Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月7日 19:56 |
![]() |
10 | 5 | 2009年4月29日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月28日 19:14 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年4月24日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月23日 23:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月22日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
先日ビックカメラのリアルサイトでXPダウングレード版を59800円10%ポイント還元で購入しました。
動作はとても快適で思ったよりも軽く、大変満足しているのですが、
唯一、沸騰前のやかんから漏れるような、キュウウウウっという高音が気になります。
口コミの書き込みを検索したところ、CPUのキーンっていう音なんじゃないかとも思うのですが、ご購入なされた皆さんもこのような音に心あたりございますか?
自分だけこのような音がするのでしたら初期不良が心配ですのでサポートに問い合わせようと思っています。よろしくお願いします。
0点

CPUから音はしないんじゃない?
HDDの間違いだと思うのですが・・・。
書込番号:9464178
0点

おそらくスピーカーあたりからの音でしょう。
うちのも鳴りますが、何か音を再生していると止まります。
再生中は、たとえ音量がゼロであってもキュウウウ音は止まっているため、
一時しのぎですが、mp3を流しっぱなし(音量はゼロ)で使用してます。
再生中のプレイヤーのみ音量をゼロにしておけば、
別に動画などを見たいときは、そちらの音は別にきちんと出ます。
動画を見るならmp3の方はとめた方が、スムーズに見られるとは思いますが・・・。
ネットを見るとか文章を書く程度なら、音楽を流しっぱなし(音量ゼロ)
で何とかいけます。(根本的解決ではありませんが・・・)
書込番号:9465339
0点

私は購入して一ヶ月になります。おっしゃるようなやかんの沸騰したような音がします。ただ、購入直後に比べるとかなり鳴ることがへりまして、今こうやって投稿しているのはmini12なんですが、今現在鳴っておりません。
ひゅ〜〜〜きゅう〜〜〜〜、購入直後は本当にずっと鳴っていましたが・・・。
まったく根拠のない話ですが、もう少し使ってみられると次第に鳴ることがなくなっていくのでは?
とか書き込みましたが根本的な解決になっていませんね。でも車でも部品がなじむまで慣らし運転が必要なように、mini12もそういうのが必要だったのかなと今では思っております。
書込番号:9469364
0点

ありがとうございます。
自分だけじゃなくて逆に安心しました。
イヤホンの慣らしみたいなもんでしょうかね。
CPUはさすがに音しませんよね・・・。下にそのような書き込みがあったもので。
HDDの音ではなかったですよ。
別に気になってうるさいとかではないので気にしないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:9478674
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
当方、値段の魅力からInspiron Mini 12 アバンツ版購入予定です。
XP化(SP2ディスクからSP3へUP)して使用しようと思っています。
XPをインストールするために、Mini 12にUSB接続で外付けCD-ROMドライブを取り付けようと思います。そしてXPのインストールCDをセット、USB接続された外付けCD-ROMドライブからパソコンを立ち上げることは出来るのでしょうか。つまりbiosはUSB接続されたCD-ROMを認識することが出来るのでしょうか?
XP導入以前のレベルなのですが・・宜しくお願いします。
0点

大丈夫です。eeepcですが自分もつかえました。
書込番号:9463042
0点

Mini 12 アバンツ版って、新製品ですか?
書込番号:9463090
3点

>大丈夫です。eeepcですが自分もつかえました。
皆さん当たり前のようにXP化しているようですが、一応心配で聞いてみました。
hack-pcさん解答どうもです。
書込番号:9463172
0点

たぶん無理ですね。
この程度のことを知らない。調べられない。聞く友人もいない。
そういう人には正直ハードル高すぎます。
失礼ですがほかの質問も見させてもらいましたが、スキルが低すぎます。
結局は価格.comに程度の低い質問をしまくったあげく、XPのインストもうまくいかず
アバンツwも使いこなせなくて文句を垂れ流すのがオチでしょう。
プリインストモデルをおすすめします。
書込番号:9464061
7点

USB接続DVDドライブでXPを新規新ストールし、下記のアドレスから
ドライバーを落として入れるだけでOK。
http://applelife100.blogspot.com/2009/04/inspiron-mini-12ubuntu-windows-xp.html
書込番号:9465816
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
1週間ほど前に購入しました。(VISTA版)
HDDから30秒〜1分おきくらいに
「カリッ、カリ」と音がします。
作業中、何もしていないときにかかわらずします。
皆さんのもこの様な異音はしますでしょうか?
これまでの違うノートPCでこの様な音を着たことがありませんので不安です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

何もしていなくても裏では色々やっていることも
あるのでたぶん問題は無いと思います。
以下参照してください。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vistahdd.html
音の大きさについては個体差もあります。
極端に大きな音であれば、サポートに問い合わせして
してみては。
書込番号:9459363
0点

ヒデ@ミントさま
早速ご返事ありがとうございます。
お教えいただきましたHPを拝見しました。
無操作時にも、HDDが動いているのは理解できたのですが、
どうも通常の動作音では無いように感じます。
(耳を近づけると通常の動作音は聞こえますので・・・)
異音が定期的に聞こえることはございませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9460376
0点

デルの診断プログラムを使って、HDDをチェックしてみれば?
スイッチを入れて、F12を連打→Diagnostics→エラーが出たら8桁のエラー番号を控えてサポートへ連絡。
出なければ[Yes][no]の画面が出て、[no]を選択すれば再起動になるはずです。
書込番号:9461133
0点

ヒカル in DELLさま
確認方法お教え頂きどうもありがとうございます。
今外出先で手元にPCがなくすぐに確認できませんが、
週末には確認して、また結果はご報告させていただきます。
取り急ぎお礼までにて失礼します。
書込番号:9461513
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
初めてサブ機を買おうと考えています
この機種に決まりそうなのですが、ハンゲーム等のネットゲームも出来るのでしょうか?
3D等は考えていませんが、ハンゲームの中でも軽いものなら出来ますか?
基本は外出先や出張先でのネットサーフィンやメールチェックですが、ハンゲーム辺りが出張先で出来ればなと思いまして…
あまり詳しくないので、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします
0点

軽いハンゲなら問題ないと思いますよ。
ただ、軽いって何かが問題ですが・・・・・。
7ならべならOKだと思いますが・・・・・。
書込番号:9442994
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
こんばんは。
こちらの機種と、Inspiron 15で迷っています。
条件は・・
@会社で使うPCで、できるだけ安いもの
ACPUの処理能力が高いほど良い
BWXGA以上・WindowsXPでないとソフトが動きません
Cできれば筐体が小さいPCの方が良い(持ち運ぶので)
Dバッテリーは持つほうがいい
という事で、まだDELLしか見てませんが、こちらの機種とInspiron 15が、カスタマイズしたら同じような価格帯になり迷っています。(Inspiron Mini 12はAtom Z530へアップグレードして)
まずはCPUで考えたのですが、Atom Z530(1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)とCeleron 575(2.0GHz, 1MB L2 キャッシュ, 667MHz FSB)はどちらがCPUの処理能力としては「高い」でしょうか?
何かCeleronに良いイメージが無いんですよね^^;(遅いイメージ)
ちなみに自分はASUSのN10Jcを所持しております。→これがWXGAだったらいいんですが・・。
よろしくお願い致します。
0点

>Atom Z530(1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)とCeleron 575(2.0GHz, 1MB L2 キャッシュ, 667MHz FSB)はどちらがCPUの処理能力としては「高い」でしょうか?
Celeron 575ですね。
書込番号:9437330
0点

条件が矛盾してますね。
>CPUの処理能力が高いほど良い
これを素直に取ると、Core 2 Duoの最高クロック版か、Core 2 Quadになってしまいます。
書込番号:9437467
0点

正直セレロンとアトムを比べるのはどうかと思います。アトム(Atom)はあくまでモバイル用に開発されたCPUで、グラフィックの処理や動画のエンコードなど、もともとの処理能力が弱い上にマザーボードにもそれらを強化するだけの拡張機能が準備されていません。また、それが故に「ネットブック」というカテゴリーが拡張機能をある程度犠牲にすることで安価で供給されています。もし画像処理などを考えているのでしたら逆に「激安ノートパソコン」の方がCPU以外にもはるかに優れています。自分が何に使いたいのかを考えて、CPU中心というより、パソコン自体を選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:9438081
0点

>Atom Z530(1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)とCeleron 575(2.0GHz, 1MB L2 キャッシュ, 667MHz FSB)
Celeron 575のが高いです。
atomよりceleronのが、省電力ということを除いて、能力は上です。
単純にクロック周波数もceloron575のが25%高いですし。
wordのみの使用なら、mini12をおすすめしますが、
会社で使うなら、celeron買ってる方がいいですよ。
できればcore2duo以上をおすすめしますが。
書込番号:9438116
0点

返信ありがとうございます。
今回は予算の都合があり、core2duoは無理でした。
値段が安い物で検討しています。
celeronの方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9438587
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
安さにまけて、ubuntuモデルを購入してしまったのですが、
イーモバイルでネット接続するつもりが、イーモバイルでは
LinuxOSに対応しているドライバがないとのことです。
ubuntuでは、モバイルでネットはできないのでしょうか?
0点


Hippo-crates さん、ありがとうございます。
携帯型端末 EM・ONE ではできるのですね。
でも、私には少し難しすぎるようです。
USB型のデータ通信カードを考えていたのですけど、
やはり無理なんでしょうか・・・
書込番号:9429323
0点

windowsと同じ感覚でいるようなら、やめておいたほうがいいと思う
というか、情報収集の癖をつけて自力で解決を図る心構えがないと
厳しいのではないかと。
示してもらった、情報を難しいと判断したのならなおさら・・・
難しいけど、やってみようと思う方なら、それほど苦ではないかと思います
書込番号:9429424
0点

大麦さんありがとうございます。
>windowsと同じ感覚でいるようなら
まさに、御指摘のとおりで恐縮です。
認識があまかったようです。
勉強になりました。
書込番号:9429522
0点

私はmini9 ubuntu 8.10の環境でイーモバイル接続出来てますよ。
設定が簡単とは言いませんが、下記サイトが一番分かり安いと思います。
http://dennou-k.seesaa.net/article/111028409.html?reload=2009-03-23T12:24:53
この通りにすれば簡単に接続できます。
GNOME PPP をまずインストールして下さい。
書込番号:9433353
0点

ルージュさん、ありがとうございます。
ubuntu 8.10の環境でイーモバイル接続できると聞いて、ほっとしました。
まだ商品が届いていないのですが、紹介していただいたサイトを見ると
丁寧な手順で説明されていますので、がんばってトライしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9433777
0点

