Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月20日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月13日 01:43 |
![]() |
5 | 5 | 2009年4月12日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月12日 18:49 |
![]() |
0 | 12 | 2009年4月11日 08:47 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月4日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
ここ何日か、時間があったので量販店にて対抗馬(Lenovo,NEC,Asus他)と思われる機種を触っての感想です。
スペック、作りの良さ、拡張性、重さなど他の製品に一長一短はあるのですが、ごちゃごちゃうるさい売り場の中で一番ストレスを感じず使えました。
理由としては、画面の大きさ(解像度)、ブラインドタッチ(キーサイズや質感)、レスポンス(XP)、特にタッチパッドのボタンが左右独立しているAND押した時の感覚が硬すぎず柔らかすぎずシックリきました。
スペックでは他に劣るかもしれませんが、むしろ同社の9,10より反応は早く感じました。(XP)。また、薄さも軽さに貢献(体感です)している気がします。
残りはバッテリーの持ちが気になる所ですが、こればっかりは購入してみないとわかりません。懐に余裕があればUbuntu版を即買いしたいのですが、他の出費があり後日購入後レポートしたいと思います。
購入前の個人的な意見ですみません。他の製品ユーザー様気を悪くなさらずに。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
はじめまして。
最近、カメラにはまりまして、写真の画像の確認と、整理、できればRAW編集もできるフォトストレージのような使い方のできる、なるべくコンパクトなPCを探してます。
写真の編集に関しましては、レタッチ程度で考えてまして、本格的にやる際には、あらためて、デスクトップなどを購入しようかと思ってます。
カメラもPCも素人ですので、宜しくお願いします。
0点

CPUがAtom・メモリが1GBということでRAW現像には非力な感じがしますが、できないことはないのではと思います。
HDDの容量と、バッテリーの持ち時間に問題がないようであれば、いいのではないでしょうか。
ただ、あまり快適に処理はできないものと思われます…
実際にRAW現像を行っている方のレスを待つのが確実でしょうか。
AtomでRAW現像を行ったサイトがあったので、貼っておきます。。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb3.html
書込番号:9384791
0点

zuwaiganiさん、こんばんは。
遅レスで、スミマセン。
ヨドバシに行って、いろいろ相談してみましたが、やはり、オススメできないと…。
紹介していただいたレポートだと、使えそうですけどね…。
手軽で、良いものを見つけたと思ったんですけどね〜。
書込番号:9386540
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
困ってます。
認証とかのパスワードを忘れてしまったので、
付属のディスクを使ってリカバリをしてみたのですが、
Dell System Restore DVD の画面をエンターすると
゛Type proceed to restore to factory defaults "の
文字が出て、そこから進みません。
何か文字が入力できるみたいなのですが、何を入力すればいいのかも
わかりません。
教えてください。
0点

ちぇぶたんさん、こんにちは。
マニュアルには何か記載されていないでしょうか>リカバリの方法
個人的には例えばファンクションキーの中の「F8」とかで始まりそうな気がするのですが…
書込番号:9380009
0点

さっそく、ありがとうございます。
クイックスタートガイドに載っていた方法ですが、
1、復元メディアをドライブに入れる
2、コンピュータの電源を入れる
3、DELLのロゴが表示されたら、すぐに<0>キーを押す
この方法でやってもうまく行かなかったのです。
<0>キーを押すって書いてあるの、間違いなのかなあと思って、
よくわからないまま、再起動を繰り返していろいろボタンを
押してたら、先ほどのそれっぽい画面になったのですが、
そこから進まずなのです。
分かりづらい文章ですいません。
書込番号:9380104
0点

リカバリーディスク起動はF12押してして、エンターのあと「proceed」とタイプしてエンターで大丈夫だと思います。
書込番号:9381322
1点

無事リカバリーできましたでしょうか?
1、復元メディアをドライブに入れる
2、コンピュータの電源を入れる
3、DELLのロゴが表示されたら、すぐに<F12>キーを押す
4、Dell System Restore DVD の画面を<Enter>を押す
5、”Type proceed to restore to factory defaults "の画面がでたら
<proceed>とタイプして<Enter>を押す。
とイメージが読み込まれると思います。
書込番号:9383126
2点

sen太郎さん、ありがとうございます。
<proceed>と入力するのですね。
おかげさまでリカバリすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:9384662
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
発売済みのInspiron Mini 10のことを質問したいのですが、掲示板がないようなので、こちらで質問させてください。ルール違反?なら、すぐに削除します。
●Inspiron Mini 10に新規搭載されたHDNI端子を、下記テレビで繋いで、映るのかどうか、よくわかりません。
パナソニックの5年ほど前のテレビです。
TH-37PX500
プログレッシブハイビジョン
画素数 1,024×720
実は、発売前日(金曜日)にパソコン店で、質問したのですが、そのときはテレビの型番などがわからずに店員さんに質問たのです。
私「家のテレビには、HDMI端子があるが、映るか?」
店員さん「(どんなテレビか確認することなく、即座に)HDMI端子があるなら、映りますよ」
と、答えてくれたのですが…。
今日、テレビの画素数などを調べてたら、画面がパソコンのモニターで良く見る「1920x1080」と違ってて、心配なのです。
実は、家にはテレビ以外(パソコンとか電話も)ありません。上記ノートパソコンと(会社でタダでもらえるはずのパソコン用)DVDで、レンタルDVDで家で映画を見れるなら、お買い得度がぐーんとアップするような気がしたのです。
無理なら、普通のノートと、単純にDVDプレーヤー(1万円ぐらい?)を買おうと思います。
よろしくご指導ください。
0点

1280*720か1920*1080をmini10から出力→テレビが1024*720にリサイズして表示ということになるかと思います。
映画とかならそれで十分見れると思いますが、PCの小さな文字は潰れて見えない可能性があります。
比較的1280*720p出力なら解像度が近いので(横をつぶしだけなので)まだしもいける(文字も読める?)のではないかとは思いますが、保証は出来ません。
ただ、問題はmini10もGMA500+XPなのでDVD-VIDEOとかまともに再生できませんけど。
とても鑑賞に堪えるクオリティではないです。
ドライバーの完成度が低く、動画関係はH.264で解像度変換を伴わないものしかまともに再生できない状態です。
DVD-VIDEOなどのMPEG2の場合、再生時にオーバーレイが働かないのでコマ落ちが激しく、720*480を1280*720などのリサイズする際もスムージング(バイリニアフィルター)などがかからないのでとても見れたものじゃないです。
Windowsとかの通常のデスクトップ画面でOfficeなどの作業をする分には問題のないドライバーの完成度ですが、動画周りの完成度は酷すぎます。
DVDプレーヤー代わりにと思っているのであれば激しく後悔することになると思います。
ちなみにネットブックのパワー不足という意味ではなく、あくまでドライバーの完成度の問題です。
違うチップセットのEee PCなどではDVD-VIDEOや1280*720p程度のH.264やDivXなど普通に再生できますから。
あくまでGMA500のドライバーの完成度が低いためです。
今の所、mini10でもmini12等と同じく12/16のドライバーのままでした。
書込番号:9384242
0点

yjtk様
ありがとうございました。
受け手のテレビは(画質がきたなくなるにしても)とりあえずOKで
送り手側のパソコンの動画出力が(たぶん)ダメだろうと言うことですね。
なんとなく、納得できました。
それなら、映画DVD視聴については期待しないで、ノートパソコンの機種検討をしようと思います。
現在のところ、映画の機能がダメでも、このmini10が、良いような気がしてます。
※現状でHDMIつきの(低価格)ノートパソコンはないようなので、きっぱり、あきらめられます。
ありがとうございました。
書込番号:9384407
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
近所でDELLを置いてある店はビックカメラしか今のところ知りませんが最近の価格はここの書き込みも検索しましたがポイント分差し引いて40000円ちょいぐらいになってるんですかね。ビックカメラでは44800円ポイント10パーセントでした。一時期と比べると大分安くなりました。かなり魅力的な値段ですね。
12インチのネットブックとして考えたら魅力たっぷりです。他社の10インチ買った今でも「ほしいな〜」って思います。同じようなのを2台持ってもしょうがないのはわかってるんですが・・・。
悩んだ末の決断だったんですがVISTA搭載と1.8インチ4200回転HDDメモリ1G固定というところにアドバンテージを感じて結局他社10インチを買ってしまいました。が、今でもこの12インチ軽量スタイリッシュなパソコンに未練タラタラです(笑)実際私がこのパソコンに求めてる用途では(主にネットのみ。できれば少し写真編集とyahoo動画等の動画再生)大した性能差は出ないんでしょうけど・・・。
とにかく12インチ画面と超スリムスタイルにベタ惚れしています。
「いいな〜いいな〜」思いながらそうこうしているうちに販売中止やモデルチェンジに伴い在庫が無くなり値段がつりあがり「あ〜あ、買っときゃよかった・・・」ってなるんです。
皆さんも経験あると思いますが。
inspiron mini12が私の所有欲を日々刺激してます(笑)
0点

皮さん
お気持ちよくわかります。そんなにほしいなら手持ちの機種を
ヤフオクなどで売って買い換えるというのもありですよ。
私は職場でLatitudeE4300使ってますがSSD搭載したE4200がほしくなって
しょっちゅうデルのサイトで安くなってないかチェックしてましたw
いまはだいぶ物欲もおさまってきましたが^^
書込番号:9334602
0点

Mini12は、ちょうど手ごろなサイズですね。
でも、使っているとIDE接続ののHDDののろさが最後に気になってくるでしょう。
SSD搭載のミニノートを体験すると、WINの読み込みに1分以上かかるPCは遅いと感じます。
数年前のノートのHDDをSSDに換装してみました。
3分以上かかった立ち上がりが30秒になりました。
メインのデスクトップよりも快適になってしまい、うれしい誤算です。
Mini12にを買っておいて、後でSSDに変えて遊んでも面白いかも知れません。
Quartermasterさんの4300もSSDに入れ替えてみるという選択肢もありますよ。
SSDも大分お安くなりましたしね・・・
書込番号:9334869
0点

analogmanさん
mini12のHDDは速くはないですが、XPなら40秒そこそこで起動します。
1分以上かかるのはVistaモデルではないでしょうか。
書込番号:9335409
0点

へー、そうなんですか?
最近のHDDは低回転でも、記録密度がアップしてるんでしょう。
それでもVISTAは重荷ですね。
手ごろなサイズで、お値段も手ごろなのがいいですね。
あまり小さいと目が疲れますので・・・・
書込番号:9336345
0点

皆さん返信ありがとうございます。
「欲しいなぁ〜」って言ってるときが実は一番楽しいんですよね。意味もなく毎日何回もここの書き込み覗きにきたりネット上の口コミやレビューを探し回ったりetc・・・。ここ数日そんなことばっかりしてます。私の書き込みに返信があったときもめっちゃうれしかったんですよ(笑)
すべては使ってみないとわからないし人それぞれの感じ方があるので使う前にあーだこーだ言ってもしょうがないんですがanalogmanさんの言われるとおりHDDの4200回転ののろさ(机上の理論だけですが)とXPに乗せ換えたときのドライバのせいでの動画再生がマイナスポイントになって最後に引っかかってしまいました。
それでもやっぱりかっこいいし12インチは魅力ですよね〜。
今この文章も買った10インチパソで打ってます。ブラインドタッチもいい感じで打てるしネットサーフィンも問題ないし持ち運びも楽、小さいから部屋のどこに持って行っても邪魔にならない。
普段家で使ってるパソコンをあえて使わず10インチの良さを知るために昨日からできるだけ10インチを使ってるんです。AtomというCPUがどれほどのものか?と思ってましたが私の使用目的で使う分でしたらズバリ最高のコストパフォーマンスパソコンです。さすがに字が小さいのでいつもよりはほんの少し目が疲れますがそれはしょうがないことですね。10インチのメリットとデメリットは裏表です。
使用目的は旅行のお供用パソコンとして買ったのでこれで正解だったと思います。
inspiron mini12もAtomなので使用用途は限定されますがネットパソコンとしての機能は十分果たせるはずだと思います。(XP化を前提にしたい)
あのスタイル、薄さ、重量、12インチ・・・かっこいい。
まだまだinspiron mini12への物欲は消えそうにもありません。
そのうち一部屋に一台のパソコン環境になってしまってるかも(笑)
書込番号:9336361
0点

もう一台いるかどうかは後から考えるとして
お金をだせるなら買ってしまいましょう。
書込番号:9339859
0点

DELLからは、Inspiron Mini 10 が発表になっていて、BTOで1366x768ディスプレイが選択できるようです。6セルバッテリーも後日選択可能になるようなので、その時点がちょっと面白そう。
HDDも2.5インチですから、SSDへも安価にて交換できそうです。
私は現在Latitude D420(Core Solo 1.06G)を使ってますが、1.8インチHDDがあまりにもひどいので先日5万円かけてSamsunのSSDに交換しました。パソコンを買い替えたくらい「軽く」なりました。(我慢できない遅さ、から、なんとか使える、レベルになった)
それにしても1.8インチSSDは「非現実的な価格」ですよね。
一方で、小さいながらもスピーカーはMini 12が「見えるところ」にあるのに対し、Mini 10はパームレストの下に下向きについており、硬い机の上で使うかイヤホン(Bluetooth?)を使うか、ですね。
12インチの「面積の広さ」は絶対的に使いやすいと思いますが、Mini 10の表示情報の多さも捨てがたいですね。
あとは賛否両論のあるVistaかXPか、ですが、SSDにすればXPであってもスタンバイに入るのも復帰も早いので十分実用レベルにあります。
(以前、1.8インチHDDの時は、スタンバイに入るのも、復帰するのも、それだけでバッテリーがなくなってしまうか、と思うくらい時間が掛かった・・・)
ただ、Windows 7へのアップグレードを考えるならVistaでしょうから・・・(単体でOSの製品版を買うなら話は別でしょうけど)。 メモリが1GなのでXPを使い倒すしかないのかしら。
「皮」さんのいうようにあれこれ考えているうちが一番楽しいですね。
書込番号:9342141
0点

http://japanese.engadget.com/2009/04/02/atom-culv-msi-x-slim-2-wind-u123/
こっちは13インチ1366*768の16:9。
2.5インチSATA HDD、IEEE802.11n、メモリー最大2GB、4cellバッテリーといったあたりは後発だけあって改善されてますね。
ただ、ちょっと高めですけど。
X340も気になるんですが、X320にはないスリットがあるところを見ると、X320はファンレス、X340はファンありというところじゃないかと思います。
mini12のファンレスで静かなところ、発熱がかなり少ないことは気に入っています。
正直動画支援が働かないことを除けば不満はないんですが、その一点でX340が気になっていたり。
書込番号:9342699
0点

yjtkさん、X320とX340のすんごく気になる情報ありがとうございました。
すごいレベルのスタイルと軽さの両立ですね。めっちゃかっこいいですね。時期は未定でもいつかは日本での販売はあるんですかね〜。まだ発表段階なのでなんとも言えないですが。
今日もにビックカメラに行く用事があったので懲りずにまたまたinspiron mini12見に行ってしまいました(笑)前にはあった販促用の6セルバッテリープレゼントが終わってしまっていて「えーっっ!!」って感じ。あったら近いうちに買ってしまってたかもしれないのでそれが自分にとって良かったのか悪かったのか微妙ですが・・・。
ほんと何回触っても薄くて軽くてスタイル抜群で惚れ惚れしますね。それのみで買ってしまえるほどの魅力です。
惜しい点はVISTA、HDD、XPでのドライバ不良?の動画再生、アクセスランプが無い、できればメモリの増設余地が欲しい(しないと思うがなんか安心)という点ですね。
書込番号:9344412
0点

この機種は、atomなのでネットブックとしての割りきりが必要かと思います。
動画再生についてのコメントが多いようですが、ネットブッククラスはSD画質はOK
HD画質は再生不可というのが普通のようです。
youtubeを視聴してみれば、そのPCとネット環境に応じた画質で再生されるので判断材料にはなりますよ。
Latitude D410 PEN-M1.7G SSD32G換装 でyoutubeのハイビジョンがぎりぎり見れました。
mpeg4なので、かなりのパワーを必要とします。
皮さん 我が家も3台体制です。
1台は動画のエンコまでできる強力なデスクトップ。
1台はネットブック。
1台はメインノート。
ノートでオフィス使うにはある程度の画面の大きさのあるこの機種が良いです。
前記の重い動画見るなら、奮発してデュアルコア搭載ノートが良いでしょう。
書込番号:9346970
0点

このmini12は動画再生支援のドライバーが未完成なので色々不具合がありますが。
唯一H.264のデコード支援だけは限定的ながら働きます。
その代わり拡縮がまともに働かないので1280*720pはきれいですが、1920*1080pを縮小したり(これはまだなかでは見られる)、小さいサイズのH.264を1280*800に拡大するとひどい画質になりますが。
再生自体はなめらかに再生します。
ですので、youtubeのHD動画もDLすれば楽に再生します。
youtubeのHDはH.264なので。
ただ、Webブラウザー用のFLASHプラグインは当然のようにGMA500のH.264のハードウエアデコーダーなんて使ってくれないので再生はなめらかではありません。いったんHDDなどにDLしないといけません。
本来なら、H.264、VC-1のハードウエアデコーダーと相まって動画再生はかなり強いはずなんですが。通常の動画再生にも困るくらいドライバーの出来がいまいちなのが。
仕方がないので、mini12はH.264の1280*720p限定に使っています(か、1920*1080p)。
ただ、H.264の1280*720pでいいならEee PC901でも再生できるのでメリットがほとんどありませんが(Eee PC901ならPowerDVDで音声付き1.5倍速再生や2倍速ができるし)。
一応SonyのVAIO P+Vistaなら、AVCHD(H.264の1920*1080i)や1920*1080pのWMV(VC-1)が再生可能なようですので、ドライバーの完成度さえ上がればmini12+XPにも可能性がないわけではないと思いたいですが。
書込番号:9347385
0点

ubuntu版を買って、xpを入れようとしたのですが、
1.6G,80G,office無し、vista
送料込み\39980、代引+\500
というのを見つけて、注文の翌日届きました。
安くなったもんです。
約半年でここまで値が下がるなんて、逆に怖いくらいですね。
http://radical.co.jp/
書込番号:9377583
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
初めての書き込みです。
先日、Mini12を購入しました。
デジカメで撮影した動画を再生してみたところ、AC電源使用時は普通に
再生できるのですが、バッテリー使用時はひどい状況です。
どうしてでしょうか?
何か設定があるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
0点

>バッテリー使用時はひどい状況です。
>どうしてでしょうか?
そのひどい状況とはどんな状況ですか?
何も見ることのできない人間に対して、この質問はあまりにもあんまりですね。
AC電源時とバッテリー使用時のCPUのパフォーマンスの設定が違っているように予想します。
書込番号:9342552
1点

05さん。
素人で申し訳ありませんが、パフォーマンスの設定を変えることはできるのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:9342618
0点

この機種を持っていないので正確には分かりませんが、
コントロールパネルの電源管理、或いはこの機種固有の電源管理の画面で
AC電源使用時、バッテリー使用時など、電源の状態によって
フルパワーなのか、省電力モードで動くのかといった調整ができると思います。
書込番号:9342675
0点

05さん。
ありがとうございます。
コントロールパネルの電源オプションでは、
バッテリーの最大利用に設定していますが。
書込番号:9342705
0点

他のBBSでも話題になっていますけど、
> AC電源なしでWMPでDVD再生すると画面が出ない
というのがありました。
他にもXPではH.264以外の動画の再生がデフォルトでは困難(再生支援が働かないので)。
H.264も制限事項がかなりある(拡縮がまともに働かないとか)。
とか、動画周りはXPのドライバーが12月のリリースのままで、かなりα版といって雰囲気です。
Vistaでは多少事情が違うようなので、お使いのOSも書かれた方がいいと思います。
正直そんな感じなので、動画の再生はほとんど諦めているのであまり力になれませんが。
グラフィックドライバーの設定で、省電力という項目があるのでそれをオフにしてみるというのもありかもしれませんが。
書込番号:9342755
0点

yjtkさん。
ありがとうございます。
OSはXPです。
グラフィックドライバーの設定方法を教えてください。
書込番号:9342779
0点

intelの画面のプロパティで、Display Settingsというところがあって、その中に、Power Settingsというのがあります。
そこに
intel Power Saving Technologyというチェックボックスと、スライダーがあります。
そこで駄目なら、いつものXPのドライバーの出来の悪さと諦めてください。
どのみち、動画再生には難がありまくりですから。
書込番号:9343145
1点

よくわからんのですが、「バッテリの最大利用」ってのはバッテリーを
できるだけ保たせるために、CPUその他を最低速度で動かす設定ですよ?
例えば、全力で動作する「常にオン」に切り替えてみてはどうですか?
書込番号:9343432
1点

yjtkさん。
ありがとうございます。
残念ながら変化無しでした。
chillyさん。
常にオンにしたら正常に再生されました。
感謝いたします。
書込番号:9346288
0点

