
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月4日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月6日 18:00 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月16日 00:40 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月26日 18:23 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年11月4日 19:46 |
![]() ![]() |
5 | 25 | 2009年8月5日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
http://hardware-navi.com/cpu.php
i7 965がこの表で9741点
i7 2600kが16357点
私は2年前にこのCPUの乗ったPCをBTOで購入しました。
CPU単体の当時の値段は8〜9万円くらいでした。
それが、2600K+マザーで4〜5万円くらいで買えそうです。
BTOで購入した後にM/B、電源、グラボなどを自分で交換していますので、多分今回も自分で交換は出来ると思います。
i7 2600kがこんなにもすごい能力差であれば、是非買い換えたいです。
実際に買い換えたかの印象をお聞かせ願えないでしょうか?
0点

i7-2600Kとi7-975EEの比較。
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
>それが、2600K+マザーで4〜5万円くらいで買えそうです。
今は買えませんy
http://akiba.kakaku.com/pc/1102/03/231500.php
書込番号:12604486
0点

http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
上記の比較記事あたりを参考にしてください。
比較対象がCore i7 975 ExtremeEditionではありますが、目安にはなると思います。
>i7 965がこの表で9741点
>i7 2600kが16357点
Core i7 2600Kのスコアが16357点というのはCPU名の末尾に"AVX"が付いたものなので比較対象が間違っているかと。
CPU名の末尾に"AVX"と付いているスコアは、Sandy Bridge世代のCPUから搭載されているAVXという新しい拡張命令セットを使った場合のスコアです。
Core i7 965のスコアは非AVXでのものなので両者を比較して性能差を判断することは出来ません。
比較するとしたら、Core i7 980Xの1つ下にある末尾に何も付いていないCore i7 2600Kのスコアである12913点ですね。
こちらのスコアなら色々なところで行われている比較ベンチマークの結果と近い差になっています。
ちなみに、現在Core i7 2600Kなどに対応するマザーボードは世界規模でリコールが行われているので購入出来ません。
リコールの原因は、Sandy Bridge世代に対応するIntel P67/H67チップセットの設計上の欠陥です。
すでに店頭・ネット通販のどちらでもSandy Bridge対応マザーボードは販売停止状態になっています。
欠陥を修正したチップセットの出荷が今月末なので、店頭に並ぶのは3月に入ってからになるでしょう。
修正版マザーの初期ロットはすでに購入してしまったユーザーの交換用に回されるでしょうし、新規購入ユーザーが普通に買えるようになるのは4月くらいじゃないかな?
書込番号:12604545
0点

パーシモン1wさん
ロムばかりですが、いつもパーシモン1wさんの書き込みで勉強させてもらっています。
今回もご回答有難うございます。
比較がわかりやすく記載されているページを教えてくださって有難うございました。
プリントアウトしてじっくり読んでみます。
2600k+マザーですが、急いで色々なところを見たら、不具合で買えないのですね!!!
4月頃が有力とか。
CPUだけ買ってもどうしようもないのでしばらく様子見です。
ありがとうございました。
書込番号:12604572
0点

ktrc-1さん
ご丁寧な回答有難うございました。
見るところが違っているのですね(+_+)
私、昨日知ったかぶりして仕事上の付き合いのある知人に説明してしまいました。
とても恥ずかしいです。
今度、会ったときに訂正しておきます。
勉強になりました。
書込番号:12604590
0点

>4月頃が有力とか。
まぁ各マザーボードメーカーも対応で大変だとおもいますが
仮に4月頃に出荷開始されるとしても最低一ヶ月位は
様子を見た方がいいと思いますね。
私個人的には今回の件で
・インテルの対応
・各マザーボードメーカーの対応
・代理店の対応
・ショップの対応
を観察しています。
今回、私個人はsandyをスルーしましたが
不具合が発覚した時点でユーザーにどうゆう対応を
するかが興味深いです。
書込番号:12605449
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
皆さんこんにちは!現在このCPUにて動画変換・ゲームしていますが、今の時期でも室温30度ごえなので(ファンはついてますが)クーラーを変えようと考えています。一万円以内で良く冷えるクーラーを教えて下さい
0点

その条件なら簡易水冷の↓でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000062828/
というか、CPUクーラーの方で聞いた方がいいような気もしますが。
書込番号:11326556
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
みなさん どれくらいオーバークロックできていますか?
うち、設定とかは細かくしてないんですが
水冷なのに4.1Ghそこそこなんです。
ほんの2週間ほど前に中古で買ったんですが
当たりなのか普通なのかはたまたはずれなのかわかりません。
おしえてください おねがいします。
0点

使用マザーや各部の電圧など詳しく提示しなければ回答いただけないかと
その前に設定とかは細かくしてなくては見当もつかないかと思います
書込番号:11090766
0点

まず過去ログを読みましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003084/SortID=8744565/
>水冷なのに4.1Ghそこそこなんです。
BIOS設定と水冷構成を書きましょう。
因みに4.1Ghzでベンチが通るか又はOS起動のみなのかも。
>当たりなのか普通なのかはたまたはずれなのかわかりません。
当たり外れは「Core i7 965 oc」とでもネットで検索すれば
ある程度は判断が付くかと思われます。
書込番号:11090814
0点

965だから何とも言えないけど、中古で出てる時点で当たりでは無い様な気がするのは私だけでしょうか・・・
書込番号:11092000
2点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
こちらの口コミを見ていて気になり、CPU-Zで見てみたところ、コアスピードが高いです。
オーバークロックは知識が無いのでやっていません。
何もしない状況であれば、コアスピードは3200MHzになると思いますが、3340MHzになっています。
以前ギガバイト製のマザーボードの時に簡単に試せるソフトがあり、オーバークロックしてみたことがあります。その時にもビビッてすぐに戻しました。
現在、ASUS P6Tに変更しましたがマザーボード付属のTurboVというソフト上でも動かしていませんし、もちろんBIOSを触るということもしていません。
CPUが壊れるのが怖いので、標準に戻したいのですが、どう戻せばよいのでしょうか?
TurboVというソフトを動かせば戻るのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

ターボ・ブーストかかってるだけなんじゃないですか?(´ー`)
書込番号:10536228
0点

MILLFEUILLEさん
早速のご回答ありがとうございます。
CPUの基本的な知識やBIOSなどの知識がまったくなく、苦手というか、私の中では禁断の地ですのでよく理解していません。
ターボブーストというのは口コミで読んだことがありますが、勝手にかかるのでしょうか?
CPU-Zを見た時は何も他の作業をしていないのですが、負荷の無い状態でもターボになるということでしょうか?
またターボブーストはかかっていても問題はないのでしょうか?
連続質問ですみません。
書込番号:10536254
0点

http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-029908.htm
ターボブーストは本来電源& 温度に余裕があるときに、負荷をかけると、より速く処理
するために周波数の倍率を上げるものと認識しております。
が、どういうものかコントロールパネルの電源オプションで「バランス」を選んでいると、少
なくとも私のi7 975EE(定格)は常時ターボブースト状態で…。4コア3.47GHzか、さらに1コ
アのみ3.6GHzで稼働してしまいます。
気になるなら、BIOSでターボブーストをDisableにすれば止まりますが。余裕があるときに
働くだけなんで、CPUが壊れる心配とかは無用とはインテルの言。
私は、電気代がもったいないので、電源オプションで「最小の電源管理」を選択し、アイドル
時は4コア1.6GHz(負荷がかかれば3.47GHzとか3.6GHzになります)で稼働させております。
書込番号:10536341
0点

MILLFEUILLEさん
とても丁寧なご回答ありがとうございました。
BIOSを触ることが怖いので、このままにしておきます(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:10536371
0点

で、インテルに1.6GHzから一気に3.6GHzって気持ち悪いんだけど大丈夫?って聞
いてみました。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〔回答〕
インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
お問い合わせの、インテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジーでの動作につきまして
ご案内させていただきます。
この技術はプロセッサーが電力、電流、温度に関する仕様の限界以内で動作
している場合、動作しているコア数に合わせて、自動的に定格の動作周波数
より高速でプロセッサーを動作させる機能となります。
周波数の変動するタイミングについてご心配をいただいておりますが、
プロセッサーの周波数は短く規則的な間隔で 133 MHz ずつ変動します。
また、システムがターボ・ブーストを実行する時間の長さは、処理すべき計算量
や動作環境、プラットフォームの設計によって異なります。
仕様の範囲内での動作であれば問題ございませんのでご安心ください。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
安心してPCを使用する参考になれば幸いです。
書込番号:10536415
0点

アイドル時はすごくエコということですね。
逆に私のはネットのみにもかかわらず今でも3.34GHzくらいですので、常に不経済ということですね。
お陰さまで知識が増えました。
書込番号:10536481
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
こんにちは。
現在このCPUをリテールクーラーで使用しています。まだOCはしていませんが必要があればするつもりです。でもOCするには冷却性の高いクーラーが必要なのですが、今まででクーラーを購入したことがなくどれがいいかよくわかりません。何がいいかオススメのクーラーはありませんか?
ケースはクーラーマスターのコスモスを使用しています。
あと空冷式がいいです。
長文すみませんでした。アドバイスをいただけると嬉しいです。
0点

http://www.scythe.co.jp/cooler/megashadow.html
PROLIMA TECH Mega Shadowなんていいかも
CWCH50-1は水冷だけど使い勝手は空冷と同じで良いんじゃないかな
書込番号:10419901
3点

クーラーマスターのコスモスでのエアフローまで
考えると
がんこなオークさんがおすすめしてる
CWCH50-1(水冷)もコンパクトでいいですよ
書込番号:10419947
2点

電圧盛らなくても行ける部分迄のOCなら必要ないんじゃない?
やってみてから考えても遅くないでしょう。
書込番号:10420373
1点

ってより、OCなんかしなきゃならない程低性能じゃないでしょう。
そのまま使ってればいいと思いますが。
書込番号:10420793
2点

みなさん返信ありがとうございます。とりあえずこのまま使ってみることにします。CoreTempなどで温度を監視してCPU温度が高くなるプログラムを使用するようになったらCWCH50-1に変更しようかと思います。
とても参考になり、本当にありがとうございました。
書込番号:10421918
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
インターネットで動画の視聴をしました。
カクカクとぎこちない動作で不思議に思い、タスクマネージャを開いたところ、一つのコアの使用率だけが高くなっていました。
これを複数のコアに分散する方法は無いでしょうか。
教えて君状態ですが、ネットを利用して5時間近く調べても思うような内容にヒットしません。調べることも出来ずに書き込みしてしまいました。
BIOSは触ったことがありません。
ソフトで操作できるものがあれば教えてください。
CPU これです
マザーボード ギガバイトGA-EX58-UD3R Rev.1.0
ビデオカード ギガバイトGV-NX96T512H (PCIExp 512MB)
メモリ UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
全部定格で使用しています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ず〜とこの調子ですか?
WINDOWS検索機能(名前失念)を入れてスキャンしてるとかはないですか?
一応再起動して、また同じようになるか。それはチェック済みですか?
書込番号:9681259
0点

シングルタスクの場合(複数のコアを使うようなプログラムではない場合)、1つのコアに処理が集中するのは致し方ないのですが。
タスクマネージャーのプロセスで、具体的にCPUを食っているタスクを調べてみてください。
あとはまぁ、問題のファイルをダウンロードして、GOM Playerで再生してみるとか。
書込番号:9681401
0点

分散させる方法はない。
単に動画と言っても、解像度やコーデックによっては当然の負荷だったりするんだが……
書込番号:9682140
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
再起動してみましたが、変化ありません。
KAZU0002さん
ありがとうございます。
タスクマネージャのプロセスではIEXPLORE.EXEがメモリ使用量115,000Kとなっていますが、他のインターネットを閲覧している時は半分以下です。
ダウンロードしようとすると固まってしまいます。
R93さん
ありがとうございました。
すると、シングルタスクの場合は当然の現象ですか。
理解しました。
動画閲覧は下記です。
シリーズ。(その他の閲覧はストレスなく出来ます)
http://eyevio.jp/moviesearch?orKeyword=%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1
そのシリーズの中にある問題の動画がこれです。
題名に問題があり、書くのが恥ずかしいのですが、内容は普通の英会話のニュースです。
http://eyevio.jp/channel/searchword_%25E3%2582%25AA%25E3%2583%258A%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BC/175411?offset=0&sort=
書込番号:9682225
1点

なにこれカクカクー。
つーかこれハードウェアどうこうが問題なんじゃなくて動画そのものが問題なんじゃん。
IE落ちたがな。
書込番号:9682377
1点

皆さん、こんにちは。
私もIE8で見てみました。
強制終了にはならなかったですが、やはりぎこちない感じですね。
他のサイト(例えばニコニコ動画)での視聴はどうでしょうか。
書込番号:9682531
0点


皆様 ご検証ありがとうございます。
やっぱりカクカクですか…。
私のPCの設定に問題があるのかと思っていました。
ディロングさんのはコアが平均していますね。
私のはひとつのコアが突出していますが、それも普通なんでしょうか。
コアが平均している方がスムースに動くような気がします。
書込番号:9682678
0点

私もIE8だとフリーズしましたがFirefoxやSafariなら問題なかったです。
書込番号:9683255
1点

offsidetさん、こんにちは。
使っているCPUがE8500なので、そちらと同じ現象かどうかわかりませんが、
こちらでは、画面モードを標準にしていた場合だけカクカクします。
また、画面モードを標準にしていた場合でもIE8側の拡大率を100%以上にすると
スムーズに表示されるようになります。
このとき、拡大率を上げるとともにCPU使用率がさがっていきます。
書込番号:9683553
0点

綿貫さん
IEの影響なんですね。
Eosysさん
私のはIE7のままです。
(利用している専門ソフトがIE8だと支障が出るらしく…)
言葉が変ですが、皆さんのパソコンでも同じ状況になることがわかりましたので、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9684152
0点

オ○ニーsサーチってなに?
・・PCと一緒に固まってしもうたけど・・。
このサイトってさー、もろに書くとはじかれるんだよねえ…
書込番号:9685735
2点

グッゲンハイム+さん
おはようございます。
何ですかね〜〜〜(?_?)
どこに書いてありました?私も良くわかりません。
今度アメリカに研修に行くために、適当に英会話のビデオを見続けていたので気にせず流していたかもしれません。
書込番号:9687014
0点

Windows7での状態。
物理コア毎にスレッドを割り振ってるのがわかる。
Vistaだとスレ主さんと同じように1コアに集中する。
書込番号:9693359
0点

キビキビデスさん
わざわざご検証いただきありがとうございます。
7をインストールした方が良いということでしょうか?
色々な面でvistaよりも7の方が良いという噂を耳にします。
でもOSを入れた経験は、MEパソコンで使い物にならなくなった時期にクリーンインストール下くらいで、ちょっと怖いです(^_^;)
書込番号:9693499
0点

この動画に関しては7にしても同じようにカクカクです。
ただ、i7はWindows7&64Bitで使うべきだと思いますね。
物理コアに極力スレッドを割り振ることで、HTを使って遅くなるケースがほとんど無くなるので、安心してHTをONに出来ます。
書込番号:9693727
0点

offsidetさん
はじめまして、こう言ったクチコミがすぐに気になり早速拝見して
試して見ました。Vista 32bit IE8にて
確かに其のままではカクカクしてCPU稼動率も1コアだけが大きく伸びますね
いろいろと試して見たら画像の○の所を125%に変更すれば動画再生はスムーズ
になりCPUも下がり安定してます。お試しを
書込番号:9695956
0点

すいません。
Eosysさんが既に返信してましたね、
よく見なくて申し訳ありませんでした
書込番号:9695973
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





