Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月11日 17:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月10日 23:09 |
![]() |
1 | 7 | 2009年2月8日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月6日 10:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月4日 19:28 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月5日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
Ubuntuパッケージの購入を検討しておりますが、後の利便性からOSをXPに入れ替えたく思っております。そこで質問なのですがUbuntu→XPへの入替え方法をご教授いただければと思います。
0点

>Ubuntu→XPへの入替え方法をご教授いただければと思います。
製品版XPを購入。外付けDVDドライブセットしてインストール開始。
※XP用ドライバはDELLにあると思います。
書込番号:9074636
0点

XPの通常版は既に入手が困難なので、PCショップ等でDSP版の購入が必要ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_ms.html
OSのインストールが初めてなら、「XPインストール」等でWEB検索すれば沢山見つかります。
例>http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy20.htm
書込番号:9074679
0点

Ubuntuの方は無料で導入出来るんだから、
XP Home版を購入してUbuntuを追加インストールする方がいいよ。
XPが入ってるPCにUbuntuを追加してデュアルブート化は簡単に出来るけど
逆は不可能とは言わないまでも難易度が格段に上がる。
また、DSP版のOSは一緒に購入したハード(パーツ)を組み込んだ状態で使う事が条件。
普通は3.5インチFDDがセット売りされてるけど、ノートでは組み込める訳が無いから厳密にはライセンス違反。
それにDSP版とは言え、XP Home SP3で1万以下はまず無いので、
Ubuntu版購入+XP追加よりも、XP版購入+Ubuntu追加の方が結果安上がり。
まぁ、XP Proが必要だからUbuntu版を購入して初期費用を抑えたいと言う事なら解らなくもないけど。
書込番号:9074906
0点

ここでXPの導入方法を聞くくらいなら、最初からXPモデルにした方がいいんじゃないの?
何か制約でもあるのかな?
書込番号:9074920
0点

皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます。参考になりました。Ubuntuパッケージを購入してみようと思います。
書込番号:9076970
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
誰かこれにUSB-VGAアダプタ接続して動かしてる人います?
Dellのサポートに聞いたら「つながるけど遅いかもですよー」とのことでした。
動かしてる人、もしいたら、1280x768とかで実用的な処理速度かどうかご自身の体感でよいので教えてもらえると嬉しいです。
ちなみに想定用途はWebで調べ物したりメールチェック程度です。
動画は外部ディスプレイ経由で見るつもりはありません。
それと、いわゆるネットブックでもUSB-VGAアダプタは動くんですかね?
動いても性能的に期待できないかな?
0点

ネットブックといっても現状は普通のPCと何ら変わりません。
普通のPCで動く物ならネットブックでも動くはずです。
ただ、USB-VGAアダプターは、USBがボトルネックになっているので一般的には遅いとされているようです。
また、mini12を始め、ほとんどのネットブックにはD-SubのVGA出力があります。
あえてUSB-VGAにしたいっていうのがいまいち分かりませんが、DVI-DやHDMIしかないということでしょうか。
書込番号:9069548
0点

ちょっと前にこんな記事をみかけましたよ(ImpressAKIBAPC)
「PCIとUSB、画面表示はどっちが速い?」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/12/pciusb.html
今回はCPUがボトルネックになりそうな気がしますけどー
書込番号:9069559
0点

yjtkさん、ともりん☆彡さん、早速のご返事ありがとうございます。
ULCPCの制約で1024*600というのがあったので、外部出力もその制約を受けるのかと思ってたんですが、そういうわけではなさそうですね。安心しました。
ただ、会社でDVIのシャープさに慣れて以来、やっぱりDVI出力できた方が嬉しいかなー、なんて思ったりもして。
あと近々TVを買い換えた時とかにHDMIで接続できるといいかな、とか。
http://d.hatena.ne.jp/yatt/20081126/1227716907
なんてのもありました。
ULCPCは…って思い込みが強すぎたせいか、ググることすら忘れてました。
書込番号:9072937
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
HDDから MSD-PATA3018032-ZIF2 SSDへ換装ができました。
このスレを参考にさせていただき、他のスレなどでもお世話になり、ドシロウトながらなんとか換装できました。HDDの取り外しやSSDの取り付けなどは下記DELLのサイトを見ながら意外とすんなりできました。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/index.htm
Windows Vista Home Basic ですが、そこそこ快適になりました。起動時間はいままでまともに動かせるまでの時間が五分近くかかっていましたが、2分ほどにまで短縮されました。ソフトの起動も早くなり満足です。これでメモリが増設できたら最高なんですが無理なようですね。
8924108で紹介されている無料ソフト(試用期間制限あり)でHDD内のソフトも環境もそのまま移動できました。
次はXP化にチャレンジしてみようかな。多分僕では無理ですけど。
0点

マイティーマスク様
この機種を購入しようかと色々模索している者です。
>これでメモリが増設できたら最高なんですが
メモリー増設ではありませんが確かビスタには
Windows ReadyBoostといった機能があるらしいです。
「○ニー USB 」で検索して頂けると
小さくてmini12に合いそうな
Windows ReadyBoost対応のUSBメモリーが・・・
それと、XPをインストールされている方には
eBoostrというWindows ReadyBoostに似た
ソフトがあるみたいです。
どなたか、出来ればレポお願いいたします。
書込番号:9058349
0点

kata703 さん
レディーブーストはやっていますが、正直体感速度はあまり期待できません。
ビスタのままだとかなりつらいものがあるので、もし検討されているようでしたら、はじめから絶対XPモデル、またはubuntuモデルにしておいたほうがいいですよ。
ネット閲覧くらいでしたら電源を入れてからの起動の遅ささえ我慢できればvistaでも問題ありません。それもスリープや休止状態をうまく使い分ければさほど不便はありません。
書込番号:9058718
1点

ちなみにレディーブースト用にバッファローのRMUM-2G/BKというUSBを使用しています。邪魔にならなくていいですよ。
書込番号:9058743
0点

マイティーマスク さん
貴重な情報ありがとうございました。
購入の際は、ubuntuモデルをXP化にしたいと思っています。
(納期が気になりますが・・・)
SSD化するとレディーブーストの恩恵が軽減されるのですかね?
羨ましいです。 1.8インチのZIFのSSDは、まだちょっと
お高いので手がでません。
>ちなみにレディーブースト用にバッファローのRMUM-2G/BKというUSBを使用しています。邪魔にならなくていいですよ。
最初私も、この商品はデッパリが少なく良い商品だと思いましたが
この商品だとリード、ライトの速度が気になったので、
色々探したらソニーのUSM-HXという商品をみつけたしだいです。
とても、参考になりました。
書込番号:9058949
0点

>1.8インチのZIFのSSDは、まだちょっとお高いので手がでません。
確かに高かったです。ヤフオクなどでも32Gでまだ2万円はしますね。
>この商品だとリード、ライトの速度が気になったので、
ご存知かとは思いますが、RMUM-2G/BKはマイクロSDが装着されていて、それを別の読み書きが早いものに付け替えて使っています。
しかし、vistaモデルがコジマで安くなっていたので勢いで購入してしまったのでXPモデルを買えばよかったと後悔しています。
でも、色々いじくって快適に近づけていくのも楽しみのひとつなんですけどね。
書込番号:9059350
0点

マイティーマスク様
このスレをカキコんでるうちに
物欲大魔王が頭の中を支配し
とりあえず、物だけ見に行こうと量販店へ
・・・
そして
ついに買ってしまいましたよXPモデル
(^。^)
書込番号:9061332
0点

おぉ!おめでとうございます。
xpならそのままでも十分快適かと思います。
うらやましいです。
書込番号:9061926
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

このサイトでね、ノートパソコンスペック検索ってところで、10〜12インチで絞り込みするんですよ。
するとたくさん出てきますね。多すぎてここには書きませんが。
書込番号:9047564
0点


せめてOS(XPorVista)と予算とバッテリーもつ時間とか書いておいて欲しかったです
検索すると12ヶ月以内に絞っても200件は超えるので・・・
一応12〜13インチ(12.1インチだと12〜12インチで絞っても検索に引っかからないので)
で検索したら150件ぐらいで殆んどがCore2duoで9万ぐらいからになります。
11インチのノートも何処かで見たような気もするけど・・・
12インチのノートではMini12がダントツで一番安いです
書込番号:9047971
0点

ゼアミさんありがとうございます。10万円前後で買えればと思っています。
Vistaが良いです。持ち運びたいのでできればなるべく軽いのを探しています。よろしくお願いします。
書込番号:9048589
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
1万円値下げしましたね。
買おうかどうか迷っていたタイミングでの特別値下げで「4万円切り」なので、ぜひ購入したいと思っているのですが、「Ubuntu」がどういうオペレーションなのか触ったことがないので躊躇しています。
サブ機で仕事用に使用する場合、互換性などの弊害はありますか?
使用ソフトはエクセル/ワード、Dreamweaverがメインです。それらのソフトやPhotoshopなども問題なくインストールすることが出来るのでしょうか?
Atomなので処理能力に期待はしていないのですが、使用できないのであれば候補から外れることになります。
ご存知の方、教えてください。
0点

ubuntuでWindows用ソフトは動かない。
書込番号:9040577
0点

何故Ubuntu?
と言うか、これってLinuxですよ?
敢えてLinuxにした上に、全く対応していないソフトを入れるのはどうしてでしょうか?
Ubuntuが何であるかはGoogleで検索すれば腐るほど出るので、そこは調べてみてください。
Windowsでないのですから、Windows用ソフト(MAC用も)が動かないのは当然です。
OS代が含まれない(Linuxは基本的にフリー)から、この値段だと思います。
ちなみに、Windowsのパッケージを買えばWindowsは入れられますよ。
あとは、LinuxでVMWareを使うかですかね。
結局Windowsを買うハメになりますけど…
AMD至上主義
書込番号:9040608
0点

ブルージェさん、こんにちは。
Ubuntuとは?
WindowsXPでもVistaでもありません。もちろんMacでもありません。
それを踏まえてご検討ください。
http://www.ubuntulinux.jp/
>互換性などの弊害はありますか?
と、聞かれている時点でこれはやめた方が良いと思います。敷居が高いと思われます。
書込番号:9040628
0点

ネットブックなんだから、基本的にネット環境上での使用を前提としたモデル。
それをシンプルにできるのが、このモデル。
書込番号:9040702
0点

>Hippo-cratesさん
>無類のAMD至上主義さん
>ナナミとユーマのパパさん
>大麦さん
ご返答ありがとうございます。
どうやら私が手出しする領域ではなさそうですね。
私なりにググってみたのですが、海外ではUbuntu上でDreamweaverが動いているようなので、(英語なので細かいプロセスまでは理解できません)日本でも使えるのかな?と勘違いしたようです。
最初から検討し直します。ありがとうございました。
書込番号:9040741
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
Inspiron Mini 12のHDDをSSDに変える場合1.8インチのSSDならInspiron Mini 12では起動するのでしょうか?
書込番号:9042155
0点


1.8インチのZIFタイプであれば動くようです。
ネット上ではmtronとサムスンで動作実績があるようですが、mtronは0.7AとHDDの0.5Aより消費電力が大きいそうで、mini12ではないですが、別のPCではマザーボードを壊したという話もいくつか出てきます。
ちょっと注意が必要かもしれません。
書込番号:9046728
0点

完全に誤解してたようですね。
失礼しました。
書込番号:9046792
0点

