Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 965 Extreme Edition BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(3.2GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 965 Extreme Edition クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 この構成で動きますか?

2009/02/28 12:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 卍解さん
クチコミ投稿数:120件

まだ買うか決めてませんがこの構成で動くか教えてください

マザーボード
ASAS P6T6WSREVOLUTlON
電源
cooLERMASTER RealpowerM1000
ブルーレイ
PIONEER BDR-203
ビデオガード
ASUS ENGTX 285 HTDP 1G03メモリー
XMS53
HDD
Barracuda7200,11
CPU
Intel Corei7-965
CPUクーラー
KILLERWHALE
ケース
ZALMANGS1000-TI
OS
WindowsVista
ディスプレイ
ACer P224

以上の構成で動きますか?

書込番号:9168792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 13:36(1年以上前)

特に問題はないのではないでしょうか?
P6T6 WS REVOLUTlONでしたら先々3wayも行けますしx16x3レーンは今のところ
WS Rev位でしょうねNF200も積んでますし
・・・気になるのがBIOSのUP回数が少ないこと位でしょうか
OCをお考えであればASAUでしたらP6T DeluxやRampage II Extremeなども良いかと

i7 965も来月あたりC-0からD0 steppingで登場との事ですよ^^
Core i7(Bloomfield/45nm/4-core 8-thread/LGA1366)
  975 3.33GHz QPI 6.40GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999 (Extreme)
  965 3.20GHz QPI 6.40GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W Discon.? (Extreme)
  950 3.06GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
  940 2.93GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W Discon.?
  920 2.66GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284

ご参考になれば

書込番号:9168956

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/28 13:54(1年以上前)

Intel Corei7-965
ASAS P6T6WSREVOLUTlON
ASUS ENGTX 285 HTDP
cooLERMASTER RealpowerM1000

この超ハイエンド・セットで組もうという人が
動くかどうか・・・質問するのが不思議な気がする。
人に聞いても動かないときは動かないから
撤退作戦も考えておいた方がいいと思います。

書込番号:9169029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/28 13:58(1年以上前)

クーラーはAXP-140とかお勧めしときます。

書込番号:9169047

ナイスクチコミ!1


スレ主 卍解さん
クチコミ投稿数:120件

2009/02/28 14:26(1年以上前)

ご返事有り難うございます。
正直自作パソコンはベアボンを買って学校で作った1回だけなので動くか分からないので質問させていただきました。

このCPUを買う場合は
ご返事でオススメのパーツは参考にさせていただきます。
本当に有り難うございました。

書込番号:9169181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2009/02/28 18:20(1年以上前)

卍解さん、PCの中身にばかりお金をかけるより、
より長く使うモニタにもっと投資した方が良いと思います。

>クーラーはAXP-140とかお勧めしときます。
まぼっちさん、AXP-140って775専用だったような・・・

書込番号:9170104

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 08:51(1年以上前)

HDDバラ11はちょっといやな感じが。

電源はこれが超お勧めw
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162338/

Funiculi Funiculaさんに同意でモニターも出来ればランクをあげたい。
あとで買い替えなんていうてもアリ。

>この構成で動きますか?

そういう質問する人はもうちょっと勉強してから組み立てましょう。
テンパって壊したりするかもよ。
特に繊細になったCPU。

書込番号:9173282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/01 09:06(1年以上前)


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:22(1年以上前)

そういえばCPUクーラーはトップフローは微妙かと。
サイドからの吸気不能なんで。
それならUltra-120 eXtreme 1366 RT買った方が断然いいかと。

書込番号:9173590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/01 11:47(1年以上前)

Ultra-120 eXtreme 1366 RTでも良いかとは思うんですが
ケースに収まるかって所が心配ですね。
おいらのサーマルのspedoでぎりぎりだったんで。

書込番号:9173982

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 12:45(1年以上前)

よゆーで入ると思いますよ。
自分のケースは幅210mmですが2、3cmほどクリアランスがあります。
しかも自分のケースはマザートレー引き出し式だからその分幅が狭くなるのにもかかわらず入ってますから。
それに高さが160mmのクーラーが幅220mmのケースに入らないはずがないです。
問題があるとしたらマザーですが、そのマザーには付くでしょうね。

>おいらのサーマルのspedoでぎりぎりだったんで。
サイドファンのせいでしょう。

書込番号:9174250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2009/03/01 16:26(1年以上前)

まぼっちさん、どうもすみません。
サイズのページで>LGA1366BoltThruKitは非対応となります。
と有ったので、鵜呑みにしてました。

書込番号:9175186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2009/03/01 16:36(1年以上前)

連投ですみません、
まだAXP-140用のBolt-Thru-Kitは、日本で未発売みたいです。

書込番号:9175231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/01 17:02(1年以上前)

Bolt Thru Kitは使えないことは無いですが
付属のボルトは長すぎて使えないみたいですね。
別途ボルト・ナットを用意すれば使えるみたい。
失礼しました。

書込番号:9175358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 21:54(1年以上前)

追記

3/1のHardware-Aktuellにて
Intel Core i7
・Core i7 985 EX 3.46GHz 999ドル
・Core i7 975 EX 3.33GHz 999ドル
・Core i7 960 3.2GHz 562ドル
・Core i7 940 2.93GHz 284ドル
上記の4ラインナップで構成されるようです。
Core i7 965 EX・920は生産終了になるとのことです。
http://www.hardware-aktuell.com/news/928/cebit_intel_mit_core_i7_975_ex/

CeBITでIntelより発表になると思いますが

書込番号:9176919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 22:09(1年以上前)

失礼致しましたHardware-AktuellではなくVR-ZONEの予想的なものでした
紛らわし情報を失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:9177035

ナイスクチコミ!1


スレ主 卍解さん
クチコミ投稿数:120件

2009/03/03 12:53(1年以上前)

ご返事有り難うございます。
凄く参考になりました。
まだ買うのを考えてますが買った場合はCPUクーラーとディスプレイは最初書いた奴じゃなく教えてくれた奴を参考にして考えてます。
本当に有り難うございました。

書込番号:9184817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/09 01:45(1年以上前)

やはり内部装置より、PCの周辺と外観のほうが大事なと思っていますか
できればよいモニターやキーボード、マウス、及びアンプ、スピカーまでにお金を掛けたほうがいいと思います  
PC内部パーツの値下げも激しくて、20,30万円を掛けても1年2年ほと経つとどの位になるかを考慮したいかな

書込番号:9216032

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/26 17:40(1年以上前)

ASUSですよ。まあ問題なしじゃない?

書込番号:9606825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

このCPUを使用してハイスペックな構成

2009/02/22 19:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 PL学園さん
クチコミ投稿数:25件

PC自作初心者なのですが、パナのデジタルビデオカメラの動画が既存のPCでは、カタカタ
動くので、思い切って資金を投入しようと思っております。

やりたいことは、上記の動画の動作とデジタル放送の録画です。
お金にいとめをつけないならば、どのような構成が賢明かご教授願えないでしょうか。

一応、構想としましては
電源:REVOLUTION 1050W
メモリ:DDR3 2G * 6
光学ドライブ:BDR-S03J-BK
PCケース:Super18-BK でHDDを複数台(RAIDなしで)
マザー:GA-EX58-EXTREME
グラボ:GTX295(ただ、あまり知識なしで言ってます)
で考えておりますが
将来の64bitへの移行も考慮したく思ってます。
※OSも含めて、いろいろアドバイスをいただけないでしょう。

書込番号:9138103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/22 19:30(1年以上前)

BDドライブはパイオニアドライブ採用の方をオススメしときます。

書込番号:9138187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/22 19:42(1年以上前)

あ、パイオニアのやつでしたね。CPUは上位のモノがもうすぐ出るみたいですけど

書込番号:9138266

ナイスクチコミ!0


スレ主 PL学園さん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/22 20:15(1年以上前)

>ダイナマイト屋さん
早速ありがとうございます。
>CPUは上位のモノがもうすぐ出るみたいですけど
少し待ちます。

書込番号:9138490

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/22 20:22(1年以上前)

実際使ってないし実物も見たことないんで適当な事言ってるかもしれませんが…
メーカーHPの写真見た印象だけで言わせていただきますと…
お選びのそのケース、そのHDDの固定方法といい、見た感じから受けるフレームの剛性感
からして、恐らく大分ビビリ音だすんじゃないかなぁ?なんて思います…

書込番号:9138538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/22 20:24(1年以上前)

予算は余裕あるみたいですけどグラボはゲフォならGTX285にしといた方が初心者には扱い易いし、充分高性能です。デュアルGPUモノやSLIやクロスファイアはベンチヲタじゃない限りする必要ないかと。そしたら電源ももっと安いのでイケるけど。まぁ電源はいいの買っておいて損はないですし、ね。

書込番号:9138549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/22 20:30(1年以上前)

確かにケースは他のにしたほうがいいかな。静穏重視で。
静穏ケースは詳しくないので他の人におまかせします。
HDDは早さ重視ならST31000518AS(1TB)が容量も多くていいかも。

書込番号:9138588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/22 20:37(1年以上前)

OSはVISTAのホームプレミアム
DSPでチューナーは今んとこピクセラの三波モデルでしょうね。これなら64Bitにも移行できるし。

書込番号:9138626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/22 21:29(1年以上前)

その手のハイエンドグラボ使用するなら、CUDAが活用できる編集ソフトを使うと効果大ですね。

マザボ、GA-EX58-UD5でも良いのでは?
OCや水冷をするならEXTREMEは良いですが、定格で空冷使用ならUD5でよろしいかと。

書込番号:9138980

ナイスクチコミ!0


スレ主 PL学園さん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/23 18:23(1年以上前)

みなさん、曖昧な質問であったにも関わらず、お答えいただきまして
ありがとうございます。
う〜ん。HDDを量産したくて、このPCケースだったんですが、
イマイチですか・・・・
外付けでも特に問題ないのですが、詰めちゃいたいというのが本音です。

いろいろとご意見いただき、参考になりました。
自分の身の丈にあったスペックで、検討しなおしてみます。

書込番号:9143241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/24 14:15(1年以上前)

そのケース使ってますw
現在HDDを16台、SSDを6台DVD BD各1台の構成で使ってますが、ビビり音などはないですよ。
値段の割にしっかりした作りです。

中は狭いですけど。
フルサイズのカードだとディスクエンクロージャに当たります。

書込番号:9147851

ナイスクチコミ!0


スレ主 PL学園さん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/24 18:13(1年以上前)

げきちゃん。さんありがとうございます。
現物が全く置いてないので、なかなか踏み切れなかったのですが、
やはりのこのPCケースでってのが、ありまして・・・・・

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9148773

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/24 20:59(1年以上前)

大変失礼いたしました。想像で物を言ってはいけませんね…

一応なぜそう思ったのかを、、、
・フレーム直付けのHDDケージでシリコンやゴムなどの防震対策が見当たらない。
・Antecとかと比して大分線の細いフレーム。
・0.8mmSECC
・フルタワーなので背が高い。
…と、ここでオイラの経験則が導いた答えは
「こ、こいつ…ビビ(共振)るぞ!?」アムロ調
だったのです><

重ねて大変失礼いたしました。

書込番号:9149601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/24 21:53(1年以上前)

最初は、Lan-liで検討していたのですが、入手性を考慮して
このケースにしました。
金額的に、やばいでしょう?って思っていたのですが、良い意味で期待を裏切られました。

設計上のミスもありますが、このケースを使うなら以下の方法で回避できます。
[問題点]
サイドの120mmFANですが、そのままでは電源ユニットに干渉して搭載できません。
[解決策]
サイドのアクリル板を取り外し、中と外を反転して装着します。
すると、写真のように120mmFANを搭載できます。

今まで使用していたのは、CM830です。

こんな感じで組んでいます。
HDDとか、満載で積んでいるのでビビリ音がしないのかもしれませんがw

ちなみに、一人では持ち上がらない重量があります。

ピンボケで申し訳ないです。

1枚目が、中身です。
2枚目が、フルサイズカード(下1680ix-16と上4870X2です)

接続は、1680ix-16にHDD16台、ICH10RにSSD5台とBD1台、オンボードSATAにDVDです。
(6台と書き込みましたが、5台です。)

RAID番長ではありませんが、こんな感じですw

書込番号:9149962

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/24 22:36(1年以上前)

げきちゃん。さん こんばんわ^^
おぉ、こんなところにお仲間がw(って今は使ってらっしゃらないのかな?)
オイラは今も現役でCM830とCM831 ColorModel Red(個人的にATI EDITIONと命名w)
使ってます。
それぞれ4-IN-3 Devicemoduleを2基搭載しており、HDD固定にシリコンワッシャ、4-in-3の
固定にもシリコンワッシャをし、更にフレーム等に吸音シートを貼り付けても完全には
「う〜んう〜ん」という低い唸り音は抑えきれないと経験してるので余計に気になってしまいました…

書込番号:9150357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/25 01:00(1年以上前)

話題がかなり変わってきてしまってますけど、いい名機でしたね。
うなりはかなりのものでした。

今は、横に転がってますw

CPUは、920で十分な気がしますけど、どうでしょう?
定格で使用してクロックを稼ぐかOCしまくるならありかと思うけど。
i7は、熱処理が気になります。
冬はいいけど、夏は・・・?って感じで水冷にしました。

また、Super18-BKはエアフローがあまり良くないので、現在は以下の構成にしています。

リア  140mm x1(2000rpm)
Lサイド 120mm x2(2000rpm)
Rサイド 80mm X2(可変)
フロント80mm x6(エンクロージャー搭載品)
CPU、NB、SB、VRMx2(水冷)

爆音街道維持してますw

書込番号:9151481

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/03/01 18:09(1年以上前)

 PL学園さん。PC構成でメモリが2Gx6になっていますが、それなら最初から64bit版のVISTAでも良いのではないかと思います。32bitOSでは4GB以上のメモリはRAMドライブくらいにしか使えませんので無駄になります。
 グラボについては編集やゲームをするならCUDAの使えるハイエンドなGTX285やGTX295がいいと思いますが、再生するだけなら1080PのH.264動画でも8600GTや9600GTクラスで十分だと思います。

書込番号:9175714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

動画ユース どうでしょう

2009/02/15 00:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:21件

CPU Core i7 965
CPUファン リテール
マザー GA-EX58-UD3R
メモリ DDR3-1333 2G×3
HDD 500G(7200rpm)×3 1.5T(5400rpm)×2 
光学  LG GGW-H20N BD-RE/HD DVD-ROM
VGA ASUS Splendid MA3850M
電源  SUPER FLOWER SF-600R14HE 600W
ケース ANTEC Skeleton
OS  Vista Home Premium 32bit

ゲーム、OCしません。
動画、DVD再生ユースです。
各社DVDplayer、WMP、Real、QuickTime等の動画プレーヤーを複数同時起動。
モニタはPC用の他、フルハイビジョン大型液晶TV。
動画編集、エンコはしませんが、Tunebiteというコンバータ使用。
極端にいうと65Vの液晶テレビに動画プレーヤーを5つ同時起動してもサクサクで、
Tunebiteで1280x720サイズをカクカクなしでコンバートを目指してます。

書込番号:9096220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/15 00:52(1年以上前)

な・・・な〜んか不思議な組み合わせですね。
まあ、好みがありますのでこれでいいのかもしれませんが・・・。

システム用にSSDも行きませんか?。

書込番号:9096327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/15 01:53(1年以上前)

>> グッゲンハイム+さん

> まあ、好みがありますのでこれでいいのかもしれませんが・・・。

いや〜、あきれられてるんだとは思いますが、いつも辛口のグッゲンハイム+さんに
そう言っていただくと、ものすごくうれしいです。

> SSD

3.5インチがあんまり出てないのと、X58デビューの身としては不具合発生時の原因
切分けが複雑になると思い、見送りました。
お勧めの構成があれば教えてください。

書込番号:9096616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/15 02:22(1年以上前)

そうかあ・・僕は辛口だったのかあ・・真面目に気づいてませんでした。

呆れてるんでなくて・・たとえばGAMEはしないけど、趣味でVGA2枚積みとか
メールとネットだけだけど最高級CPU積んでるかとか、
そんな人もいるんで、そこはおかしいなんて言うのは失礼かなって…

ちょっと聞きたいところは
ANTEC Skeleton
HDD 500G(7200rpm)×3 1.5T(5400rpm)×2 
CPUファン リテール

これらでもう運用しているのですかね?
動画鑑賞って、イメージからはLED等がおとなしくて、静穏で目立たないケースで、
静音に優れたファンを積み替えて、CPUファン(クーラーの事ですかね?)これも
大型で低回転ファンを積んでるとか・・・まあ、でも好みが優先で良いと思いますけどね。
後HDDは揃ってないのは、流用って事ですかね?

SSDはX25シリーズだと低発熱低消費電力なので静音にも役立つかも。
システム用 SSD
データ用 WDの1Tで、RAID5×3発とかどうですかね?

書込番号:9096727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/02/15 03:01(1年以上前)

LGのドライブってどうなんですかね〜

光学ドライブってピンきりだけど、静音性とか大きく違いがあったりするので注意。
特にDVDビデオ再生時でも高速でビュンビュン回るドライブ存在します。
静音を考えているドライブは再生時には速度を落とす仕様になってたりします。

あと電源も、なぜこのモデル?って感じですね。
あえてこの電源を選ぶ理由をお聞きしたい。
無難に定番のSEASONICとかENERMAXとかでいいんじゃないかと、、、
スーパーフラワーは私も一時期興味を持って見てましたが、どうやらあまり良くは無いようです。


>極端にいうと65Vの液晶テレビに

別に65Vって言っても、解像度自体は37とかと変わりませんからね〜
液晶モニタで言えば24インチクラスでもある解像度だから、PCの性能はそんなには必要はないですね〜
別にフルHDの解像度とか極端に重いわけじゃないです(^^;フルHDのモニタ複数台に接続>同時鑑賞ってわけなら話は別ですけどね。
フルHDチョイ上の解像度=1920x1200ですら、数年前のPCでも表示は充分に可能ですから、、、


使用用途から言えば、Core2DuoもしくはCore2QuadもしくはAMDのPhenomIIあたりでいいんじゃない?趣味のものだからi7が絶対ダメってわけじゃないけど、あなたの使用目的を考えると私ならPhenomIIx4あたりにして、MBは790Gあたりのオンボードビデオの製品(といってもHD3450相当のGPUかな?)にして、電源やケース、HDD、ドライブ類、冷却機能にお金をかけるかな?


あと、最後にもうひとつ。

>メモリ DDR3-1333 2G×3
>OS  Vista Home Premium 32bit

32bitOSだと3GBチョイしか使用できませんよ。つまり3GB近く無駄に搭載することになります。あとあなたの使用したいコンバーターの動作環境の説明ではVistaだと制限があるように書かれてますが、そのへんはご理解されているのでしょうか?
私なら軽くて使いやすいXPをチョイスしますけどね。
VISTAは将来性が危ういOSですので、あえてお勧めはしません。

書込番号:9096828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/15 03:52(1年以上前)

じゃあ僕も辛口コメンテータとしての意見ならば、
PCの自組は好み、趣味の世界ですから、何選ぼうとかまわないのですがね。

鳥坂先輩さんもおっしゃてますが、スパーフラワーは不具合をときどき目にします。
個人的にはオウルテックの電源の方が安定でないでしょうかね?静音にも優れてます。
スーパーフラワーは見た目は良いのですけどね。

GIGAのX58系はLANを中心にトラブルが続発しているようです。
メモリのOSで使えない分はRAMDISKにするのかもしれませんが、
どうせなら、ASUSのP6Tで2GB×6枚にすれば9GBほどを
RAMDISKにすれば使い道もあるでしょうね。

BDもぶんぶん鳴ると耳障りですね。
パイオニア製品の方がいいでしょう。

i7もEXエディションなんていらないでしょう。
ベンチに興味あるなら良いでしょうがそんなものよりはINTELのSSDに金回したら良いんでないですかね?

な〜んて辛口に・・・。

まあ、趣味の所があるので試行錯誤も楽しみのひとつ。
少しづつ自分好みに仕上げていくのがいいでしょうね。

書込番号:9096916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/15 06:13(1年以上前)

>> グッゲンハイム+さん、鳥坂先輩さん、

王道コメントありがとうとうございます。
ははは〜、やっぱそうですよねー

実は今Skeletonにのっけてあるのが下の構成なんですが、鳥坂先輩さん
ご指摘のとおり、このローエンドでもほぼ用途満たしてるんですよね、
ファイルコンバートを除いて。

CPU  E5200
マザー GA-G31M-S2L
メモリ 2G×2
VGA  GF8500GT
電源 ZU-360B
OS VISTA HomeBasic 32bit

LGの旧モデルはHD-DVDコンパチで選択。
スーパーフラワーはプラグ部LED光モノで選択。
Skeleton以外は全てこれから購入です。
Skeleton+SoundStickUでビジュアル系クラゲPC目指してます。
って、ハイエンドCPUの板にごめんなさい。
HDDがバラバラなのは作業用×3(OS×1、ワーク×2)と保存用×2の
想定です。
RAIDは何だか仕事思い出しちゃって・・・・
自分ではやったことありません。

で、ファイルコンバートなんですが、これまたご指摘のとおり一世代
前のソフトでVISTAで1280×720なんて想定されていないのを無理やり
使ってます。
E5200を3.4GHzにOCして作業すると若干カクカクが改善されるので、
残る可能性は4コア?、どうせいくならついでにHT!って訳でここに
たどりついたのですが、本来ハードのパフォーマンスが上がればカク
カクが直るのか保証はないんです。
クロックがあと5GHzくらいあれば行けそうな感じですが、コア数が
どんだけ効くかは未知数です〜

このコンバーターにはXPのほうが向いてそうなので、前に上の構成に
XPproをクリーンインストールして試そうとしたんですが、ファイル
コピー後の1回目の再起動のところで常にCD起動となってグルグル
ループしてしまい断念。(OSのCDはSP1も当たってないやつです)

やっぱり上の構成まま素直にE5200→Q9650を試して、だめならあきら
めて、せっせと光モノクラゲでも作ってろ、って感じですかね♪

書込番号:9097079

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 07:13(1年以上前)

i7は熱くなりますよ〜!!リテールクーラーで長時間同時視聴にはむかないかと・・・
まあ冷却しっかりできるなら別ですけど、core2と比べたらかなり熱いですよ。

書込番号:9097175

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/16 22:29(1年以上前)

とりあえず、自分の思った通りの構成で試してみる。

電源がチョット頼りないかな。

書込番号:9106655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/21 16:01(1年以上前)

みなさんいろいろありがとう。
自分の用途にCPUとVGAのどっちが効くのかQ9650とGF285GTX買って試してみました。
新旧4通りやろうと思ったんですが、挫折してCPU、VGAの順に交換。
これでヨシとするかi7に行くか、辛口コメンテーターのみなさんよろしくお願いします。
あと電源SUPER FLOWER買いました。
新宿ビッグカメラで見つけた箱の80PLUSロゴがちゃんと「Bronze」になってるなんだか新しそうなパッケージ。
初期不良ありません。
ファンも静かです。
が、デカイです。
ファンとプラグ根っこのLEDもキレイなのでそのまま外付け横置きで使ってます。

現在の構成

CPU Q9650            ← E5200
クーラーSpire BUILDE II
マザー GIGABITE GA-G31M-S2L
メモリ PQI PC800 4G(2G×2)
HDD WDC WD800JD 80G 
光学  LG GSA-H42A
VGA GIGABITE GV-N285-1GB-B   ← GF8500GT
ケース ANTEC Skeleton
電源  SUPER FLOWER SF-800R14HE 
OS  VISTA HOME BASIC SP1 32bit
サウンドCREATIVE SB-XFI-SR51(USB) 

ハイエンドなパーツを生殺しにするムチャクチャな構成ですが、E5200&GF850GTとの相対比較ということで(絶対値は無視してね)

まずCPUをQ9650にしてみたら

FFベンチ(Hi)
4600 → 5500 

TUNEBITE(1280×720ファイルコンバート)
とてとてカクカク → なおちとカクカク  

さらにVGAを28GTXにしてみたら

FFベンチ(Hi)
4600 → 5500 → 8100 

TUNEBITE(1280×720ファイルコンバート)
とてとてカクカク → なおちとカクカク → ちょうどカクカク消え   

FFベンチでは絶大な差ですが肝心のTUNEBITEの差は絶大まではありません。
カクカクが消えたら今度は画面ノイズが気になりだしました。
人間欲張りですね。
ノイズは四角のブロックノイズでなく横線が入って画面がズレるように見えるほうのノイズ。

何故FFベンチなのかは必ずツッコまれそそうな・・・・
ファイルコンバート(キャプチャ)に近いベンチがあったら教えてください。

TUNEBITEは純粋なコンバータでなく、再生中の画面をキャプチャするタイプなのでもともと一発勝負でその時々の運に左右されるのでこれ以上の追求は意味ない気もします。
ただ(何故かOCかうまく行かずまだQ9650では試せてないのですが)、E5200では2.5G→3.4GにOCしたら絶大な差が出てました。
i7に行ってみようかなあ。
行くにしてもi7の3.6Gとか出てからのほうがよいかなあ。
と悩んでます。
激辛コメントお願いします。

書込番号:9131187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/02/21 16:44(1年以上前)

FFベンチとか相当古いGPU用のベンチなので、最新のグラボだとスコアが伸びない傾向にあります。

http://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/newcgi/pclist.cgi?mode=rank&rank=ffxihigh3

ココ見ればわかるけど、8000というスコアは旧旧世代の7900GSですら出るスコアです。しかもCPUはE6600(^^;3Dグラフィック性能に特化しているのが上位グラボですから、あなたの用途でグラボを上位モデルにする意味はほとんど無いと思います。GTX285にする予算をCPU・メモリ周りに使ったほうが良かったかと思いますよ。

TUNEBITEって、アレでしょ?かなり昔から類似品があったけど、要はデジタルデータをアナログ的にキャプチャして、それをまたデジタル変換するって奴。
こういうソフトウェア的なものはCPU・メモリそしてOS環境の見直しじゃないでしょうか?
OSをXPにしたらどうだろう?もちろん32bitでね。
OSのことを考えたらHDDも、高速なものに変えたがいいかもしれない。
その80GBじゃ遅すぎる。

書込番号:9131369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/28 21:16(1年以上前)

おかげさまで下記構成で当初の目標を達成しました。
とんでもないスレチになってしまいごめんなさい。
みなさんアドバイスありがとうございました。

最終構成

CPU  Core i7 940
クーラー リテール
マザー  MSI Eclipse SLI
メモリ  Corsair TR3X3G1333C9 DDR3 PC3-10600 1G×3
HDD  INTEL X25-M SSDSA2MH080G1 80G SSD(MLC)
光学   LG GGW-H20N (BD-RE/HD-DVD-ROM)
VGA  ELSA GLADIAC785GT V2.0 (GF8500GT PCIExp 256MB)
ケース  ANTEC Skeleton
電源   SUPER FLOWER SF-800R14HE 800W 
OS   Windows XP Professional SP3 32bit
サウンド CREATIVE Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51 (USB) 

試行錯誤の中で結局ボツとしたパーツ。

CPU Q9650
HDD X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1 32G(SLC)
    SAMSUNG HD103SI 1TB 5400rpm
VGA GIGABITE GV-N285-1GB-B
OS  Windows Vista Home Premium SP1

これで組んだらどうなんだろ。


書込番号:9171013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/01 03:34(1年以上前)

X25M行きましたか。
でも別にドライブあるんですか?
ケース(?)にはどれぐらいの高さのクーラーはいるんでしょうか?
せっかくなのでファンレスにしたいですね。
意外とケース(?)ファンは静かなので生かしてやりたいところですね。

まあ没パーツの送り先は後で知らせるのでそこに送ってください。
ウヒヒ。

書込番号:9172855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信36

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:22件

はじめまして、この度こちらのCPUを買ったのですが
グラボとCPUクーラーのみ未購入で迷っております。
グラボはGTX295か4870×2の2枚を考えております。
CPUクーラーに関しては空冷で静音性よりも冷却がよいものが欲しいです。
オススメがありましたら是非参考にしたいです、お願い致します。

CPU i7 965
MB ASUS Rampage II Extreme
HDD インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
電源 Corsair CMPSU-1000HX HX1000W
ドライブ LG GH22NS40SL
ケース ANTEC Skeleton
メモリ Corsair TR3X3G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 1GB 3枚組)

上記のパーツでとりあえず組む予定です。
用途に関してはOC、動画や画像作成、ネットゲームなどです。
足りないものや、こうしたほうがいいなんて事もありましたら教えて頂ければ有難いです。
宜しくお願いします

書込番号:9067080

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/14 14:11(1年以上前)

ですねえ。
私も購入時には空冷のV1を使用していましたが、OC時の温度が70度近くになってしまうので水冷に移行しました。

R2Eを使用していますが正直4870X2の2枚刺しは、スロットの関係できついです。

CPU、NB、SB、VRM、VGA全て水冷化しました。

EXOS2.5をベースに組んでいますが負荷時でも50度以内に抑えられています。
日本で買うとかなりの出費になりますが、メーカー直販で買うと半額程度です。PayPalの換算レートにもよりますが。

Koolanceで全て組んでいますがかなりお勧めです。

不満な部分としては、ID13で全て組むとポンプの流量が厳しくエアー抜きに苦労する点でしょうか。
ID6とかID10にすればいいのでは?となりますけどねw

書込番号:9092524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/02/14 20:56(1年以上前)

こんな感じ

>>げきちゃんさん
返信が遅くなってしまいすみませんでした・・・
とりあえず一通り手に入ったので昨晩組んでみました

CPUクーラー:Thermaltake Tribe VX CL-W0081
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 4870 X2 2GB GDDR5 PCIE (PCIExp 2GB)を2枚

上記を購入しました。

ですが・・・
CPU温度がめっさ高いのです(泣)
アイドルで40度前後、prime95で98度とかです・・・ニコニコ動画見るだけで60度とかになってしまいます・・
取り付け方が悪いのか、仕事終わったらもう一度取り付けしなおしてみようと思ってます。

書込番号:9094476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/14 21:02(1年以上前)

>>Tomba_555さん

お返事有難う御座います。
本当はこのケースを使って組んでみたかったのですが(CPU買って次にこれを買おうと思ってました)
重量が30kgって・・・挫折しました(泣)

書込番号:9094527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/14 21:09(1年以上前)

>>Tomba_555さん

失礼しました!ガス部分の部品取りって事ですね(笑)
そこまでの財力は・・・残念ながらないです・・

書込番号:9094583

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/14 22:47(1年以上前)

取り付け不良は、しにくい構造じゃないですか?

又、良い結果を期待しています。

書込番号:9095328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/15 08:41(1年以上前)

あまり冷えて無いようですが、OCどれくらいですか?

4G程度であれば、室温:20度で、アイドル:22度、PRIME95実行時:60度位です。

今は常用4Gで使用しています。

書込番号:9097381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/16 10:31(1年以上前)

>>Tomba_555さん 
>>げきちゃん。さん

お返事ありがとうございます。
グリスも塗り直し、再度装着も状況は全く変わらずです・・・
温度は3.9〜4.2Gで試してその温度だったのですが
定格でも、さほど変わらないくらい温度が上がっています。
外付けのクーラーを屋外に出してもprime95をcoretemp読みで95度超えてしまいます。
全く冷えていないならもっと温度上がるでしょうし、クーラーは問題なく動いているようなのですが・・・
いったい何が原因なのでしょうか・・・?(泣)

書込番号:9103650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/16 10:37(1年以上前)

私の環境の場合、CoreTempで計測すると若干高めに表示されます。
(±5度程度ですが)

SpeedFANやASUSツールなどその他ツールで一度計ってみるといいかも。

ラジエーターからの風は、暖かいですか?
FANスピードを変えられるのであれば回転数を上げてみてどうかですね。

書込番号:9103668

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/16 12:37(1年以上前)

CPU接地面のCPU側にグリスは塗ってますよね?

グリスが無い時の温度に似てますね。

グリスはAS−05が、結構、オススメですよ。

書込番号:9104013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/16 15:45(1年以上前)

>>げきちゃん。さん

お返事有難うございます
一応ラジエーターから温かい風は出ております。
ファンの調整はできなそうなので
大風量のファンに交換も考えているところなのですが
根本の何かに原因がありそうで・・・

書込番号:9104629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/16 15:52(1年以上前)

>>Tomba_555さん

グリスはCPU側に薄く伸ばして取り付けています。(クーラー側にはつけていません)
ただ、このクーラーは4箇所をネジで締めこんで取り付けていくので
どこまで締め付けていいのか、ちゃんと均等に締め付けているのかが不安です。
締め付けもギッチギチに締めたほうがいいのか、水冷ブロックがグラつかない程度で弱めがいいのか
どのくらい締めればいいのかも書いてないですし・・・
ちなみにグリスは自分が使っているのもAS−05だと思います(笑)
前回は塗りすぎかなと思い、今回は薄めに塗ったのですが効果ありませんでした。

書込番号:9104658

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/16 22:18(1年以上前)

空冷での結果です。

True Copperなのですが、CPU接地面の平面が出ていなく、冷えはイマイチ
なのですが、CPUが割とアタリなので良い感じです。

prime95を10時間ほど回した温度です。

書込番号:9106551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/17 01:01(1年以上前)

測定してみました。

1枚目、負荷時(Prime95)
2枚目、停止時(Prime95)
※右下のグラフでは、FANスピード1で設定し測定を開始し
その後、FANスピードを10に上げています。
(ちょうど、グラフの温度が下がっているところです)

冷却システム
KOOLANCE
 EXOS-1050(EXOS2.5)
 CPU  CPU-350
 NB/SB MB-PLTASR2E
     CHC-125
 VRM  MVR-40 x2
 Tubing 13mm(ID13)
 
OCは、BCLK200 x20で4GHzです。

4.5GHzでOCしてもFANスピード10であればピーク時のあまり温度は変わりません。

書込番号:9107799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/17 01:43(1年以上前)

補足です。
975出たら買い替える予定ですwというより、920は2個目ですw

あとBCLKは、214.8 x21の1.38Vが限界でした。

1.7Vまで上げても変わらないですね。

温度に関してですが一度、非接触型温度計で計ってみるのをオススメします。
サーマルグリスも問題無いようですし、M/Bの温度取得値がおかしい可能性もありますから。

書込番号:9107966

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/17 07:27(1年以上前)

>締め付けもギッチギチに締めたほうがいいのか、水冷ブロックがグラつかない程度で弱めがいいのか
>どのくらい締めればいいのかも書いてないですし・・・

それは、適度。
まぁ、キッチリ締めこんで良いでしょう(壊さない程度)

グリスは、少なすぎると良くないです。

取り外して、まんべんなく伸びていればOKです。

書込番号:9108383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 16:47(1年以上前)

>>Tomba_555さん
>>げきちゃん。さん

お返事有難う御座います。
とりあえず外付けクーラーのファンを2850rpmのものに交換してみました。
爆音になってしまいましたが164×25の4100Gでprime95を完走しました。
それでも温度は90℃後半ですが。。。
水冷のホースの内径が6.4mmなので、単純にクーラーの冷却能力不足なのかなとか思ってきました。
とりあえずこれで我慢して、もっと水量のあるものに交換か、やっぱりガス冷にチャレンジしてみようかと思います^^
予算の関係でしばらく先になってしまいそうですが・・・
NBやVGAも水冷化したいのですが、どれが合うのかもわからず(フィッティングなど)
近所に売っているとこもないので、通販で失敗するのが不安です(合わないとか)
秋葉原とかに行けばフル水冷化のパーツは揃うのでしょうか?

書込番号:9110161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/17 16:56(1年以上前)

オリオスペックを激しくオススメします。

書込番号:9110189

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/17 21:31(1年以上前)

なんだか、あまりにも冷え無さ過ぎですね。

内蔵タイプのBig Waterの方が冷えてたような気がします。
とりあえず、空冷でしのいだ方がまだマシのような気がします。

書込番号:9111471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 21:53(1年以上前)

>>げきちゃん。さん
>>Tomba_555さん

お返事有難う御座います。

>>げきちゃん。さん

来週あたり、休みを取って秋葉原に行ってみたいと思います。
オリオスペックのHPと所在地は確認しましたので行ってきます!

>>Tomba_555さん

やはり冷えなさ過ぎですか・・・
予算的に厳しいですが来週クーラーを買い換えようと思います(泣)

ガス冷のケースは4870×2の2枚だとスペース的に厳しそうなので
水冷でやりたいと思いますが、何を基準に買えばいいのやら・・・

書込番号:9111634

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/17 22:45(1年以上前)

CPU:Alphacool NexXxoS XP Silver
ポンプ:C-Systems CSP-Mag

ブラケットは、こんなのが流用できるらしい
   ↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/DIY/cl-w0187/cl-w0187.asp

リザーバータンクは、大き目のタッパウェアで流用可能なようだし。

工夫は色々出来そう。

書込番号:9112071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

現在市販最速?

2009/01/28 23:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:21件

他にも値段的には高額なCPUが有りますが、数値的スペックが同じように感じてしまうのですが・・・
現在市販最速はこれで間違いないのでしょうか?

基本的にノーマルに使用で自己満足に最速CPUが欲しいだけですが・・・

書込番号:9005691

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/28 23:57(1年以上前)

微妙なところだけどXeon X7460(Dunnington-hexa)が最速じゃね?
http://kakaku.com/item/05100011605/

書込番号:9005879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/29 00:05(1年以上前)

う〜んなんだっけ、6コアだったけ。
それならQX9775のデュアルCPUとか。

8コアだあ。

書込番号:9005946

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/29 00:15(1年以上前)

>8コアだあ。
X7460なら16*6で96コアじゃないですかね。

何用とか何を動かすのが最速とか決めないと不毛というか釣りになるというか・・・。

書込番号:9006007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/29 00:30(1年以上前)

>自己満足に最速CPUが欲しいだけですが・・・
綿さん。これが味噌ですね。
X7000系はレビューが少ないのでぜひお願いしたいところですね。

このスレで遊ぶの飽きたので真面目に言えば
PI焼き最速なのかシネベンチ最速かで選ぶものが変わりますね。



書込番号:9006106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/29 00:42(1年以上前)

色々な情報有り難う御座います
普通にゲーム程度しかしない私にも、CPU聞かれて自信(自慢)持てそうなスペックみたいですね

参考になりました(*^O^*)

書込番号:9006165

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/29 00:43(1年以上前)

CPU単体? 単純にx86アーキテクチャーの最新最速が欲しいんですか?
 UNISYS  ES7000/one Xeon 32CPU(64コア) モデルES7682
 CPU 搭載数 32
 CPU タイプ デュアルコア インテル® Xeon® プロセッサ
   7140M 3.4GHz(L2Cache 1MBx2 / L3Cache 16MB)
 メモリ容量 最大512GB
 最大I/Oスロット仕様 40PCI/X
 OS 環境 Microsoft® Windows Server® 2003,
    Enterprise x64 Edition / Datacenter x64 Edition
     Microsoft® Windows Server® 2003,
    Enterprise Edition / Datacenter Edition
     SUSE® LINUX Enterprise Server 9
     Red Hat® Enterprise Linux AS v4
 >http://solution.unisys.co.jp/products/spec/682.html

まあ汎用機代替えの大型機ですけどw
単純に学術計算の速さなら、ブレードセンターを買われた方が・・・

書込番号:9006173

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/29 01:03(1年以上前)

実際の性能はCore i7の方が上なのに、XeonやOpteronの方が胸躍る。
これが萌えってやつか?

書込番号:9006273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/29 01:18(1年以上前)

凄い(@_@)Xeonには32万円超のCPUが市販品として売っていたのですね!
検索不足でした

総予算30万円程度でスペック的に満足出来る(自己満足出来る)物を市販・自作問わず考えています

書込番号:9006336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/29 02:15(1年以上前)

30万じゃハイスペックの下のレベルにやっとと言うところですね。

スレ主さんの自分の求める満足度がどこかは和kりませんが。
自己満足を求めるときりがないですね。

CPUに最速を求めると3か月毎に買換えて、
更にHDDやSSDの最速を求めると毎月買い替えないといけませんね。

このサイト見てると実際そんな人がたくさんいます。
X25−Eを6台とか、QX9650をOCに弱いから、ぽいと人にあげたり。

財力がない場合は妥協しないと精神的にも悪いです。

書込番号:9006460

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/29 03:05(1年以上前)

30万という予算に、モニタやOS・キーボードなど周辺機器も含まれるのですか?
結局のところ用途次第だと思いますが。職業柄、フォトショップやイラレの予算を
考えてしまうとそれだけで、10万単位ですからソフト代やキャリブレーションツール
も馬鹿になりません。

費用対効果で何処まで出せるか・・・正直、現時点でのコストパフォーマンスを考える
とCore2QuadのQ9550が2.5万円〜、これ以上は5%か10%程度の性能上昇に1万・2万下手を
すれば金額が倍になります。無難に組み立てるなら、Core2Quad9650の3万強かCorei7の
920・940までの最大CPUに5万程度が現実的だと思います。

ゲームやエンコード重視ならそれに、3Dグラフィックスそのものの性能と、CUDAなどの
処理支援を期待して、Geforceの260番台以上285/295まで。ここもMAX4-5万ですかね。
CPUとVGAに10万、マザーに3万、メモリをDDR3で2GBx3、SSDのRAID-0を構成して4-5万、
ケース・ブルーレイドライブ・データ用HDDなど3-4万、モニタに最低3万円〜ぐらい。

書込番号:9006549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/29 03:17(1年以上前)

>TAIL4さん

ES7000は見積もりで最高性能にしてみました。
その時点で怖くて消しましたw。
2億や3億ではすまなさそう・・・。

書込番号:9006574

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/29 03:18(1年以上前)

Mac Proでw

というのは冗談としてゲームをメインに考えるなら
Q9550とか使われてるショップブランドのBTO機が現実的な選択肢かと。
このような質問するんなら、液晶とかキーボードとか音関連に金かけた方がずっと
満足度の高い買い物になるような気がしますけどね・・・。

書込番号:9006576

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/29 03:36(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
元々ES7000はミッションクリティカルな環境向けですし、大型汎用機のエミュレート
とか、サンマイクロの Sun Fire E20K/Sun Fire E25K対抗の製品ですしね。
SANなどのストレージを考えると、数億単位にはなると思います・・・ (^▽^;

書込番号:9006592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/29 11:31(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。
結局《マウスコンピューター》のMDV ADVANCE GT7100X
を基本で
このCPUをカスタマイズ(+54,390円)
OSをUltmateに変更(+8000円)
25.5インチワイド液晶(+35,700円)
合計 送料手数料込み 294,210円の見積もりになりました。

もちろんソフト無し・・・これからも出費はかかりそうですが
このCPUに変更が一番のカスタマイズになりそうです。

書込番号:9007416

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 22:05(1年以上前)

マウスとか止めるといた方が・・・
深くは言いませんが、やはりコスパ重視なので、ケチるところは
思いっきりケチってますよ。

書込番号:9010037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/29 23:15(1年以上前)

お〜OCし過ぎたおじさん!
いつ来るかと?思ってました。

Core i7 985 EX 3.46GHz 999ドル
Core i7 975 EX 3.33GHz 999ドル

985行くんでしょ?でも物凄いクロクですね。
OC出来るんですかね?
あと値段一緒ですけどこれどういう事ですかね?

OCしないなら個人的に僕の好きな(ケースだけ欲しいのですが)
http://shop.epson.jp/goods/pcDetailCom/begin.do?m=EndeavorPro7000
Endeavor Pro700で、最高のカスタマイズしてみてはどうでしょう。
キャンペーン適用で30万前後です。
モニタは今安いからどれ買っても。。。、

なおマザーはASUSの別注品です。

書込番号:9010540

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/30 06:48(1年以上前)

985とか逝かないよ。

コスパ悪すぎ
920の当たりを使っているから大満足。

書込番号:9011688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/30 17:58(1年以上前)

いや〜 おひさしぶりです。  Tomba_555 さん 

このあたりの 価格帯のCPUになりますと、
私の場合は 冬眠中のカメ ( .........つまり 手も足も出ない。)に なってしまうので、
まことに 残念では ありますが、「 見てるだけ〜......... 」 になって しまいますね。 

書込番号:9013792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/30 18:03(1年以上前)

Tomba_555 さん への追伸 .......... このたび ちょっと事情があって アルファベットに 改名を致しました。 
今後とも どうかよろしく お願い致します。

書込番号:9013824

ナイスクチコミ!0


HM4649さん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/01 22:37(1年以上前)

私もマウスはお勧め出来ません。コストカットし過ぎとだけ言っておきます。また、OC設定出来るなら920で十分ですよ。3.8G位ならハズレ石でも安定動作しますよ。

書込番号:9026887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

OS

2009/01/25 18:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

ここで色々質問させていただき
このCPUを購入しました。
なんとか組み上げました。
OSはXPプロフェッショナルSP3を入れました。
しかし何かと不安定です。
やはりビスタの方が安定するのでしょうか?
構成は
MB ギガバイト GA-EX58-UD5 Rev.1.0
メモリ センチュリマイクロ 6GB DDR3-1066 
システムドライブ SSD OCZSSD2-2C30G
ビデオカード  SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCIE Super LoiLoScope (PCIExp 512MB)
です。
症状としては
ウェブを見ているとスクロールなどしていると
追いつかない感じがしたり
マウスのポインタがかくかくして止まったり。
グーグルアースなど立ち上げると地球がなかなか回らなかったりと
なにかと不安定な感じがします。
必要なドライバなどはおそらく入れたと思います。
バイオスもアップデートしてあります。
メモリはバイオス起動時のテストで6GBと表示されています。
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8988651

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/25 22:04(1年以上前)

電源も冷却も書いてないということは、Core i7を侮っているのかなとも思います。
クーラーの取り付けが甘いとか、ケース内に熱が籠もっている状態になっているとかもあるかもしれません。

書込番号:8990054

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/25 22:11(1年以上前)

皆様
こんばんは。
ビデオドライバ入れなおしてみました。
結果変わりませんでした。
あと温度ですが
付属のCPUクーラーを使用しております。
温度は
室温22度前後で
CPUは40度前後で推移しております。
Pen4からの乗り換えで、メモリーも1GB程度でしたが
前の方が安定していてきびきび動作していたように思います。
やはりMBの問題なのでしょうか・・・

書込番号:8990097

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/25 23:42(1年以上前)

こんばんは
ウィルスソフト入っていませんか?
入っていたらそれかもです

XP,VISTAなんかOSは関係ないかもです

書込番号:8990813

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/25 23:52(1年以上前)

asikaさん
こんばんは。
ウィルスソフトは
ウィルスバスター2009です。
関係あるのですかね?

書込番号:8990894

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/25 23:59(1年以上前)

やっぱり

私もそれを使っていて
おかしいなっと思ったんです

2008に戻したらサクサクになりました
2009にするには要らない機能を
2008同様ににし直したらサクサクになりますよ
自分で解決してください

書込番号:8990946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/26 00:00(1年以上前)

デバイスマネージャーが正常かどうかの報告を待ってます。

書込番号:8990948

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/26 00:50(1年以上前)

asikaさん
こんばんは。
2008に戻しましたが駄目でした・・・
ウィルスバスターがアップデートの為起動しただけで
文章すら思うように打てません。
グッゲンハイム+さん
デバイスマネージャー見ましたが
正常に動作しておりました。
かなり動作が不安定です・・・

書込番号:8991205

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/26 09:24(1年以上前)

ウィルスバスターのツールバーみたいなのインストールしてませんか?

最近ウチの親父のPCをバスター2009にしたらとても重くなり、最終的にウィルスバスターのツールバーを消したらとっても軽くなりました。

後は他の方のおっしゃる通りお使いの電源を書かれた方が良いかも。

書込番号:8991974

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/26 20:55(1年以上前)

違いましたか

別の起因にする問題点ですね
症状がつかめないので
ごめんなさい

書込番号:8994476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/26 21:44(1年以上前)

この頃、X58とRADEONで、動きませんてのが多い気がします。
安い2000円ぐらいのGeforceで試してみませんか?

それか、SSD OCZSSD2-2C30G 是を容量小さくてもいいので、HDDに変えてみてください。
プチフリと言うものが関係するかもしれません。

書込番号:8994804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 21:56(1年以上前)

<この頃、X58とRADEONで、動きませんてのが多い気がします。
私も最初はRADEONとの相性の問題かなと思っていましたが、インテルの純正マザーの板ではNVIDIAのボードでもインターネットエクスプローラーの不具合が書かれていて、ギガバイトのX58系マザーと同じような症状が書かれていますね。
私はX58系マザーの問題だと思っていますが(インテルのリファレンスモデルでも起こっている状態なので)、その割にはASUSのマザーではまだ出ていないようですね。
何か違いが有るんですかね?

書込番号:8994906

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/28 21:25(1年以上前)

皆様
出張で返信遅れましてすみません。
帰ってきて
SSDをやめてDドライブとして使っている
HDDにOSを入れてみようとDドライブをフォーマットしたら
今のところ問題なく動いております。
いったいなんなんでしょうか?
しかしながら
これからDドライブのHDDをどうやって扱えばよいでしょうか?

書込番号:9004795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 21:45(1年以上前)

まあ・・・SSDの新しい一つの報告でしたね。

自分の場合ですがRAIDを標準フォーマットしてみたら、激遅になって、
クイックフォーマットしたら普通に早くなりましたね。

Dドライブは・・とりあえず普通に使ってみたらどうでしょうかね。



書込番号:9004904

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/29 16:04(1年以上前)

もう少し質問させてください。
出なくなったと思った症状ですが
やはりまた出ました・・・
特に気になるのが
ウェブを表示していて
リンクをクリックしようとしても
ポインタが残ったままや
飛んでしまったりしてしまいます。
これはマウスを疑うのはありですか?
買いなおすとしたら
順番としては
マウス→ビデオカード→マザーボード
こんな感じで症状の改善を見ていくのが良いでしょうか?
よろしくご教授ください。

書込番号:9008297

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/03 12:26(1年以上前)

症状としては完璧にSSDを起動ディスクにしたことによる
プチフリの頻発だと思われます。

SSDはずしてDドラに使ってるHDDあたりをCドラとして
OSをクリーンインストールしてみたらどうでしょう。

私はi7 920なんですが最初photofastのSSDを起動ディスクに
してみたらスレ主さん同様のプチフリがひどくて使えたものじゃ
ありませんでした。

コントローラがお使いのOCZのSSDと同じJMF602のSSDだったんですが、
このコントローラつんだSSDは起動ディスクとしては単体では
i7マシンには向かないのかも。強化されたメモリまわりから
ランダムライトがSSDに殺到した時に、JMF602がさばききれない
んでしょう。

普通のHDDを起動ディスクにして様子をみて問題ないようでしたら、
それでもSSDを起動ディスクにしたいという場合は、intelのX-25Mを
薦めます。これはプチフリしません。というかintelはSSDのプチフリ
障害を見越してこれを設計したんでしょうから当然でしょうが、
確実にHDDを超える快適さです。

書込番号:9034142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/03 15:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8994218/
似たような質問多いですね。
こちらの方も似てます。
RAID2台ぐらいじゃ旧SSDはまだプチフリがあるようです。

書込番号:9034763

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/02/03 16:20(1年以上前)

砂織さん 、グッゲンハイム+さん 
こんにちは。
買ってしまったSSDがもったいない気がするので
あと3台買ってストライピングしてみようと思います。
よくよく考えればもう少しでSLCの値段に到達しますよね・・・
でも勉強になりました!
皆さまありがとうございました。

書込番号:9034896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/03 22:35(1年以上前)

もし、我慢できるなら夏のSSD本命(サンや東芝?)登場まで待った方がいいですが、
我慢できませんよねw。

僕もそうですから。

書込番号:9036774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/17 22:02(1年以上前)

他の板でも書きましたが、やっぱりx58チップセット、4月にマイナーチェンジするそうです。
詳しい内容はまだ知りませんが、やっぱり…と言うのが正直な感想ですね。

書込番号:9111714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/17 23:04(1年以上前)

はじめまして sorapon さん  
OSの安定という意味で VISTA のほうが XPよりいい ............ ということはない と思いますよ。 


こんばんは グッゲンハイム+ さん  

いつものところにいます。 もし お時間があるようなら 会話をいたしましょう。     ナゾの中国人より !!!

書込番号:9112239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 965 Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 965 Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 965 Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング