Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 965 Extreme Edition BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(3.2GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 965 Extreme Edition クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2009/01/07 21:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

このCPUを考えてます
各社あまりまで数が出ていないですが
お勧めのマザーとかメモリーなど
こんな構成がいいよとか教えてください。
よろしくお願い致します。
用途は
DVCのデータ保存などしたいです。

書込番号:8900049

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/07 21:17(1年以上前)

soraponさん
OCなどせず定格での使用を考えているのですか?

書込番号:8900125

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/07 21:29(1年以上前)

有り難うございます。
いずれはOCしたいので
視野には入れたいです。
よろしくご教授ください

書込番号:8900201

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/07 21:43(1年以上前)

soraponさん 
OCしたいのであればRampage2ExtremeかGA-EX58-EXTREME若しくはGA-EX58-UD5あたりが良いのでは?
MEMはOSが64bitならTR3X6G1600C8D、32bitならTR3X3G1866C9DFがおすすめかな
でもOC前提なら965より920をおすすめしますが…
@4GHz程なら965も920も殆どいけると思います。
個体差や設定で要求電圧は違いますが
920にして差額分を冷却させるための資金にした方がいいかと思います。
OCした場合、今は良くても夏は水冷の方が良さそうです
それとDVCのデータ保存にはi7はもったいない気もしますが他にもsoraponさんの考えもあるだろうし他にしろとは言いませんが920にし保存用のHDDの容量増やすなどするのもいいかもしれませんね

書込番号:8900282

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/07 22:02(1年以上前)

D830さん
有り難うございます。
920そうですよね・・・
確かに予算他に回せますよね。
940はどうでしょうか?
MBはGA-EX58-UD5安くていいですよね?

書込番号:8900415

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/07 22:11(1年以上前)

や、940はなんとも言えませんね
買ったこともないので…
個人的に真中は嫌いでしていつも一番下と一番上のCPUしか買わないってのもありまして(^_^.)
友達がGA-EX58-UD5を使ってますが安定して中々良さそうですよ

書込番号:8900491

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/07 22:24(1年以上前)

soraponさん

3WAY SLIとか考えないなら、P6T Deluxeも良いですよ。

特に、Turbo Modeが99℃まで、粘ります
この意味は、使い始めると解りますが、私もRampage2に乗り換えたんですが
Rampage2は、80℃付近で、Turboが解除され始め20.5倍に落ちてしまいます。

後、Rampage2は、横幅が広くケースによっては、裏配線の穴を塞いで
しまいます。

Antec系は全滅で、1200でもダメなようです。

で、3WAY SLIをするなら、拡張スロット数が8個無いとGTX280のような
後方排気の穴を塞いでしまいます。
今のところ、拡張スロット数が8個は、900 TWOなど限られています。

後、このCPUは電源も大事で、12V V2が連続16A以上、瞬間(10ms)19A以上が
必要です。

書込番号:8900580

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/07 22:27(1年以上前)

D830さん
参考になります!
ちなみに
ビデオカードはどの辺りがいいですかね?
Radeon4870あたりを考えてますが
3Dはあまりやらないですが
必要ないですかね?

書込番号:8900603

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/07 22:28(1年以上前)

後、940はハズレが多いとの噂です。(あくまで噂)

実質、920と940、965も含め大してコア自体の耐性は変わらないような気がします。

ただ、965の利点は倍率の上方可変で、QPIの周波数を下げれるので
メモリコントローラーにはやさしいから、CPU全体としての温度は
下げれるのではないかと思います。

書込番号:8900608

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/07 22:31(1年以上前)

soraponさん 
3Dゲームやらないのであればもう少し低スペックのVGAでもいいかと思います。

書込番号:8900624

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/07 22:49(1年以上前)

GTX 280(65nm)が在庫処分をやっています。
   ↓
http://www.parts-do.co.jp/data/vga.html

最後のチャンスかも(要取り寄せ)

なんだか、私も欲しくなってきた。

書込番号:8900758

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/07 22:59(1年以上前)

皆様
おかげさまで色々考えている構成が分かりかけています
ちなみにGTX280はゲーマー向けのものですか?
自分はゲーム中心ではなく動画など見れたらと思っています

書込番号:8900825

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/07 23:01(1年以上前)

HD 4670あたりで良いのでは?

書込番号:8900857

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/07 23:08(1年以上前)

そうですね、GTX280はゲーマー向けです。

本当は、GTX260の55nmをオススメしようとして検索していたのですが
たまたま、GTX280のセールスをしってしまい、オススメしてしまいました。

後、nVIDIAのグラボでは、PhysXという物理演算機能を持っており、
TMPGEnc4 Express等が対応していて動画エンコードが速くなるとか
メリットがありますが

ゲームでの性能が必要無いのなら、9600GTか9800GTの55nmプロセス品だと
消費電力も少なく良いと思います。

書込番号:8900917

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/08 09:57(1年以上前)

皆様
ご指導有り難うございます。
自分なりに構成を考えてみました。
やはり値段がかさむのが気がかりでどこを妥協しようか悩んでおりまs。

CPU i7 965
MB GA-EX58-UD5
ビデオカード SAPPHIRE Radeon HD 4870 512MB GDDR5 PCIE
HDD HGST HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200)
SSD トランセンド TS32GSSD25-M
電源 M12 SS-700HM
ブルーレイドライブ LG GGW-H20N
ケース Thermaltake Spedo VI90001W2Z
メモリ 考え中

こんな感じですが
ここは削ってもいいのでは?とか
これじゃ冷却が不十分とかございましたら
よろしくご教授ください。

書込番号:8902462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/08 10:02(1年以上前)

HDDはKLA?
SLAじゃなく?

書込番号:8902477

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/08 10:14(1年以上前)

完璧の璧を「壁」さん
こんにちは。
SLAでした!

書込番号:8902511

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/08 12:40(1年以上前)

965 -> 920

3.8Ghz程度なら無問題。
但し、CPUクーラーは良い物を。

電源

http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/nrpmc751.html
高品質で、15Kくらい、しかも750W

HD4870 -> 9600GT
ゲームしないなら無問題。

というか、アドバイス聞き入れているのはマザーくらい。

拘りがあるのなら、変更しない方が良いのでは?

書込番号:8902976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/08 13:29(1年以上前)

OC厨は否定的だけど、私は定格派なんで940で満足ですけどね。
920より266MHzクロックが高いという事で、低格でも3.06GHzで動いているからQ9650より高クロックで動いています。
この辺は自己満足ですけどね。
出せると思った金額でベストな選択をすれば良いでしょう。

あと、アドバイスは別に聞き入れなくても良いでしょう。金払うのは自分なんで、後で後悔する買い物はする必要はありません。自分で決めたものなら、どうなろうが納得できるでしょう。

書込番号:8903177

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/08 13:32(1年以上前)

Tomba_555さん 
こんにちは。
アドバイス有り難うございます。
いかんせんしばらくぶりの自作になるもので
かなりとんちんかんです・・・
構成は当初本など見て考えたのを書いただけですので
これから皆様のご意見を吟味して
考え直したいと思っております。
(実は皆様が書いて下さった単語の意味が分からず調べながらなもので・・・すみません)
電源もお勧めされたものをと思っております。
悩みの種は
やはり素人的にCPUは一番良いものを買うのが後悔しないかなぁと
CPUの性能も理解しきれないのに考えてしまったりして・・・
皆様が丁寧に教えてくださってるので
だいぶまとまってきています。
有り難うございます

書込番号:8903192

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/08 13:37(1年以上前)

Tomba_555さん 
もうひとつ
CPUクーラーですが
お勧めありますか!?

夢見る核シェルター人形さん 
やはり総予算がありますから
その中で考えるのがベストだと良く分かりました〜
有り難うございました。

書込番号:8903218

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/08 19:57(1年以上前)

Core i7を分り易く説明しているサイト
     ↓
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

CPUクーラーの、オススメはコレ
  ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html

但し、取り付けが面倒。
純正のバックプレートを外さないと取り付け不可能。
こういった、手順が必要。
  ↓
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html

値段は、\5,000未満で、良く冷えると評判。

取り付け簡単で、良く冷えるのがコレ
  ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream1366.html

但し、約1万

書込番号:8904605

ナイスクチコミ!1


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/09 01:11(1年以上前)

皆様
こんばんは。
ご意見などを参考に
お店巡りして大体の物を買って来ました。
CPUは965を選びました。
CPUクーラーはTomba_555さんが教えてくださった
i7専用のサーマルライトなど見ましたが
でかい!躊躇して買ってきませんでした・・・どうしよう・・・
とりあえず気温が上がるまでリテールを使用してみようかと。
気になっているのが
買い物をしていて
頭が混乱してビデオカードを
SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE Dual Slot Fan Cooler (PCIExp 512MB)
購入しました。
この選択はどうなんでしょうか?
まだ組んでいないので分かりませんが・・・
ハイビジョンDVCを見たりするのは問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します

書込番号:8906765

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/14 20:14(1年以上前)

九十九のCore i7の説明は間違ってるじゃん。
そんなの紹介しないか、誤りも教えるべきでしょ。

書込番号:8935034

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/14 20:26(1年以上前)

>九十九のCore i7の説明は間違ってるじゃん。
>そんなの紹介しないか、誤りも教えるべきでしょ。

では、お願いします。

書込番号:8935106

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/14 21:05(1年以上前)

は?
内容を熟読した上で紹介したんでしょ。
自分の尻拭いくらい自分でやれば。
あるいは、自分の責任で誤りがないと保証するなり。

書込番号:8935327

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/16 20:00(1年以上前)

ざっくり消されましたね〜。

書込番号:8943993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

価格について

2008/12/17 19:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:114件

1月下旬までにこのCPUを購入します。

今は円高で、少なからずCPUの価格に影響が出ていると考えています。

そこでお願いがあるのですが、来月、このCPUの価格が上がってもおかしくない
と思っている方、票をお願いします。

書込番号:8798997

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/17 22:09(1年以上前)

それは、誰にも分らんでしょうね。

今の日本の経済状況を加味すると、たまたま他の国よりマシと評価されて
いるだけで、時差があるだけに思われます。

このまま円相場が高値を保つとは考えにくいと思いますよ。

だって国内に輸出出来る物資が豊富にある訳では無いし、技術力も
他の国の経済状況が悪化すれば売れない訳だし。

ソニーが良い例かな。

円安に向かう方に1票・・・

書込番号:8799816

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/17 23:02(1年以上前)

>今の日本の経済状況を加味すると、たまたま他の国よりマシと評価されて
いるだけで、時差があるだけに思われます。

そですねー
他国、特にアメリカの経済が回復の兆しを見せてきたら一気に円安になってもおかしくない

書込番号:8800235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/12/18 00:59(1年以上前)

Tomba_555さん、Birdeagleさん、お返事ありがとうございます。

スレッド立てようか迷いましたが、ご意見を聞けてうれしいです。
もうちょっとだけ様子を見てみることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:8800971

ナイスクチコミ!0


基地害さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 05:30(1年以上前)

来年春迄は円高が続き、
春以降デフレスパイラルに陥ると予想し円安に以降すると予想しています。

書込番号:8801463

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 07:07(1年以上前)

このまま円高続いても9万未満とかの値段では売らないんじゃないでしょうか?
それよりもAMDのパフォーマンスに期待した方が安くなると思いますね〜

書込番号:8801571

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/18 07:45(1年以上前)

>それよりもAMDのパフォーマンスに期待した方が安くなると思いますね〜

う〜ん、PhenomU世代では厳しいですね。
同一クロック比で、C2Qに負けているから。

2010年末から、2011年初めに出るとされている、32nmで
アーキテクチャーの全面刷新がされるようですので、それに期待かな。

まぁ、安さで勝負はできるでしょうが・・・

書込番号:8801649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/18 07:48(1年以上前)

CPUの値段って来年はi7をリフレッシュするから逆に円高どうこうじゃなくて落ちるでしょ価格改定で

書込番号:8801657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/18 10:44(1年以上前)

この円高に隙を狙って、大量にドル買いをいた方がお得ですよ。
1000万買えば、80から120円になれば…どれだけ稼げるか!?自明でしょう。

書込番号:8802155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/18 12:30(1年以上前)

円高とか円安とかに関係なくなかなか価格は上げられるものじゃないと思います。
よほど極端に触れて今の価格じゃ原価割れするなら別でしょうが。

今の円高はいずれ収まるでしょう。ドル/ユーロを買う好機であることは間違いないと思います。

書込番号:8802497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/12/18 15:54(1年以上前)

みなさん、色々なご意見とても参考になります。
頼もしいばかりです。

ありがとうございます。

書込番号:8803091

ナイスクチコミ!0


kwsさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:11件 PSを使いこなす 

2008/12/20 09:12(1年以上前)

ドルを、買うのってFXですか。どこのサイト使うのか教えてください

書込番号:8811034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/20 09:33(1年以上前)

普通に銀行かなんかですりゃいいでしょ

書込番号:8811092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/20 11:56(1年以上前)

補修金を出して10倍まで購入できる会社もありますが、あまりにもリスクが大きいのでおすすめできません。数十万の取引なら銀行か、金券ショップで。
1千万で1億買うことは、ハイリスクハイリターンです。捨てても良い1千万があればよいですけどねw

書込番号:8811623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/22 21:38(1年以上前)

ついに価格.COMの最安価格も10万円切りましたね!

書込番号:8824165

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/22 22:00(1年以上前)

待てる人は、待てるだけ待ちましょうw
そのうち、円安に転じますので。

でも、実際の話、日本経済は悪化の一途を辿るしか無いので
いつまで、続くやらw

書込番号:8824318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 23:20(1年以上前)

まあこの不況を抜けられる兆しは今のところないように思えますね。なんか消費税増税するだの言ってるんで。まあ景気が治ったら上げるとか言ってますけど治る前にあげてきそうですね

書込番号:8824909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

二次キャッシュについて

2008/12/18 21:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

本製品の二次キャッシュの大きさについて情報が欲しいのですが、知っている方教えていただけないでしょうか。

書込番号:8804553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/12/18 22:18(1年以上前)

コアごとに1次キャッシュ32Kバイトと2次キャッシュ256Kバイト、コア共有の3次キャッシュ8Mバイト。

書込番号:8804769

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/19 00:27(1年以上前)

色々と問題があるようです。

i7の弱点は、この2次キャッシュの少なさとも言われているようで
色々考えられているようですが、3Dベンチの高負荷時のスコアの
低下具合は、この辺りがネックだとも言われています。

だから、一部でPhenomUに3Dベンチで負ける原因になっているのかも。

書込番号:8805690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/12/19 07:01(1年以上前)

L1命令キャッシュ 32KB 4Wayセットアソシエイテティブ 
L1データキャッシュ 32KB 8Wayセットアソシエイテティブ 
L2キャッシュ 256KB 8Wayセットアソシエイテティブ 
L3キャッシュ 16Way 16Wayセットアソシエイテティブ 

ちなみにCore2のL2を256KBまで減らすと1Wayになってしまうから、i7のL2は小容量でもヒット率向上を考えたキャッシュと言える

書込番号:8806365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/12/19 07:07(1年以上前)

まあL2をデカくするとL3に無駄が増えるからね。

その他、
レイテンシーが増える
ダイサイズが増える
トランジスタが増える
消費電力が増える
コストが掛かる

倍増することによるパフォーマンスの向上を天秤にかけると、あまり良い事はないと思ったんだろう。

サンデーブリッジでは512KBに増やすみたいだから、その頃には諸問題が解決するんだろう



書込番号:8806374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/12/19 08:12(1年以上前)

皆さん、様々な情報ありがとうごさいます。
ちなみにですが、Core 2 Extremeの最上位と、本製品を比べるとどちらの方が性能が上なのでしょうか。

書込番号:8806493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/19 08:59(1年以上前)

当然こっち。Skulltrailと比べてどうなのかは知りませんが。
というかベンチの結果ぐらい調べてください。

書込番号:8806610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/20 10:58(1年以上前)

QX9775二個と965のベンチ対決やってたところありましたよ

大体同じぐらいでしたね

つまりQX9770は965の足元にも及ばないね

書込番号:8811386

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/20 11:54(1年以上前)

>つまりQX9770は965の足元にも及ばないね

それは、どうかな。
スカルトレールは、Quadx2の8コアで有効に使うソフトが
ベンチを含めて少ないので、実力を発揮出来ていない事が原因じゃないかな。
一部の業務用の3DCG作成ソフトでは、未だに爆速でょうし
i7版のスカルトレールが出るまでは、一応、その手の用途の有力選択肢でしょうね。

又、i7にも弱点はありますよ。
2次キャッシュの少なさによる、3Dベンチの高負荷時の低下が、あります。
面白い、比較結果がコレです。
    ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2520.html

ロストプラネットでは大幅に、Crysisでも少し、QX9770に負けています。
最適化されていないにしては、クロック差を差し引いても、ロスプラでの
4コア使用時に、大きく負けているのは興味深いところで
32nmで、L2を倍にした時の比較を早く見てみたいものです。

書込番号:8811615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/20 12:40(1年以上前)

ん〜どっちもどっちって感じですね。いいところがあれば悪いところも…ただコストから考えるとi7は十分すぎるものを持っていますね

書込番号:8811781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/12/20 14:40(1年以上前)

問題といえば、L2に関してはCore2のほうが大問題だと思うけどね。

それとベンチはあまり気にしないねえ。
大容量L2キャッシュに収まるとき”だけ”速いCore2はベンチには良いけど、実際に遊ぶときにどうなのかね。

個人的にはもっさりんこのCore2はPhenomより評価していない。


>QX9775二個と965のベンチ対決やってたところありましたよ

http://techreport.com/articles.x/15818
この辺?

SPEC FPなんかでも、i7 965で同クロックの2Way Xeonと同じくらいの性能が出てますね。

書込番号:8812271

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/20 14:47(1年以上前)

個人的には、IntelだろうとAMDだろうと、どらでも良い。

ただ、今のアーキテクチャーでの、Phenom、PhenomUには興味が無い。
AMDで興味が有るのがアーキテクチャー全刷新の、32nmのみ。

結構、期待している。

書込番号:8812298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/20 15:27(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20081128/

でQX9775対i7やってます。



個人的にはAVXを早くみたいですね

書込番号:8812445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

数値計算の早さについて

2008/12/08 20:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

こんにちは,大学で数値計算を使って研究をしている
pyroxeneというものです.

計算にQ6600を搭載したPC(オーバークロックなし)
を使っているのですが、
Core i7 965に交換した場合何倍ぐらい早くなるのでしょうか?

プログラムはメモリを1Gほど使うもので,浮動小数点演算
を多用しています.プログラムの並列化は済ましてあります.

メモリアクセスが早くなったのとHTテクロノジが導入されて
どれぐらい早くなったのか気になったので。

書込番号:8754174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/08 21:14(1年以上前)

ベンチでの結果は1.5〜2倍程度ですね。

書込番号:8754466

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/08 23:04(1年以上前)

intel&nvidiaさん
書き込みありがとうございます.

1.5〜2倍だと買い換える価値はありますね.
ただ,値段が…,
下位のCorei7をOCして使うか迷います.

書込番号:8755270

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/12/08 23:48(1年以上前)

core2でもはじめコンパイラが最適化されていないためそれほど速度がでないものもあったように、コンパイラやアルゴリズムが最適化されてないとあまり真価が発揮出ませんよ。Intelの最新コンパイラいれてるなら多分大丈夫でしょうけど。

書込番号:8755573

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/09 18:06(1年以上前)

Nice?さん
ご指摘ありがとうございます.
書き忘れましたがコンパイラにはicc 10.1を使っているので
大丈夫だと思います.

書込番号:8758375

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/12/09 23:44(1年以上前)

10.1は最新コンパイラではないので、それほど最適化はされていないと思いますよ。
最新版のIntelC++コンパイラVersion11でこちらにはCore i7対応と書いてありますし。

http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compilers/compiler_j.html

http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compilers/ccw/11/Release_Notes.pdf

書込番号:8760249

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/11 00:04(1年以上前)

Nice?さん
情報ありがとうございます.
まだサポート期間中だったので,
早速アップデートしました.

書込番号:8765043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/14 15:55(1年以上前)

Extreme Editionではありませんが,940でのベンチ結果を下記に掲載しています.
http://msscript.blogspot.com/
分子動力学計算の分子集合系では,並列化がよく効きます.コア数の逆数に比例して,計算時間が短縮されているのが分かるかと思います.HTも効果があり,8スレッドで物理6コア程度の速度が出ました.

4スレッドより5スレッドで速度が低下し,6スレッドで4スレッドより速くなりました.このような速度ギャップが他の科学技術計算プログラムで見られるかは不明です.

書込番号:8782855

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/15 18:48(1年以上前)

パソコンは大好きさん 

書き込みありがとうございます.
計算を並列化した時に
シングルコア→クアッドコア
で3倍程度の計算速度になったので
HTを効かせて6倍と言うのは
HTがかなり効率的に効いているということだと思います.

書込番号:8788721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/15 23:22(1年以上前)

pyroxeneさん

2体相互作用の数が多い時には,HTは有効なようです.3次元のそれぞれの方向に相互作用ペアを持つ場合とも言えます.一方,2次元方向しか相互作用ペアを持たない場合の例を本日追加しましたが,この場合は,4スレッドよりもHTの論理コアを使う5〜8スレッドでは速度が低下します.

また,小さい系の量子化学計算(GAMESS)では,5〜8スレッドでは4スレッドより速度が低下しました.

扱う対象と並列化効率,あるいはメモリアクセスの量によってもHTの効果は違うようです.

非常に特殊なCore 2 Quadとの速度比較の記事がネット上にあります.御参考まで.
オーバークロックまで行うと,相当な速度アップになる様です.

Core i7 vs Skulltrail 超ハイエンドPC ガチンコ勝負!!
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20081128

書込番号:8790409

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/16 16:52(1年以上前)

パソコンは大好きさん

なるほど,当方では非ニュートン流体の計算をしていて
速度と圧力の計算を陰解法で解いています.
その時に逆行列の計算を
Lis (a Library of Iterative Solvers for linear systems)
と言うプログラムで計算しています.

予算の関係で920をOCして使うことになりそうです.
その時は結果報告をしますのでよろしくお願いします.

書込番号:8793208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 17:07(1年以上前)

何をやっているのか僕の知識ではよくわかりませんが、参考になれば。

計算能力を上げることだけで言えば、Teslaというものがあります。
NVIDIAのグラフィックチップ、GTX260を計算専用に転用したものです。
http://www.nvidia.co.jp/object/tesla_c1060_jp.html
1個30万円弱で、秋葉原のショップにて注文を受け付けているはず。
東工大のスパコン、TSUBAMEにも搭載されていると記憶しています。
最近流行りのGPGPUです。

Skulltrailは確かメモリがボトルネックのようなので、Core i7で同等のものを組めば面白いと思うのですが。
メモコンをCPUに内蔵+DDR3トリプルチャンネルでメモリ帯域が広く、レイテンシが小さくなっています。

その計算が大量のHDDアクセスを伴うなら、RamDiskを使うのも一計かもしれません。

書込番号:8793275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 17:16(1年以上前)



10万のCPU予算の関係で無理と書いてることにも関わらず30万のテレサを購入しろというのですか?

書込番号:8793308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 17:21(1年以上前)

GTX260なら5万円程度ですが。
既存のシステムにGPUを追加する…とか。

書込番号:8793319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 17:30(1年以上前)

そういうこと?でもGPUの線があるなら最初からスレ主さんもそういうと思うけどな〜

そういえばテスラ1060は東工大に入ってないですよ1080の方でしたよたしか。そうなるとGTX280ですが…

書込番号:8793355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 17:38(1年以上前)

TSUBAMEについての訂正ありがとうございます。

並列に行う計算ならGPGPUの方が得意ですので書いた次第です。
それにGPGPUのことが話に出てきていなかったので。

書込番号:8793384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/16 20:05(1年以上前)

学術の数値計算は,並列計算に向いたものが数多くあります.並列性能のチェックとしては,一般のPCのベンチマークよりも向いていると思うのですが,皆さんのコメントの通り,その分野以外の人には何をやっているか分からないのが問題です.

それはさておき,学術的な数値計算では,Fortranを使うのが未だ未だ多いです.私の専門の化学分野では特にそうです.GPGPUは,Fortranのライブラリが未整備(現在はCだけ?)といった問題があるようです.今年中には対応との記事もありますが.
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/23/gpgpu/001.html
TSUBAMEのGPGPU化はベンチマークテストにはよいが,対応したアプリが十分あるかは問題です.ただし,大学の研究ですから,今までにない研究用ソフト開発を行う基盤としての価値はあると思います.ヘテロジニアスなクラスタだから,プログラミングは難しいでしょうね.

pyroxeneさんの計算は,並列化効率が高く,かつ,メモリ帯域が必要だと思われます.Core i7のメモリ帯域の広さは計算速度の向上につながると期待できますね.

インテル Core ii7 プロセッサのメモリバンド幅から見た性能評価
http://www.hpc.co.jp/appli/diary_081202.html

も参考になるでしょう.

書込番号:8793998

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/17 12:17(1年以上前)

habuinkadenaさん 
intel&nvidiaさん
パソコンは大好きさん

色々情報ありがとうございます.
GPGPUに興味はあるのですが,計算時間(とメモリ)の大部分を食っている
逆行列の計算をLisで計算している関係上LisがGPGPUに対応
していない現状ではなかなか手が出ないです(LisはopenMPで
並列化しています).
将来的にはLisもGPGPUに対応してくれるとうれしいのですが.

書込番号:8797493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/17 13:31(1年以上前)

open clに対応すればいいですね

書込番号:8797800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/17 13:57(1年以上前)

GPGPUはこれから急速に進化しそうなので、そのための予算を常に準備しておくといいのではないかと思います。

並列化とメモリ帯域の増加が効く計算ならGPGPUにもっとも適しているものではないかと思いますし。

書込番号:8797877

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/17 19:58(1年以上前)

CPUについてもこれからはいっそうマルチコア化,
マルチスレッド化が進と思うので
CPUに金をつぎ込むかGPUに金をつぎ込むか悩ましいところです(汗).

書込番号:8799057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/17 20:52(1年以上前)

今はGPGPUとSSDという新しいモノ/概念が普及しだしていると思います。
CPUは一層マルチコア化が進んで行くでしょうが、その先にあるのはCPUとGPUの共通化です。
Larrabeeはその過渡期の捨駒でしょうね。

もうちょっと近い話に戻しますと、今は静観するのがよいのではないかと思います。
その計算の時間短縮のメリットがどのくらいあるのかわかりませんが、GPGPUが整備されるのは来年でしょう。
ぼくなら、GPGPUを待ちます。そのほうがパフォーマンスが高そうなので。

よくわかっていないものですが参考になれば。

書込番号:8799315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/17 22:32(1年以上前)

habuinkadenaさんと同感で今はおとなしく我慢ですかね。やはりそこまでガンガンいろんなものを変えるような予算が入らないような場合なら今は我慢ですかね。あれこれ言ってきましたが今は待ってもっといいのを待つか今i7を買って将来どうなっても目をつむるかがいいですね

書込番号:8799981

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/12/18 23:24(1年以上前)

そういえば、思い出したので…大学で使うなら個人マシンでなくてもいいのでは?

ちなみに大抵の大学では情報基盤センターとかそれに類する名前のところがあるかと思いますが、そういったところにいくらか出せば家庭用パソコンの数倍の速度があるであろうクラスタリンクされたサーバーが借りられます。

もちろんtelnetとかsshとかで接続して使う形に大抵なるかと思いますが、旧帝大クラスともなれば、スーパーコンピュータの一部のノードが借りられますので、かなりのCorei7なんか目じゃないと思いますよ。もちろんそれなりの出費もかかるかも知れませんが…

書込番号:8805250

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/19 17:21(1年以上前)

本番の計算は情報処理センターのコンピュータを使いますが,
プログラムのデバッグなどのテスト計算をPCを使ってやっています
(結構条件の厳しい計算をしているので,
よく数値不安定で計算が止まったりするのです).
情報処理センターのコンピュータは使えるCPU時間が限られているので.

書込番号:8807985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/19 20:27(1年以上前)

訂正:東工大のスパコンはtesla1060が搭載でそれはGTX280をベースに作られたものでした

書込番号:8808644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードに付いて

2008/12/16 12:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 fwks8691さん
クチコミ投稿数:1件

FMV NB9/1000Lを先日まで使用していましたが、突然電源が入らなくなりました。
メーカに問い合わせたところマザーボードの故障と言われました。
中古のマザーボードを探しています。
当パソコンに合うマザーボードの機番をどなたか教えて頂けませんか?

書込番号:8792467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/12/16 12:46(1年以上前)

で、このCPUと何の関係が???
板違い過ぎるゾ!!
ノートのメインボード交換て市販のボードが付くわけないし
ハードルがめちゃ高い。
素直にメーカーに修理に出すか買換えだね。

書込番号:8792492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/16 12:52(1年以上前)

NB9/1000Lってノートですよね。
ノート用のマザーボードで汎用品はまずありません。
同じ型式のジャンク品を探すくらいしかないと思います。

かなり古いPCだと思うので、素直に買い換えられた方が良いと思います。

書込番号:8792520

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/16 12:53(1年以上前)

富士通にマザーボードの品番を教えて貰って、その品番を買うと良いと思います。

書込番号:8792527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/12/16 13:09(1年以上前)

う・・を・・・??
まったくこの製品と関係ないし・・・^^;

スレ主さんが何を思ってこの板に書いたのか不思議で仕方がないww
しかもCPUの板なのに「マザーボードに付いて」って・・・

書込番号:8792578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/16 13:27(1年以上前)

多分スレ主さんは、マザー変えてこのCPUを載っけた最強ノートパソコンにでもしたいんじゃね?www

書込番号:8792629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

965のES版について

2008/12/14 19:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 ram01さん
クチコミ投稿数:111件

時々このCPUでES版と言うバージョンがあると聞きます。
これは何ですか。
通常版との違いは何処にありますか。

書込番号:8783857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/14 19:16(1年以上前)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1070318.html

書込番号:8783892

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/15 00:23(1年以上前)

ES版でググればすぐに情報手に入る世の中なのにね
もったいないよね

書込番号:8786050

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/12/15 01:52(1年以上前)

965に限らず 簡単に言えばM/B開発メーカー向けのCPUをさすと思う。
でも 今回のi7の場合 ステッピングがG0の表示していたと思う。
オイラなら買わないなー。

書込番号:8786397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ram01さん
クチコミ投稿数:111件

2008/12/15 05:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:8786611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 965 Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 965 Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 965 Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング