
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年6月2日 18:38 |
![]() |
10 | 203 | 2009年8月7日 23:38 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月23日 15:16 |
![]() |
0 | 24 | 2008年12月4日 00:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

こんばんは。行っちゃうんですね〜w
もちろんOCしますよね?w
どのぐらい伸びる教えてくださいね〜
書込番号:9636916
0点

こんばんは(^_^)
まぼっちさんお返事ありがとうございます。
もちろんOCはしますよ。
どこまで伸びるか楽しみです。
OCしたら報告します。ただ耐性が良いかは自信が無いです(^-^;
書込番号:9636956
0点

975は噂通りの耐性ですよぉぉ
運良ければ5GHzかもしれない
OCレポートお待ちおりますよ
しかし950はあまりきかないんですねぇ
書込番号:9637128
0点

Hiroshi@ASUSファンさん・燃える闘魂アントニオ猪木さん お久しぶりです。
耐性報告期待してますからね!
オイラは今回はちょっと様子見かな?
書込番号:9638412
0点

Hiroshi@ASUSファンさんこんばんは。
GTX295(ASUSのやつが出たら)のレポもお願いします。
それにしてもi7って975しか残らないんですか?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2871.html#comment
書込番号:9638419
0点

こんばんは
燃える闘魂アントニオ猪木さんも
975行くんですね。高いCPUですが楽しめそうで
今から楽しみです♪
JBL2235Hさん
ご無沙汰してます。もし良い感じでしたら
JBL2235Hさんも行ってください。
richanさん
ASUSのGTX295 MARSは楽しみですね♪
買えましたら、レポしますね。
書込番号:9641314
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
あまりOCはやらないのですが、OCスレを立てました。Core電圧を最小にして4.0GHzを目指しています。
どこまで下げれば起動しなくなるか、限界を考察したいと思います。
0点

そうでしたか・・・
Bioethics mamaさんのことだから定格運用かな。
セカンドマシンなら、Quadとしては超低消費電力のQ8200もお勧めですが
何か拘りがあったのかな?
でも、楽しめたなら良いですね。
私は、Nine Hundred Twoが明日、到着しますので、メインマシンの組み換えを
楽しみます。
書込番号:8856994
0点

Tombaさん
大掃除の時に出てきたパーツで組み立てました。買ったのはパトリオットMLC SSDだけです。
ですからお金はほとんどかかっていません。
書込番号:8857059
0点

そうでしたか・・・
しかし、Q6600を眠らせておくなんて、流石、器がデカイ。
P5Eは例のリサイクルセールですか?
私も大掃除しないといけないのですが、風邪でくたばっていました。w
今とりかかっている仕事の納期が延びた途端、気がゆるんで風邪をひきました。
確か2年前も同様に年末年始風邪をひきっぱなしということがありました。
書込番号:8857127
0点

D830さん ありがとうございます。
覗いてみたら収まりつつあった水冷への
誘惑がまた。。w
まぁここ数日で資金が尽きてしまったので
物理的にムリなんですがw
書込番号:8857655
0点

初書き込みです。
最近core i7で自作してみたのでここでアドバイスなどよろしくお願いします。
【ロットナンバー】8387B230
【マザーボード】GA-EX58-UD5
【メモリー】TR3X3G1600C9
【Core 電圧】1.40V
【Multiplier】24
【Bus Speed】167
【ケース】Spedo VI90001W2Z
【クーラー】Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP (2000RPMx3)
【グラボ】4870X2
【電源】NRP-HC1001
今回自分のロットはまだ口コミになかったのですが良くもなく悪くもなくといったところでしょうか。
一応1.25vでの4GはPI焼きは可能でした。
まだ手探り状態の素人ですのでアドバイスや情報などよろしくお願いします。
書込番号:8896575
0点

ども、初めまして、Tomba_555です。
宜しく。
コツは、UCLKを極力下げて、
QPI/DRAM Core Voltageを1.300V
DRAM Bus Voltageを1.600V
くらいにすると、発熱はかなり改善されますね。
でも、Rampage2は、根性無しでTurboがすぐにOFFになるからダメですね。
書込番号:8896676
0点

Tomba_555さん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
昨夜4G動作を基準にいろいろと設定を変えては見たのですが電圧1.35(BIOS設定)以下ではPrime95でどうしてもコケてしまいます。
HTを切ると何とかパスできるようですが・・・
メモリもユルめにしたりしますがなかなか思うようにはいかないものですね。
M/Bによってもやはり大きく変わってくるのでしょうか?(一番は腕なんでしょうけど -_-;)
書込番号:8897816
0点

こんにちわ
マザーでの違いですが、ギガのマザーはCore 電圧1.40VでCPU-z読み1.376vで表示するようにBIOS設定より低く表示するみたいです、ASUSはBIOS設定1.4vですと1.392vですからかなり違いますね。
書込番号:8897842
0点

ぴぃ☆さん
確かにBIOSでの設定よりCPU-Zでの値は0.03ほど低く表示されています。
これは実際よりもCPU-Zの値に誤差があるのでしょうか?
それともGIGAのマザーではCPUへはBIOSの値そのままの電圧がかかっていないのでしょうか?
今遅めの休暇で時間があるので昨日に引き続き試行錯誤しましたがこれといったところまでいけないままです・・・
気分転換にネオン管入れてみましたが微妙です・・・・
書込番号:8900930
0点

Bioethics mamaさん
ぜんぜんイメージしていた色ではなかったです。
おとなしく青のネオンにしとけばよかったかも・・・
サイドパネル取り付けると多少は落ち着いて居酒屋くらいにはなりますね!
でも三歳の娘にはウケてました。
書込番号:8901692
0点

★モモパパ★さん、電圧はかかってると思います。
ただCPU-z読みがASUSとGIGAで同じ場合GIGAの方がASUSより電圧かかってると思います。
書込番号:8902406
0点

最初の書き込みの時CPUのロット間違えてました!
【ロット】3837B230 です。
あとマザーなんですがGIGAのCPU電圧が低く表示されるのは気になるので
次のBIOSの更新まで待ってみて駄目なら他のマザーに変えようと思います。
ちなみに現在のBIOSはF4です。
書込番号:8908017
0点

Windows7βを興味本位でインストールしてみました。
今回はCPU電圧1.25のHTターボOFFでの結果です。
画像でわかると思いますがVISTAでのPI焼きのタイムが同条件で0.2〜0.3秒ほど
縮まっていました。
3DMark06ではスコアが若干落ちますがこれはドライバ次第のようです。
書込番号:8932135
0点

CPU-z1.49.1
ttp://www3.uploda.org/uporg1931687.jpg
ttp://www.cpuid.com/
書込番号:8932206
0点

訂正です
3DMark06のスコアを比較したVISTAのもが同条件ではありませんでした。
同条件ではWindows7βのほうが若干上回っております。
書込番号:8932312
0点

windows7の起動時間はどうでしたか?vistaより長いとかbuilt6xxxのころは言われてましたが…
ちなみに自分はvirtualPCでやったので完全な起動時間がわかりませんでしたがwindows7自体はxpと同じぐらい動作は軽かったですね
書込番号:8936637
0点

【ロットナンバー】3983A294 (D0ステッピング)
【マザーボード】P6T
【メモリー】UMAX DDR3 1333
【Core 電圧】1.29
【Multiplier】21
【Bus Speed】201
965ではなく920ですが一応。
とりあえずこれで常用してます。
当たり?ハズレ?
書込番号:9963501
0点

夏と言うこと、CoreTemからみれば、大当たり!
おめでとう!!!
書込番号:9964840
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
かなり金持ちでなくても買えますy
マザボとCPUにメモリだけですからね。15万もあれば揃えれます。
この日のために貯めている人や、趣味に全力投球してる人なんかもしますから。
逆に、こういうのを初日買いするのは、金持ちよりも好きだから買いに行く人と思いますy
書込番号:8677687
0点

こんばんは。
やあぁ…
この間QURDCOREがほしくて買っちゃいましたが、また今度I7がやってきて…
なんかちょっと悔しくなってきたw。
バーツをばらしてオークションでも出そうかな…涙…
ワークステーションを考えていて、DVD素早く編集ができたり、Hyper-Vで、仮想ドメイン、仮想DBサーバーを構築したり…という目的で、AMDのSocket Fも安くないですけど…
迷っちゃいますね。
書込番号:8677723
0点

このCore i7 965 Extreme Edition とXEON5000シリーズのDUALCPUボートのやつを比べると、どれがいいですか。
書込番号:8677745
0点

編集用のPCと、仮想ドメインや仮想DBサーバーのPCは別にしたほうが良いですy
前者は使用時のみパワーが欲しいモノですが、後者はある程度のパワーと省電力で長時間駆動目的で組んだ方が経済的ですy
それに、分けたほうが管理が楽です。
1台で全て行おうとすると、組みなおすたびに設定が面倒ですからね。
>この間QURDCOREがほしくて買っちゃいましたが、また今度I7がやってきて…
QuadCoreかな?
なにを買ったのかわかりませんが、焦って購入する必要は無いかと。
最速を目指してない私が言うのは変ですが、多少待てば2万円台のマザボも増えてくると思いますし、仮にCore2Extreme QX9775をお使いとしても体感できるほど劇的には差が出ないかと思います。
書込番号:8677791
0点

私もだいたい新作が出ると最上位に手を出してしまいますね…
しかし決して金持ちではありません
まぁ病気とも言えますねw
趣味は今はパソコンくらいですんで…
ただ、理由もあります
まずCPUに例えると、Intelなら基本最上位のEXから出る
そして数ヵ月でなかなか変更や上位が出てこない
私、かなり物にも人にも浮気者ですんで、違う新作出るとついつい気になったしまうんです…w
そして無駄なまた投資…
そう考えると始めから最上位で長く使える物にお金を使った方が確実に安上がりだからです
それに気持ちに余裕もできますし
友人も、Core2出た当時にEXか2コアか悩んで結局2コアの中の最上位を高い金出して買いましたが、数ヵ月もしないうちにクアッド発表
面白くないからと買い換えてましたが、私はEXを始めから買ってましたんで余裕な感じでした
あと、出てすぐ買った方がそれまで使ってたパーツも値落ちしない内に売れますしね…
ただ言えるのは、何十万も出すのは全く余裕ではありません
PCが好きで有り金全力投球してるだけです
ベンチやゲーム ocや編集目的ならi7がいいんじゃないかなと思います
他にも幅広く使えますしね…
書込番号:8679282
0点

パーシモン1wさん,Cyber69さん、有難う御座います。
自分もちょっと「病気」なのかな。新しいものがほしくなるタイプなんです。携帯もそうなんですよ。汗…
よく考えてみたら、僕の場合はなんか3Dの高画質ゲームをやるためではなく、最新の技術のものを試したい、勉強をしていきたい気持ちもあります。
マイクロソフトのTechNetの会員で、SERVERのソフトはダウンロードし放題だしね…
で、faithでセット商品を見つかりました。
http://www.faith-go.co.jp/10th_i7/#set
!セット商品 【 Core i7-965 Extreme + Rampage2 Extreme + TR3X6G1333C9 G(2GBx3枚) 】3点セット!で、177770円です。どうかな?
それとも、Intel D5400XSのマザーでQUARDXEONで?
どれをお勧めなのですかなあ?
書込番号:8679344
0点

私達は似ているのかもしれませんね(笑)
私も携帯なんかは毎回ツイツイつまんじゃいますw
それに、私もゲームはしますが基本的に知識はあまりありませんが私も色々な事に興味を持ち、チャレンジし技術を身に付けたいと思うタイプでして、サーバーや編集 など幅広く手を出してしまいます
かと言ってもまだまだどれも初級でエラーなんかはネットで検索しないと全く無知ですが(;^_^A
ただやってて楽しいですからね
これがほんとのPCの楽しみ方なのかもしれませんね…
そうそう、私もそのフェイスの親会社のTWOTOPで同じセットを買いましたよ メモリも6GBととてもお得だと思いますし
ただ64btでないと意味がかいけどねw
ただ大いに越した事はないですしね
サーバー用途のPCはサーバーにしかあまり恩恵を望めないような気が私の感覚ではありますんで、私ば万能PCi7をお奨めします
他の方のご意見にもありますように、デスクワークとサーバー端末は用途分けした方が絶対いいと思います
i7で電力ガンガン使ってサーバー回すのもどうかと(;^_^A
私はLinux端末は別にしてます
書込番号:8679378
0点

>i7で電力ガンガン使ってサーバー回すのもどうかと(;^_^A
それもありますし、急にアクセス増えたりして、割り込み処理が増えると、今動かしてる動作が遅くなるんですよね。
サーバー用にHDDは別なのを1つは欲しいですし、DBサーバーもファイルサーバー的であれば、さほどスペックもありませんからね。
Atom使って、LANをギガビット追加の2回線にするとか・・・
書込番号:8679495
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
他のパーツがまだ揃ってなくて起動はしてませんが買ってみました(^_^)
まだまだロット情報も少なく耐性はわかりませんがオーバークロックは期待はできそうです☆
一応今回もROGシリーズのR2Eとお気に入りのCorsairメモリーで組みます(^_^)
0点

Tomba_555さん、おはようございます。
CPUクーラーはTRUE Copperです、リテンションとTR3X3G1600C8D待ちです、明日ぐらいには着そうです(^_^)
書込番号:8661230
0点

>TRUE Copper
おぉ〜、あの2kgもあるという・・・
マザーを大切に。
書込番号:8661958
0点

ぴぃさん こんにちは。
一足お先に、R2Eが動き出しています。965の耐性が気になる所です。
書込番号:8663004
0点

Tomba_555さん、一応つっかえ棒をしてます(^_^;)
JBL2235Hさんの生の情報参考にさせて頂きます(^_^)
書込番号:8663098
0点

一応組み立て完了です☆
構成は
CPU:Core i7-965 Extreme Edition
メモリ:Corsair TR3X3G1600C8D
マザー:ASUS RAMPAGE U EXTREME
CPUクーラー:TRUE Copper&LGA1366 Bolt-Thru-Kit
室温18度(^_^;)での起動画像ですが温度と電圧も低く良さそうです(^_^)
書込番号:8669743
0点

こんにちは。ついに完成ですね♪
温度も低くて良い感じで期待できそうですね。
温度のばらつきが無く羨ましいです。
僕は来月突撃します。ぴぃさんと似た構成ですが…
真似したつもりは無いと思いますが…たぶん(笑)
書込番号:8669931
0点

Hiroshiさん、こんにちわ
Hiroshiさんの方がハイスペックになると思いますよ(^_^)
CODではVista環境で2Gを越えてきますので今回のトリプルチャンネルの3Gはゲームにもいいみたいです♪
書込番号:8670266
0点

………楽しそうでいいですねぇ。
i7システム買えるくらいの棒茄子とか期待できないから、うちでは当分の間は導入予定ないですが(;。;)
書込番号:8670291
0点

完璧さん、きっと握りしめてますよ(^_^)
4870X2の性能をより発揮できますよ♪
書込番号:8670477
0点

良い感じですねぇ・・・
やはり、つっかえ棒は必須でしょうかw
でも、その冷却能力は凄い物がありますね。
ZALMANのケースといい、Tagan 1100Wの電源といい拘りを感じる
素晴らしい構成ですね。
ロットによっては、空冷4.4Ghz常用可能と言われる965の実力を
見たいものです。
(実はアップされているのかな?確認してみます)
書込番号:8671817
0点

こんばんは
みなさんもCore2からCorei7へ乗り換えていくのですね
羨ましい限りです
色々参考にさせてもらっています
書込番号:8672470
0点

Tomba_555さん、つっかえ棒は無くても平気でしたが一応付けました。
asikaさん、これから順次試してみます(^_^)
書込番号:8674421
0点

お返事ありがとうございます。
ハイスペックか〜〜良い響きですね
9770はあんまり伸びなかったので、
今回は当たりを引きたいと思ってます。
もし外れたら、しばらく穴に隠れてますね(笑)
あと予算があまったらSLIも突撃します。
書込番号:8675215
0点

………ふと思った。
ぴぃ☆さんだし、FFベンチの真の最終兵器?www
書込番号:8675222
0点

完璧さん、FFはとりあえずVista環境で3.3GHzでの比較で9800から10580には上がってますので2.4GHzで目標の10000は越えそうですがまだXPを入れてませんので試してません(^_^;)
今回のシステムの中でCorsairTR3X3G1600C8Dが当たりな感じです、1.6vで1866CL9は通ります(^_^)v
書込番号:8688859
0点

まだFFベンチはやっていませんが(^_^;)
2個目の965を買ってみました、1個目はCPU電圧1.25v設定で4GHzギリギリな感じでしたが2個目は4.2GHz近くまで伸びました。
今回の965は噂ほど当たりロットは無さそうですが、やっぱり個体差はありますね(^_^;)
書込番号:8726924
0点

ぴぃ☆さん
965の御代わり、感服です。
当たりの方で、結構なのですが、4Ghzで、prime95が1時間動作する
電圧・温度を知りたいのですが、無理ですよね?
965を買うかどうか、迷っています。
920でも、4Ghz常用のメドがついたのですが、1.432VとVcoreが高く
消費電力も高い、発熱具合も夏場を考えると厳しいものがあり
何より、負荷を与えた場合CPU Fanが唸りを上げだしますので
かなり改善されるようなら、考慮したいなと・・・
無理でしたら、結構です。
ぴぃ☆さん限定で、ご返事頂ければ幸いです。
書込番号:8730626
0点

Tomba_555さん、こんばんわ
prime95は申し訳ないですが、ごめんなさいです。
お友達の情報で1.31vで60度台で11時間試した方がいましたので、
BIOS設定CPU電圧1.300vで10分ぐらい廻してみたんですが、私の今のファンは1200rpm物を1000rpmに絞って静音仕様だったりしてますので65度前後でした。短いしとっても参考にはならないくて申し訳ないです。
オーバークロックは好きですが70度近い温度を見るのは辛いですね(^_^;)
書込番号:8730903
0点

ぴぃ☆さん
ありがとうございました。
十分、参考になりました。
やはり、かなりの差がありますね。
Vcore1.31V、60℃台なら、空冷常用が十分可能ですね。
私のは、瞬間的に94℃に達します。w
prime95中の平均温度は85℃くらいです。
0.122Vの差は、高負荷時、50W以上の差でしょうね。
買う方に、決心が固まりつつあります。
書込番号:8730965
0点

Tomba_555さん、すみません、参考にならなくて(^_^;)
でも初めてのprime95ドキドキでした☆
書込番号:8730985
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





