Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

雑音

2009/06/03 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

購入、1weekごろから、IE立ち上げますと、数秒間、雑音がでました。で、サポートに電話し、解決策を問い合わせました。と、稀にボードの静電気により、発生する事例あるそうです。指示とおり、AC電源を切り、15秒間、電源ボタンを押して、立ち上げると、解消されました。dellとは、25年前の設立当時からの付き合いで数百台、使用しました。品質、価格、サポート、当時からダントツでした。ノートに関しては、国産と思っていましたが、価格が高い。技術者の常として、技術、品質、で、価格を横目でした。DELLは、広い国土に言語の異なるユーザーに対して、インターネットを駆使した受注、生産、在庫管理、サポート、当時から稀有な経営方針でした。参考までです。

書込番号:9647344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Inspiron Mini 12のオーナーInspiron Mini 12の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2009/06/06 14:23(1年以上前)

DELLの自慢話はさておき、
「ボードの静電気で雑音」って「AC電源を切り、15秒間、電源ボタンを押して、立ち上げる」というような対処でなおるんですか?
15秒間電源ボタンを押しっぱなしですか?
それとも15秒間待ってから?

どっちにせよあまり意味のある対処方法には思えませんが。


書込番号:9659652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/16 21:02(1年以上前)

3日前に来た、うちのも同じ症状がでました。
例のヒュルヒュル鳴るのとは別のノイズです。
やはり再起動でなおりました。
頻繁に出なければいいのだけど。

書込番号:10007679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

BIOSの復旧について

2009/08/09 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

C212VのBIOS更新をしていましたところ、フリーズし
その後PCが立ち上がらなくなりました。
(ボタン電池を外してCMOSクリアのまねごとをしてみましたが改善しませんでした)

DELLでは修理費が部品7500+技術料22500と高いため
なんとか自前で修理するか、外部で安くbiosの書き込みが
できる場所を探しています。ご存じの方、いませんでしょうか。

また不可の場合、現在比較的安価なC112にCPUを移設できたり
しないでしょうか。



書込番号:9974869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/09 19:45(1年以上前)


CPUは壊れてない、適合しさえすれば流用できると思います。

書込番号:9975529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/09 20:15(1年以上前)

>CPUは壊れてない、適合しさえすれば流用できると思います。
ソケットに半田付けじゃないですか?

書込番号:9975651

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/09 20:25(1年以上前)

マザーボードに直接半田付け。
設備がない人には外すのは無理。
外す手間賃だけでパソコンが買える。

書込番号:9975694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/09 22:26(1年以上前)


失敬

>Inspiron Mini 12
オンボードなんだっけ。

書込番号:9976304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/09 22:32(1年以上前)

>オンボードなんだっけ。
うん。

>ボタン電池を外してCMOSクリアのまねごとをしてみましたが改善しませんでした

時間はどのくらいかな?可能性としては、ほぼゼロに近いですが、ボタン電池を半日くらい外せば復旧できるかも?

書込番号:9976332

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 00:34(1年以上前)

この機種のオーナーではないですが。

下記に、「BIOSをアップデートしようとしてアップデート途中でキャンセルした所、それ以降起動しなくなった。」と言う書き込みがあります。
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-12-hardware-issues-problems/7672-bricked-mini-12-flashing-bios-running-windows-7-a.html

これによるとUSBフロッピーを使ってBIOSをアップデートすると復活するようです。
上記のサイトではDELLが配布している.exeを使って書換えたようです。

書込番号:9976935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/10 08:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/04/news042.html
上記記事を見る限り、CPU+メモリが1ユニットとなっているようでしたので
分離してCPU+HDDを下位機種に移行できないかと考えておりました。
BIOSのチップがどれかわからなかったので、CPU側についているのか
マザーボード側なのかで可否がわかるかなと。。。

電池はずしは3Hほど試してみました。結果NGですが半日以上も試してみたいと思います。
海外サイトのご紹介ありがとうございます。英文なので解読に手間取っておりますが
参考にさせていただきます。 おそらくメーカ側で保守用の操作をもっていて、
ジャンパ切替などでCDかFDから書き換えできると読んでいたのですが
マザーボード交換しかないのでしょうか。環境を訴えるこのご時世に
大量生産による部品交換(廃棄)がエコなのか、仕掛けを探して再利用できるように
するのがエコなのか。悩ましい限りです。

書込番号:9977650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/10 12:34(1年以上前)

英文サイト、読んでみました。どうやら、Dellにてマザーボード交換後に
BIOS更新をUSBで行ったようです。手元にUSBFDDがないので、後日試して
みたいと思います。ありがとうございました。

#ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
DOSの時代は多数行いましたが近年のOSで実施したことが
ありません。

書込番号:9978288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/10 12:56(1年以上前)

>#ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
DOSの時代は多数行いましたが近年のOSで実施したことが
ありません。

手持ちにUSBフラッシュメモリは無いですか?
あれば、HP USB Disk Storage Format Toolを使ってUSBフラッシュメモリを起動ディスクにする事が可能です。確実なのはFDDですが、自分の場合収まりきらなかったのでUSBフラッシュメモリを使いました。
参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/#9761536

書込番号:9978371

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 13:31(1年以上前)

>ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
・VMwareなど仮想PC上にWindows98などをインストールして作成するしか無いのでは?

古典的な手法では下記が最も簡単
・古いWindows98などのOSに付属する起動Diskを使って作成する。

実はWindowsの起動Diskをネット上で提供している海外サイトがあります。Windows Meの起動Diskがお勧めです。
ただライセンス的にまずいので、サイト名は控えさせて戴きます。

代わりにDoctorDOSを紹介いたします。
・DR-DOSのWikiで外部リンク>無償配布版をクリックすると入手可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DR-DOS
・同外部リンク>起動ディスクの作成 −その他の方法(DR-DOSシステムディスクを作る)に起動Diskの具体的な作成方法が有ります。

書込番号:9978485

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 00:05(1年以上前)

Biosプログラムがブートディスクからデータを読んでブートするんだから
Biosプログラムが壊れてたら、ブートデスクが作れてもブート出来ないんじゃないの?
今の状況も、HDDやその中のブートデータが壊れてOSが立ち上がらないのじゃないんでしょう?
Biosアップデートは、ブートしないと出来ないから、その方法でのBiosプログラムの修理は出来ないでしょう。

Aspierの様に、
http://www2.acer.co.jp/one/faq/one-faq-081002-02.html#top
ブートに関係なく直接USBメモリからBiosを修復する手段が提供されてないなら
修理に出すしかないんじゃない。

書込番号:9981240

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 00:22(1年以上前)

VAIO=PCGさん

トピ主さんが既に回答していますよ。
>どうやら、Dellにてマザーボード交換後にBIOS更新をUSBで行ったようです。

書込番号:9981342

ナイスクチコミ!1


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 00:30(1年以上前)

それはBios更新であって修復じゃないんじゃないの?
メーカーがBiosの入ってないor壊れたマザーを渡すとは思えない。

書込番号:9981387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。現在のところ、解決方法はまだみつからずにおります。
VAIO=PCGさんのおっしゃるような、BIOS復旧方法があるはずと信じて気長に探してみます。

参考までに下位機種C112VにCPU+メモリを移植してみましたところ、
認識しました。どこかで格安に下位機種を入手して部品として生きながらえる
可能性だけは確認できました。

#メーカーもこのクラスのPCは使い捨て感覚なのでしょうか。
自作PCの感覚だとなにかしらの手段があったように思います。
今回、Dellは初めて使用してみましたが、安いなりの理由は
こういうところなのでしょうかね。いい勉強になりました。

書込番号:9989537

ナイスクチコミ!1


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/13 13:01(1年以上前)

一縷の望みであった簡単なDOSも起動できないようなら、BIOSの乗ったEEPROMをライターで強制的に書き換える必要があります。(その前に正常なBIOSを吸い出す必要がありますが)あるいはマザーごと交換。

>どうやら、Dellにてマザーボード交換後にBIOS更新をUSBで行ったようです。
で、「DELLに修理に出すしか手がない」と読んだと思ったのですが・・・

以前、DELLのマルチドライブのファームウエアのアップデートに失敗し、修理に出したのですが無料でした(保障期間であったが---Sonyのマルチだったが製品自体に不具合が有ったのかも)。

修理に出す時の言い方次第ではないでしょうか?
BIOSのアップデートは失敗しても保障しないとは書いておりますが、BIOS自体はDELLが提供しているのですから。

書込番号:9992333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:6件

イラストレーターCSやフォトショップをインストールして、ストレス無く作業は可能でしょうか。どなたか使用されている方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:9923627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/29 09:34(1年以上前)

もちろん重いし画面も表示領域が狭いので使いにくいです

この手のPCではどれ買っても快適とは言えません

書込番号:9923680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 10:40(1年以上前)

ストレスあります。

csやフォトショップを使うのでしたら、マックかデュアルコアPCを
購入されることをおすすめします。

PCのスペックに、ちと無理があるかも・・。です・・。

書込番号:9923923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

マビノギが動かない

2009/07/22 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

年明け以来、Vistaで使っていましたが、マビノギがその時点で動かないので、グラフィックドライバをしばらく待とうとWEBアクセス専用機で使っていました。
しかし色々な面で動作が遅いのとWindowsXPがそろそろ入手不可能になるとの事であわててXPを購入。
動きはかなり軽快になりました。
別のUMPCではXPでマビノギが動いていたので、XPにすればと淡い期待を持っていたのですが、ログイン後のキャラセレ画面描画中にブルースクリーン。
XP再起動・・・
んー、インテルのHPにはWindowsXP用GMA500ドライバ6.14.10.1080があるが、これを入れてみようかな?

書込番号:9890454

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/22 12:20(1年以上前)

追記
よくみたらインテルのHPのドライバは古いんですね。
他スレによれば今は6.14.11.1007が良さそう。
後で動くか試してみよう!

書込番号:9890582

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/22 14:55(1年以上前)

US15Wチップセットじゃスペック不足ですなぁ。

書込番号:9891067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/22 16:26(1年以上前)

チップセットUS15Wだし、動画支援機能は945GSEより良いけど、3D処理はさらに低い。
ゲームするような機種ではないy

書込番号:9891364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/22 17:10(1年以上前)

ゲームのための機種ではないことは確かだけど、マビノギの必要VGAが865Gであるから、US15Wで動かないってのも何だかなぁ。

まあ、旧PowerVR系だから相性ぐらい出るさって言われたらどうしようもないけど。

書込番号:9891512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 19:46(1年以上前)

それでも起動成功の報告でもあれば他の方への参考になるでしょうね
(起動+移動がせいぜいだったとしても)
結果報告は是非お願いしたい所です。

書込番号:9892129

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/23 09:23(1年以上前)

1007をインストールしたのですが、やはりマビノギのキャラセレ画面でブルースクリーンになります。
オプションのパフォーマンスモードを外してもやはりダメ!
>ゲーム用じゃない
露店に使えれば良いので別に動けば良いんですよ。
もっと古いPCでも使えてましたんで、これでもまともに動けばそれよりは早いとは思います。
バトル時は別の早いPC使ってますのでパフォーマンスはそれほど気にしないです。

書込番号:9894994

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/23 09:44(1年以上前)

因みにHPのMini 110 SSDモデルは画面の解像度以外は Inspiron Mini 12と似たようなスペックなんですが、こっちではマビノギが動きます。
グラフィックドライバは同じのを使っているのにブルースクリーンも出ないで正常に起動。
こちらは画面の解像度が低いのでいくら露店でも使いにくいのでMini 12で動けばなぁと思っているわけで・・

それと今日はドライバ6.14.11.1009を拾って来て試そうかなと!
また、気になるのはvista版の最新ドライバは
Graphics: 7.14.10.1005
とメジャーバージョンが6->7になっている。
この版がXP用として出て来ればかなり改善されたものではないかと期待しております。
というわけでドライバ発掘は継続かも

書込番号:9895054

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/23 10:24(1年以上前)

HPのMini 110はGMA 950でしょ。

書込番号:9895170

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/23 11:35(1年以上前)

あ、GMA500じゃなかった。
ごめん思い込みでした。

とりあえずブルースクリーンの原因がigxpmp32.sysと言うブログを発見。
で、1007と1009のigxpmp32.sysを比較したところファイルサイズが違うのを確認。
1007から1009でなにやら更新されているもよう
期待値UP!
まあ、家に帰らないとテストできない・・

書込番号:9895369

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/23 20:46(1年以上前)

うちはマビノギやらないですが、この手の動作報告は
面白いので頑張ってくださいね。

既にやっているとは思いますが、グラフィックドライバだけでなく、
DirectXのバージョンを変えてみるとか、画面の解像度を下げたり、
画面の色を下げたり、サウンドを切ってみるとか、動作させる為の
別のアプローチもあればありがたいかも。

書込番号:9897147

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/24 09:42(1年以上前)

1009試したのですがダメでした。
現象はかわりませんね。
いろいろ調べていると3Dゲーム全般でだめらしい。
なんで直さんのだろ?
あと、別系列のドライバを見つけたので、今夜はこっちを試そうかと思ってます。

それとサウンド関係はほとんどのゲームの場合OFFすると未対応の機種扱いになり立ち上がらなくなるので切れないです。

書込番号:9899676

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/24 11:35(1年以上前)

書き方が悪かったかな。マギノビの環境設定画面からサウンドの
ボリュームを0にしたり、チェックボックスのチェックを外す手順を
別の手法でやるだけ。(負荷軽減処置なのでバグなら意味はない)

書込番号:9899982

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/24 13:11(1年以上前)

なるほど。
そういう意味でしたか。

書込番号:9900298

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/27 09:33(1年以上前)

まあ、色々と音声を切ったり、他の使わないドライバを無効にしたりしたのですが、エラーコードを見る限りドライバーのバグのようです。
多少追ってみたのですが"igxpdd32.dll"にメモリー不正アクセスがあるようです。
一般的に、よくあるバグです。
多分、マビノギ側のグラフィック自体に不正なデータがあって、そのオブジェクトをドライバがアクセスするとブルースクリーンが出るのではないかと思います。
まあ、問題の根本はどっちもどっちと思われます。
マビノギ側の不正データを直すか、ドライバ側が不正データを回避するか、なんでしょうけれど基本押し付けあいになるでしょうね。
で、ドライバによって"igxpdd32.dll"が存在しないものもあるので、この辺をもう少し調べてみようかと思ってます。

書込番号:9913832

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/28 09:27(1年以上前)

IEGDのドライバではマビノギが動作しました。
下記のD4用にカスタマイズされたものをドライバ直ロードしています。
(setup.exeではうまく入らないのでドライバ更新)
http://cid-4237377b6727221e.skydrive.live.com/browse.aspx/IEGD?wa=wsignin1.0&sa=224206078
ただし、とんでもなく遅い。
ログインからキャラセレクト画面の完全表示まで約10分ほどかかり、ワールドにINすると1フレームの描画に3秒くらい掛かるので、露店とは言えとても使い物になりません。
グラフィックの質を極限まで落としたりしてみたのですが、大して改善にもなりません。
やはり標準ドライバが修正されるまで待つしかないのかな・・・

書込番号:9918664

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/28 11:18(1年以上前)

今でもUS15Wのドライバは改善されていないのですね。
春に工人舎のSC3を買って(すぐに手放した)、FALCOMのZWEI2を試しに入れたみたら、
最低設定でもスローモーションとまさにそのような状況でした。
ゲーム自体はGM965でもそこそこ動くものです。

3Dは論外だとしても、2Dですら遅さを感じる状態だったのですが、
今後改善する気はあるのでしょうかね。

書込番号:9918981

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/28 14:58(1年以上前)

IEGDについて調べてみたのですが、もっと早いはず。
D4用としてカスタマイズされたIEGDはもしかしたらGMA500用にきちんと設定されていないのかも知れません。
そこでオリジナルのIEGDツールキットをダウンロードしたので、自分でカスタマイズのやり直しをして見ようかと思ってます。
ただし、あまりうまくカスタマイズできた例が少ないようなので自信ないです。
まあ、夜がんばってみますので・・

書込番号:9919702

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/29 10:10(1年以上前)

IEGDを自分でカスタマイズしたのですが、どうしても処理速度をアップできませんでした。
残念ながら一般のドライバのバグが取れるまで待つしかないようです。

書込番号:9923814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

<XP>ネット中固まる方いますか?

2009/07/20 11:30(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

クチコミ投稿数:21件

皆様のカキコミを参考にして、
XP+オフィスモデルを購入しました。
おかげさまでおおむね想像通りの使い勝手です。

私の場合、仕事の都合上、ストリーミングを
つなぎながらの検索作業が多いのですが、
時々、IEでウインドウの切り替えや、
検索結果の表示時などに固まる感じになります。

しばらくすると戻るのですが、
このような状況の方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
(ちなみにFirefoxでは上記減少のほか立ち上がりも遅いです。)

書込番号:9880832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/20 11:32(1年以上前)

Atom CPUなら、そんなものでは?

書込番号:9880838

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/07/20 12:04(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、パイオニア10号さん も おっしゃっていますが
CPUの性のに寄るものかもしれません、ctrl+ALT+del キーを押して
タスクマネージャーを立ち上げてみてください。

PCを使用中のCPUの負荷を確認することができます。

書込番号:9880986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/20 12:14(1年以上前)

CPUのせい・・・・
なんとなくそんな気もしていたのですが「やはり」ですか。
固まるのは短い時間なのでタスクマネージャが
立ち上がる頃には現象が消えてしまうことが多いのです(^_^;)

書込番号:9881025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/20 12:27(1年以上前)

途中から失礼します。
タスクマネージャを立ち上げてネットをするがが正解です。

書込番号:9881067

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/07/20 12:27(1年以上前)

>固まるのは短い時間なのでタスクマネージャが
>立ち上がる頃には現象が消えてしまうことが多いのです(^_^;)

?? 負荷の確認をするときは、PC起動させた後、タスクマネージャーも
立ち上げておいたままにすると良いです。

パフォーマンスのところで、ズーーーっと グラフが動き続けますから、
CPUの負荷の状態が分かります。メモリーが足りなかったりするときは
その下の、物理メモリーの使用率の履歴 辺りから推測できます。

書込番号:9881070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/20 12:42(1年以上前)

もしGoogleを入れている場合は、タダの代わりにスパイウェアを野放しにしているわけですから、どんなPCでもIE使用中に挙動がおかしくなる瞬間かあるみたいです。ちょっと古いですが、こんなのもありました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/24/news051.html

書込番号:9881124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/20 13:01(1年以上前)

>タスクマネージャーを立ち上げてから・・・
ご指摘ありがとうございました。
頻繁に起きるわけではなかったので、つい後手になってしまうんです(^_^;)
今度から気を付けます。

Googleの件は大変興味深かったです。
本当に”タダより高いものはない”ですね。

書込番号:9881193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

eBoostrで快適に

2009/07/15 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

スレ主 煩悩2005さん
クチコミ投稿数:41件

Mini12ユーザーです。VISTAモデルなので、何とかさくさくと動かないかと日夜ストレスと闘っていますが、先日eBoostrなるソフトを導入したところ若干ですが改善されましたのでご報告します。前に驚速ウルトラモバイルを使ったのですが、設定が面倒だったりiTunesが起動しなかったりとさらにストレスを感じていました。その点、このeBoostrはキャッシュの設定さえ終わればあとはお任せなので大変楽です。キャッシュへのアクセス速度が測定でき、Mini12では2倍という結果になりました。XP環境ではさらに改善されるかもしれません。
興味のある方はメーカーサイトをご覧下さい。http://www.eboostr.jp/
次回はHDDをSSDに換装しようと思っています。(^_^)

書込番号:9857716

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング