Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月2日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月1日 07:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月30日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月29日 20:36 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月25日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
昨日、ヨドバシカメラにてInspiron Mini 12、Windows vista版を購入しました。
6セルバッテリーもついてきてとてもお得だと思ったのですが…
作業をしているとすぐにフリーズしてしまいます。
まずは最初のセットアップ中にフリーズしました。
その後はソフトのインストール中にもフリーズ…
タスクマネージャの起動も受け付けず、強制終了すること三回…
今まで何台かノートパソコンは所有しましたが、
こんなに固まるのは初めてです。
私のがハズレだったということでしょうか?
それともみなさんのも固まりますか?
メモリ増設もできないみたいで…
何か対処方法はあるのでしょうか?交換しかないですかね…
0点

メモリを増やせないのであれば
WindowsReadyBoostを試す
参考
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/
だめならXPとUSB外付けDVDドライブを用意して
ダウングレード
まだ店頭で豊富に扱ってますよ
VISTAがこの有様ですから
当分無くならないような気がします
がんばってみてください
書込番号:9029103
0点

nice is breezeさん、返信ありがとうございます。
WindowsReadyBoostを試してみたいと思います。
ダウングレードは調べてみたらどうも私ではできそうもないので…
ありがとうございました。
書込番号:9029534
0点

外国人ですが、日本語あまりよくないです。私のInspiron Mini 12も同じフリーズ現象が発生した。
1月1日、【ビックカメラ】の【ビックパソコン館横浜駅前店】で購入したInspiron Mini 12は、使い始めてから、いつもフリーズ現象が発生した。論理パーティションを再び作って、付いてるvista OSを使って再インストールした時にも、フリーズした。
【ビックパソコン館横浜駅前店】に交渉して、交換したいですが、どうしても交換できなかった。ビックカメラのサポータは、あなたはパソコンのパーティションを作ってから、出荷の状態ではないので、返品も交換もできないと言った。ぜんぜん気持ち悪いです。
結局、dellのサポータに連絡して修理した。motherboardとHDDを交換した。dellのサポータは態度がいいです。
書込番号:9031982
0点

自己責任になりますが、レジストリを弄って
VISTAを高速化してみてはどうですか?
書込番号:9036246
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

電源ボタン右脇にモノラルスピーカー搭載とのことなので、
左側からしか音は出ません。
>普通の場合は、スピーカーは左右両方音が出ます。
ステレオスピーカーが搭載されている場合のみですね。
書込番号:9032158
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

RH500シリーズのPC入力はHDMIになりD-sub15ピン入力はありません。
そのままでは接続はできないです。
書込番号:9022677
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
1/7発注で1/22にUBUNTU Z530が納品されました。1日間、UBUNTUを動作させて良さそうだったのですがコントロールパネル系が慣れないので、XPに代えましたが、さらに、調度出たWindows7βを今日インストールしてみました。はっきりいって3OSとも起動は遅く(私のディスクトップ P4-3.2と比較)大差はありません、ウイルスチェックやランチャーが入っているせいもありますが2分以上かかります。ノートはレジューム使用が一般的なのかもしれません。この価格でこの性能ならばインターネット中心の生活には御の字でしょう。
Windows7はほとんどのソフトが動作します。ただ、仮想DVDとBluetoothとWebカメラが未確認です。Mini12+Windows7の能力写真を載せておきます。急いだのでCDMは1回です。
0点

泣いてる写真は間違いで「わたくし」喜んでおります。画面が大きいことは年寄りには良いことです。
書込番号:8985598
0点

>画面が大きいことは・・
そうですね、私も7βを入れてみましたが(機種は違います)表示文字の大きさも変更が簡単でVISTAより見やすいです。
書込番号:8985772
0点

少しでも早くするにはSSDですかね!入るかどうか開けてみましたので写真をupします。裏のねじ16個を開けるとHDDが手前にあるので何とか交換できそうです。ゴムのカバーがついているので少々厚くても行けそうです。
THNS064GG2BMも高そうですが待ってて購入できれば良いなと期待しています。
書込番号:9009528
0点

データーの分析をUPしておきます。Windows7βはグラフィックの要求は低いのですがCPU要求は大きいようで、エクスペリエンスのCPUが2.2しか出ているのはこのためと思います。エクスペリエンスはベンチマークではなくOSの要求指標値のようです。やはりZ530にはXPがお似合いなのかもしれません。READYBOOST効果も大して無い(22MB/sSDHC)のでXPに変更しようと考えていますが、その前に7βで色々試しておきたいと思っております。
なお、THNS064GG2BMの期待を書きましたが、SATA2とZIFを変換するのは上位互換ですがスピードが落ちそうで、プリントケーブルもLに曲がっているので変換コネクターが収まりにくいと予想しています。
後日何かの参考になればと記録をかねて書き込んでおります...馬鹿な親父と思ってください
書込番号:9014897
0点





ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
pcの買い換えを検討していてinspiron min12とASUS Eee 1000hのどちらかにしようと悩んでいます。
実は本当に欲しいのは11.1型でOSはXP、HDD内蔵タイプです。
でもこのサイズはVAIOくらいしか無くて、現行のVAIOはOSがVista。
他のメーカーではこのサイズが無く、私としては8.9インチは小さすぎ、12インチ以上は大きすぎます。
と考えて、色々さがした結果、先述の2つに絞り込みました。
VAIOの古いタイプを買えばいいじゃんと思う人もいるかもしれませんが、それもちょっと嫌だし、Vista搭載モデルは周囲でトラぶってるのを見過ぎて買う気がしません。
セカンドPCでは無くこれ一台で家でも外でも使いたいと考えているので、Eee pc 100Hは、10インチという画面の大きさが少しだけ気になります。
dellのmini12は他の12インチとは違ってコンパクトで持ち運びしやすそうですが、実際どうなのか気になります。
実際、携帯してみた感じはどうでしょうか。
できれば6セルバッテリーに変えた時の意見を聞ければありがたいです。
誰かご意見お聞かせ下さい。
0点

6セルバッテリー装着時の画像です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/300759/blog/11456108/
後ろに伸び、厚みも増すので結構スタイルが崩れます。
またInspiron mini 12は大きさの割に薄いのでスマートに見えますが、実際には12インチディスプレーを使っているぐらいですから、標準バッテリーで幅が約300mm奥行約230mm厚み約28mmと厚さ以外は大きいです。(EeePC100Hは幅約270mm奥行約190mm厚み38mm)
書込番号:8982078
0点

返信ありがとうございます。
結構バッテリーが本体から出っ張っているようですが、実際に持ち歩く時の感じはどうでしょうか。
重さについてもデルに問い合わせたところ、6セルバッテリー装着すると約150g増しの1.5kg弱になるようで、持ち歩いて苦になるか、ぎりぎりの線かなと思っています。
(ちなみに比較してるEee PC1000Hも同じくらいの重さです)
大きさ自体ももちろん気になりますが・・。
使い方としては7−8割が自宅、残りが外になります。
月に1〜2回出張で移動があります。
書込番号:8982244
0点

持ち歩きの感じ方に関しては、個人の感じ方の差が大きいのであてにならないと思います。
私個人の感覚で言えば、本体は1kgまでです。現在パナソニックのCF-R2を使っていますがACアダプタやケースなどを含めると全部で1.5kgになります(数日出かけることもあるのでACアダプタは必須)。
CF-R2がくたびれてきたので、VAIO type-Pを考えているぐらいですが、踏ん切りがつきません。
バックパックなどで背負えばもう少し重くても大丈夫かと思いますが・・・
よく書かれることですが1.5リットルのペットボトルを鞄にいれて持ち歩いてみてはいかがでしょうか?
形状面で納得がいかないなら雑誌+釣り用の重りなどで実際の形状に近づけて試してみると良いと思います。
書込番号:8982475
0点

僕もLet's note R2ユーザーですが、可搬限界は1kgだと思います。
1kgを超えるとやはりかなり辛いです。
Eee PC 901(1.1kg)とmini12(1.24kg)も持っていますが、やはりR2よりは格段にズシっと感じます。
901は一応我慢できないことはないですが、バッテリーもこの状態で6cellでかなり持ちますから。
mini12は、6cellにすると可搬限界をかなり突破していると思います。
旅行とか特別な用途のみ持ち出すのならいいかもしれませんが。
普段から持って歩くとなると、正直辛いです。
それでも周りは会社から支給された2kg近いPCをもって歩いているのがいっぱいいますけど。
1024*600は見る、ビュアーとしては我慢できますが。
そこで何かを作ろうとするなら狭くてやってられません。
そういう意味では、ビュアーではなくクリエイトの場合は、1024*768以上の解像度を持つ物をお勧めします。
mini12なんかは画面が広い、薄い、ギリギリ持って歩けるという意味では、文書とか、excelとかでデーターを作るならこっちでしょうね。
書込番号:8985686
0点

6セルバッテリーを使っています。
1000H-Xを二ヶ月使っていたのですが縦600ドットの解像度が耐えられず手放しました。
バッテリー駆動時間は1000H-Xは4時間位、Inspiron Mini 12は5時間位です。
6セルだと分厚くなりますが「くの字」に曲がっていますのでバッグから取り出し易いです。
あと1000H-Xだと親指の付け根部分がタッチパッドに当たって使いにくかったです。
書込番号:8987152
0点

皆さん情報ありがとうございます。
皆さんの情報と、自分の持ち歩く頻度、スタイルを検討してみて、Eee PC1000Hではなく画面の大きいMini12にしといた方がよいかなと考えてます。
あとはバッテリーを6セルにするか標準の3セルにするか、が悩みですね。
6セルにした場合の見た目と重さがやっぱり気になるので。
もう少し検討したいと思います。
色々情報ありがとうございました。
書込番号:8990752
0点

