Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 965 Extreme Edition BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(3.2GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 965 Extreme Edition クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの程度の差になりますか?

2011/02/04 13:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

http://hardware-navi.com/cpu.php

i7 965がこの表で9741点
i7 2600kが16357点

私は2年前にこのCPUの乗ったPCをBTOで購入しました。
CPU単体の当時の値段は8〜9万円くらいでした。
それが、2600K+マザーで4〜5万円くらいで買えそうです。

BTOで購入した後にM/B、電源、グラボなどを自分で交換していますので、多分今回も自分で交換は出来ると思います。

i7 2600kがこんなにもすごい能力差であれば、是非買い換えたいです。
実際に買い換えたかの印象をお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:12604462

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/04 13:33(1年以上前)

済みません。
間違えて初心者投稿をしてしまいました。
失礼しました。

書込番号:12604485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/04 13:34(1年以上前)

i7-2600Kとi7-975EEの比較。
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html

>それが、2600K+マザーで4〜5万円くらいで買えそうです。
今は買えませんy
http://akiba.kakaku.com/pc/1102/03/231500.php

書込番号:12604486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/02/04 13:50(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html

上記の比較記事あたりを参考にしてください。
比較対象がCore i7 975 ExtremeEditionではありますが、目安にはなると思います。

>i7 965がこの表で9741点
>i7 2600kが16357点

Core i7 2600Kのスコアが16357点というのはCPU名の末尾に"AVX"が付いたものなので比較対象が間違っているかと。
CPU名の末尾に"AVX"と付いているスコアは、Sandy Bridge世代のCPUから搭載されているAVXという新しい拡張命令セットを使った場合のスコアです。
Core i7 965のスコアは非AVXでのものなので両者を比較して性能差を判断することは出来ません。
比較するとしたら、Core i7 980Xの1つ下にある末尾に何も付いていないCore i7 2600Kのスコアである12913点ですね。
こちらのスコアなら色々なところで行われている比較ベンチマークの結果と近い差になっています。


ちなみに、現在Core i7 2600Kなどに対応するマザーボードは世界規模でリコールが行われているので購入出来ません。
リコールの原因は、Sandy Bridge世代に対応するIntel P67/H67チップセットの設計上の欠陥です。
すでに店頭・ネット通販のどちらでもSandy Bridge対応マザーボードは販売停止状態になっています。
欠陥を修正したチップセットの出荷が今月末なので、店頭に並ぶのは3月に入ってからになるでしょう。
修正版マザーの初期ロットはすでに購入してしまったユーザーの交換用に回されるでしょうし、新規購入ユーザーが普通に買えるようになるのは4月くらいじゃないかな?

書込番号:12604545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/04 13:57(1年以上前)

パーシモン1wさん

ロムばかりですが、いつもパーシモン1wさんの書き込みで勉強させてもらっています。
今回もご回答有難うございます。

比較がわかりやすく記載されているページを教えてくださって有難うございました。
プリントアウトしてじっくり読んでみます。


2600k+マザーですが、急いで色々なところを見たら、不具合で買えないのですね!!!
4月頃が有力とか。
CPUだけ買ってもどうしようもないのでしばらく様子見です。

ありがとうございました。

書込番号:12604572

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/04 14:04(1年以上前)

ktrc-1さん 

ご丁寧な回答有難うございました。
見るところが違っているのですね(+_+)

私、昨日知ったかぶりして仕事上の付き合いのある知人に説明してしまいました。
とても恥ずかしいです。

今度、会ったときに訂正しておきます。
勉強になりました。

書込番号:12604590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/04 18:55(1年以上前)

>4月頃が有力とか。

まぁ各マザーボードメーカーも対応で大変だとおもいますが
仮に4月頃に出荷開始されるとしても最低一ヶ月位は
様子を見た方がいいと思いますね。

私個人的には今回の件で

・インテルの対応
・各マザーボードメーカーの対応
・代理店の対応
・ショップの対応

を観察しています。
今回、私個人はsandyをスルーしましたが
不具合が発覚した時点でユーザーにどうゆう対応を
するかが興味深いです。

書込番号:12605449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

真夏に向けCPUクーラー交換

2010/05/06 17:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

皆さんこんにちは!現在このCPUにて動画変換・ゲームしていますが、今の時期でも室温30度ごえなので(ファンはついてますが)クーラーを変えようと考えています。一万円以内で良く冷えるクーラーを教えて下さい

書込番号:11326542

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/06 17:54(1年以上前)

その条件なら簡易水冷の↓でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000062828/

というか、CPUクーラーの方で聞いた方がいいような気もしますが。

書込番号:11326556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/05/06 18:00(1年以上前)

でしたね。失礼しました

書込番号:11326566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

こちらの口コミを見ていて気になり、CPU-Zで見てみたところ、コアスピードが高いです。

オーバークロックは知識が無いのでやっていません。

何もしない状況であれば、コアスピードは3200MHzになると思いますが、3340MHzになっています。

以前ギガバイト製のマザーボードの時に簡単に試せるソフトがあり、オーバークロックしてみたことがあります。その時にもビビッてすぐに戻しました。

現在、ASUS P6Tに変更しましたがマザーボード付属のTurboVというソフト上でも動かしていませんし、もちろんBIOSを触るということもしていません。

CPUが壊れるのが怖いので、標準に戻したいのですが、どう戻せばよいのでしょうか?
TurboVというソフトを動かせば戻るのでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:10536199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 17:16(1年以上前)

ターボ・ブーストかかってるだけなんじゃないですか?(´ー`)

書込番号:10536228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 17:22(1年以上前)

MILLFEUILLEさん 

早速のご回答ありがとうございます。

CPUの基本的な知識やBIOSなどの知識がまったくなく、苦手というか、私の中では禁断の地ですのでよく理解していません。

ターボブーストというのは口コミで読んだことがありますが、勝手にかかるのでしょうか?
CPU-Zを見た時は何も他の作業をしていないのですが、負荷の無い状態でもターボになるということでしょうか?

またターボブーストはかかっていても問題はないのでしょうか?

連続質問ですみません。

書込番号:10536254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 17:46(1年以上前)

http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-029908.htm

ターボブーストは本来電源& 温度に余裕があるときに、負荷をかけると、より速く処理
するために周波数の倍率を上げるものと認識しております。

が、どういうものかコントロールパネルの電源オプションで「バランス」を選んでいると、少
なくとも私のi7 975EE(定格)は常時ターボブースト状態で…。4コア3.47GHzか、さらに1コ
アのみ3.6GHzで稼働してしまいます。

気になるなら、BIOSでターボブーストをDisableにすれば止まりますが。余裕があるときに
働くだけなんで、CPUが壊れる心配とかは無用とはインテルの言。

私は、電気代がもったいないので、電源オプションで「最小の電源管理」を選択し、アイドル
時は4コア1.6GHz(負荷がかかれば3.47GHzとか3.6GHzになります)で稼働させております。

書込番号:10536341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 17:56(1年以上前)

MILLFEUILLEさん 

とても丁寧なご回答ありがとうございました。

BIOSを触ることが怖いので、このままにしておきます(^^ゞ

ありがとうございました。

書込番号:10536371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 18:07(1年以上前)

「バランス」アイドル時

「最小の電源管理」アイドル時

で、インテルに1.6GHzから一気に3.6GHzって気持ち悪いんだけど大丈夫?って聞
いてみました。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〔回答〕

インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

お問い合わせの、インテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジーでの動作につきまして
ご案内させていただきます。

この技術はプロセッサーが電力、電流、温度に関する仕様の限界以内で動作
している場合、動作しているコア数に合わせて、自動的に定格の動作周波数
より高速でプロセッサーを動作させる機能となります。

周波数の変動するタイミングについてご心配をいただいておりますが、
プロセッサーの周波数は短く規則的な間隔で 133 MHz ずつ変動します。
また、システムがターボ・ブーストを実行する時間の長さは、処理すべき計算量
や動作環境、プラットフォームの設計によって異なります。
仕様の範囲内での動作であれば問題ございませんのでご安心ください。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

安心してPCを使用する参考になれば幸いです。

書込番号:10536415

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 18:23(1年以上前)

アイドル時はすごくエコということですね。
逆に私のはネットのみにもかかわらず今でも3.34GHzくらいですので、常に不経済ということですね。
お陰さまで知識が増えました。

書込番号:10536481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー

2009/11/04 09:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

こんにちは。
現在このCPUをリテールクーラーで使用しています。まだOCはしていませんが必要があればするつもりです。でもOCするには冷却性の高いクーラーが必要なのですが、今まででクーラーを購入したことがなくどれがいいかよくわかりません。何がいいかオススメのクーラーはありませんか?
ケースはクーラーマスターのコスモスを使用しています。
あと空冷式がいいです。
長文すみませんでした。アドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:10419822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/04 09:57(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/megashadow.html
PROLIMA TECH Mega Shadowなんていいかも
CWCH50-1は水冷だけど使い勝手は空冷と同じで良いんじゃないかな





書込番号:10419901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/04 10:12(1年以上前)

クーラーマスターのコスモスでのエアフローまで
考えると

がんこなオークさんがおすすめしてる
CWCH50-1(水冷)もコンパクトでいいですよ

書込番号:10419947

ナイスクチコミ!2


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/04 12:43(1年以上前)

電圧盛らなくても行ける部分迄のOCなら必要ないんじゃない?
やってみてから考えても遅くないでしょう。

書込番号:10420373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/04 15:12(1年以上前)

ってより、OCなんかしなきゃならない程低性能じゃないでしょう。
そのまま使ってればいいと思いますが。

書込番号:10420793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/11/04 19:46(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。とりあえずこのまま使ってみることにします。CoreTempなどで温度を監視してCPU温度が高くなるプログラムを使用するようになったらCWCH50-1に変更しようかと思います。
とても参考になり、本当にありがとうございました。

書込番号:10421918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU使用率が…

2009/06/10 22:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

インターネットで動画の視聴をしました。

カクカクとぎこちない動作で不思議に思い、タスクマネージャを開いたところ、一つのコアの使用率だけが高くなっていました。

これを複数のコアに分散する方法は無いでしょうか。
教えて君状態ですが、ネットを利用して5時間近く調べても思うような内容にヒットしません。調べることも出来ずに書き込みしてしまいました。


BIOSは触ったことがありません。

ソフトで操作できるものがあれば教えてください。

CPU これです
マザーボード ギガバイトGA-EX58-UD3R Rev.1.0
ビデオカード ギガバイトGV-NX96T512H (PCIExp 512MB)
メモリ UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)

全部定格で使用しています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9680720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/11 00:11(1年以上前)

ず〜とこの調子ですか?
WINDOWS検索機能(名前失念)を入れてスキャンしてるとかはないですか?

一応再起動して、また同じようになるか。それはチェック済みですか?

書込番号:9681259

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/06/11 00:36(1年以上前)

シングルタスクの場合(複数のコアを使うようなプログラムではない場合)、1つのコアに処理が集中するのは致し方ないのですが。
タスクマネージャーのプロセスで、具体的にCPUを食っているタスクを調べてみてください。

あとはまぁ、問題のファイルをダウンロードして、GOM Playerで再生してみるとか。

書込番号:9681401

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/11 07:01(1年以上前)

分散させる方法はない。

単に動画と言っても、解像度やコーデックによっては当然の負荷だったりするんだが……

書込番号:9682140

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/11 07:55(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 
ありがとうございます。
再起動してみましたが、変化ありません。

KAZU0002さん 
ありがとうございます。
タスクマネージャのプロセスではIEXPLORE.EXEがメモリ使用量115,000Kとなっていますが、他のインターネットを閲覧している時は半分以下です。

ダウンロードしようとすると固まってしまいます。

R93さん 
ありがとうございました。
すると、シングルタスクの場合は当然の現象ですか。
理解しました。


動画閲覧は下記です。

シリーズ。(その他の閲覧はストレスなく出来ます)
http://eyevio.jp/moviesearch?orKeyword=%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1


そのシリーズの中にある問題の動画がこれです。
題名に問題があり、書くのが恥ずかしいのですが、内容は普通の英会話のニュースです。

http://eyevio.jp/channel/searchword_%25E3%2582%25AA%25E3%2583%258A%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BC/175411?offset=0&sort=


書込番号:9682225

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/11 09:13(1年以上前)

なにこれカクカクー。

つーかこれハードウェアどうこうが問題なんじゃなくて動画そのものが問題なんじゃん。
IE落ちたがな。

書込番号:9682377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/11 10:04(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 私もIE8で見てみました。
 強制終了にはならなかったですが、やはりぎこちない感じですね。
 他のサイト(例えばニコニコ動画)での視聴はどうでしょうか。

書込番号:9682531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/11 10:05(1年以上前)

ほぼ均一?

検証しました。
上のプログはスムースですが下のはカクカクですね。(参考に画像を張っておきます)

R93さん と同じ。

ただし4コアーですが殆ど均一です。

書込番号:9682533

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/11 10:54(1年以上前)

皆様 ご検証ありがとうございます。
やっぱりカクカクですか…。

私のPCの設定に問題があるのかと思っていました。

ディロングさんのはコアが平均していますね。
私のはひとつのコアが突出していますが、それも普通なんでしょうか。
コアが平均している方がスムースに動くような気がします。

書込番号:9682678

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/11 13:53(1年以上前)

私もIE8だとフリーズしましたがFirefoxやSafariなら問題なかったです。

書込番号:9683255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/11 15:42(1年以上前)

offsidetさん、こんにちは。

使っているCPUがE8500なので、そちらと同じ現象かどうかわかりませんが、
こちらでは、画面モードを標準にしていた場合だけカクカクします。

また、画面モードを標準にしていた場合でもIE8側の拡大率を100%以上にすると
スムーズに表示されるようになります。

このとき、拡大率を上げるとともにCPU使用率がさがっていきます。

書込番号:9683553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/11 18:56(1年以上前)

綿貫さん 
IEの影響なんですね。

Eosysさん
私のはIE7のままです。
(利用している専門ソフトがIE8だと支障が出るらしく…)

言葉が変ですが、皆さんのパソコンでも同じ状況になることがわかりましたので、安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:9684152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/11 23:26(1年以上前)

オ○ニーsサーチってなに?
・・PCと一緒に固まってしもうたけど・・。

このサイトってさー、もろに書くとはじかれるんだよねえ…

書込番号:9685735

ナイスクチコミ!2


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/12 08:51(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 
おはようございます。

何ですかね〜〜〜(?_?)

どこに書いてありました?私も良くわかりません。

今度アメリカに研修に行くために、適当に英会話のビデオを見続けていたので気にせず流していたかもしれません。

書込番号:9687014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 17:38(1年以上前)

Windows7での状態。
物理コア毎にスレッドを割り振ってるのがわかる。
Vistaだとスレ主さんと同じように1コアに集中する。

書込番号:9693359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 17:40(1年以上前)

Windows7

失礼、画像をアップしてなかった。

書込番号:9693367

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/13 18:17(1年以上前)

キビキビデスさん
 
わざわざご検証いただきありがとうございます。

7をインストールした方が良いということでしょうか?

色々な面でvistaよりも7の方が良いという噂を耳にします。
でもOSを入れた経験は、MEパソコンで使い物にならなくなった時期にクリーンインストール下くらいで、ちょっと怖いです(^_^;)

書込番号:9693499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 19:21(1年以上前)

この動画に関しては7にしても同じようにカクカクです。
ただ、i7はWindows7&64Bitで使うべきだと思いますね。

物理コアに極力スレッドを割り振ることで、HTを使って遅くなるケースがほとんど無くなるので、安心してHTをONに出来ます。

書込番号:9693727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/13 22:53(1年以上前)

IE6でもカクカクで〜す。

書込番号:9694726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/14 06:13(1年以上前)

offsidetさん

はじめまして、こう言ったクチコミがすぐに気になり早速拝見して
試して見ました。Vista 32bit IE8にて
確かに其のままではカクカクしてCPU稼動率も1コアだけが大きく伸びますね
いろいろと試して見たら画像の○の所を125%に変更すれば動画再生はスムーズ
になりCPUも下がり安定してます。お試しを

書込番号:9695956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/14 06:25(1年以上前)

すいません。

Eosysさんが既に返信してましたね、
よく見なくて申し訳ありませんでした

書込番号:9695973

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 将来性実用性を考えると?

2009/06/02 12:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

みなさまこんにちは。
これから作るならやはりi7かな…と思いますが、実際ベンチマーク上やデーター上での数字を見るとさすがEXTREAMといった感じがします。
ではPC自体の実際の実用性はいかがなものでしょうか?
例えば複数の作業を同時に行った場合、920や以前の9550と比べて具体的にどれぐらいの差があるんでしょうか?体感できる例で教えて頂けたらと思います。
またオーバークロックとは?
初心者ですいませんm(__)m単純に920を3.4ぐらいにOCすると確実にノーマルEXTREAMより上になるのですか?920を同等までOCした時のリスクは?
また3Dゲームやエンコード等を頻繁に行わない場合はi7自体必要ないものでしょうか?
約7万円差の良い点・悪い点両方教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9640293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/02 13:20(1年以上前)

i7は発熱が多いと聞きます。
>また3Dゲームやエンコード等を頻繁に行わない場合はi7自体必要ないものでしょうか?

必要ないと思いますね、ネットブックでも(osがxpってのもあります)
動画の編集や変換をしなければ実用上問題なしとのことなので
C2Dでネットやるぐらいなら十分過ぎると思います


オーバークロックの危険性はPCが壊れることですね。
CPUだけじゃなくマザーボードなども巻き込んで駄目にする場合ありますし
ハードだけじゃなくソフトの動作などでもエラーで使えないようになる事もあります


書込番号:9640418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/02 14:21(1年以上前)

あなたにi7は必要ありません。

書込番号:9640588

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/02 14:41(1年以上前)

これからはLGA1366 Core i7はなしだと思います。
上位を除いて全て消えるという噂もありますし、将来性がないと思います。

CPUの価格は上位のものほど加速度的に高くなります。
Core i7の940と920、コアクロック以外はほぼ同等の仕様で、クロック差は1割しか違いませんが、価格は2倍近いです。
他がほぼ同等ということはクロック差が性能差と考えていいのですから、性能差は1割の向上ということになります。
多少は920には戦略的に安くしているという可能性は高いでしょうが、1割の差に2倍の価格を出す価値があるのかどうかです。

ハイエンドを長く使うより、ミドルレンジ以下のものを、必要に応じて買い換える方が、経済的だと思います。
別に高いから壊れない、安いから直に壊れるということはないので、高いものを買っても期待した年数保たない可能性もあります。

書込番号:9640637

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/06/02 18:27(1年以上前)

性能に関し果ては、比較ベンチがけっこう出回っていますので、そちらを検索していただくとして。
(初心者かどうか出はなく、努力するかどうかで、叩かれる/叩かれないが決まりますのでよろしく)。

高いCPUが性能も高いのは事実ではありますので、費用に余裕があるのなら、いくらでも金かけていただければよろしいのですが。
C/Pで話をするのなら、安いCPUの方がずっと上ですので。20万円のPC1台より、10万のPC2台の方が総合力では上になります(運用の難易度は別として…エンコードなら、複数PCで同時実行という使い方もありますが)。

体感の話にしても。Windowsの通常操作で、Core2Duoと比較して差が出るか?は微妙かと思いますし、「感」には個人差がありますので、一般論で語ることは難しいです。
逆に、「何をやりたい」「何に不満を感じている」を表明した上でアドバイスを求めた方が、よろしいかと思います。


個人的には。i7の高いのを買うより、Core2Quad9550くらいで押さえて、SSDなどの他のパーツに回した方が、全体的なレスポンスは良くなるかと思いますが。「山があるから登る」という覚悟があるのなら、止めません。

OCのリスク。
定格外で使用した時点で、初期不良交換/修理保証は全部無くなります。黙ってショップに交換させた時点で詐欺罪です。
無茶なOCをすれば、パーツが焼けます。
…レースをやるなら公道ではなくレース場でということです。リスクは全部自己責任。

書込番号:9641270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/06/02 18:56(1年以上前)

みなさま返信アドバイス等ありがとうございますm(__)m
オーバークロックとは言うなれば車でゆうボアアップみたいな感じで考えればいいんですね?
オーバーに表現すると0.1秒を争うゼロヨンみたいなものでしょうか?オーバーレブでエンジンパーみたいな…
具体的に言えばそうですね…ウイルスソフトがスキャンしながら尚かつ裏でデフラグしながらでもメディアプレーヤーで音楽を聞きながら、動画編集ができその間に複数のWeb閲覧がレスポンスよくストレス全くなく…最低限の希望です。現在penDでトリプルブートしておりますが、当然だと思いますが固まってしまい全く話になりません。最もブートは関係ありませんが…Q9550も候補に入れましたが、組み上がり最終金額にするとi7-920とそんなに大差ないので ならばやはり920かな…と考えてしまいました。m(__)m

書込番号:9641371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 19:56(1年以上前)

コスパの議論なんて意味ないですね。
コスパで言えばC2Dでも話にならない、最強はセレかPenDCって事になる、この点で揺るがない。
結局決定するのは、自分が幾ら出せるかって事。

レスポンスで言えば、Core2Quadとi7では雲泥の差(Duoは遥に下)があるので、レスポンス重視なら、あえてCorei7を選ぶべき。
何でこんなことになるかというと、Core2が元々もっさりするような設計になっているから。
実際の処理速度でいえば、確かにi7のほうが早いかも知れないが、取るに足らない話です。

レスポンス最強はCorei7&SSDですね。

書込番号:9641585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/02 20:21(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
予算はモニター及びHDDレス(HDDは3T手持ち有)で基本的に15万円までと考えています。
後、どちらかと言えば余裕を持たせたパフォーマンスでさらに静音設計にはこだわります。
ゆえに965EXTREAMの部分でレスしました。965だとまあまあきつい金額だと思いますがそれなりに将来性と金額に応じた余裕のパフォーマンスが得られるならば、多少の無理は覚悟です。
ですが逆に努力は惜しみません。どちらかと言えば、価値重視でポンと出せるウサギよりも勝てる亀の底力って感じの感覚ですので…
ゆえに920やまた他のCPUと比較がお聞かせ願いたかったのです。

書込番号:9641686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/02 20:40(1年以上前)

ボアアップというより、ハイカムいれて、ポート研磨して、
エキパイ換えて、クランク換えて、ラジエター換えて..etcかな。w

>オーバーレブでエンジンパーみたいな…
そういうことですね。

そうならなくするのが、オーバークロッカーな人の楽しみでしょう。
私はあんまりやらんけど。

書込番号:9641785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/02 20:44(1年以上前)

スチールドラゴンさん の考え方次第でどうにでも変化するスレですね(笑

コストパフォーマンスと言うかある程度の性能で
レスポンスを求めるのならフェノム2もありますし
レスポンスと性能を両方求めるのならi7 920ですかね〜
OCに関しても3.4Ghzならデフォルトの電圧でクリア出来ると
思いますし。

2010年に出ると言われる6C/12T(6コア/12スレッド)の
「Gulftown」はX58で対応すると言うことなのであくまで
ハイエンドを目指すなら今i7 920で組むのもいいのではないかなと。
ただその分消費電力とかは上がってしまいますけど(笑

因みに今自分が組んでるi7 920で4.0GhzまでOCしたときの
消費電力は
・アイドル 180w
・Prime95 実行時 280w

って感じです。

構成は

・CPU i7 920 @4.0Ghz
・HDD ラプター 72G
・MEM 1G×3
・VGA HD4670
・POW SS-600HM
・CPUクーラー V10(ペルチェOFF)

って感じです。

書込番号:9641805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/03 00:50(1年以上前)

まぼっち様 ものすごく参考になります。m(__)m
4Gですか…確かi7はインテルマザーでもオーバークロック機能付きでしたよね?ちなみにマザーは何を使ってらっしゃるのでしょうか?
X58対応の情報もありがとうございますm(__)m
どうやら今秋にi5が出るとかで、965以下はi5の方が省電力で高性能との話も見ましたしi5は新たなソケットとの話も出てたんで正直本当に迷うところですね…まあ実際うまく小出しにするのがインテルの戦略でしょうが…

書込番号:9643439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/03 02:03(1年以上前)

余談ですが975-Extream(3.33)及び950が発売されましたね〜ちなみにソフマップ.comではすでに975は売り切れですね…不景気ですがあるところにはありますね〜^_^;

書込番号:9643705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/03 19:53(1年以上前)

あ、マザー忘れてましたね。R2Eです。
クーラーをTRueBlackにすればクロックはまだあげられるんですけどね(笑
V10を使ってるが故に4.0Ghzに甘んじてます(笑

975買った人はOC狙いの人が多そうですね〜
おいらは耐性は興味がありますけど流石に買えないです(泣
同じ予算なら920を何個かかって遊んだほうが楽しいかなと。

書込番号:9646430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/03 20:20(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m
ASUS R2E やはりいいですか?うらやましいですね〜
最終的に実用的な答えってみなさん思ったより案外出てこないんですね〜
Extreamとはやはり最高峰のステータスとある意味ベンチマークのこだわり=勝負にこだわる男のロマンみたいなもんですかね…(^_^;)
なんとなくExtreamとゆう響きに惹かれるのはわかるような気はしますね〜
正直 私もちょっと惹かれます。^_^;

書込番号:9646548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/06 21:53(1年以上前)

スチールドラゴンさん こんばんは。
私はi7 965exとQ9550s,Q9550,Q9450,E8600,E8500とこのフロアにありますが、周辺器の都合で32bitで組んでいます。
仕事でも使う可能性もあるので、CPUはOCしないです。その代り、メモリをOCメモリを搭載したりしています。特にLGA775は800メモリよりは、1066位は付けておいてやった方が動画の転送、処理をする上では良いと思います。
i7はDDR3メモリを最初から使いますので、メモリでボトルネックになることは少ないでしょう。・・・と、言いながら、DDR3-1600 (PC3 12800)のOCメモリを積んでやっているのですが・・・笑。
32bitですので3Gちょっとの物理メモリしか使えませんので、早く処理を終わらせるためにもOCメモリは、多少なりとも役立ってくれていると思います。
リソースモニタで70〜80%近くもメモリを使っていくと、さすがに・・・。
i7 965exはエンコードオンリーで使っています。他の作業もさせてよいのですが、ファンがそこそこ回っていますので、うるさいのと、24時間動いていますので、再起動が掛けれない・・・笑。
ですので、グラボはHD動画を見れる、最低限HD4670で「あたまでっかち」です。
今のメインPCはQ9550s+P5Qturbo+HD4670です。
動画の編集(エンコードではない)であれば、十分ですし、低発熱。静かにそれなりのお仕事をしてくれています。
消費電力を気にしないのであれば、レスポンス・作業量も、i7は揺るがないですね。
ご質問の将来性・実用性から言うと、どうなんでしょう・・・笑。
通常のネット・office作業・動画の編集だけでしたら、Q9550sで十分ですし、静かに動いてくれます。
i7 965exは季節外れの暖房が入っているようです・・・笑。

書込番号:9661479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/22 13:39(1年以上前)

最終PCの入れかえ等でバタバタしてしまいお返事できなくてすみませんでしたm(__)m

975の反動で965EXTが値段若干落ちましたので965、マザーもRP2購入しました。かなりレスポンス良く、思ったより熱暴走も少なく快適に動いています。

みなさまアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:9739780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 965 Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 965 Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 965 Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング