを漁ってみようかと思います。

書込番号:9549302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/16 00:26(1年以上前)

商品が悪いのならまだしも、あなたの下調べ不足と選択ミスで苦情を書かれても無意味です。
今度から、買うときは下調べはしましょうね。
ここへ書き込むくらいですから、せめて過去ログくらいは読むようにしましょう。
ネットブックの処理能力については、さんざん何度も書かれてますから。

書込番号:9549441

ナイスクチコミ!5


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2009/05/16 00:28(1年以上前)

使ってみないとわからないことがあるのです。
下調べの問題ではありません。
私はここの掲示板の発言の大半には目を通してます。

書込番号:9549451

ナイスクチコミ!2


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/16 00:29(1年以上前)

HDDが致命的

書込番号:9549452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/16 00:51(1年以上前)

>HDDが致命的
加えてメモリー1G増設不可も致命的。
諸悪の根源はZ5x0+US15W。

せっかくの大画面LCDが泣いてるよ。

書込番号:9549585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/16 01:28(1年以上前)

使わずともわかる範囲の内容です。

書込番号:9549761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/16 10:23(1年以上前)

いやそんなにモタモタするかなぁ
過度の期待に裏切られているだけじゃないの

いったい何がおそいんだろうか
指摘のあるHDDってなんだろう?

40GB PATA HDD (4200回転)←うひゃーいまどきIDEで40Gそりゃありえないわ
7万だすなら普通のパソコンかえる値段だし
これじゃスペックから過去の遺産の寄せ集めだって分かる罠

評価【悪】もうなずけます、いまどきこれはないよ
こんなの売る方も売るほうなら、わざわざ買うほうも買うほうだわ
他の人が買う前に事前に調べるには良い警告になって書き込んでよかったんじゃないの

書込番号:9550924

ナイスクチコミ!2


poranoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 22:10(1年以上前)

 私もVista版ユーザーですが、確かに最初は「作業できるまでの緩慢さ」「反応の遅さ」にかなり参りましたが、店頭でもそんなに速くなく、画面の広さで購入しました。
 そして書店などで「Vistaを軽くする方法」を読みあさり、OSに手を入れたところ、1MB程度の写真を5〜6枚ほど貼り付けたワード文章を扱っても(A4 5ページ程度)他のデスクトップ(core duo)とほとんど変わらない速さになりました。もちろん何を扱うかによってとうてい「処理速度は同等」とは言えませんが…
 みなさんが書いているとおりZ520またはZ530にしてもN270より処理が劣り、しかも1.8インチで回転の遅いHDDではとうてい画像や動画処理には無理が生じます。それでも、この機種は他のネットブックより動画処理に優れたマザーボードを使用している方で、XP版は他の機種とそんなには遜色ないはず。あ、もちろんネットブックの範囲ですよ。せっかく購入したのですから、とことんいじって、またメモリ不足はe-boosterなど使って補うなど、速くする根性なしでは扱いにくいこと間違いなしです!…とあきらめて、つきあっていきましょう。それができなきゃ我慢するしかないでしょう。もともと「そういう」機種です。

書込番号:9553987

ナイスクチコミ!3


ノオトさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/16 23:09(1年以上前)

あ、いや、これはいい情報だよ。画面でかいってだけで「欲しいなあ」なんてヨドバシで眺めてたクチだからさあ、私は。

ほんと、スペックだけじゃわかんないんだから。メカも、異性も、同性も。

ポラノさんも魚介人さんも、いい仕事してくれたとマジ思います。失敗談のほうが「これ買ってよかった」よりも有益な情報であること多いです。ありがとう。

書込番号:9554418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 23:30(1年以上前)

ほんと参考になる情報だと思います。Atomでも最近の1.66GHzだとペンティアムMのようにサクサク操作できるので驚きでした。こちらは1.33Ghzみたいでこれほど違うという情報は有意義です。

書込番号:9554562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/17 00:20(1年以上前)

>Atomでも最近の1.66GHzだとペンティアムMのようにサクサク操作できるので驚きでした。こちらは1.33Ghzみたいでこれほど違うという情報は有意義です。

Mini12でも高速なほうは、Z530で1.66GHzだけど。。。
でも遅いんだよ。だから動作クロックの問題じゃないと思うよ。

書込番号:9554915

ナイスクチコミ!0


poranoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 21:45(1年以上前)

 ええっと…「最近のAtom 1.66…」というのは「デュアルコア」のAtomではないでしょうか。Z520やZ530は、N型より「小型で省電力」と、前評判?開発の意図??としてN型より高額で高級…とされていましたが、実際は処理速度がN型に劣り、最近のネットブックではあまり使われなくなりました。
 とにかく、買ったからにはカスタマイズをして付き合っていきませんか?自分としては速さを望めば当然「ネットブック」ではなく、「ミニノート(12〜13インチ画面のノートパソコン)」になるとは思いますが、値段の倍以上の開きと、自分自身の使用状況を考えてこちらにしました。アニメーション機能を切り、表示も16ビットに落とし、常駐ソフトも極力停止させるなど、Vistaとしての機能はずいぶん制限していますが、なかなかいい買い物をしたなあ、と勝手に思っているのですが。

書込番号:9560157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/20 01:51(1年以上前)

poranoさん、
買ったからにはうまく付き合っていくのは当然ですね。私もそうしようと思っています。

でもこのパソコンは、私もそうでしたが「画面が大きくて綺麗」を最大の魅力として買う人がほとんどではないでしょうか?
それを魅力ある画面を「わざわざ汚くしてまで使う」というのが、納得できないところです。
なんとかしようにも八方塞で、いかんともしがたい状況に「どうして?」と思ってしまうのです。

私の印象ではこのパソコンの性能は、現時点ではXPがやっとという感じです。
Vistaは論外としてもWindows 7 RC版でも非常に遅くて不安定です。
#あくまで現時点では、ですが。

私は安く買えましたのでまだいいとしても、たしかに70,000円の価値はないかもしれません。

書込番号:9572836

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2009/05/20 17:58(1年以上前)

You TubeのHD画質画像が正常に映りませんでした。
同じファイルでも、通常画質だとちゃんと映ります。
別のPCでは、同じブラウザ、同じ回線で正常に映りますので、純粋に、この機種の再生能力の限界なんだと思います。
Officeの類は、それなりに動作するんですが、You Tubeの再生すら満足にできないでは、持っていても仕方ありませんので、返品することにしました。
 ダイレクト販売の特典として、納品後10日以内なら、返品して、代金全額を返してもらえることになっています。

書込番号:9575166

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/20 18:48(1年以上前)

Dellの返品制度はほんとに甘いよね
多少損はしてもこんな奴と長く関わるよりマシだからなんだろうけど

書込番号:9575372

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/21 09:55(1年以上前)

他のスレにも書きましたけど、Youtube HDをHDDにDLすれば余裕で再生できますよ。
ドライバーは最新の11.1007がmbookというPCのHPにあるので、それを入れてPowerDVD9を使えばH.264の1080iですら再生可能です。

mini12だと最初っからPowerDVD8SE(エンジンだけでプレーヤーがないのでWMPを使う)が入っているので、1080p(8SEだとインターレース解除の解除ができない。1080iも再生はできるも見るのは辛い)までならWMPで再生できます。

N270系は今のところGMA950を使っているので、1280*720pが限界ですが。
N系にはないアドバンテージではないでしょうか。

CPUパワーで再生できるわけではないので、IEで再生できないのは仕方がないかというところではないでしょうか(GPUの動画再生支援に対応していないので)。

普通に使う分にはこのPCそんなに遅いですかね?
個人的にはそれほど遅いとも思っていません。
Z530なので2割ほどZ520よりは早いですけど(2割というと結構違う気がしないではないですが)。

Pentium M時代のLet's noteも持っていますが、あれも2.5インチですが、4200rpmでしたし。
あの当時のLet's note位には十分動いてくれていますし。

Office2003も、十分普通に動いてくれています。
もちろん、C2D機と比べると遅いですけど。

XPもZ530で、今は常駐物を色々入れているのでもっと遅くなっていますが、すっぴんの時はXPが40秒台(45,6秒)で起動します(Z520だと2割遅い1分弱?)。

XPで使う分にはこんなものかと僕は納得はできます。

ただ、いい、悪いの判断は個人の自由なので、個人的にこれは思惑と違ったと思えば「悪」と評価するのもありだと思います。
C2D世代に慣れた方からすれば、「悪」だと思いますし。
参考になられる方も多いのではないでしょうか。

僕はファンレス、比較的大きな液晶、H.264の1080iが再生可能という他にはないところが大変気に入っています。

書込番号:9578972

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windpows7RCのスリープ復帰について

2009/05/12 01:34(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:13件

Windows7 RCを入れて使っていますが、
かなりの確率でスリープからの復帰時に
スムーズに復帰しない場合があります。

具体的には、蓋を閉じてスリープ状態にした後に
蓋を開けるとなにも画面に表示されなくて、
電源ボタンを押すと画面がとても正常とは言えない変な表示になり、
電源ボタンのオン/オフを繰り返すとその内正常に戻るといった現象です。

Windows7 RCを試されている方で
同様の現象が起きている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9530765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/12 03:11(1年以上前)

RC版なのだから、多少の不具合があって当然。
それをここで聴くのはどうかと思います。

書込番号:9530976

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/12 04:02(1年以上前)

それが事実なら、同様の人は当然居るでしょう。
或ることが確実な有無を質問して意味があるんですか。

書込番号:9531012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2009/05/12 13:13(1年以上前)

BIOSとかドライバは最新にされてますか?
画面表示がおかしいのならこの辺りでしょう。

書込番号:9532169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 19:55(1年以上前)

おーどんさん 

>蓋を開けるとなにも画面に表示されなくて、
そういうことはありますね。電源ランプは点灯しているのですが。
Padをいじっても、いつまでたっても画面が出ません。
そのときは電源を5秒以上押して強制的にOFFしています
時々は、画面が乱れてから立ち上がったこともあります。
多くの設定をいじってスリープをOFFにしていてもこの状態になります

でも「おーどんさん」、「InspironMini12」+「Windpows7RC」はだれも保障しているものではありません。Microsoftに教えてあげてください。
そこでやっと、将来の展望が開けるでしょう

設定しだいで「InspironMini12」に合致します、良いところの方が多くあるので製品が出るまで私は使い続けたいと思っています。仲間になってください

書込番号:9533394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/05/12 22:35(1年以上前)

>都会のオアシスさん
>きこりさん

画面がまるで壊れたかのように変になるので、
製品の単体不良かどうかを判断するために、
同様の症状が出ている人が他にいないかどうかを聞いてみたかった
というのが質問の意図です。
なにか迷惑をかけてしまったようであればすみません。

>ひまJINさん 

BIOS、ドライバは最新にしているつもりですが、
なにせRCバージョンなので・・・

>いちかくんさん

私と同じ症状です!
どうやら「InspironMini12」+「Windpows7RC」での
共通問題みたいですね。

今年出るであろう正式バージョンでは直っているといいですね。

書込番号:9534371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/12 22:41(1年以上前)

おーどんさん、

>蓋を開けるとなにも画面に表示されなくて、
>電源ボタンを押すと画面がとても正常とは言えない変な表示になり、
>電源ボタンのオン/オフを繰り返すとその内正常に戻るといった現象です。
コンピューターの管理のデバイスマネージャを見たときに
「不明なデバイス」が表示されていませんか?
過去ログにもありますが、R188622.EXEをダウンロードし実行して
不明なデバイスがない状態にしてください。
#特にACPI関連なので関係があるものと思います。

それから、蓋をあけた後、
画面が表示されないときは「Shift」キーなどを押す、
画面が壊れているときは、マウスカーソルをデスクトップ上
(壁紙が表示されている領域)に持って行き、左クリックをすると
うまく画面が復帰することがあります。

下手に電源ボタンを押すとMii12が復帰しようとしているのに
それを妨害してしまうことになってしまうことがあります。
#Mini12はディスクのアクセスランプがないのでわかりませんが、復帰時に
#かなりの長い時間ディスクから読み込んでいることがあります。
また、スリープに入ると電源ランプが遅い点滅になりますので、
すぐに復帰させず、点滅を確認してからあけるようにしてみてください。

私のところでは(別スレのディスクエラー以外)は、
スリープ、復帰に関しては問題なく動作しているようでした。

書込番号:9534434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/13 00:21(1年以上前)

>ももぽえむ。さん 

R188622.EXEは導入していて、
不明なデバイスは無い状態にしています。

現象が再現したときにシフトキーを試してみましたが、
やはり上手く復帰しませんでした。

>私のところでは(別スレのディスクエラー以外)は、
>スリープ、復帰に関しては問題なく動作しているようでした。

うーん。やっぱり個体差や環境差があるんですかね・・・

ただ、こちらでも不具合が発生する確率は1/10くらいなので、
確率だけの問題なのかもしれません。

書込番号:9535230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/13 01:12(1年以上前)

おーどんさん、

私の返信と解決が前後してしまったのに、早速の返信ありがとうございます。

>現象が再現したときにシフトキーを試してみましたが、
>やはり上手く復帰しませんでした。
そうですが。。。

>ただ、こちらでも不具合が発生する確率は1/10くらいなので、
>確率だけの問題なのかもしれません。
私のMini 12はいま、不良セクタの再現テスト中でVistaしか入っていないので
すぐには確認できませんが、修復後に7 RCを入れて再度確認してみます。

Windows 7 RCは、Z5xx+US15Wの機種ではまだまだ安定していないようです。
同じAtomでもN2xx+945GSEの機種では、もっと安定して動作しているのですが。
チップセットやディスプレイのドライバの完成度が低いのでしょう。
#というかチップセット(US15W)自体のH/WとWindowsとの相性問題もあるようです。

書込番号:9535477

ナイスクチコミ!0


田村屋さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 14:33(1年以上前)

中傷専門家は気にしないで疑問点があるなら聞いた方がいいですよ

書込番号:9557746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/20 02:15(1年以上前)

おーどんさん、
その後、ディスク検査が終わり特に問題ないことがわかったので
再びWindows 7 RCを入れて検証してみています。

>かなりの確率でスリープからの復帰時に
>スムーズに復帰しない場合があります。
わたしも経験しました。
画面が真っ黒なままで何も操作できない状態になりますね。

何がおかしくてそういう状態になるのかわかりませんが、
電源ボタンの長押ししか対処できない状態です。
引き続き調査してみます。

書込番号:9572900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:555件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

Mini12 代替保留回数

4/28にこの機種(Vista版)を購入して約2週間ぐらいたちますが、
本日CrystalDiskInfoを実行したところ、ディスクの健康状態で注意と
表示されてしまいました。
ScanDiskを別で実行したところ、不良セクタがいくつか発見されました。
でもCrystalDiskInfoを再実行しても状況は変わりませんでした。

特にぶつけたり落としたりした記憶はないのですが、
このように表示される場合どのように対処したらよいのかわからないので
ここに記述させていただきました。
そんなに気にすることでもないのでしょうか?

改善するなにかよい手立てをご存知の諸先輩の方がおられましたら
よろしくお願いします。

書込番号:9525218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/10 23:57(1年以上前)

通常はOSからは見えない部分でHDDの一部が予備の部分に置き換えられたという情報が出てる出てるだけですね。
増え続けるようなら問題がありますが。

CrystalDiskInfoの上級者向け設定に健康状態設定というのもありますよ。
注意との警告が気になるかた向けに付けられた機能のようです。

書込番号:9525304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/11 01:39(1年以上前)

購入時直後に不良セクタが発生することは通常ありません。初期不良の可能性があります。そのままだとさらに増え続け、最終的には使用できなくなる危険性もあります。早めにサポートと交渉することをお勧めします。
不良セクタの存在自体が注意信号ですから、ScandiskをしてもCrystalDiskInfoのメッセージはそのままです。

書込番号:9525788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/11 08:50(1年以上前)

とりあえず必要なデータをバックアップしておいて
購入店に持ち込んで下さい

初期不良交換はそのお店の判断によると思います
ので交換か修理行きかどちらかにしたほうがいいです
もし店側がこのままで心配ありませんよなんて答えても納得しないほうがいいです
普通不良セレクタなどでません

壊れてしまう前に行動したほうがいいですよ

書込番号:9526392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/11 18:07(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
その後ですが、まだ大したデータも入っていなかったので、
元々入っていたVista BASICの起動DVDから起動して初期化して、
ドライバー類を入れて完全ではありませんが元の状態に戻しました。

そしてCrystalDiskInfoを実行してもまだ「注意」は出ます。
ですが、チェックディスクをかけても不良セクタが検出されなくなってしまいました。
HD Tuneというソフトでチェックをかけてもエラーなし。
ということで何だか現象が再現しなくなってしまいました。

もしかして、Windows XPとWindows 7 RCとのデュアルブート環境だと、
お互いのディスクに不良セクタが出るとか?なのかもしれません。
Windows XPとWindows 7 RCで同じディスクへの同居の問題?

いろいろチェックをかけて、もう少し様子を見てみます。

ちなみに不定期ですが、イベントログのシステムにWindows XPでは7の
Windows 7ではXPのパーティションに対するDiskエラーが登録されていました。
#ディスクコントローラエラー。
その状態でHD Tuneでのディスクチェックではエラーが起きません。
また、DELLのDIAG CDも作成してディスクのチェックをかけてみましたが、
これでもエラーは出ませんでした。

せっかく返信いただいたのに混乱させてしまい、申し訳ありません。

ひとつ確認なのですが、DELL Mini 12で標準のSAMSUNGのディスクでは、
CrystalDiskInfo 2.7.1ではディスクがおかしくなくても「注意」は出てしまうものなのでしょうか?
どなたか動かして確認してみていただけませんか?

書込番号:9528080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 23:38(1年以上前)

こんばんは。
通販でVistaモデルを購入しました。
到着して1週間たちませんが、CrystalDiskInfo2.7.1
を実行してみた所、健康状態の表示は"注意"でした。

C5 代替処理保留中のセクタ数 95 95 0 DA324B
C6 回復不可能セクタ数    100 100 0 2607AA

特に落としたりしてはおらず、室内での使用です。
またOSの再インストールはしておらず、購入時の状態です。

とりあえずに24時間様子みていますが数値に変化はないので、
もうしばらく使ってみようと思っています(能天気!?

mini 12以外のPCで数台実行してみましたが"注意"にはならなかったので
これって宜しくない症状なのですよね。
不安です。

書込番号:9534898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/13 02:20(1年以上前)

yu(^−’さん、
報告ありがとうございます。

やはり「注意」と出ましたか。

不安ですよね。私も不安です。
目下、ディスクエラーの再現テスト中です。
時間があまり取れず、検査もあまり進んでいませんが。。。

お互い、ハズレのディスクを引いたのでしょうか?
まだ「正常」と表示された人の報告がないのでわかりませんが、
もしかするとMini 12の標準構成ではみんな「注意」と表示されてしまうのかもしれません。

Crystal Dew Worldのほうにも問い合わせてみようと思います。

書込番号:9535672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/13 23:06(1年以上前)

yu(^−’さん、
朗報です。

Crystal Dew Worldのほうで返信がありました。
他の方からも問い合わせがあったそうですが、
やはりこのモデル(HS082HB)は「無茶苦茶カウントアップされている」そうで
ともりん☆彡さんから最初に返信いただいているように、
「健康状態設定」というのを紹介されました。

ということで、「代替処理済のセクタ数」「代替処理保留中のセクタ数」
の設定値をあげることで「正常」にするしかないようです。
いくつにすれば良いかはわかりませんが、これらの値が突然増えるなど
出ない限り、気にすることはないと思います。

ともりん☆彡さん、
せっかくアドバイスいただいていたのに聞き耳をもたず、
申し訳ありませんでした。

最後に、まだ不良セクタの件は、いまだ検証中です。

書込番号:9539366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 00:01(1年以上前)

調べて下さって&お知らせ下さってありがとうございます。
どうしてmini12だけそのようになるのかは分かりませんが(SAMSUNGが出荷時にそう設定している!?)、
同じ症状の方が他にもいるとの事、安心しました。
今夜はよく眠れそうです(大げさ

まとまった時間がないのでスキャンディスクは試せていませんが、
プリインされているDELL Support CenterのDell PC Checkup
(ホーム>ヘルプ>トラブルシューティング>自動スキャン)
では、HDDに異常はない様子でした。(こちらはS.M.A.R.Tを見ているようです

はじめてkakaku.comに登録して書き込みました。
ももぽえむ。さん助かりました。
皆さんいつも有益な情報ありあとうございます。

書込番号:9544639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/16 01:59(1年以上前)

HD Tune ヘルス

HD Tune エラースキャン

CrystalDiskMark 2.2結果

結局のところ、その後は不良セクタは発見されませんでした。
私の見間違えか、Windows 7でXPのディスク、XPでWindows 7のディスクに
対してチェックディスクをかけたのがまずかったのかもしれません。

HD Tuneで何度もテストしてみましたし、サムスンのDiskManagerやDELL DIAG
などを使って初期化やテストもしてみましたが、不具合は無いようです。

ということで、ともりん☆彡さんが最初に返信してくれた通り、
CrystalDiskInfoでの健康状態の設定を行うことで回避すべき問題と断定されました。

いろいろとアドバイスいただいて感謝いたします。
また、CrystalDiskInfoを実行してくれた
yu(^−’さん、どうもありがとうございました。

最後にCrystalDiskMark2.2の結果も載せておきます。
#このディスク、512kでは読み込みより書き込みの方が速いという不思議なディスクですね。

書込番号:9549877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/16 12:07(1年以上前)

私の Inspiron mini 12 のHDD(60GB)もCrystalDiskInfoのSMARTの
C5,C6が異常な値です。それも順調に増加し続けています(^^;

ももぽえむ。さんのC5,C6値も増加していますね。
yu(^−’さんの値はあれ以来増加していませんか?

HD Tune 2.55で見ると5秒毎に更新されるので増加状況が分かります。
CrystalDiskInfoでも、F5(更新)キーで増えている事が分かります。

私の周りにある十数台のHDDでは、この数値は全て0ですし、
それも増加している事は明らかに異常だと考えます。

ただ、あまりにも大きな数値なので、C5,C6以外の値を示している
とも考えられます。
このSamsungHDDの場合、この部分の仕様が異なっている事も考えら
れなくもありません。ご存知の方、情報をください。

書込番号:9551292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/16 17:37(1年以上前)

測り直した結果

南の島のパラソルさん、調査ありがとうございます。

あらためて測り直してみたところ、
ディスクの間にディスクの物理フォーマット(ZeroFill)を行ったせいなのか、
なぜかC5,C6の値が減っていたりします。

>CrystalDiskInfoでも、F5(更新)キーで増えている事が分かります。
確かに「生の値」は5秒おきぐらいに変わっていますね。

これって
「代替処理済のセクタ数」
「代替処理保留中のセクタ数」
の値とは違っていると思います。

SAMSUNGの仕様が違っているんじゃないかと思います。

しかし、のろいは、問題あるは、でロクなディスクじゃないですね。
DELLがこんなディスクを採用してるのには疑問を感じます。

書込番号:9552544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 15:52(1年以上前)

こんにちは。
改めてCrystalDiskInfoを見てみた所、以下のようになっており
少しづつ増加しているようです。

初めに書き込んだ時は一番右の16進値をよく見ておらず、変化なしと言っていました。
教えて頂いたF5更新で見てみた所、5秒に1回等の頻度で少しづつ増えていっている様子です。
ので、変化がないと言うのは私の誤りでした。(失礼しました

■前回
C5 代替処理保留中のセクタ数 95 95 0 DA324B
C6 回復不可能セクタ数    100 100 0 2607AA
■今回
C5 代替処理保留中のセクタ数 93 93 0 149F799
C6 回復不可能セクタ数    99 93 0 3198FA

この型番ではありませんが、他のSAMSUNG製HDDで同症状の方がいらっしゃる様ですね。

kakaku.com内
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9370119/

その他、直リンは避けますが2ch等でもちらほら見かけました
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4DAJP_jaJP326JP326&q=samsung+smart+c5+c6&lr=

この辺りの情報をみていくと、SAMSUNGのHDDのC5,C6値は
やはりSAMSUNGの独自仕様になっていて、あまり気にしなくても良いかと感じました。
大事なデータは日ごろからバックアップ+保障期間が短くなってきたら改めてチェックしてみて、
問題出そうだったら無償修理をお願いしようかと考えています。

書込番号:9558123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 15:55(1年以上前)

以下、訂正です。では。

誤:C6 回復不可能セクタ数    99 93 0 3198FA
正:C6 回復不可能セクタ数    99 99 0 3198FA

書込番号:9558141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/17 22:01(1年以上前)

yu(^−’さん、情報ありがとうございます。

このHDDの場合、C5, C6 に表示される値は、代替処理保留中のセクタ数や
回復不可能セクタ数の情報ではない、という裏づけが欲しいですね。

どなたか、このInspiron mini 12 で、CrystalDiskInfo や HDTune の
C5, C6 の値が「ゼロ」という方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9560333

ナイスクチコミ!1


cadニンさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/07 12:51(1年以上前)

大分時間が経っていますが 同じ悩みで この書込を見ました。

私もchekdiskで全て確認したが 注意のままでした。
下記の方法で 値の修正を行い 注意から 正常に修正できました。


「CrystalDiskInfo」の見方
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.html

書込番号:21099451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 7 RC インストールしてみました

2009/05/07 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 6o6さん
クチコミ投稿数:212件

皆さんこんばんは
新しい物好きでWindows7RCをダウンロードできたのでmini12にインストールしてみました。
モデルはZ530 HDD80GB のVISTAヨドバシカメラ店頭モデルです。

いろいろなところでクリーンインスト−ルの記事を見かけたので私はVISTAからのアップグレードインストールを試してみました。
インストール時にノートンインターネットセキュリティ2009が障害になっていたのでアンインストールしただけでトータル5時間くらいであっさりとバージョンアップ完了しました。
私はソフトを多く入れていたのでクリーンインストールならもっと早く終わると思います。
インターネットや無線LAN設定パスワードなどほとんどすべて引き継いだまま問題なくWindows7に移行が出来ました。
今のところ移行時の問題点はメールソフトが引き継げなかったことWindowsMailがアイコンは残ったまま使えなくなりました。しかしWindows Liv eMailを入れると過去に受信したメールはきちんと読めるようになりました。
そのほかSkypeがカメラが認識できなかったのですが、カメラの初期保存形式をWMVからAVIに変更することでSkypeがカメラを認識したのですが、Skypeの通信が不安定になってビデオチャットがうまく出来ませんでした。
ノートンインターネットセキュリティ2009はWindows7のOSに対応していないとインストールすら出来なかったのですがインターネットから評価版がダウンロードできたので使用しています。


Windows7導入後エクスペリエンスインデックスは
基本スコア      2.2
プロセッサ      2.2
メモリ        4.3
グラフィック     2.9
ゲーム用グラフィック 2.5
ハードディスク    3.6

起動時間は
VISTAではエアロ未使用、ノートンインターネットセキュリティ2009を入れた状態で
パスワード画面まで約70秒すべての読み込みが終わるまで約250秒でしたが
Windows7エアロ未使用でノートンインターネットセキュリティ2009(評価版)使用で
パスワード画面まで約80秒すべての読み込みが終わるまで約210秒でした。
Windows7ではノートンとエアロを使用しているとメモリが足りないのか起動に5分以上かかってしまい実用になりませんでした。

使用感はWindows7起動後最初はソフト起動には時間がかかりますが、同じソフトを2度目に起動すると素早く画面が開きます。VISTAよりちょっときびきび動く感じです。


今mini12でVISTAを使用しているならWindows7に移行した方が快適に感じる人が多いと思います。

書込番号:9508077

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 6o6さん
クチコミ投稿数:212件

2009/05/07 21:25(1年以上前)

追加情報

↓このページのリンク先にあるcapslock.regでWindows7でもctrlキーとcapsキーの入れ替えが出来ました。 
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/windows_vistacaps_lockctrl.html

書込番号:9508486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 21:50(1年以上前)

私もWindows7 RCにしたので、経験をUPしておきます
装置性能は同じものですが、Defraggerでデフラグした後のためか「プライマリーハードディスク」が「4.1」でした
また、グラフィックドライバーが最初はインストールできていませんでしたがWindowsUpdateするとMA500のデバイスがインストールできました

ただし、「ほかのデバイス」の「不明なデバイス」が残っています。これは何が不足しているのか現在はわかっていません、ご存知の方は、どなたか教えてください

書込番号:9508660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/07 23:21(1年以上前)

>Windows7ではノートンとエアロを使用しているとメモリが足りないのか起動に5分以上かかってしまい実用になりませんでした。

メモリ2GBでも足りませんか?

書込番号:9509398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 23:26(1年以上前)

自分へのスレです
「不明なデバイス」は「Microsoft ACPI-Compliant System」でしたが、DELLのドライバーで「R188622.EXE」をインストールしたら無くなりました。

Windows7 RCは驚くほどは早くならず、XP並と思いますが、綺麗で安定が魅力かな

書込番号:9509452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 00:11(1年以上前)

最初の話に戻りますが、私の場合、起動にそんなに時間がかかりませんよ。
ちなみにInspiron12はMemoryが1M固定です。
電源ONでpassword入力画面まで40s以下、
password入力後は30sで完全に立ち上がります。
シャットダウンは30sです。
AVASTを使用していること、ClockLuncharとAcrobatAssistantをstartuで使用していること等は環境が違うかもしれません。
Airoは「Windows」+「TAB」でキャンセル設定は無いようです

書込番号:9509762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/08 02:07(1年以上前)

Windows 7(7100) on Mini 12

Inspiron 1210のまったくの標準システムにWindows 7 RC build 7100をインストールしてのエクスペリエンスインディックスです。
ウィルス対策にはAVG Free 8.5を使用しています。
起動時間は、パスワード入力画面までが43秒、デスクトップ表示までが23秒、ですがすべてが読み込み終わってCPUメーターが落ち着くまでには200秒程度かかります。
エアロONで使っていますが、ユーザーアカウント制御ウィンドウが開いた後、スリープから復帰後に画面が壊れます。
GMA500のドライバーの出来が悪いのが一番大きな問題です。次にメモリーが足りません。次にディスクが遅い。
正直、Windows 7はMini 12には荷が重いです。

書込番号:9510313

ナイスクチコミ!1


スレ主 6o6さん
クチコミ投稿数:212件

2009/05/08 20:17(1年以上前)

皆さん起動が速いですね

いちかくんさん 

情報ありがとうございます。Windows7搭載のデフラグですが早速掛けてみました。
結果は3.6のまま変化ありませんでした。
私は買ってすぐにHDDを飛ばしてしまいそのせいかもしれません。しかも今コンピュータの管理を見たら不思議な空き容量(1.64gb未使用)が出来ています?

新しくエクスペリエンスインデックスを調べたら
基本スコア      2.2
プロセッサ      2.2
メモリ        4.3
グラフィック     4.3
ゲーム用グラフィック 3.0
ハードディスク    3.6

なぜかグラフィックが早くなっています。今日はエアロを切っていますが、前回エアロを入れたまま測ったせいでしょうか?

ももぽえむ。さん いちかくんさん

起動時間早いですね。これからいろいろ試して起動時間の高速化したいと思います。
目標は90秒以下ですかね、どうしても駄目なら最後はクリーンインストールでもしてみます。

書込番号:9513002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 21:25(1年以上前)

グラフィックは2.8

AEROの有無は起動時間に影響なし?

グラフィックが4.3とは、すごいですね、何故でしょう。ちなみに私のは2.9です。
私の場合Windows7βからRCにUPしました。古いWindowsとProgramはWindowsoldに移動されました。
このインストールで不足した、「グラフィック」はWindowsUpで、「Microsoft ACPI-Compliant System」は「R188622.EXE」で補充しました。

こんな苦労することなく、クリーンインストールでは、何も問題なく全てがインストールできたのでしょうか?

起動時間などを再度確認しましたが、前にUPした通りでした
AEROの有無でも時間に変化は無いようでした
関連画像をUpしておきます

書込番号:9513388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 21:41(1年以上前)

疑問にお答えしていなかったので追加UPします

>不思議な空き容量(1.64gb未使用)が出来ています?

何でしょう、再度Formatとフルインストールが必要かな?
私のは40Gですが、写真のようにフルに使用しています
ただし、SDHCの8GでReadyBoostを行っていました。この効果は再度アクセスしか効果は無いと思いますので、起動終了時間には関係ないでしょう?

書込番号:9513496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/09 11:29(1年以上前)

自分もmini12にWin7を入れてみました。

クリーンインストールでの導入にしたのですが、起動や動作のすべてが遅いです。
VISTAで利用していたときよりも遅いかも?と思えるくらい。


ドライバの適応も大変でしたし・・・

で、起動時間ですが、1分強くらいですね。
皆さんと比べたらそれほど遜色はないみたい、気にしすぎなんですかね。

ただ、起動以外もすべて遅く思えます。
自分の場合は起動後にデスクトップ(壁紙)が完全に表示されなかったり。
真っ黒になり、ソフトを起動すると起動した部分の周りだけが表示されます。

IE8ももっさりで・・・

再度インストールし直したほうがいいのかな?とか思っています。


別のPCでは快適なんですけどね。

書込番号:9516451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 15:47(1年以上前)

ドット子さん こんにちは

>で、起動時間ですが、1分強くらいですね。
いいとこじゃないかな、同時起動に何が入っているかで多少違うと思いますが、このPCは所詮ATOMのSubPCの位置づけだから、WebやMailで問題なければよしとするべきと思います

>ドライバの適応も大変でしたし・・・
「クリーンインストールでの導入」でも不足が有ったのでしょうか?
苦労した経験と解決方法を良ろしければ教えてください

書込番号:9517417

ナイスクチコミ!0


スレ主 6o6さん
クチコミ投稿数:212件

2009/05/09 22:42(1年以上前)

mini1210詳細

いちかくんさん 

こんばんは、HDDの件何となく自己解決しました。
どうもHDDの中に先頭から0.1.2.3とパーティーションが作られていて一番後の3のパーティーションにcドライブを作成していたようです。HDDの後半のヘッドの読み出し速度の遅いところから起動していたようです。

と言うわけで今度はクリーンインストールしてみました。およそ1時間ほどでインストールは終了しましたが、その後の各種ソフトのインストールで半日かかってしまいました。
特に一太郎2009はインストールに時間がかかり15分ほど何の反応もなくハングアップしているんじゃないかと思うほどでした。

起動はパスワードの入力が60秒以内画面が出てスタートできるようになるのが2分以内コンポーネントの読み込みがすべて終わるのが2分30秒くらいでしょうか。まだちょっと遅いようです。しかもタスクトレイの中に格納されているアイコンは以前の2/3位に減らしてあるのでこれくらいでもう少し使い込んでみようと思います。

グラフィックドライバですが新規インストールからWindowsアップデートですんなり認識しました。何もしなくてもスコアが出ましたよ。添付した画像は画面を横にしてすべてをキャプチャしてあります。一応ドライバのバージョンを確認してみてください。


ドット子さん 

mini12ではやはりグラフィックメモリをメインメモリとシュアするのでただでさえ不足気味の1GBのメモリでは画面の描写に無理が出やすいようです。エアロを切って背景を「Windowsクラッシック」描写色数を16bitにするとかなり快適になりますよ。

そのほか大きな問題点として私の環境ではSkypeでビデオ通話するとPCが止まってしまって使い物になりません。音声だけ、もしくは通話相手の映像を見るだけなら大丈夫そうですが自信のビデオを送信開始するとすぐににPCが落ちてしみいます。何とかならないでしょうかねー 皆さんのmini12ではSkype使用大丈夫ですか?

書込番号:9519404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 00:40(1年以上前)

DELL I_12 Experience Max now

6o6さん 
HDDが早くなりましたね。おめでとうございます

>アイコンは以前の2/3位に減らし
アイコンが多いと確かに立ち上げは遅くなるのでLuncherにまとめています。私のは数えたらドラッグアンドドロップする為の8個でした。StartupもClockLuncherのみにしています。ガジェットもうざい?ので有りません、起動時間はここら辺に原因があるのでは?

>エアロを切って背景を「Windowsクラッシック」描写色数を16bitにする
16bitよりエアロが利くようですね。背景も7は綺麗なのがあるので残念ですが、透明も含めてクラッシックにしました。→グラフィック4.4出ました。しかし値は2.5のままですがゲーム用が未検出になってしまいました。とりあえず御礼!

それらの結果は添付の画面です。限界かな?

残る起動時間Total_70s以下を目指して、ご検討ください

書込番号:9520095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/10 04:00(1年以上前)

みなさん、がんばっていますね。

水を差すようになってしまいますが、
みなさんのところではWindows Media Playerで動画を再生してみましたでしょうか?
私のところでは、XPでは見れる動画がまったく再生できません。
エアロをONにしていると強制的にOFFにさせられたり、OFFでも同期が全く取れないようなグチャグチャな映像になってしまいます。
動画再生支援機構が売りのGMA500なのに非常に残念です。

うまく再生する方法などありましたら教えてください。

書込番号:9520753

ナイスクチコミ!0


スレ主 6o6さん
クチコミ投稿数:212件

2009/05/10 09:45(1年以上前)

ももぽえむ。さん

おはようございます。

どのような種類の動画再生でしょうか?
とりあえずDVDで私も試してみました。エアロを入れたままだと確かにWindows Media PlayerでもMedia Player Classicでも再生画面がおかしくなりメモリダンプのエラーメッセージが出てPCが落ちてしまいます。
しかしエアロを切ってWindows7クラッシックの背景ではきちんと再生できます100%でも全画面でもOKでした。
使用ソフト:Windows Media Player・GOMplayer・Media Player Classic
再生環境:mini1210バッテリー駆動+外付けUSBDVD使用(USBバスパワー駆動)PCはパワーマネジメント設定でCPU最大使用量100%設定

SONYtypePですがこんなページもあるのでintelGMA500も対応したコ−デックを用意してメモリの空きを確保できれば同じ構成のmini1210もHVビデオ鑑賞が出来ると思います。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/

実際mini1210でWindows Media Playerでは全画面でDivxのこのページにあるHDビデオファイル(H.264+AAC、1920x1080)の再生もスムーズに出来てしまいました。
http://www.divx.com/ja/three-screen-experience

書込番号:9521413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 10:22(1年以上前)

Gomplayerなどご使用になったらいかがでしょうか?

書込番号:9521556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/10 14:17(1年以上前)

6o6さん、いちかくんさん、
レポートありがとうございます。

たしかにはじめからエアロOFFで試してみたら何とか再生できますね。
テスト不足でした、申し訳ありません。
>どのような種類の動画再生でしょうか?
DVDからTMPGEncでDivX形式で落としたDVD画質(640x480 30fps?)の映像です。

GOMPlayerも試してみましたが、
やはりエアロON状態では、ダメですね。

満足はいかないですが、工夫すれば何とかなるということですね。
どっちにしてもまだまだって感じで、(私は)満足できないです。

書込番号:9522437

ナイスクチコミ!0


スレ主 6o6さん
クチコミ投稿数:212件

2009/05/13 22:35(1年以上前)

最新スコア

ももぽえむ。さん

こんばんは。

今日言語以外のウインドウズアップデートをすべて適応したらクスペリエンスインデックスのスコアが微妙に向上したので再度動画関係のテストをしてみました。
アップデートの成果としてまずSkypeのビデオ通話がきちんと作動しました。
動画再生ではpowerDVDの試用版を入れてコーデックを利用した再生設定をしたところMedia Player ClassicHCではエアロを使ったままでも条件次第で一部のビデオ再生は出来ました。再生できた映像はスカパーを標準画質で録画したもの低画質のFLVファイルなど。

しかしMedia Player ClassicHCではDVDvideoの再生は出来ませんでした。Windows Media Player・GOMplayerでもDVDの再生が出来ませんでした。
エアロの作動メモリが足りないというようなメッセージが出てWindows7ベーシックの背景にするように指示が出ます。
しかし以前のようにすぐハングアップしないでメッセージを表示してくれるようになったので安定性は少しずつ向上しているようです。

書込番号:9539127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

入手した感想です

2009/05/03 09:08(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:19件

皆さんこんにちは
サブノートを色々と検討した結果 本機に辿り着きました

発注→到着まで約1ヶ月は長いと思うが仕方ないのかなー
仕様はZ530、6セル、40G

HDDは着いたその日にSSD『Mtron』に交換(もちろん自己責任で)
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=240012000000900

Wiki見ながらバラしましたが、ハーネス関係がWikiのものとは
若干違うようで少し手間取りましたが無事終了しました
速さは申し分ないです プチフリも体感ないです
起動45秒(ログインまでは30秒)
シャットダウンなぜか30秒 

セキュリティは「avast!」を入れました 軽いです
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

主な用途はOfficeと伝票書きなので必要十分
ネット、メールもストレスなし
唯一の不満はバッテリーの持ち時間 
6セルでも満充電で4.5hとは何でかな まだ新しいのに

元々付いてたHDDはストレージケースに入れてバックアップとして
使用してます
http://www.ainex.jp/products/hde-03.htm

以上 参考になれば


書込番号:9484012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 21:14(1年以上前)

私もSDD検討中です、DiskMarkなどで具体的なスピードの結果を教えてください。OSに依る違いもあるかな?

書込番号:9486685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 21:17(1年以上前)

失礼、SSDでした。1.8インチとMemory 1Mは色々な制限になり厳しいけど工夫してますね!

書込番号:9486718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/03 22:51(1年以上前)

私もSSD化考えてます。

MTRON MSD-PATA3018032-ZIF2 SLC/32GB 現在最安\24,800
http://kakaku.com/item/05370610164/

PhotoFast PF18Z64GSSDZIF MLC/64GB 現在最安\22,800
http://kakaku.com/item/K0000017764/
が今のところの候補です。
速度、寿命共に絶対MTRONなのですが、容量と価格でPhotoFastも捨てがたい。
という状況で選びきれていません。

情報をお願いします。

書込番号:9487310

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/03 23:14(1年以上前)

今の所mini12での不具合の情報はないですが、mtronは消費電力が0.7AとHDDの0.5A以上に消費電力が大きく、発熱もHDD以上という記述があります。
しかも、LOOXでは消費電力のせいといわれていますが、マザーボードが壊れたという話しも数件あるようです。

そういう意味では、mtron以外の方が安心かもしれませんが。
PhotoFastの方はアンペア数が書いてませんね。

それとkakakuのBBSには結構プチフリがあるように書かれています。
プチフリを気にするなら、mtronじゃないでしょうか。

書込番号:9487444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/04 21:57(1年以上前)

皆さんこんばんは、若しくはこんにちは

早速CrystalDiskMark かけてみました
結果は 

「読込み」71.94   「書込み」46.91
      71.06         29.87
      17.01         1.371

まあ 予想通りというかだいたいこんなものでしょうw
他メーカーのネットブックはもう少しいい数値出てますけど…

フォトファーストのMLCはプチフリーズ多発との人柱さんたちの
報告見まして選定から除外となりました
ただ経験上 ZIP4200rpmHDDのアクセス遅すぎは十分知っていたので
交換は必修でしたから もう選択肢はありませんでした…

使用に際し、1日ONのまま使ってみましたが SSD付近はほんのりと
暖かくなった程度でマザー付近(裏側)はそれよりも低温という感じ
で特にやばそうな感じはなかったです

メモリー1Gを死守するためにメモリークリーナーもインストしました
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se190988.html

当方 OSはXPですが、VistaもOKだそうです 個人的にお勧め☆彡

それからLANのRJ45カプラはロックしませんね(泣
また発見がありましたら報告します(=^・^=)

書込番号:9491787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/05 02:53(1年以上前)

オレンジ(=^・^=)さん、
レポートありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>メモリー1Gを死守するためにメモリークリーナーもインストしました
Mini 12の難点はメモリー増設ができないのが一番ですよね。
ためしに私もこのメモリークリーナー使ってみます。

今後DELL Mini 12のCPUモジュールに2GBメモリー版が出たら、
大枚叩いても買ってしまうかもしれないです。
出てくる可能性は低いでしょうけど。。。頼みます >DELL

書込番号:9493228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 10:45(1年以上前)

CrystalDiskMarkの結果を載せていただきありがとうございました
標準HDDより、2.5倍は早くなりそうですね
これで、全体の使用感覚が向上すれば良いな....近日採用かな!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003074/SortID=8985576/

書込番号:9494222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

PCについて教えて?笑

2009/04/30 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 聖くんさん
クチコミ投稿数:4件

XPとVISTA
それぞれのメリットすら分からない・・・教えて


あとCPUはどれがどれくらいいいの?

基本的にレポートに使うので
DELLくらいの値段のもので選ぼうと思ったんだけど
スペックはどうしたら?

ワード2007は安いといくらで買える?

書込番号:9471552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/30 18:53(1年以上前)

XPをおススメ・・ワード2007はお店なら20,000円〜24,000円 オークションなら9,000円位かな。

書込番号:9471583

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/30 19:04(1年以上前)

Windows Vista
15年以上前のWin32というWindowsの根幹のバージョンアップ以来の大きなバージョンアップと位置付けられている。
Windows XPと同じアプリケーションソフトが使えるものの、内部的には大きく違う。

Windows XP
これまでのWindowsの最終バージョン。
Windows Vistaに比べると比較的簡素な構造になっているので、PCの性能はWindows Vistaと比べて少し低くても実用的。

スペックは高い方が快適。
ただし、性能が高いと電池の消費が速い。

Dellくらいの値段という意味が分からない。
トヨタくらいの値段の自動車という表現では意味が通じないでしょう。

書込番号:9471640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/30 19:32(1年以上前)

レポートに使うってのはもしかして大学生ですか
もしそうなら先輩方がどんなの使ってるかチェックしたらいいよ

高校生なら先生に相談ね

書込番号:9471748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/30 20:33(1年以上前)

調べればわかるようなことを・・・

書込番号:9472065

ナイスクチコミ!2


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/30 20:44(1年以上前)

釣りでしょ

書込番号:9472128

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/30 20:59(1年以上前)

GWだねぇ

書込番号:9472209

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/30 21:12(1年以上前)

春だねぇの次はGWだねぇか・・・

書込番号:9472288

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/30 21:26(1年以上前)

次は夏だねぇだろうか?

書込番号:9472363

ナイスクチコミ!0


yatakazuさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 21:42(1年以上前)

GWだねぇ、に一票w

他の人にわかるような聞き方をしないと答えようがないですよ。

その1
何万も払ってPCを買おうとしているのなら、友達に聞くとか、
雑誌を買って読んでみるとか、したほうがいいと思います。
でも、どうやってここに書き込んでいるかを考えるとナゾ。

その2
CPUがどれくらいがいいのかは、ノートならCore2Duoがいいに決まってます。
Atom搭載機なんて数年前のペンティアムM相当の処理能力しかないです。
3Dゲームもしたいとか考えているのならアウト。

その3
「DELLくらいの値段」ではなくて、このMini12くらいの値段ということであれば、
ネットブックを買うか、15インチくらいの据え置き前提のノートを買うか、
中古を購入するかの、どれかでしょうね。
ですが、このMini12の最低金額はWindows機ではなくて、Ubuntuだったような。

その4
ワード2007の金額ということなら、価格コムでもヤフオクでも自分で検索してみましょう。
ですが、フリーソフトのOpenOffice.orgを使うという手もあります。
ワードに完全互換というわけでではないけど、高い互換性がありますよ。
もしそれで、不満なのであれば、買えばいいのでは?
その際に外付けの光学ドライブが必要になると思いますけど・・・。

まぁ、公共の場で教えを請う立場の文章ではないことは確かですね。
日本語と話し方をもっと勉強しましょうというのが本来の答えかな?

書込番号:9472438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/30 21:48(1年以上前)

スレタイに笑がつくくらいだし、マジメに質問したいわけではないんだろうね。
ただ会話したいだけかなあ。

書込番号:9472476

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング