Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 00:21 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月9日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月9日 12:42 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月9日 10:58 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月8日 00:49 |
![]() |
4 | 7 | 2009年1月6日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
ハードディスクからPhotoFastのPF25S128GSSDというSSDに変えようと思っています。そこで質問があります。
(1)PhotoFastのPF25S128GSSDはInspiron Mini 12で起動するか?
(2)Inspiron Mini 12はDVDドライブがないためSSDに変えたときどうやって起動させるのか?
それと外ずけハードディスクにOSを移動するフリーソフトってないですか?
この3つを教えてください。よろしくお願いします。
0点

それは2.5インチのSATA。
mini12には1.8インチのPATAのZIFコネクタータイプ。
規格、大きさが全然違います。
USBのDVDドライブを買った方が早いと思います。
取り出した1.8型のHDDをUSBの外付けHDDにするケースも一応あるようです。
書込番号:8921409
0点

1.8インチのPATAのZIFコネクタータイプの一番大きい容量と販売している会社名を教えてもらえませんか?
書込番号:8921595
0点




ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
12月の半ばこのパソコン(linux)を注文し、今日SSD化したついでにXP化してみました。
SSDはMtronのMSD-PATA3018032-ZIF2を使用しました。
とても快適です!
9月にバイク事故をしてしまい右手が麻痺しておりますが、なんとか分解もできました(キーボードを破損してしまい、直すのに苦労しましたが…)
ベンチなどは希望があればできるだけ載せるようにしたいと思います。
いやぁ全く自己主張しないパソコンもいいものですねw
0点

お言葉に甘えて、FDBENCHなどのベンチを掲載していただけるとありがたいです。
mtronのSSDは速い、SLCなので長寿というのはいいところなんですが、
消費電力が0.7AとHDD(0.5A程度)以上に大きい、高いというところが引っかかって換装できずにいます。
そのうちMLCの速くて、安い奴でもでないかな〜というのもあって。
体感でいいので電池のもちも教えていただけるとありがたいです。
書込番号:8869551
0点

yjtkさん
早速ベンチとってみました。ちなみに自分のmini12は6セルバッテリーです。
バッテリーのもちは非常によく、液晶の輝度を最低にして無線LANおよびBluetoothは切らずに一日普通に使ってもバッテリーはまだ余ってました!(だいたい6時間くらい使ったかな?恐らく7時間程度なら持つと思いますよ。)
書込番号:8870591
0点

ベンチありがとうございます。
数字的には、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/honjyo005.htm
やはりこの辺のMLCと比べるとライトが速いですね。
最近はMLCでも大分検討するようになってきましたけど。
書込番号:8871525
0点

充電映像さんへ
SSD換装について教えてください。
MtronのMSD-PATA3018032-ZIF2は厚みが8mmだったと思うんですが、
既存の1.8HDDは5mmではないですか。間違っていたらすみません。
どのようにして換装したのか教えていただければと思います。
書込番号:8884187
0点

akonnさん
それは自分も気になりました。
あるとこでは5mmと記述してあり、データシートでは8mmと記述してあるんですよね;;
8mmの数字を見たとき換装をあきらめようと思いましたが、自分が買ったとこ(オークション)では5mmと書いてあったので「え〜い入らなかったら入らなかったでなんとかしてやるわい!」ってな感じのテンションでポチッてましたw
そして換装するためにバラしたんですが、バラしてみてもらえればわかるんですが、中がスカスカなんです。
HDDにはシリコンカバーが装着してあり、それを外してSSDに装着。
何の工夫も改造もなしで普通に換装できましたね。
書込番号:8884914
0点

mtronのは最初に出てきたのは8mmで後から出てきたのが5mmだったと思います。
今はもう5mmしかないのか、まだ8mmが残っているのか分かりませんけど。
書込番号:8885414
0点

いまでは5mmしかないんですね。
公式HP更新してほしいですね。
それとも自分の調査不足ですかね;;
なにしろyjtkさん情報ありがとうございます。
書込番号:8885444
0点

充電映像さん、yjtkさん
情報ありがとうございます。
これでSSD換装するにあったての不安材料が1つなくなりました。
書込番号:8886891
0点

充電映像さん
私もMini 12を年末ぎりぎりに入手し、2日目にしてHDDの遅さ、OS(Vista)の遅さに見切りをつけて同じSSDの32GBを即購入。即換装、即XP化しました。
SSD初でしたので、このSSDに期待を掛けていましたが、どうももっさり感がぬぐえません。
Benchマーク系はよくわからないので、判断材料にしていませんが、どうなんでしょうか?
確かにOSやアプリの起動は早いかな?と思いましたが、うたい文句のREED、WRIGHTはあっているのでしょうか?
しかしそれとは別に、そもそものCPUの遅さは別として、キーボードの打ちやすさ、画面の広さなど、実重量より手にした時の重さのバランスのよさ、総じて適度にバランスの取れたいい製品だと思い、満足しています。
難をいえば、換装時に中をみたら、え?っと思わんばかりのすかすか。あとはこのCPUモジュールの330番タイプがリリースされたら、さらに突っ込もうと狙ってます。
書込番号:8906916
0点

おさるのどらまーさん
充電映像さんへの話の中の最後でCPUモジュールを330番に変更しようということですが、
現在のタイプとはどのように違うのですか?
書込番号:8910512
0点

akonnさん
補足です。
この機種のCPUはモジュールタイプになっています。
通常のCPUのように「socket〜」というものではありません。
型番はZ530だったと思います。
これは昔のMacのようにひとつのボードにCPUとメモリが”いわば”半田付けされているようになっていて、おいそれとCPUを取り替えられない仕様になってます。
その基板をメモリスロットのようなものにさしてあります。
ですから、Atom330のような2CoreのCPUモジュールボードがIntelからリリースされなければ、アップグレードは全くできない状態です。
ちなみにこのZ530(だったと思いますが)は組み込み用CPUとして携帯端末などに利用されています。
もうすでにAtomも2CoreCPUが台頭し、1Coreはお遊び程度のように感じられます。(どちらにしても性能は以前のセレロンクラスとのことらしいですが・・・)
せめてものパワーアップとのことで、Atom330のような・・・と記述させていただきました。
参考になれば幸いです。
書込番号:8910599
0点

おさるのどらまーさん
回答ありがとうございます。
了解しました。
僕としては、2GBメモリが付いたモジュールが提供してほしいですが、
スペース的に無理かな。
現実的にはもっと高速なSSDに期待します。
書込番号:8910780
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
この機種のBIOSは"intel vt"に対応しているでしょうか?
(ただの興味ですが)xenの完全仮想化というものを体験してみたいのですが
今使っているPCは 旧Gatewayをだましだまし使い続けている
Pen4機でして… (もちろんintel vtなど非対応)
なるべく安いものをと探しています。
この機種は 数少ない ファンレス機とのことで2重に興味を持ちました。
(今のPCはファンの音が五月蠅くて辟易しています)
よろしくお願いします。
0点

CPUはAtom Z520 or Z530なのでVTは持っています。
BIOS側で対応は必要ないと思うのですが?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8907622
0点

…と 私も思っていたのですが
どうやら
Intel VTは ON/OFFができて
出荷時はOFFになっていることが多い
ようです。
(余談)
ちょうど昨日 有休だったので LOOXに関して問い合わせしてみたら
「出荷時OFF, BIOSで設定可能」とのこと でした。
ただ 思っている予算より値が張り、CORE2DUOノートとの価格差が
なくなってくるので どうしようか思案中です
# ファンレスではないですし…
書込番号:8908127
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
12/24に発注しましたが、納期が2/2と言われました。
電話でも問い合わせましたが、パーツがないとかで納期未定で2/2より遅れる可能性があるとのこと。いくらなんでもありえない。。
1点

私も同じ様に12/23に注文したのですが、少なくとも年末時点の納期は1月7日だったんです。
で、1月6日に、そろそろ来るだろうと、納期を再確認したら何の連絡も無く2月2日に無責任な納期変更です。
そこまで納期がかかるなら不要なのでキャンセルしようとたのですがたらい回しなんです。
担当が違うとか、こっちへ電話で聞けというので、掛けたら自動応答で聞きたくも無い2月2日納期との回答しか言わず、人間が出てきません。
あまりにも不親切なのでお奨めしません。
書込番号:8904326
1点

とりあえず、はがきにある電話番号にかけたらキャンセルできました。
Web上にはキャンセルの窓口が書かれてません。
書込番号:8907730
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
XPにダウングレードを考えているのですが、
SD等にXPのディスクをコピーして、SDからOSをインストールする事は可能なのでしょうか?
それともXPにする為には、外付けドライブが必須なのでしょうか?
わかる方、よろしくお願いします。
0点

マイクロソフトのOSは、外部メモリーカードから起動したり、インストールすることはできません。
書込番号:8901011
1点

外付け光学ドライブはDVD書き込み機能付きの薄型USB接続のが6000円程度からありますけど、その予算は無いですか?
バッファローあたりのを使っている人が多いそうですけど。
書込番号:8901412
1点

ご返答ありがとうございます^^
出来れば、安く済ませたいという考えでした(笑)
6000円と安いようなので、外付けを購入しようと思います
ありがとうございました^^
書込番号:8901566
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
OSをXPにして12月13日に注文。
12月15日に代金を振り込み。
注文・支払いの確認はがきが12月19日に到着。
12月24日にオーダーウォッチサービスのメールが来た。
納期を確認したら2009年1月7日になっていた。
12月26日に「納期遅延のご連絡とお詫び」なるメールが来た。
それによると納期は、2009年1月中旬らしい。
いまだにオーダーウォッチサービスの納期は2009年1月7日になっている。
とりあえず、ご報告までに。
メーカーの直販サイトでの買い物は始めてなんですが、こんなに時間ってかかるんですね。
それとも、この機種だけ?
0点

どこかの記事に店頭販売を先行させたのは、BTOに対応できるほど弾がないからという記事を見た覚えがあります。
BTOというかネット販売が開始されましたが、未だに結構納期がかかるようです。
買ってから色々僕も情報を集めるためmini12関連の記事、BBSを読んでいますが、BTOの納期はかなりかかるようです。
ubuntuモデルがようやく届きだしたところみたいですから、XPはまだ結構かかるんじゃないでしょうか。
書込番号:8856924
0点

yjtkさん
返信、ありがとうございます。
そういう情報は集めてませんでした。
時期的に年内間に合うかな?とは思っていたのですが、1月中旬になるとは。
1月中旬が伸びないことを信じて、待つことにします。
書込番号:8857017
0点

こんにちわ。
この機種ではありませんが、去年DELLの直販サイトでノートを買いました。
ここのサイトでの買い物は、在庫があればよいのでしょうけどオプションなどを付加した場合、対象部品が欠品しているなどの理由で納期が著しく遅れることがあります。
各部品については、海外で生産され組み立てもアジア圏で行われているので一つでも部品が欠品していると痛い目にあいますね。
でも、商品は間違いなく届くはずですのでまずは次の納期を確認してみてはいかがでしょうか?
あとは、カスタマーサービスへ連絡して状況を確認するというのも手ですね。
ただし、最初の担当者では話にならないことが多いのでマネージャクラスを読んでもらうことがポイントです。
書込番号:8879135
0点

やっすーだよさん
返信ありがとうございます。
この機種は選べるパーツは殆どないので、そんなに時間はかからないと思っていたのですが…
明日にでも確認してみます。
書込番号:8885969
0点

私も12月13日にOSをXPで発注したものです。
当初は年内(昨年中)に、と思っていましたが
12月25日に「納期遅延のご連絡とお詫び」が届き
年末だし仕方が無いのかと諦めました。
しかし、1月5日の昼時点でオーダーステータスを確認したら納期は1月7日前後。
その後、夜に再度確認したところ納期が2月2日前後に変わっていました。
さすがに2月になってしまうのは困るので
先のお詫びメール宛てに納期確認のメールを返信したところです。
返信で良かったのか送信後に疑問に思いましたが。。
まずは、同じ状態の者がいますよ。との報告まで。
書込番号:8892427
2点

私も12/13にオーダーして、到着予定が1/7頃とのことだったのですが、今朝になっていきなり2/2頃に変更になっていました。
12月中旬に担当者から、「部品が欠品しているので生産開始まで少し時間がかかります」と言ったようなメールが届いているだけで、その後何の音沙汰もありません。
あとで、電話してみようと思います。
書込番号:8892862
2点

クワイ・ガン・ジンさん
ムーンサルト720さん
返信ありがとうございます。
皆さんも遅れてるのですね。
今日オーダーステ−タスを確認したら、2月2日前後に変わってました。
私も2月じゃ困るので、問い合わせてみようと思います。
書込番号:8894384
0点

