Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLAN接続について

2009/03/08 17:25(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:2件

ご使用されている皆様のお力を拝借したく、書き込みいたします。

昨日、Mini12のATOM(1.6GHz)、HDD(80GB)、VISTA HomeBasic を購入いたしました。
早速セットアップを開始し、有線LANにてネット接続を確立し、ウィルスバスター2009を導入完了まで、順調に作業が進みました。

次に無線LANの接続を開始したところ、はじめてのVISTAということもあり、試行錯誤の結果なんとか接続は確立しました。
ここまでは、良かったのですが、同時購入のFOMAデータ通信端末【L-02A】の接続を無線LAN同様に試行錯誤の結果接続を確立できました。

さあ、すべてのネット接続も完了したので、再度、有線LAN接続の確認⇒OK、無線LANの接続⇒NG となってしまいました。

状況は、以下のとおりです。
@右下のタスクバーのLAN接続アイコンを右クリックし、該当の無線LANに接続を開始
A接続中の画面に「ネットワークの接続が通常より時間がかかっています」と表示
B「接続に失敗しました」のメッセージを表示
Cこの時タスクバーのLAN接続アイコンを確認すると「識別されていないネットワーク」と表示
D無線LANアクセスポイントの不具合を疑い、リセット後に他の機器【任天堂DS】をワイヤレスで接続するも正常に接続が完了

以上のような状況から、Mini12 の設定等の不具合により接続できない状況となっていると判断いたしました。
しかしながら、購入したばかりのPCであり、はじめてのVISTAなので、これという決め手がないまま、本日も試行錯誤を続けましたが、いまだ解決できておりません。

皆様からのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9213011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/03/15 15:31(1年以上前)

Vistaの場合、無線LANの接続に 802.1x認証(RADIUSサーバ経由)が必要になっていたかと思います(確か標準で有効に設定されていた記憶あり)。通常は 802.1x認証を行っているご家庭などまず皆無かと思いますので、この認証設定を無効に切り替えれば素直に接続出来たのではないかと記憶していますが?。
Windows XPでも SP2以降は 802.1x認証が自動的に ONになっていますので、公衆無線LANサービスなどではそのまま接続出来ない場合もあります。

書込番号:9249581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/15 22:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
さて、続報ですが無線LANが接続できていたのもかかわらず、突然接続ができなくなったことをもう少し確認したく、会社にMini12を持ち込み、社内の無線LANに接続してみたところ、あっさり接続ができました。
また、同様の現象が発生する可能性も否定できないので、FOMAカードにて接続を確立後、再接続するもこれまたあっさり接続ができました。

これでは、いくらなんでも納得のできる要素が見当たらないので、試しにDELLのチャットサポートに投稿してみました。

DELLのチャットサポートによる対応は、次のとおりでした。

@無線LANドライバの再インストールを指示
指示された参照先URLは、有線LANドライバなので再度確認すると”間違いない”と言い切るも再度確認すると”間違いました、申し訳ありません”との回答。

A無線LANドライバのバージョンが最新で、正常動作を伝えると・・・
特定のアクセスポイントに対する相性問題である可能性が高いのでこれ以上のサポートは困難である。

以上をもとに無線LANアクセスポイントを別途調達したところ、これまたビックリですが、あっさり接続が確立されてしまいました。

今回学ばせていただいたこと

☆無線LANアクセスポイントにPCにより相性問題が発生すること
【参考情報】だめだったアクセスポイント⇒【GW-AP54G】

☆DELLのチャットスタッフが”いまいち”かと思いきやピンポイントで原因を探り当てた可能性が高いこと

以上、今回の内容は今のところ無線LANアクセスポイントを変更することにより改善しております。
アドバイスを頂戴いたしまして、ありがとうございました。

書込番号:9251512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 これって不良品なんでしょうか?

2009/03/08 03:30(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:4件

OSはLinuxです。

FireFoxでインターネットを見ていて、ページ上にあるリンクや、ツールバーの戻るボタンを押すと、いきなりFireFoxが強制終了されることがあります。

また、何か動かしていると、いきなり画面が真っ黒になって、再起動がかかったみたいになります。
正確には再起動じゃないと思うのですが、ログインのためのIDとパスワードの入力が要求されて、入力してログインすると、それまで起動していたプログラムは全部終了されています。

FireFoxならもう一度起動すれば、それまで見ていたサイトが表示されるので特に問題無いのですが、これがもしOfficeで文書を作っていた時に起きたりすると困るので、これが不良品なのかどうか、もしくは設定を変更することで直るのでしたらその方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9210257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/03/08 07:39(1年以上前)

少なくとも正常な状態では無いですので
まずは、OSのアップデータの確認
再インストール等実施し、改善されるか
を見てください。

それでも、改善されないのであれば
ハード側の可能性もあるのでサポート
へ連絡しましょう。

書込番号:9210571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/08 09:45(1年以上前)

Linuxというのは標準インストールされているUbuntu8.04.1のことでしょうか?
そうでないとしたら、まず標準状態に戻して、現象がおきるか確認してください。

書込番号:9210972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/08 20:55(1年以上前)

とりあえず、メモリやHDDの接触不良を疑って一度抜き差し。
あとはDiagnosticsをALLで実行。

が基本パターン。
サポートに連絡しても、Diagだけはやってくれと大抵言われる。

書込番号:9214123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/09 21:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ヒデ@ミントさん
OSの再インストールを行ってみました。これで同じ現象が起こるようであれば、サポートへ連絡してみようと思います。

かっぱ巻さん
使用しているのは、標準インストールされているUbuntu8.04.1です。

キタミール星人さん
底面を見る限り、抜き差しするには結構バラさなければいけなさそうだったので、Diagnosticsだけを行ってみました。
途中よくわからない場所もありましたが、ぱっと見では異常は無さそうでした。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9219731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マイ十二

2009/03/07 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 鳴兎さん
クチコミ投稿数:4件

着替え完了

ディスクトップも

マイ十二がやってきました。

赤が欲しかったけど、店頭には白しか置いてないので、
mini12でたまったポイントでシール用紙を買って、
作りました。

満足。これで マイ 十二。

気になったけど、同じことした方はいないですか?

書込番号:9207714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/07 20:32(1年以上前)

まるで女性向けモデルのようで、綺麗ですね。
でも、持ち歩いてちょと恥ずかしくないですか?
個人的には、とてもそのような勇気がありません。

書込番号:9208037

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/03/07 20:33(1年以上前)

都会のオアシスさん、今日は"ディスクトップ"には突っ込まないんですか?

書込番号:9208047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/07 21:12(1年以上前)

おや、VAIOのスレじゃないのに、数式さんこそどうしたんですか?

書込番号:9208237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

納期について

2009/03/06 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:62件

先月の初めにDELLのオンラインストアで注文をしてから、一か月余り。。
当初、2月後半に届くはずが、今月になっても納期が決まらず。
マイアカウントを確認するたびに、納期が延びていってます。何か不都合でもあったのでしょうか?
少し前にSUTUDIO 17を注文した時は、すんなりといったのですが。

昨日、メールがあり、今月半ばまで納期が延期された旨、伝えられました。
廉価マシンについては、納期がいいかげんなのでしょうか?

書込番号:9201844

ナイスクチコミ!0


返信する
9_9さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 00:34(1年以上前)

dellの場合、最初の納期はあくまでも目安で、注文後にBTOに対して現地で準備しています。
このPC場合は殆どカスタマは出来ませんので、OSのインストール&個人情報の登録等をし現地から出荷すると思います。
なので、こういったBTOの少ない機種は、直ぐに出荷されるはずなのですが、
納期が遅れているのは、XP対応になり直販での販売台数が予想を増えているのが原因かも。
この機種は量販店の方に多く出荷されている為、
直販での注文に対して完全受注発注になっているかもしれません。

この機種のXPモデルに関しては(カラー選択範囲以外)直販モデルと量販店在庫モデルとの違いはないと思いますので、
キャンセル出来るようでしたらキャンセルして量販店で購入した方が良いかもしれませんよ。
(事前に量販店にて在庫確認してからキャンセルした方良いかも)
それに、この機種は量販店で販売されている方が、何故か安いしポイントも付くので。

書込番号:9204019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/03/07 12:59(1年以上前)

9 9さん、ありがとうございます。

納期遅れの通知が来た当初、ポイントの件も含めてAMAZONで購入しようと思ったのですが、私が所望のホワイトのボディカラーが欠品状態でして。。

昨日、さらに1週間ほど伸びるとの通知をもらったので、キャンセルして量販店での購入も考えています^^。
商品としては、非常に欲しいものなので、もう少し辛抱してみます。

書込番号:9206097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/08 02:16(1年以上前)

 SONNYちゃんさん、こんにちは。

 納期に関しては、下記の2ちゃんねるのスレッドは参考になるでしょう。
「【まだ】DELLお届け予定案内その48【来ない】」
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232354231/

書込番号:9210108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/03/09 12:28(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。

さっそく、確認させていただきました。
私と同じような納期延長の方を発見しました。もう少しだけ、待ってみることにします。
今月の中旬からさらに遅れることになったら、VAIO Pに浮気してしまいそう・・・。

書込番号:9217190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/03/11 22:09(1年以上前)

おお〜〜((+_+))

今日の通知でとうとう納期が4月3日にまで延びてしまいました(+o+)
注文から2か月以上待たされることになりそうです。。

キャンセルが可能か、、(無理だと思うけど)確認してみます〜。
キャンセルできたらVAIO Pに浮気です(-_-;)


書込番号:9230185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

VISTAからXPへ

2009/03/03 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 n-_-kさん
クチコミ投稿数:8件

私もやっとMINI12をヨドバシで購入しました。
VISTA版の方が54,800で6セルバッテリーが付+20%ポイントでVISTA版を購入しました。

(XP版は59,800円+10%ポイント←これも安いけど)
私はXP HOME SP1のパッケージを今は使用していないまま持っているので、
XP版より5,000円安い+6セルバッテリー+20%ポイントで、XP版を購入するよりも2万円位特するので、VISTAからXPに変更しました。


これからXPにしようとお考えの方の参考になればと思いインストール時に気が付いた事を報告させて頂きます。

XPクリーンインストールは、特に問題なく出来ました。
ドライバー関係が、DELLのサイトで入手出来ますので一通り入手し入れたのですが、
下記に2点が、すんなりインストール出来ませんでした。
無線LAN・・・・・このシステムのWINDOWSには対応していませんで拒否される。
(Broadcom Arcadyne Wireless LAN 4.170.77.3, A00)

グラフィック・・・・インストール出来るが再起動すると4ビット表示で画面が!
(Intel Graphics_Media 945GSE/GM965 V6.14.10.1093, A01)

※一度デバイスマネージャーのディスプレイのドライバーを削除&再起動で取敢えず画面は戻るが解像度の調整出来ずです。


で、色々と悩んだ結果、最終的にWINDOWS XPS P1だと上記の2点はインストール不可みたいでした。
SP2にするとSP1で再起動する度に4ビット表示なっていたグラフィックが、すんなり適応し1280×800で、
何事もなく表示出来るようになりました。

もう1点の無線LANですが、SP1で拒否されていたのがSP2ですと途中まで進むのですが、
デバイスが取り外されていますと出て拒否されます。
今度はWINDOWS XPS SP3をインストールし、無線LANドライバーを入れると問題なくインストール出来ました。


VISTAの時はサブノート(出張で、メール&インターネット&エクセル&PDF)として使うのですが、
何かするにも多少動作が遅かったのですが、XPにしたら必要十分な動作になりました。
たまにしか使わないビジネスの出張時で使用するには重宝します。

色々とMINI12は良し悪しと言われていますが、
私が思うにDELLは本当はビジネスシーンを考えてXPで出荷し、販売したかったのでは?と思います。
(低価格、外出時のビジネスで使いやすい12.1画面、持ち運びに時軽い、外で使うには必要最低限の機能)

ですがDELLでも気付いていたが、色々と訳があってXPではデビュー出来ず、
VISTAでネットブックの様な形で出荷するしかなかったとか?

XP対応してからは、ネットブックより、低価格モバイルビジネスブックに呼び名を変えて、
追記でネットブックでも活躍できる位の方が売れそうな気がする?

書込番号:9184737

ナイスクチコミ!2


返信する
m1b3s22さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 22:41(1年以上前)

私も同じVISTA版6セルバッテリー付きMINI12をヨドバシで購入しました。

CPUがATOM Z530(1.60GHz)、HDDは80GBの強化版でした。それでもVISTAではもったりしているのでXP HOME SP3 にダウングレードしました。DELLのドライバも同様にサイトで入手しましたが、XP SP3ではSP1やSP2とは異なってインストールはまったく順調でした。

グラフィックでは外付けで1680*1050、本体の液晶1200*800でマルチディスプレイができました。

ファンレスで内蔵HDDも静かです。バッテリーも標準+6セルの2個で1日中使えます。キーボードも画面も他のミニノートよりも広い。本体の厚さ24mm以下、標準の重さ1.3kg以下に収まっています。

ネットブックと言うよりも実質的にはモバイルノートです。そういう風に見ればLet's NOTEなどよりも大幅に安く、このマシンはかなりのお買い得だと思います。

書込番号:9187690

ナイスクチコミ!1


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 23:44(1年以上前)

私も安さにつられて購入(DELLから購入するより2万円も安い)しましたが、VISTA→XPで悪戦苦闘しています。
私の場合はXP-SP2のクリーンインストール後にDELLのサポートホームページからBIOSのロードとチップセットドライバのインストールを行い、同様にDELL推奨のビデオドライバをインストールしましたが、1280x800でちゃんと表示されるものの、Kine Playerを走らせると”オーバーレイが機能していない”と警告がでてまともに再生できません。(正直に言うと私はオーバーレイ機能のことを理解できていません。また、ドライバインストール時に何か注意文がでたような記憶があるのですが、あまり気にせずに進めてしまいました。飲みながらの作業はいけません。)ひょっとして、ビデオドライバのインストールはSP2ではだめでSP3じゃなきゃダメ?
Winのパッチのことは全然考えになかったので、n_ _kさんの情報は非常に参考になりました。
因みにデバイスマネージャーからビデオドライバーV6.14.10.1093が当たっていることは確認しています。?の黄色い表示もなく、一見ちゃんと当たっているようにみえます。ところでn_ _kさんはビデオも問題なく再生できましたか?(同じプレーヤーでVISTAのときは、多少コマ落ちするものの、そこそこ再生できていました。)
もう一度OSからクリーンインストールして以下の手順でやってみようと思いますが、意味あるでしょうか?(ビデオドライバのインストールをSP3インストール後に行う)
それとも、基本的に何かやり方を間違えているでしょうか?
やってみようと思っている手順は、
XP-SP2クリーンインストール→チップセットドライバインストール→ネットワークドライバインストール→インターネットに繋いでSP3インストール→ビデオドライバインストール
何かご意見いただけると幸いです。
(私の実力では素直にDELLから購入するべきでした。嗚呼!)

書込番号:9188172

ナイスクチコミ!0


nag036さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/04 00:27(1年以上前)

WIN XP Pro版もインストール可能でしょうか?お試しした方がいましたらご教示願います。手持ちのXP Pro版を有効活用できるならUbuntu構成の購入を考えております。

書込番号:9188469

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/04 01:37(1年以上前)

m1b3s22さん

オーバーレイですが、ビデオドライバーの完成度の問題だと思いますが、まともに働きません。
XPでの動画再生はかなり厳しいです。どの動画の種類にせよ。
動画再生支援一切なしで再生しないといけません(現状)。
MPCHなどでVMR9にすればかろうじて再生支援が動かないではないんですが。

H.264の1280*720pに限り、DELLのHPにあるPowerDVD8SEでDxVAで全うに再生しますけど。
それ以外は全然駄目です。

今のところドライバーの完成を待つしか方法はないと思った方がいいです。

intelのドライバーのせいなので、XPモデルを買おうが関係ないです。

インタビューにありましたけど、同じチップセットのVAIO PがVistaなのはXPでは動画再生支援が働かないからという受け答えがありました。
今のところ手がありません。

nag036さん

XP Pro入れてます。

書込番号:9188834

ナイスクチコミ!0


スレ主 n-_-kさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/04 01:55(1年以上前)

参考になってる様で良かったです。
で、さらに今日、XP HOMEを入れた後に気付いたのですが、
リカバリーと表したローカルディスクE(1GB)が使われていました。
VISTAの時の時のドライバー関係みたいです。
邪魔なので、リカバリーディスクからドライブを削除したら、
WINが入っていたドライブがDドライブになりシステムエラーで起動出来なくなりました。

しょうがないので、もう一度WINを入れ直そうと思い、クローゼットに押し込めているソフト関係を出そうとしたら、
XP PROが出てきたので、インストールしました。
PROもSP1でした・・・・
同じ間違いはしない様に、取り敢えず有線LANのドライバーだけ入れてインターネット接続し、
SP2〜SP3へとWINDOWSアップデート。
その後は、すんなりドライバー関係はインストール出来ました。

nag036さん、XP PRO問題なくインストール出来ますよ。

ROKKOさん、私はSP1の時にグラフィック入れたままで、その後SP3にしてからは入れ直しはしませんでした。
でも結局は、そんなに使わずに自爆しましたので同じ様な症状が出たかは不明ですが。
でも今日、上記の様に入れ直ししたXPで試してみましたが、ビデオも問題なく再生出来ています。
コマ落ちも特になしです。
 
多分MINI 12のXPインストールの問題点はXPがSP3であるかないかかもしれません。
今後の問題は、問題点が発見されればDELLから更新ドライバー等が発信されると思うので、
ちょくちょくチェックする事かもしれませんね。


 

書込番号:9188880

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 02:00(1年以上前)

現状で問題ないことがわかりました。メディアプレーヤーで多少コマ落ちするものの再生できました。ただ、VISTAのときよりもコマ落ちは多いと思います。過去の書き込みにもありましたが、XPでのドライバーの質がVISTAよりも劣っているようです。
お騒がせしてしまって、ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:9188893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 08:59(1年以上前)

皆さんの書き込み、非常に参考になります。確かに、VISTA版の方がはるかに安いので、あとからXP入れた方がコストは押さえられますね。ホントは天板の赤いのが欲しかったのでまだ悩みちゅうですが(笑)。ただ、実は外付けのDVDがないから、誰かに借りるか買うかしなければ。なんて、買うまでが楽しいんですよね。

ちなみにZ530マシンにXP入れられた方、起動時間はどのくらいですか?

書込番号:9189542

ナイスクチコミ!0


スレ主 n-_-kさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/04 11:51(1年以上前)

星国よりさん
XP SP3であれば40分〜1時間位だと思います。
ドライバーで30分位で合計1時間30分〜2時間もあればインストール出来ると思いますよ。

私の場合、SP1で、SP2,SP3のディスクを持っていないのでインターネット経由でインストールでしたので、
2時間〜2時間30分位かかりました。
SPはISOイメージで落としてCDにしてからの方が良いかもしれません。

知り合いにドライブを借りるのも手ですね。
ドライブは、バッファローのマルチドライブが、ヨドバシで6,780円で販売されていました。
VISTA版なら20%ポイントが付くので、ポイントだけでも買え、
さらにポイントは残っていますので、持ち運び用のバックもしくはマウス等も購入出来ちゃいますよ。

私も天板の赤いのが欲しかったですが、安さには勝てませんでした(笑)
結局、無難に黒にしましたけど、満足しています。

購入した後も楽しいですけど、買う前は、すごく楽しいみですよね。
80%気持ちは決まってヨドバシに行ったのに、ギリギリまで購入を考えていました。
(ポイントで何を買うとか・・・意味もなく他メーカー等の製品と見比べて、お得感を実感していました)
3時間無料駐車場の時間いっぱいいっぱいに居ました(笑)


書込番号:9190131

ナイスクチコミ!0


nag036さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/04 12:10(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
購入してからXP化がだめだったでは悲しかったのでとても参考になります。
下名も手順としては、有線LANのドライバー⇒インターネット接続⇒
SP3へUP後、MW系を入れる予定です。
追加質問ですみません。
・カメラのドライバも問題なしと思っていいですよね?
・あとディスクはSATAでなくPATAなので、
 SATAのインストも不要ですね(BIOS でSATA設定を一度コンパチに戻してなどなど)
 ってそもそもPATA=IDEと考えていいのですよね?
あとは12インチで(OS自前のため)低価格ってのが魅了ですね。
とにかく10インチ レノボ、エイサー、フロンティアなども比較してますが、
とにかく抜きにでるのがなくて最終決定で悩んでます。。。

今OSなしミニノートの販売は今皆無ですよね?
上記含めこの辺もご存知の方がいましたらご教示願います。

書込番号:9190193

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 22:27(1年以上前)

全て解決しました。n_ _kさん、皆さん、ありがとうございました。先ほどSP3をインストールしてほぼ終了しました。
ワイヤレスのドライバはn_ _kさんが既にご指摘のようにSP2ではインストールできませんでしたが、以下のサイトからドライバをダウンロードして問題なくインストールできました。少し古いバージョンのようですが、問題なく動いています。(過去ログから拾いました。)SP2しかもっていなくて、LANケーブルにつなぐのも面倒という方にはお薦めです。(我が家は無線ルータが玄関近くにあるのでケーブルでは作業環境劣悪です。)

http://www.getpcmemory.com/drivers/download-dell-inspiron-mini-12-notebook-%20windows-xp-drivers/

起動時間は42秒でした。ただしアンチウイルスソフトやアプリはまだ入れていません。これからMcAfeeを入れようと思っています。
nag036さん。カメラも問題なく動いています。(先ほど倅と遊んでいました。)
しかし、このPCはハードディスクへのアクセスを表示するLEDが見当たらないですね。大したことではないですが。基本的に静かなので、LEDがないと動いているのかどうか不安になるときがあります。
苦労しましたが、安かったし、勉強にもなったのでとてもよかったです。


書込番号:9193128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 23:07(1年以上前)

皆々様、貴重な情報、本当に参考になります。ありがとうございます。
決めました。私もこの週末(ひょっとすると週末限定でポイントアップなんてやってるかもしれませんので)、VISTA版のZ530を6セルバッテリーつきで買うことにします。多分(笑)。
色は……、黒かなぁ。

と、意味のない書き込みで申し訳ありません。

書込番号:9193469

ナイスクチコミ!0


nag036さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/04 23:54(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。私も購入への有効な情報となりました。ありがとうございました。

書込番号:9193866

ナイスクチコミ!0


tooonさん
クチコミ投稿数:93件

2009/03/06 01:53(1年以上前)

現在購入検討中のものです。
XPダウングレードで、カメラやBluetooth等は利用できましたでしょうか?

書込番号:9199282

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/06 05:24(1年以上前)

バッテリーユーティリティ以外は全て使えます(DELLのHPにありますが、インストールされません)。
動画再生は、難があります(Z系Atom搭載機は全部)。

XPの制限事項はそれくらいです。

書込番号:9199515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 08:48(1年以上前)

おっとっと、yjtkさん、バッテリーユーティリティーがインストールされないとは、dellのどのページに書いてありますでしょうか?
これは、XP版を最初から買えば付いてるけど、クリーンインストールだと入らないということなのでしょうか、それともVISTAにのみ付く機能ということなのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:9199833

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/08 00:12(1年以上前)

SP2からのインストールは一見上手くいっているように見えたのですが、起動/再起動時にログイン画面でフリーズすることがありました。必ずではありませんが、数回に一度発生しました。(ただ、ほんとにSP2が原因なのかどうかは自信はありません。倅がUSBの接続を停止せずに外したりもしたので。)
やはりn_ _kさんが既に指摘されているようにSP3から入れるのが確実です。(当たり前ですが。)
SP1,SP2しかもっていない人はマイクロソフトからSP3のイメージファイルをダウンロードしてDVD等で用意しておき、OSクリーンインストール後にSP3に上げておけば確実です。
ところが不思議なことが起こっています。SP2から入れたときには見えていたバッテリーメータが、SP3からではyitkさんが既に指摘されているように見えなくなってしまいました。何か上手い手をご存じの方は情報いただけると幸いです。

書込番号:9209480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/08 01:00(1年以上前)

自分のもSP3でバッテリーメーターが表示されずにこまっていました。
しかし、ある時ふとバッテリーメーターがあらわれました。特に何をしたわけでもなかったのですが。
あわてて右クリックして常に表示するように設定したらその後は常に表示されています。

参考にはなりませんね。

書込番号:9209794

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/08 21:19(1年以上前)

バッテリーメーターの件ですが、コントロールパネルの→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプション→電源メータ→各バッテリの状態を表示する
でツールバーに表示されるようになりました。
お騒がせしました。これで仕様どおりになったと思います。

書込番号:9214297

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/09 08:45(1年以上前)

バッテリーメーターというユーティリティは、Fn+F3を押すと、再起動するまでバッテリーの充電をしないようにして、バッテリーを何度も充電したりして寿命を縮めるのを防ぐユーティリティのようです。
日本製PCだと80%を割るまで充電しないようにするとか、そういった類のもののようです。
それの手動版みたいな感じでしょうか。

このバッテリーメーターは、なぜかDELLのHPでは無線LANの切り替えユーティリティとセットになっています。
無線LANの切り替えユーティリティはちゃんと入って、Fn+F2で無線LANとBluetoothのon/offを切り替えられるようになるんですが、Fn+F3は全く動作しません。
店頭のXPモデルをいじってみたところ、ちゃんとFn+F3でバッテリー関係のユーティリティが起動するのを確認しました。

DELLのサポートに問い合わせると、出荷時のOSしかサポートしないからVistaに戻せということでした。

書込番号:9216602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 09:14(1年以上前)

この週末にZ530のVISTA版をヨドバシで買いました。販促品の大容量バッテリーが付いて、同時に買ったDVDドライブが値札から一割引きだったので黒を買ってきちゃいました(ああ、やっぱり赤が欲しかった(笑))。
皆さんのアドバイスに従いWindows XP SP3をインストール、ドライバ類もサポートページからダウンロードして無事使えるようになりました。
起動時間は約1分、Z520のXP版を買われた方より遅いのは軽量化が足りないからかとも思いますが、ストレスと言うほどでもないので可とします。XPを入れる前にVISTA状態でもいじってみましたが、もっさりしすぎてて確かにVISTAではあまり実用的ではありませんね。
が、XPにしてからはメールやネット程度の使い方なら、会社のパソコンと体感速度は変わらないので、非常にコストパフォーマンス高い端末だと思います。なにしろあの値段でこの薄さは魅力。

皆さん、いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:9216675

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DELL Inspiron Mini 12の交換用HDD

2009/03/01 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 karubiyamaさん
クチコミ投稿数:12件

備忘録

★DELL Inspiron Mini 12の交換用HDDの規格

1.8インチPATA東芝型40ピンZIF

寸法:W54.0mm x D71.0mm x H5.0〜8.0mm(この範囲であればOK)
特記:1.8インチPATAは本規格の他にコネクタに互換性の無いドライブが2種類あるので注意(44ピン日立型および50ピン東芝型)

本日現在対応しているSSD(MSD-PATA3018は動作確認済み)

●Mtron
・MSD-PATA3018(16GB)
・MSD-PATA3018(32GB)
http://www.mtron.net/English/Product/ProductDetail_view.asp?ItemCode=MSD-PATA3018

●Photofast
・PF18Z32GSSDZIF(32GB)
・PF18Z64GSSDZIF(64GB)
http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonster18.html


■他にもありましたら情報をお願いいたします。

書込番号:9172457

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング