Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

最近の価格

2009/03/30 20:08(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

近所でDELLを置いてある店はビックカメラしか今のところ知りませんが最近の価格はここの書き込みも検索しましたがポイント分差し引いて40000円ちょいぐらいになってるんですかね。ビックカメラでは44800円ポイント10パーセントでした。一時期と比べると大分安くなりました。かなり魅力的な値段ですね。

12インチのネットブックとして考えたら魅力たっぷりです。他社の10インチ買った今でも「ほしいな〜」って思います。同じようなのを2台持ってもしょうがないのはわかってるんですが・・・。
悩んだ末の決断だったんですがVISTA搭載と1.8インチ4200回転HDDメモリ1G固定というところにアドバンテージを感じて結局他社10インチを買ってしまいました。が、今でもこの12インチ軽量スタイリッシュなパソコンに未練タラタラです(笑)実際私がこのパソコンに求めてる用途では(主にネットのみ。できれば少し写真編集とyahoo動画等の動画再生)大した性能差は出ないんでしょうけど・・・。

とにかく12インチ画面と超スリムスタイルにベタ惚れしています。

「いいな〜いいな〜」思いながらそうこうしているうちに販売中止やモデルチェンジに伴い在庫が無くなり値段がつりあがり「あ〜あ、買っときゃよかった・・・」ってなるんです。
皆さんも経験あると思いますが。

inspiron mini12が私の所有欲を日々刺激してます(笑)

書込番号:9326282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2009/04/01 16:12(1年以上前)

皮さん

お気持ちよくわかります。そんなにほしいなら手持ちの機種を
ヤフオクなどで売って買い換えるというのもありですよ。
私は職場でLatitudeE4300使ってますがSSD搭載したE4200がほしくなって
しょっちゅうデルのサイトで安くなってないかチェックしてましたw
いまはだいぶ物欲もおさまってきましたが^^

書込番号:9334602

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/01 18:05(1年以上前)

Mini12は、ちょうど手ごろなサイズですね。
でも、使っているとIDE接続ののHDDののろさが最後に気になってくるでしょう。
SSD搭載のミニノートを体験すると、WINの読み込みに1分以上かかるPCは遅いと感じます。

数年前のノートのHDDをSSDに換装してみました。
3分以上かかった立ち上がりが30秒になりました。
メインのデスクトップよりも快適になってしまい、うれしい誤算です。
Mini12にを買っておいて、後でSSDに変えて遊んでも面白いかも知れません。
Quartermasterさんの4300もSSDに入れ替えてみるという選択肢もありますよ。
SSDも大分お安くなりましたしね・・・

書込番号:9334869

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/01 20:21(1年以上前)

analogmanさん 

mini12のHDDは速くはないですが、XPなら40秒そこそこで起動します。
1分以上かかるのはVistaモデルではないでしょうか。

書込番号:9335409

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/01 22:58(1年以上前)

へー、そうなんですか?
最近のHDDは低回転でも、記録密度がアップしてるんでしょう。
それでもVISTAは重荷ですね。

手ごろなサイズで、お値段も手ごろなのがいいですね。
あまり小さいと目が疲れますので・・・・

書込番号:9336345

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

2009/04/01 23:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

「欲しいなぁ〜」って言ってるときが実は一番楽しいんですよね。意味もなく毎日何回もここの書き込み覗きにきたりネット上の口コミやレビューを探し回ったりetc・・・。ここ数日そんなことばっかりしてます。私の書き込みに返信があったときもめっちゃうれしかったんですよ(笑)

すべては使ってみないとわからないし人それぞれの感じ方があるので使う前にあーだこーだ言ってもしょうがないんですがanalogmanさんの言われるとおりHDDの4200回転ののろさ(机上の理論だけですが)とXPに乗せ換えたときのドライバのせいでの動画再生がマイナスポイントになって最後に引っかかってしまいました。
それでもやっぱりかっこいいし12インチは魅力ですよね〜。

今この文章も買った10インチパソで打ってます。ブラインドタッチもいい感じで打てるしネットサーフィンも問題ないし持ち運びも楽、小さいから部屋のどこに持って行っても邪魔にならない。
普段家で使ってるパソコンをあえて使わず10インチの良さを知るために昨日からできるだけ10インチを使ってるんです。AtomというCPUがどれほどのものか?と思ってましたが私の使用目的で使う分でしたらズバリ最高のコストパフォーマンスパソコンです。さすがに字が小さいのでいつもよりはほんの少し目が疲れますがそれはしょうがないことですね。10インチのメリットとデメリットは裏表です。
使用目的は旅行のお供用パソコンとして買ったのでこれで正解だったと思います。

inspiron mini12もAtomなので使用用途は限定されますがネットパソコンとしての機能は十分果たせるはずだと思います。(XP化を前提にしたい)

あのスタイル、薄さ、重量、12インチ・・・かっこいい。

まだまだinspiron mini12への物欲は消えそうにもありません。

そのうち一部屋に一台のパソコン環境になってしまってるかも(笑) 

書込番号:9336361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 20:55(1年以上前)

もう一台いるかどうかは後から考えるとして
お金をだせるなら買ってしまいましょう。

書込番号:9339859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/03 09:53(1年以上前)

DELLからは、Inspiron Mini 10 が発表になっていて、BTOで1366x768ディスプレイが選択できるようです。6セルバッテリーも後日選択可能になるようなので、その時点がちょっと面白そう。
HDDも2.5インチですから、SSDへも安価にて交換できそうです。
 私は現在Latitude D420(Core Solo 1.06G)を使ってますが、1.8インチHDDがあまりにもひどいので先日5万円かけてSamsunのSSDに交換しました。パソコンを買い替えたくらい「軽く」なりました。(我慢できない遅さ、から、なんとか使える、レベルになった)
それにしても1.8インチSSDは「非現実的な価格」ですよね。
 一方で、小さいながらもスピーカーはMini 12が「見えるところ」にあるのに対し、Mini 10はパームレストの下に下向きについており、硬い机の上で使うかイヤホン(Bluetooth?)を使うか、ですね。
 12インチの「面積の広さ」は絶対的に使いやすいと思いますが、Mini 10の表示情報の多さも捨てがたいですね。
 あとは賛否両論のあるVistaかXPか、ですが、SSDにすればXPであってもスタンバイに入るのも復帰も早いので十分実用レベルにあります。
 (以前、1.8インチHDDの時は、スタンバイに入るのも、復帰するのも、それだけでバッテリーがなくなってしまうか、と思うくらい時間が掛かった・・・)
 ただ、Windows 7へのアップグレードを考えるならVistaでしょうから・・・(単体でOSの製品版を買うなら話は別でしょうけど)。 メモリが1GなのでXPを使い倒すしかないのかしら。
 「皮」さんのいうようにあれこれ考えているうちが一番楽しいですね。

書込番号:9342141

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/03 12:51(1年以上前)

http://japanese.engadget.com/2009/04/02/atom-culv-msi-x-slim-2-wind-u123/

こっちは13インチ1366*768の16:9。

2.5インチSATA HDD、IEEE802.11n、メモリー最大2GB、4cellバッテリーといったあたりは後発だけあって改善されてますね。
ただ、ちょっと高めですけど。

X340も気になるんですが、X320にはないスリットがあるところを見ると、X320はファンレス、X340はファンありというところじゃないかと思います。
mini12のファンレスで静かなところ、発熱がかなり少ないことは気に入っています。
正直動画支援が働かないことを除けば不満はないんですが、その一点でX340が気になっていたり。

書込番号:9342699

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

2009/04/03 21:25(1年以上前)

yjtkさん、X320とX340のすんごく気になる情報ありがとうございました。

すごいレベルのスタイルと軽さの両立ですね。めっちゃかっこいいですね。時期は未定でもいつかは日本での販売はあるんですかね〜。まだ発表段階なのでなんとも言えないですが。

今日もにビックカメラに行く用事があったので懲りずにまたまたinspiron mini12見に行ってしまいました(笑)前にはあった販促用の6セルバッテリープレゼントが終わってしまっていて「えーっっ!!」って感じ。あったら近いうちに買ってしまってたかもしれないのでそれが自分にとって良かったのか悪かったのか微妙ですが・・・。

ほんと何回触っても薄くて軽くてスタイル抜群で惚れ惚れしますね。それのみで買ってしまえるほどの魅力です。

惜しい点はVISTA、HDD、XPでのドライバ不良?の動画再生、アクセスランプが無い、できればメモリの増設余地が欲しい(しないと思うがなんか安心)という点ですね。

書込番号:9344412

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/04 12:25(1年以上前)

この機種は、atomなのでネットブックとしての割りきりが必要かと思います。
動画再生についてのコメントが多いようですが、ネットブッククラスはSD画質はOK
HD画質は再生不可というのが普通のようです。

youtubeを視聴してみれば、そのPCとネット環境に応じた画質で再生されるので判断材料にはなりますよ。
Latitude D410 PEN-M1.7G SSD32G換装 でyoutubeのハイビジョンがぎりぎり見れました。
mpeg4なので、かなりのパワーを必要とします。

皮さん 我が家も3台体制です。
1台は動画のエンコまでできる強力なデスクトップ。
1台はネットブック。
1台はメインノート。
ノートでオフィス使うにはある程度の画面の大きさのあるこの機種が良いです。
前記の重い動画見るなら、奮発してデュアルコア搭載ノートが良いでしょう。

書込番号:9346970

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/04 14:17(1年以上前)

このmini12は動画再生支援のドライバーが未完成なので色々不具合がありますが。
唯一H.264のデコード支援だけは限定的ながら働きます。
その代わり拡縮がまともに働かないので1280*720pはきれいですが、1920*1080pを縮小したり(これはまだなかでは見られる)、小さいサイズのH.264を1280*800に拡大するとひどい画質になりますが。
再生自体はなめらかに再生します。

ですので、youtubeのHD動画もDLすれば楽に再生します。
youtubeのHDはH.264なので。

ただ、Webブラウザー用のFLASHプラグインは当然のようにGMA500のH.264のハードウエアデコーダーなんて使ってくれないので再生はなめらかではありません。いったんHDDなどにDLしないといけません。

本来なら、H.264、VC-1のハードウエアデコーダーと相まって動画再生はかなり強いはずなんですが。通常の動画再生にも困るくらいドライバーの出来がいまいちなのが。
仕方がないので、mini12はH.264の1280*720p限定に使っています(か、1920*1080p)。
ただ、H.264の1280*720pでいいならEee PC901でも再生できるのでメリットがほとんどありませんが(Eee PC901ならPowerDVDで音声付き1.5倍速再生や2倍速ができるし)。

一応SonyのVAIO P+Vistaなら、AVCHD(H.264の1920*1080i)や1920*1080pのWMV(VC-1)が再生可能なようですので、ドライバーの完成度さえ上がればmini12+XPにも可能性がないわけではないと思いたいですが。

書込番号:9347385

ナイスクチコミ!0


恋恋さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/11 08:47(1年以上前)

ubuntu版を買って、xpを入れようとしたのですが、
1.6G,80G,office無し、vista
送料込み\39980、代引+\500
というのを見つけて、注文の翌日届きました。

安くなったもんです。
約半年でここまで値が下がるなんて、逆に怖いくらいですね。

http://radical.co.jp/

書込番号:9377583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 xp用webカメラドライバ

2009/03/27 12:52(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 sen太郎さん
クチコミ投稿数:19件

ubuntuモデルを購入し、xp home をインストール、webよりドライバをダウンロードしたものを入れましたが、webカメラは、認識するものの、画像が暗く、解像度を認識していないようです。
同じような方はいらっしゃいますでしょうか?また対策はないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9310293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:22件

本機を自宅で無線LANにてインターネット接続しています。
終了するときに「休止状態」で終了し、再開してインターネットに
接続しようとすると
「アドレスがみつかりません」
「ページ読み込みエラー」 
という表示が出て接続できません。
終了するときに「シャットダウン」で終了すればよいのですが
起動に時間がかかってしまいます。
無線LAN接続では仕方のないことなのでしょうか。
それともなにかうまいやり方があるのでしょうか。

書込番号:9307824

ナイスクチコミ!0


返信する
Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 23:15(1年以上前)

弊社のネットワークアダプタ(無線LAN・有線LAN問わず)そのものは、OS(Windows等)の休止状態からの復帰には対応しておりません。

パソコン側及びOS(Windows等)側の両方が、スタンバイ・スリープ・レジューム等の休止状態になっていても拡張スロットに電力を供給し続ける仕様となっていなければ、パソコンに取り付けられているネットワークアダプタへの電力供給が途絶えて通信が切断状態になってしまう為です。

お手数ですが、休止状態から復帰させた場合はOS(Windows等)を再起動させて下さい。

というような記述が無線LANアダプタの取説に書いてあるかも。

書込番号:9308214

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/26 23:41(1年以上前)

うちでは普通に休止状態から復帰した時点で自動的に無線LANに再接続に行きます。
もちろん再接続されて、IPアドレスがDHCPサーバー(ルーター)から振られるまで多少の時間がかかりますが。
再起動しないといけないということはないです。

使っているのは、Vistaモデルですが、Vistaは速攻で削除して。
OSはXP ProにDELLのHPのXP用ドライバーです。

書込番号:9308397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

いい買い物でした。

2009/03/22 16:02(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:22件

本機をデル直販ではなく、ビックカメラ新宿店にて
購入しました。
CPUはATOM Z530(1.6GHz)、HDDは80GBで
44,800円(プラス ポイント5%)で、おまけに16GBの
SDカードを付けてもらいました。
自宅にて無線LANにて接続しています。
やはり画面サイズが12インチというのは非常に快適です。
昨今流行のネットブックは8.9インチか10インチ位が
多いですが、店頭で見る限りでは私にはとても小さく感じました。
もちろん、毎日のように外に持ち出して使用するのであれば
小さいほうが良いのかもしれませんが、私は8割がたは
自宅で使用するので本機を選んで正解でした。
VISTA版というのが心配でしたが、システムの詳細設定で
視覚効果を「パフォーマンスを優先する」にしただけで
随分サクサクになりました。
ニコニコ動画なども複数のアプリを同時起動とかしていなければ
普通に見られます。
5万円以下のパソコンで、使用用途は自宅でネットやメールが
中心で、たまには外にも持ち出せたらなーという、ライトな
ユーザーには本機はベストな選択です。



書込番号:9286815

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Inspiron mini 12か、Vostro12か・・・・

2009/03/22 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 orange-jさん
クチコミ投稿数:12件

パソコン初心者です。どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

主に外出先で文書作成(word excel powerpoint)をする目的で、ノートパソコン購入を検討しており、Inspiron Mini12を購入しようという方向で気持ちが固まってきました。OSはXPで、office personal2007搭載のものを買おうと思っています。
powerpoint2003のパッケージ版を持っているので、外付けドライブを知人に借り追加でインストールする予定です。

上記をDELLで相談したところ、「Inspiron Mini12はメモリが1GBしかないのでパワーポイントをインストールするとスピードがかなり遅くなるからお勧めしない」とのアドバイスがあり、法人用のVostro1200なら2GBだし、XP、OfficePersonal搭載で99979円との紹介がありました。(光学ドライブも内蔵)

実際、メモリが1GBのノートパソコンにパワーポイントをインストールしたらどのくらい動きが遅くなるのでしょうか?(フリーズを繰り返して使い物にならず、結局別のパソコンを買いなおしたくなるほどなら3万ほど多く出してVostroを買ったほうがいいのかと思っているのですが・・・。)inspironmini12にパワポ(もしくは同じくらいの重さがあるソフト)をインストールして使用されている方はいらっしゃいますか?

光学ドライブ内蔵にはそれほどこだわりはなく、こだわりポイントは
・普通に(曖昧ですいません)問題なく文書作成ができる
・安いに越したことはない(inspironmini12がDELL直販6.5万くらいというのが理想の予算です)
・大きさは12インチ以外は検討していない


ということです。

わからないことだらけで恐縮ですが、教えていただけたら嬉しいです!!

書込番号:9286497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/03/22 15:24(1年以上前)

実際に持って無いし使用した事もないので想像の域で恐縮ですが
Inspiron Mini 12はネットブックという外出先でのネットやメールを主体用途として
売られてる物ですから文章作成には向かないでしょう。
(まったく出来ない訳ではないけども)
Officeメインなら確かにVostroの方が良いですね。

書込番号:9286646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/22 15:35(1年以上前)

同じ12.1インチの液晶だけど、Vostro1200は約1.9kgもあるけど、持ち運びの方は大丈夫なのかな?
因みにパワポを使った事がないので、そちらのアドバイスができません。

書込番号:9286696

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/22 15:37(1年以上前)

既にWindowsとPowerPointを使っている口ぶりですね。
なら、今使っているパソコンでメインメモリを1GBに制限した状態で使ってみるとどんな感じか予想できるでしょう。

書込番号:9286705

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/22 16:27(1年以上前)

ちょっと前までみなさん、これくらいのCPU性能で、かつメモリーも512MBとか。768MBとかで使ってきたわけですから。
Pentium Mの出てしばらくの頃とか。
Pentium Mの1GHzとかで512MBのノートPCよりは快適ではないかと思います。
この辺のPCを使ったことがある人ならぴんと来るかとは思いますが。

とりあえずそこそこ使えると思います。
少なくともWordやExcelではそれほど困るということもないんですが。
Power Pointはどうでしょう?

Power Pointで特別重いことをするわけではないので、僕は別段困っていませんが(僕がMini12に入れているのはOffice 2003)。

Office2003なら時代的にもPentium M全盛の頃のソフトですし。
普通に動くと思いますが。
C2Dとかと比べればもちろん遅いんですが。
OSがXPならどれもそれなりに動くと思います。

Mini12に入れていて明らかに遅い!というのは、photoshopとかそういう系ですね。
photoshopの自動選択を使うと、デスクトップのC2Dではマウスでなぞったスピードに合わせて選択されますけど。Mini12ではなぞってしばらくすると選択されているという感じでマウスの動きには全然ついてこれていません。

書込番号:9286917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/23 15:52(1年以上前)

仕事用のサブマシンとして購入しました。
構成はXPに1.33Ghz、office2007にパワーポイントです。

>「Inspiron Mini12はメモリが1GBしかないのでパワーポイントをインストールするとスピードがかなり遅くなるからお勧めしない」とのアドバイス・・・
とのことですが、OSがXPでかまわないのでしたらパワポ入れても特に問題ないと思いますよ。

メモリ1GのXPマシンはなかなか快適です。

書込番号:9291928

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange-jさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/24 09:42(1年以上前)

皆さん、たくさんアドバイスを下さりどうもありがとうございます!!とっても参考になりました。
基本的には自宅と会社のデスクトップパソコンで作業をし、補助的に外出先(喫茶店や出張先)で作業をするために購入する予定です。
都会のオアシスさんにアドバイス頂いた重さの件もかなり参考になりました。法人用はほとんど店舗においていないとのことで実際手にとってみることができなかったのですが、やはり携帯するのに600gの差は大きいですよね。

パワーポイントの件も皆様にアドバイスを頂き、どうやら普通レベルには作業できるようで安心致しました!!yjtkさん、Y2P-59.5kgさんのお話もとっても参考になりました。
Inspiron Mini 12を購入することで気持ちが固まりました。どうもありがとうございました。

書込番号:9295844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANへの接続について

2009/03/20 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:22件

本日、本機Inspiron Mini 12 を新宿ビックカメラにて
44,800円(プラス ポイント5%)にて
購入しました。(Vista版)
合わせてバッファローの無線LAN WHR−G300Nも購入し
接続しようとしたのですが、無線LAN機には「エアナビゲーター」という
CD−ROMが同梱されており、これをパソコンにセットすれば
簡単セットアップができるとのこと。
・・・・って、本機にCDドライブが付いていないんですけど
どうすればよいのでしょうか。

書込番号:9276692

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/20 18:43(1年以上前)

Windows XPやWindows Vistaなら、無線LANのアダプタさえ動作すれば問題なく使える。

エアナビゲータは、アクセスポイントのIPアドレスが不明だったりと日常的に使用していない場合でのセットアップには必要。
しかし、これもバッファローのサイトから最新版がダウンロードできるので、CDドライブは必ずしも要らない。

書込番号:9276727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/20 18:43(1年以上前)

有線LANで接続して、ダウンロードすることも出来ます。

あと、別になくても繋がるので、必ず入れなければいけないというわけではありません。

書込番号:9276728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/20 19:41(1年以上前)

私は別のCDドライブ付きパソコンでCDをUSBメモリーに丸ごとコピーして、それをHDDに落として、拡張子がEXEのファイルをクリックし起動させて設定しました。

書込番号:9276989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/20 22:02(1年以上前)

みなさんのありがたいご教授に基づき、
有線LANにてインターネット接続してエアナビゲータを
ダウンロードすることで無事、無線LAN開通に至りました。
本当にありがとうございました。

書込番号:9277702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング