
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月6日 14:57 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月6日 11:59 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2008年12月1日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
3ds maxのスキャンラインレンダの速度は速いですか?
今、ワークステーションを使っているんですが、スキャンラインはクロック数が上の方が速いと聞いたので、
このCPU搭載マシンをスキャンラインレンダ用に買おうか迷っています。
0点

これのDP(デュアルプロセッサ)版、Xeon W5580が最適だと思います。
↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2443.html
2009年の第一四半期に登場するようなので、2つ搭載したワークステーションも
登場するでしょう。
但し、CPU、2個で軽く32万以上、マザーが8万・・・
軽く一式で、100万くらいにはなるのかな。
ただ、お使いのソフトがプロ用の50万とかするソフトなので
十分、見合う価格だと思いますが。
書込番号:8741803
0点

今はX5492なので、W5580にするとクロック数が下がると思うんですが、
やっぱりアーキテクチャが変われば性能もアップするんでしょうか。
それに、まだ発売されていないので。。
書込番号:8742464
0点

W5580は、ソフトによりますが、Core i7と同じアーキテクチャーなので
同一クロック比、最大で1.5倍の性能ということです。
ソフトによっては、そこまでは上がらないとは思いますが。
発売は、遅くても来年の3月一杯、早ければ1月ということになります。
書込番号:8742754
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
今現在の自作PCがこんな感じで使っていまが、不満もなく快適ですが最新のCPUを体感したくて買おうかまよっています。何かいい案があればご指導お願いします。
OS・・・・・・・WindowsXP SP3
CPU・・・・・・intel core2 Quad Q9550Box
マザー・・・・・ASUS P5Q Deluxe
メモリー・・・・・DDR2 PC6400 1GB×3枚
PCケース・・・・COSMOS RC-1000 ksn1-GP
DVD・・・・・・PIONEER DVD-S16J
HDD・・・・・・WD6400 AAKS 640GB
SSD・・・・・・パトリオット PE128GS25SSDR
電源・・・・・ENERMAX INFINIYI-JC EIN720WAT-JC
ビデオカードELSA GLADIAC998GTX 512MB
サウンド・・・・ONKYO SE-200PCILTD
ちなみにモニターではなく、東芝のレグザ37ZV500につないで
映し出してます。
0点

いい案というか買いたければ買えばいんじゃないかな?
自分ならケースから何もかも別個で1台組むけど、
安く組みたいなら
PCケース・・・・COSMOS RC-1000 ksn1-GP
DVD・・・・・・PIONEER DVD-S16J
HDD・・・・・・WD6400 AAKS 640GB
SSD・・・・・・パトリオット PE128GS25SSDR
電源・・・・・ENERMAX INFINIYI-JC EIN720WAT-JC
ビデオカードELSA GLADIAC998GTX 512MB
サウンド・・・・ONKYO SE-200PCILTD
これとOSだけ使ってあとは売ればちょっとは安くできるんじゃないかな?
書込番号:8721047
0点

いい案って…………。
欲しけりゃ買えば、以外なんて言えばいいの?
書込番号:8722124
0点

>不満もなく快適ですが
気になるなら買えばってしか言えないなー。
書込番号:8724103
0点

皆様いろいろありがとうございます。
まずデモ機を触ってみたいと思います。
んっで!!
気に入ったら古いパーツを売って購入してみます。。
書込番号:8725833
0点

965での問い合わせということは、965をお考えなのでしょうか?
920でも、十分、速いですよ。
920を965相当で、動かした画像を張り付けておきます。
この程度なら、発熱も少なく余裕です。
書込番号:8742099
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
i7から採用されたLGA1366ソケットは主用規格として利用される期間が短く2,3年?くらいで次の規格にかわると某有名サイトに記載されていたのですが、本当にそうなのでしょうか?そのあたりの情報に詳しい方、教えていただけないでしょうか?
0点

それは、多分、DDR4の行方に、よるでしょうし
2・3年では全く、読めないですよ。
32nmのオクタコアになっても、1366pinでしか電力的に対応出来ないと思う。
ただ、マザーはDDR4になると買い換え必須。
それは、1160pinでも、同じ事が言える。
1366pinがハイエンド、1160pinが普及製品(メインはデュアルコアか?)という
住み分けだと思う。
書込番号:8692057
1点

情報ありがとうございました!
i7を買うか否かで迷っていましたがもう少し情報整理してから決めたいと思います。
書込番号:8692078
0点

うちは初めて去年末にLGA775系を手に入れたので、個人的にはLGA775の期間がとても短く感じますねー
そう言いながら結構長い付き合いになりそうですけど。
書込番号:8692253
0点

LGA775に関しては恐ろしいほど下位互換が効きます。
なんしろ、Celeron・Pentium4からPentiumD・Core2Duo・Quadまで対応してきました
からね。
LGA1366は今のところ、普及型のCorei7がメインストリーム以下に降りてきた
際にマウントが変わる予定のようですよ。ただいずれにしてもFSBやDDR3対応などを
考えると、結局はCPU交換時にマザーの交換も必須になってくると思います。
LGA1,366というか、i7シリーズは当面は様子見かなと思います。
Core2Duoの高クロック判かQuadあたりで繋いでおいた方が良いかなと・・・
DDR3メモリが十分安くなって、1GBx6か2GBx3ない6搭載して、かつOSはWindows7-64bit・・・
というのが2010初旬の基本スペックになるのかと・・・
書込番号:8692350
0点

個人的にLGA775の歴史はもう終わりました(笑
ソケットの寿命なんて関係ないけどね。
ソケットが変わろうが変わるまいが、マザーが出て1年後程度のCPUしか乗せられない訳だし。
それと下位互換ってユーザーにはあまり関係ない。
ダウングレードする人なんて居ないので。
書込番号:8694888
0点

2,3年も持たない。Core i7はあと1年でLGA1156に移行する。
ただしLGA1156が主要規格になってからも、Core i7 Extremeの方はLGA1366で出続ける。
逆に言えばLGA1366の板を買えば、常に爆熱CPUと付き合っていかなきゃならないということでもある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/ubiq223.htm
書込番号:8695318
0点

やっぱり、水冷してでも、爆速が良い。
オレゴンチームが設計したCPUは、買わないとか知ったかぶりするよりも
味わってから、言えと思う。
書込番号:8695435
1点

俺は、爆速で、もっさりしないなら、多少の発熱の増加は容認する
もっさりしないのは最低条件
書込番号:8695685
0点


現行のソケットは元々ジーオン用でしょう。
従来製品は、コアは優秀だったものの、マルチCPU構成でボトルネックになるので、その刷新を急ぎたい。
それにオマケで、マニアへのツカミも出しておく。
で、そのうちクライアント用ソケット用が出る。
こちらは旧世代CPUで十分競争力があるので、急いでない。
消費電力削減の改良と、初めてのIGPになる検証にその時間を使う。
という感じでしょ。
書込番号:8701759
1点

やっぱり、買いたい時に買いたい物を買うのがイチバンかな。
インテルだろうと、AMDだろうと、その時に最高のパフォーマンスを
得られるものが欲しい、ただ、それだけです。
ただ、屁理屈だけ言って買える経済力が有りながら一切買わないのは、
自由だけど、単なる頭デッカチと思う。
買える経済力があるのなら体験してみてよ。
と言いたくなる程、良いよ、Corei7は。
無理してまで、買えとは、言わないけどね。
書込番号:8704459
0点

買える経済力がないので、うらやましいっていうだけで終わってる(;。;)
というか、出始めから主要な規格じゃないでしょ。
ハイエンドであって、メインストリームじゃないし。
X58出たばかりだけど、次のインテル製対応チップセットって、X68になるの?
………マンハッタンシェイプ?www
書込番号:8705404
0点

>X58出たばかりだけど、次のインテル製対応チップセットって、X68になるの?
全く、勝手な予想。
P55、G55
もしくは、P65、G65???
書込番号:8705553
0点

AMDのPhenomU-940も、良さそうですね。
ちょっと眉唾ですが、こういうベンチ結果も出ています。
↓
http://en.expreview.com/2008/11/26/amd-phenom-ii-bring-us-no-exciting-improvements.html
値段も、$340という噂だし、低発熱・低消費電力で、OCで4Ghz可能と
なると、ゲーマーには良い選択肢になるかも。
Core i7の弱点はL2が少ない事により、3Dベンチの解像度を上げると
C2Q Quadの上位製品に負けるシチュエーションがあるという結果を
何かの雑誌で見た覚えがあります。
さて、年明けは、面白いことになりそうです。
書込番号:8705773
1点

>DDR3メモリが十分安くなって、1GBx6か2GBx3ない6搭載して、かつOSはWindows7-64bit・・・というのが2010初旬の基本スペックになるのかと・・・
ありえますね。今はもうソフトのしがらみで(自作する人は)64ビット移行できずにいる人が多そうですから。
>現行のソケットは元々ジーオン用でしょう。従来製品は、コアは優秀だったものの、マルチCPU構成でボトルネックになるので、その刷新を急ぎたい。それにオマケで、マニアへのツカミも出しておく。
ですね。私はジーオン層+ウルトラハイエンド層と捉えてますが。
>P55、G55
私は全く分かりません・・・何しろGについてはヘイブンデ−ル出るからあるかどうかすら・・ぶっちゃけなさそうに思えてしまうのですが。
個人的にすっごく欲しいものですが、どう考えても2年ほどはLGA775が自分の用途ではコスパに優れてそうだからスルーしますね。32nになればこのCPUクラスの性能がTDP95Wで5万位で出てくれれば・・・即効買い替えして堪能したい!
少なくともこの製品は現状の最高求める人たちが買うべきで性能的な寿命とかあれこれ言うのは野暮では?
書込番号:8718064
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





