Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 965 Extreme Edition BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(3.2GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 965 Extreme Edition クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

HDD環境がエンコードに及ぼす影響

2008/12/12 02:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:435件 Case Report 

測定環境

測定結果(1)

測定結果(2)

測定結果(3)

Core i7-965およびX58の環境において,複数の単体HDDおよびRAIDアレイを用意して,各々を用いた入力と出力の組み合わせがエンコード速度に及ぼす影響について検証してみました。

※測定結果の表記にA to Bというような表現を用いていますが,これはAにキャプチャソースをおいてエンコードしたファイルをBに出力する,という意味です。

【キャプチャソース】
 HDRECsでキャプチャ
 ファイル形式:Canopus HQ Codec (Fineモード)
 解像度:1920×1080
 アスペクト比:16:9
 フレームレート:29.97 fps
 時間:60sec.

【出力フォーマット】
 エンコードソフトはTMPGEnc4.0Xpress Version.4.6.3.268を使用
 ファイル形式:Blu-ray (BDMV)
 解像度:1920×1080
 アスペクト比:16:9
 フレームレート:29.97 fps

E to FもしくはF to Eが最速だろうと予想していたのですが,RAID0の同一アレイ内で読み込み,書き出しする方が高速でした。
ただし,RAIDボードを2台用意して各々にRAID0アレイを設定すれば違う結果になった可能性があるため,機会があれば検証する予定です。
1台のHDD内での作業は最もパーフォーマンスが悪いものでした。
最速を目指すならRAID0アレイで武装すべきですが,今回の検証結果からは,読み込みと書き出し用に1台ずつHDDを用意するのが最もC/Pが良いと考えられます。

書込番号:8770339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2008/12/12 03:00(1年以上前)

すみません,補足です。
測定結果グラフでの単位が抜けていましたが,すべて(sec.)です。

書込番号:8770350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/12 03:15(1年以上前)

参考にはなりますが、同レベルの環境を揃えるお金が無い(;_;)

書込番号:8770387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2008/12/12 12:17(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

返信ありがとうございます。

一番言いたかったのは,エンコードを高速化する目的でCore i7の環境を選択する場合には,システムディスク以外に入力と出力のHDDを別にした方が,単一HDDで入/出力するよりかなり良好なパーフォーマンスを得られる,ということです。
実際,WD Caviar Black WD1001FALS 1台で入/出力するよりは,2台用いた方が(63秒→54秒)と約17%も高速化しています。
この場合,RAIDカードを用いた高速なRAID0アレイと比較してもそれ程遜色ないため(今回の検証では51秒と54秒とでその差6%程度),C/Pにも優れています。

書込番号:8771448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/12 15:26(1年以上前)

そうですね。HDDを複数台用意するのは効果がかなり期待できそうですね。

棒茄子が出るには出たけど、i7システムにはほど遠いので、HDDの1台くらい追加かなあ(^_^;

書込番号:8772058

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/12 18:14(1年以上前)

シーケンシャルリードとシーケンシャルライトを同時発行したら、ランダムリードライトになるって話でしょ。
実験するまでも無い。

書込番号:8772608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2008/12/12 19:14(1年以上前)

きこりさん ご返信ありがとうございます。

>シーケンシャルリードとシーケンシャルライトを同時発行したら、ランダムリードライトになるって話でしょ。

不勉強なのでおっしゃっている意味がよくわかりません。
もっとわかり易く教えていただければありがたいのですが・・・。

>実験するまでも無い。

RAID0のアレイの場合,2つアレイでそれぞれ入/出力するより1つのアレイで入/出力する方が高速であることも,実験するまでもなく当たり前の結果なのでしょうか。
でしたら,理由を教えて頂ければ甚幸です。

書込番号:8772793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/12 19:44(1年以上前)

>>シーケンシャルリードとシーケンシャルライトを同時発行したら、ランダムリードライトになるって話でしょ。

>不勉強なのでおっしゃっている意味がよくわかりません。
もっとわかり易く教えていただければありがたいのですが・・・。

1台のHDDだとエンコード時にリードとライトを両方やることになるから
リード→ライト→リード→ライト…
となって結果的にランダムリード(=小さなデータのリード)とランダムライト(=小さなデータのライト)
の繰り返しと似たようなことになるでしょ、ってことじゃないですか?

書込番号:8772895

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/12 19:53(1年以上前)

G to G以外は全てほぼ同じ数値だから、この数値付近のケースはHDDがボトルネックになっていないことが分かる。
逆を言えば、この結果からはG to G以外はボトルネックでは無いということだけしか分からない。
有意な結果は、G to Gはボトルネックになっているということだけ。
これは、本来シーケンシャルなリードとライトという2つのタスクが単一のHDDに発行されたことで、遅くなるということが分かる。
そりゃ、考えるまでもなく当然のこと。
この公開した結果で分かったのはこれだけ。


僅かなデータを複数の画像で分割してデータを出すと、把握しにくいだけで読む側には何のメリットも無い。

書込番号:8772931

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/12 21:17(1年以上前)

E to EやF to Fが他よりも僅かに速い。
という点が今回の目玉なのでしょうか。
この理由は、コントローラやドライバなどの特性によるものだとか、そんなもんでしょ。

例えば、ストレージデバイスのドライバが1個のコアで完結するので、冗長性が最小限でその分だけエンコードにCPUパワーを割けるとか。
約50秒というのは、エンコードで律速されているのは明白だから。
そんな感じで考え付くことは色々。

書込番号:8773357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/13 01:03(1年以上前)

横槍失礼。

HDD1台より2台の方が速い。
それはスレ主もやる前から分かってる、誰が考えても当然の事。
検証するまでもない。

よって基本はスルーでええやん。
議論すべきは、じゃあ一体どんだけ速くなんねん!?
って事なんやと思うけど。

当然条件によるけど、
17%と言わずもっと速くなると思ってた。
EtoF、FtoEの方が速くなると思ってた。

違う場合があるとわかっただけでも儲けもんでっせ。

書込番号:8774774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2008/12/13 06:01(1年以上前)

>habuinkadenaさん

丁寧な説明ありがとうございます。
G to H > G to G がシーケンシャルとランダムの速度差に起因することがよく分かりました。
逆を言えば,E to EやF to Fが最速というのは,SASのストライプアレイにおけるランダムがシーケンシャルを凌駕するほど速い,ということなのでしょうね。

>きこりさん

今回の目玉は,仰る様に極論すればG to Gのみがボトルネックになるというnegative dataです。
ただ,この結果が有意かどうかは,異なる長さのキャプチャーソースをいくつか用意してWilcoxon等のノンパラメトリック法で検定してP<0.05を証明しなくてはなりません。
今回は時間的に1分のソースでしか検証できませんでした。
 
>もっちーずさん

コメントありがとうございます。
仰るように,今回の結果は殆どが予測のつくものですが,実際にdataとして出すことに意味があると考えています。

書込番号:8775373

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/13 08:30(1年以上前)

RAID0が貢献したかは、このデータでは分かりません。
インテリジェントなコントローラがコマンドキューをアウトオブオーダーでリードライトを極力シーケンシャルにイクスキュートしたのかもしれないし。
カード上のスロットはキャッシュモジュールを積む為のもので、大量のキャッシュはライトキャッシュの為のものでしょう。
アウトオブオーダーでコマンドをキューしないと、大量のキャッシュは無用でしょう。

うーむ、カタカナばっかり。

書込番号:8775601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 21:46(1年以上前)

きこりさんにスルーしてもらっちゃ困る。
いつも、盛り上げ役の、まとめ役。
なんにも教えてくれない上司より、きびしくても、
教えてくれる上司は、ありがたい。
きょうも、ありがたや。ありがたや。

書込番号:8959937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

数値計算の早さについて

2008/12/08 20:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

こんにちは,大学で数値計算を使って研究をしている
pyroxeneというものです.

計算にQ6600を搭載したPC(オーバークロックなし)
を使っているのですが、
Core i7 965に交換した場合何倍ぐらい早くなるのでしょうか?

プログラムはメモリを1Gほど使うもので,浮動小数点演算
を多用しています.プログラムの並列化は済ましてあります.

メモリアクセスが早くなったのとHTテクロノジが導入されて
どれぐらい早くなったのか気になったので。

書込番号:8754174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/08 21:14(1年以上前)

ベンチでの結果は1.5〜2倍程度ですね。

書込番号:8754466

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/08 23:04(1年以上前)

intel&nvidiaさん
書き込みありがとうございます.

1.5〜2倍だと買い換える価値はありますね.
ただ,値段が…,
下位のCorei7をOCして使うか迷います.

書込番号:8755270

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/12/08 23:48(1年以上前)

core2でもはじめコンパイラが最適化されていないためそれほど速度がでないものもあったように、コンパイラやアルゴリズムが最適化されてないとあまり真価が発揮出ませんよ。Intelの最新コンパイラいれてるなら多分大丈夫でしょうけど。

書込番号:8755573

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/09 18:06(1年以上前)

Nice?さん
ご指摘ありがとうございます.
書き忘れましたがコンパイラにはicc 10.1を使っているので
大丈夫だと思います.

書込番号:8758375

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/12/09 23:44(1年以上前)

10.1は最新コンパイラではないので、それほど最適化はされていないと思いますよ。
最新版のIntelC++コンパイラVersion11でこちらにはCore i7対応と書いてありますし。

http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compilers/compiler_j.html

http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compilers/ccw/11/Release_Notes.pdf

書込番号:8760249

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/11 00:04(1年以上前)

Nice?さん
情報ありがとうございます.
まだサポート期間中だったので,
早速アップデートしました.

書込番号:8765043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/14 15:55(1年以上前)

Extreme Editionではありませんが,940でのベンチ結果を下記に掲載しています.
http://msscript.blogspot.com/
分子動力学計算の分子集合系では,並列化がよく効きます.コア数の逆数に比例して,計算時間が短縮されているのが分かるかと思います.HTも効果があり,8スレッドで物理6コア程度の速度が出ました.

4スレッドより5スレッドで速度が低下し,6スレッドで4スレッドより速くなりました.このような速度ギャップが他の科学技術計算プログラムで見られるかは不明です.

書込番号:8782855

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/15 18:48(1年以上前)

パソコンは大好きさん 

書き込みありがとうございます.
計算を並列化した時に
シングルコア→クアッドコア
で3倍程度の計算速度になったので
HTを効かせて6倍と言うのは
HTがかなり効率的に効いているということだと思います.

書込番号:8788721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/15 23:22(1年以上前)

pyroxeneさん

2体相互作用の数が多い時には,HTは有効なようです.3次元のそれぞれの方向に相互作用ペアを持つ場合とも言えます.一方,2次元方向しか相互作用ペアを持たない場合の例を本日追加しましたが,この場合は,4スレッドよりもHTの論理コアを使う5〜8スレッドでは速度が低下します.

また,小さい系の量子化学計算(GAMESS)では,5〜8スレッドでは4スレッドより速度が低下しました.

扱う対象と並列化効率,あるいはメモリアクセスの量によってもHTの効果は違うようです.

非常に特殊なCore 2 Quadとの速度比較の記事がネット上にあります.御参考まで.
オーバークロックまで行うと,相当な速度アップになる様です.

Core i7 vs Skulltrail 超ハイエンドPC ガチンコ勝負!!
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20081128

書込番号:8790409

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/16 16:52(1年以上前)

パソコンは大好きさん

なるほど,当方では非ニュートン流体の計算をしていて
速度と圧力の計算を陰解法で解いています.
その時に逆行列の計算を
Lis (a Library of Iterative Solvers for linear systems)
と言うプログラムで計算しています.

予算の関係で920をOCして使うことになりそうです.
その時は結果報告をしますのでよろしくお願いします.

書込番号:8793208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 17:07(1年以上前)

何をやっているのか僕の知識ではよくわかりませんが、参考になれば。

計算能力を上げることだけで言えば、Teslaというものがあります。
NVIDIAのグラフィックチップ、GTX260を計算専用に転用したものです。
http://www.nvidia.co.jp/object/tesla_c1060_jp.html
1個30万円弱で、秋葉原のショップにて注文を受け付けているはず。
東工大のスパコン、TSUBAMEにも搭載されていると記憶しています。
最近流行りのGPGPUです。

Skulltrailは確かメモリがボトルネックのようなので、Core i7で同等のものを組めば面白いと思うのですが。
メモコンをCPUに内蔵+DDR3トリプルチャンネルでメモリ帯域が広く、レイテンシが小さくなっています。

その計算が大量のHDDアクセスを伴うなら、RamDiskを使うのも一計かもしれません。

書込番号:8793275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 17:16(1年以上前)



10万のCPU予算の関係で無理と書いてることにも関わらず30万のテレサを購入しろというのですか?

書込番号:8793308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 17:21(1年以上前)

GTX260なら5万円程度ですが。
既存のシステムにGPUを追加する…とか。

書込番号:8793319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 17:30(1年以上前)

そういうこと?でもGPUの線があるなら最初からスレ主さんもそういうと思うけどな〜

そういえばテスラ1060は東工大に入ってないですよ1080の方でしたよたしか。そうなるとGTX280ですが…

書込番号:8793355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 17:38(1年以上前)

TSUBAMEについての訂正ありがとうございます。

並列に行う計算ならGPGPUの方が得意ですので書いた次第です。
それにGPGPUのことが話に出てきていなかったので。

書込番号:8793384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/16 20:05(1年以上前)

学術の数値計算は,並列計算に向いたものが数多くあります.並列性能のチェックとしては,一般のPCのベンチマークよりも向いていると思うのですが,皆さんのコメントの通り,その分野以外の人には何をやっているか分からないのが問題です.

それはさておき,学術的な数値計算では,Fortranを使うのが未だ未だ多いです.私の専門の化学分野では特にそうです.GPGPUは,Fortranのライブラリが未整備(現在はCだけ?)といった問題があるようです.今年中には対応との記事もありますが.
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/23/gpgpu/001.html
TSUBAMEのGPGPU化はベンチマークテストにはよいが,対応したアプリが十分あるかは問題です.ただし,大学の研究ですから,今までにない研究用ソフト開発を行う基盤としての価値はあると思います.ヘテロジニアスなクラスタだから,プログラミングは難しいでしょうね.

pyroxeneさんの計算は,並列化効率が高く,かつ,メモリ帯域が必要だと思われます.Core i7のメモリ帯域の広さは計算速度の向上につながると期待できますね.

インテル Core ii7 プロセッサのメモリバンド幅から見た性能評価
http://www.hpc.co.jp/appli/diary_081202.html

も参考になるでしょう.

書込番号:8793998

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/17 12:17(1年以上前)

habuinkadenaさん 
intel&nvidiaさん
パソコンは大好きさん

色々情報ありがとうございます.
GPGPUに興味はあるのですが,計算時間(とメモリ)の大部分を食っている
逆行列の計算をLisで計算している関係上LisがGPGPUに対応
していない現状ではなかなか手が出ないです(LisはopenMPで
並列化しています).
将来的にはLisもGPGPUに対応してくれるとうれしいのですが.

書込番号:8797493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/17 13:31(1年以上前)

open clに対応すればいいですね

書込番号:8797800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/17 13:57(1年以上前)

GPGPUはこれから急速に進化しそうなので、そのための予算を常に準備しておくといいのではないかと思います。

並列化とメモリ帯域の増加が効く計算ならGPGPUにもっとも適しているものではないかと思いますし。

書込番号:8797877

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/17 19:58(1年以上前)

CPUについてもこれからはいっそうマルチコア化,
マルチスレッド化が進と思うので
CPUに金をつぎ込むかGPUに金をつぎ込むか悩ましいところです(汗).

書込番号:8799057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/17 20:52(1年以上前)

今はGPGPUとSSDという新しいモノ/概念が普及しだしていると思います。
CPUは一層マルチコア化が進んで行くでしょうが、その先にあるのはCPUとGPUの共通化です。
Larrabeeはその過渡期の捨駒でしょうね。

もうちょっと近い話に戻しますと、今は静観するのがよいのではないかと思います。
その計算の時間短縮のメリットがどのくらいあるのかわかりませんが、GPGPUが整備されるのは来年でしょう。
ぼくなら、GPGPUを待ちます。そのほうがパフォーマンスが高そうなので。

よくわかっていないものですが参考になれば。

書込番号:8799315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/17 22:32(1年以上前)

habuinkadenaさんと同感で今はおとなしく我慢ですかね。やはりそこまでガンガンいろんなものを変えるような予算が入らないような場合なら今は我慢ですかね。あれこれ言ってきましたが今は待ってもっといいのを待つか今i7を買って将来どうなっても目をつむるかがいいですね

書込番号:8799981

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/12/18 23:24(1年以上前)

そういえば、思い出したので…大学で使うなら個人マシンでなくてもいいのでは?

ちなみに大抵の大学では情報基盤センターとかそれに類する名前のところがあるかと思いますが、そういったところにいくらか出せば家庭用パソコンの数倍の速度があるであろうクラスタリンクされたサーバーが借りられます。

もちろんtelnetとかsshとかで接続して使う形に大抵なるかと思いますが、旧帝大クラスともなれば、スーパーコンピュータの一部のノードが借りられますので、かなりのCorei7なんか目じゃないと思いますよ。もちろんそれなりの出費もかかるかも知れませんが…

書込番号:8805250

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/19 17:21(1年以上前)

本番の計算は情報処理センターのコンピュータを使いますが,
プログラムのデバッグなどのテスト計算をPCを使ってやっています
(結構条件の厳しい計算をしているので,
よく数値不安定で計算が止まったりするのです).
情報処理センターのコンピュータは使えるCPU時間が限られているので.

書込番号:8807985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/19 20:27(1年以上前)

訂正:東工大のスパコンはtesla1060が搭載でそれはGTX280をベースに作られたものでした

書込番号:8808644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信203

お気に入りに追加

標準

Core i7 965 Extreme Edition OC Report

2008/12/06 21:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

1.275(V)

1.250(V)

あまりOCはやらないのですが、OCスレを立てました。Core電圧を最小にして4.0GHzを目指しています。
どこまで下げれば起動しなくなるか、限界を考察したいと思います。

書込番号:8744565

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/06 21:55(1年以上前)

自分は本日購入してきました。
煮詰めたら報告しますね
今からOSインストールするところだけどwww

書込番号:8744608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/06 22:03(1年以上前)

一応どこぞの掲示板みたいにテンプレ

【ロットナンバー】
【マザーボード】
【メモリー】
【Core 電圧】
【Multiplier】
【Bus Speed】
などがわかるように、CPU-Zの最新版を貼って下さい。
最新版は
http://www.cpuid.com/cpuz.php
から、ダウンロードして下さい。

書込番号:8744647

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/06 23:45(1年以上前)

i7 965にビデオカードは何だろう?

書込番号:8745248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 00:01(1年以上前)

1.235

【ロットナンバー】3836A767
【マザーボード】Asus P6T-D
【メモリー】2GB×3
【Core 電圧】BIOS読み1.235

Core 電圧をこれ以上下げると、Vistaは起動するけど、パイ計算でフリーズしてブルースクリーンとなるので、私のシステムでは限界。

書込番号:8745370

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/07 01:27(1年以上前)

ロットナンバー
当りの石ですね
書き込みで見られてるA767です

書込番号:8745857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 01:35(1年以上前)

BIOS

【ロットナンバー】3836A767
【マザーボード】Asus P6T-D
【メモリー】2GB×3
【Core 電圧】BIOS読み1.24375(文字が黄色になる)

asikaさん
初日に購入したのではなく、数日たってから購入しました。店員さんが「一旦売り切れたけど、今朝代理店から1個だけ入荷した」といっていました。

書込番号:8745892

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/07 01:53(1年以上前)

【ロットナンバー】3837B209 裏0336
【マザーボード】Rampage 2 Extreme
【メモリー】UMAX DDR3-1333 1G*3
【Core 電圧】1.45
【Multiplier】25
【Bus Speed】168

OS入れて適当にOC

書込番号:8745961

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/07 02:31(1年以上前)

1.240v 4188MHz

Bioethics mamaさん、こんばんわ
私の965は3841A345です。温度も低く扱い易いです。

書込番号:8746067

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/07 08:11(1年以上前)

空冷、水冷で基本的にそんな低いコア温度なんてありえないと思いますが・・・指でさわったら冷たいんですか?

書込番号:8746492

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/07 10:29(1年以上前)

QX8800さん
 
うちのはMagiCool XTREME NOVA 1080 ( 9 X 120mm) Radiatorを使った水冷です。
昨日から今朝にかけて気温が冷え込みましたから低めの温度ですね。
報告入れたのちに4GHzまで落とし現在もPrime中なのですが6時ころ室温12度で水温15度Prime中のCore温度50度以下でしたよw
今は21度ほど室温があり水温も25度ありますのでCore温度60〜65度くらいですね
でも実際ソフトのCoreはあてにならないですけどね…
まっ、個人的にTj Maxまでの余裕をみるていどしかないと思いますね。

ぴぃ☆さん
Kazuです
先日はどうもです。
なんとか組あがりました。
GTX280の片方が初期不良でVGA側はまだ空冷ですが後にブログにうpしますね。

書込番号:8746947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 10:32(1年以上前)

D830さん
BIOSでCore 電圧を徐々に落としてみるとおもしろいです。
1.25(V)で一発で起動できれば優秀かもぉ。

書込番号:8746959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 10:34(1年以上前)

ぴぃ☆さん
HTを切ってますよね。HTを切らなかったらどんな感じですか?
それにしても低いw

書込番号:8746968

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/07 10:41(1年以上前)

Bioethics mamaさん
1.25Vでの起動及びπ焼きは可能ですよ
自分はOC常用を目的にしてるのでPrimeの個別テスト320k・8K・448KなんとかOKなところまでVを下げそこから+0.05VでPrime10時間以上やり常用するといった感じです。
SS見てもらえばわかるかと思いますが、HTは入れてますよ。
評判悪くてもONで行きたいと思うので・・・

書込番号:8746988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 10:46(1年以上前)

D830さん
primeはやったことがないのですが過酷な条件下でpassすれば、常用できますね。できれば8スレッドで使いたいという気持ちは同じです。
私はOCが得意ではないので、OCなしでとことん電圧を下げてみようかと思っています。

Tombaさんがi7 965を買ってしまう予感w

書込番号:8747009

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/07 10:49(1年以上前)

1.208v 4000MHz

D830さん、Bロット始めてみました、良さそうですね。

Bioethics mamaさん、HT ONで4160MHzぐらいです。
4000MHzでの最低電圧は1.208vでした。

書込番号:8747023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 10:54(1年以上前)

ぴぃ☆さん 

最新版は
http://www.cpuid.com/cpuz.php

やっぱり低電圧ですね。A767よりそちらの方が良さそうです。全般的にこのCPUは大きく外れることはないような気がします。
ぴぃ☆さんのメモリーは1333MHzではなく1600MHzで動作ですか?これもOCするときに様々な影響を与えますよね!?

書込番号:8747044

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/07 11:09(1年以上前)

Bioethics mamaさん
CPU MAXクロックでしたらメモリーはゆるめで使います、お絵かきベンチで1600MHzのXMPがスコアがいい感じです、パイ焼きは1920MHzにオーバークロックして使ってます。

CPUによっては高倍率が苦手な石や高FSBが苦手な石がありますので133X30よりは154X26のほうが石の負担は減るとおもいますよ。
A767はどちらかというと高発熱が多いみたいですよ。

書込番号:8747116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 11:42(1年以上前)

Radeon HD 4870×2

ぴぃ☆さん 

ついでにお聞きしたいのです。
私のATI Radeo HD 4870×2を1本PCI-exにさしています。しかし、defaultよりClockが下がっています。また、ショット写真をぴぃ☆さんと比べるとBus WidthやBandwichの数値が半分です。
私はデフォルトで使っているのですが、なにか設定があるのですか?

書込番号:8747243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/07 11:54(1年以上前)

らでおんは〜
ふかをかければ
くろっくあがる〜


おそまつ

書込番号:8747282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 11:58(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
d
知らなかったです。

書込番号:8747299

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/07 11:59(1年以上前)

Bioethics mamaさん、省電力機能が効いてるからアイドルで下がっていると思います。
CCCをフルインストールじゃなくてドライバのみをインストールで試してみてください。
ファンコントロールはRiveTuner等で設定がいいと思います。

書込番号:8747305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/07 12:01(1年以上前)

ぴぃ☆さん
今から仕事に行くのいで帰ったらやってみます。深夜に帰ります。
ありがとう!

書込番号:8747317

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/07 12:05(1年以上前)

Bioethics mamaさん、Bus WidthやBandwichの数値はGPUクロックに影響されますので定格クロックやオーバークロックによっても変わりますよ。

書込番号:8747338

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/07 12:37(1年以上前)

一応4GHzでPrime95 v258で1ラウンドPassしました

【ロットナンバー】3837B209 裏0336
【マザーボード】Rampage 2 Extreme
【メモリー】DDR3-1280 1G*3
【Core 電圧】BIOS1.40
【Multiplier】25
【Bus Speed】160

書込番号:8747472

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/07 14:41(1年以上前)

D830さん、とてもいい数値で安定していますね。

正確なVIDは分かりませんがノーマルのVcoreでPrime95 Passできる最高clockはどれくらいでしょうか。

もし検証出来る様でしたら宜しくお願いします。

書込番号:8747932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 15:52(1年以上前)

どなたか水冷でどこまで行けるか確かめてくれませんか?強制じゃないけど

書込番号:8748220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/08 01:37(1年以上前)

D830さん
おー、いい感じですね。1.4Vで4GHzなら扱いやすいですね。
水冷はやっぱり効果的ですね。私も水冷にしようかな。

>>ooo1.jpさん
お気に入り、消しました。

>>intel&nvidiaさん
水冷にしたらやってみます。たぶん正月明け。innovatekに注文しましたので、ドイツから輸送されます。

書込番号:8751265

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/08 10:52(1年以上前)

>Bioethics mamaさん

お手数おかけしました。

Bioethics mamaさん所有のCoreは低VIDの様な気がします。

D830さんの掲示板覗いて見たのですが、使用RAMとRAM Voltage に興味沸きますね。

書込番号:8752170

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/08 11:37(1年以上前)

>>ooo1.jpさん >>intel&nvidiaさん >>Bioethics mamaさん
正月あたりに細かく検証しようかと思うのですが、第三子が1/4近辺に生まれそうなのでなんとも言えないです。i7にちなんで1/7に生まれたりして(笑)

>>ooo1.jpさん 
今使用してる物は1800MHz動作に2.0V必要なので動作確認程度の使用でしか考えておりません。
なので1333MHz付近1.55〜1.65Vでの使用であります。
2〜3日したらTR3X6G1600C8Dが届き、うまくいけば19日工場発でクリスマスに2000MHz1.65V動作のKHX16000D3T1K3/3GXが届く予定になっています。

書込番号:8752292

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/08 14:54(1年以上前)

>D830さん

納得しました。次期RAMも良い選択だと思います。

お子さん 1/7日だといいですね。

書込番号:8752867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/08 21:35(1年以上前)

http://www.dosv.jp/contest/vistacup/

こんなのをやってる。時間のある人は参加してみたら?OCとかじゃなく、面白そう。
年末年始に時間があるときに挑戦しようかな。

書込番号:8754608

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/09 07:33(1年以上前)

D830さん言葉足らずで失礼しました。ぴぃさんのコア温度が気になったんです。
この石QX9770と比べても負荷時かなり熱くなりましたし、CPUのコア温度が20度ちょいなんてあり得ないと思ったので書かせて頂きました。

書込番号:8756616

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/09 09:29(1年以上前)

QX8800さん、私は空冷で室温が低い時の温度ですから常用温度は30度前後です。
CoreTemp読みなんで正確ではないかもです。
一応スレ的なCore電圧を最小にして4.0GHzは1.192vまで下げられました。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/img/1228781500.jpg

参考にですがExtremeの倍率を有効利用して1.248v(CPU-z読み)でHT ONの状態で4200MHZまではクロック伸びました。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/img/1228781480.jpg

書込番号:8756876

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/09 10:29(1年以上前)

軽くお絵かきしてみました。

書込番号:8757002

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/11 07:46(1年以上前)

Bioethics mamaさん

>Tombaさんがi7 965を買ってしまう予感w

残念ながら、940 + RampageUExtrime + コルセア1600です。
土曜に組み替え予定です。

ちと、965には届かないでしょうが。

書込番号:8766015

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/11 07:53(1年以上前)

prime95 7.5h

920で、4Ghz prime95回した場合、何故か決まって9.5時間で
落ちますね。

Windowsは落ちていないので、何かソフト的な影響だと思います。

「prime95は動作を停止しました」というメッセージが出て選択画面みたいなのが
でますね。

書込番号:8766028

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/11 08:42(1年以上前)

Tomba_555さん、私もTR3X3G1600C8Dを使ってますが直ぐTR3X3G1866C9DFが出ますよ。初回はほとんど出回らないと思いますが。
私は買います(^_^)

書込番号:8766139

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/11 21:46(1年以上前)

>Tomba_555さん、私もTR3X3G1600C8Dを使ってますが直ぐTR3X3G1866C9DFが出ますよ。
>初回はほとんど出回らないと思いますが。
>私は買います(^_^)

いやいや、もう注文してますし、QPI周波数も温度に敏感に影響するので
ソコソコで良いです。

940ハズレだと、回らないかも。

そん時は、965突撃するかも。

結構ヤケクソです。w

書込番号:8768739

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/11 21:54(1年以上前)

Tomba_555さん、940当たると良いですね。

TR3X3G1600C8DはVer2.1なら良いですね。それ以外はかなり伸びないみたいです。

書込番号:8768800

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/11 22:06(1年以上前)

メモリ、ユルユル

940は、Aロットです。

そのお店の920の在庫は、Bロットでした。

結構、後悔するかも。

しかし、今のロットもメモリをユルユルにすると、こんな感じです。

割と良いかも。

書込番号:8768893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/11 22:24(1年以上前)

Tombaさん
結構PCに使いますね。そういえばTRUE Copperきましたよ。合計3台も持っています。1台は使っています。飾り物にでもしようかと棚に入れましたw

ZALMANの水冷ヘッドは2009.4月まで見送りだそうです。

書込番号:8769021

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/11 22:25(1年以上前)

ダメでした。

メモリ、ユルユルでも、このVcoreでは完走しません。
ブルーバックの洗礼を受けました。w

0.05Vアップしてみました。

又、報告します。

土曜の940と比較したいですが、どうなることやら・・・

書込番号:8769027

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/11 22:54(1年以上前)

>ZALMANの水冷ヘッドは2009.4月まで見送りだそうです。

おや、そうでしたか・・・

後、4ヵ月以上ならキツイですね。

とりあえず、何か、代わる物か、空冷でなんとか凌ぎたいと思います。

Vcore1.4000Vでの結果は、後日ですが、どうなるかは不明です。

まだ、時間的には足りませんので、9.5時間はお付き合い願います。

940に換えるまで、色々楽しみますねw

書込番号:8769231

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/11 23:18(1年以上前)

こんなもん

とりあえず、20分

なんだかなぁ〜・・・

結局、こんな温度っすよ。

空冷の性かなw

940にして、改善するか、悪化するか。
両方、有り得るから怖い。

書込番号:8769415

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/12 00:04(1年以上前)

1時間経過・・・

うんうん、空冷では中々良い。

メモリユルユルにすると、Vcore下げれますって当り前か。

しかし、メモコン内蔵した初めてのCPUの割に良い。
後は、ステッピングチェンジに期待。

書込番号:8769752

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/12 05:51(1年以上前)

ダメでした〜

朝起きたら、「予期せぬ、シャットダウンから回復しました」で
再起動・・・

やはり、わたしの920では、1.432Vくらい掛けてMAX 94℃くらいで
ないと完走しないようです

とりあえず、940に期待。

書込番号:8770509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/12 14:53(1年以上前)

>>Tombaさん
そこまで過酷な条件で使うことってありますか?2-3時間で十分じゃない?
何個もCPUを買ったり、マザーボードを変える財力はすばらしい。

書込番号:8771951

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/12 17:02(1年以上前)

Bioethics mamaさん

Tomba_555さんじゃないけど最低Prime1周10時間程やらなきゃ常用は怖い気がしますね。
でも最新Prime95 v258でもHT有効で落ちたりする不具合がまだあるそうです。
MEMの容量でも落ちたりするバグがあるみたいで個人的に暫くはOCCT v3.0.0.b10とEverestのテストでOKなら様子見で次のPrime95を待とうかと思います。

書込番号:8772348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/12 17:27(1年以上前)

そうなんですか!?
エンコくらいだったら1時間もかかるのをしないので、よいかと思っていました。


ぴぃ☆さん
もうみてないかな。
TRUE Copperのファンをつけるリテンションを、いろいろ買うついでに発注しましたw
どうもあれでは心許ないですぅ

書込番号:8772429

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/12 18:05(1年以上前)

120mm Fan Holder

Bioethics mamaさん
120mm Fan Holderですね、私も欲しいと思ってました。
サイズで扱ってくれると良いですが(^_^)

書込番号:8772567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/12 22:09(1年以上前)

ぴぃ☆さん
それです。$5.59でした。利益率が少ないのでaskさんは扱わないかもです。
何か大量に購入するときに一緒に買うのがよいかと思います。単体では送料を入れると$80以上ですから。
今回水冷部品を大量に買い込んだので、時間ができたらXpを用いた液冷却をしたいと思います。とりあえず、本日は超円高ですので買いやすいと思って、どんどん買ってしまいました。

書込番号:8773656

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/12 22:39(1年以上前)

>そこまで過酷な条件で使うことってありますか?2-3時間で十分じゃない?
>何個もCPUを買ったり、マザーボードを変える財力はすばらしい。

結局、突き詰めれば、965も確かに良いですが、当たりの極一部だと
思います。

そこまでも、逝かなくても、940なら倍率の問題で
182x22=4004Mhzに割と楽に逝けると思ったのてすが・・・
でも、中々理論通り逝かない所が面白いというのが多々ある。

まぁ、楽しみますよ。

ダメなら965という手も残っているのだから・・・

書込番号:8773888

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/12 23:09(1年以上前)

Bioethics mamaさん、いろいろ楽しめそうですね♪

Tomba_555さん、965だけか個体差かもですが175を境に電圧要求が強くなりますよ。

書込番号:8774088

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/12 23:16(1年以上前)

920を試した範囲では、191〜200Mhzに大きな壁があると思います。

まぁ、楽しみますけどね

書込番号:8774143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/12 23:30(1年以上前)

Tombaさんの挑戦する気持ちは凄いです。私なんか一度くみ上げたら面倒で、二度も三度も組み立てるのはいやですから。

ぴぃ☆さん
時間がなかなかとれないので気長にやります。ただ液冷却のXpだけは日本で売られていないので、先に2本仕入れました。

書込番号:8774227

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 04:44(1年以上前)

Bioethics mamaさん

>Tombaさんの挑戦する気持ちは凄いです。私なんか一度くみ上げたら面倒で、二度も三度も組み立てるのはいやですから。

えと、920、P6T Deluxe、メモリG.Skillの1333にしたのは、とりあえず
納期、価格の問題があったからです。(ナス前ということもあり)

とにかく、発売日に、i7を味わいたかった。

最初の構想は、940、RampageUExtrime、コルセア-1600だったので
構想通りになったというだけなんです。

他の余った部品については、別で一式組んで知り合いに売りますので
そんなに、損失は出ないです。

書込番号:8775291

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 19:42(1年以上前)

RampageUExtrime

940 アイドリング

ダメでした・・・

940は、ハズレでした。
4Ghzで、1.45V掛けても、prime95が10分持ちません。

急遽、920 Bロットに突撃しました。

何やってんだろ、俺・・・

とにかく、今から飯食って、落ち着いてから換装します。(涙)

書込番号:8778289

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/13 20:48(1年以上前)

Tomba_555さん
ご苦労様です
940試してもだめんですか?
4GHzでのアイドルはいい40℃台の温度ですけど
どこがダメなんだろう?
940の方が倍率稼ぐから優位だと思ったのですが

書込番号:8778638

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 21:22(1年以上前)

1.45V掛けて、prime95が10分持たないという事は、1.5V掛けないと
多分完走しない。

前の920では、1.432V程度で9.5時間は完走する。

この違いは大きい。

残された可能性としては、単にCPUがハズレ(こちらが大きい)

もう一つは、マザーがハズレ

書込番号:8778823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/13 22:48(1年以上前)

ここは一気にi7 965を買って下さい。
大きく外れないから。

書込番号:8779361

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/13 22:52(1年以上前)

そういうことだったのですね
了解しました
4GHzで1.45V以下に抑えたいということですね

それにしても高いですね?

念のためにこちらも

無限弐クーラーにて
4GHz 1.3125V(BIOS設定)
最高74度AIソフト読み
Prime95通過中です。どれくらいで止まるか
1時間ほど様子を確認してみますよ
3838A558 石ですけど

書込番号:8779384

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/13 23:27(1年以上前)

10:38スタートし
1024K,8Kクリアーし
10Kの6ループ途中で
11:24頃にリセットかかり
再起動されました
1.3125V(BIOS)では足らなかったようです
温度の81度(最高温度、AIソフト読み)でした

書込番号:8779634

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 23:53(1年以上前)

920 Bロット

920 Bロットに交換しました。

中々、良い感じです。

このまま、prime95が回るとは思えないけど、色々試してみますね。

書込番号:8779797

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 00:09(1年以上前)

prime95 10分

あれ?

回っちまいそうですね〜。

ひょっとして、低電圧タイプ?
でも、結構、高発熱タイプみたい・・・

書込番号:8779887

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/14 00:10(1年以上前)

もう920にかえたのですか?
素早い行動に感心です



Aロット、Bロットの区別が
あるようですが
Bロットの方がいいみたいですね
どうやって区別されたのでしょうか?
気になります

書込番号:8779893

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 00:22(1年以上前)

ロットに書かれている、アルファベットです。

例えば、965のアタリとされている、3836A767ならAロット
私のは、3837B072なので、Bロット

Q6600の頃から、Bロットは高耐性で、高発熱というのが定番のようです。

つまり、水冷とかで、冷やせばクロックはグングン伸びる。

そういゃあ、Q6600でも4Ghz達成したのは、Bロットだった。

書込番号:8779957

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 00:32(1年以上前)

4Ghz PI

低電圧チェックしてみました。

とりあえず、これくらいで、パイはいけるようです。

書込番号:8780017

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/14 00:35(1年以上前)

そういう意味でしたか

私の場合は
3838A558なのでAロットなんですね

920にBがあるとは思いませんでした
すべてAロットと思っていました

書込番号:8780029

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 12:24(1年以上前)

ケースが、窒息気味なのか、prime95では高温になりますね。

1.25V未満でのMAXクロックに挑戦しました。

ただ、Vistaなので、ちょっと不利ですがw

書込番号:8781943

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/14 13:20(1年以上前)

純正クーラー

無限弐クーラー

うむ 同じくらいのケースなのに
(こちらはクーラーマスターCOSMOSです)
個体差があるのですね

純正クーラーと
無限弐クーラーの

定格をおつけますね

両方ともターボオン HTオンです

書込番号:8782169

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 13:23(1年以上前)

HTオンは、凄いですね。

是非、Vista 32bit、SET FSB無しを見てみたいものです。

書込番号:8782188

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 13:25(1年以上前)

あと、COSMOSと、CM 690の大きさは、かなり違いますよ。

RampageUExtrimeだと、ギリギリで、もうバラしたくありませんw

書込番号:8782199

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/14 13:30(1年以上前)

個体差だとおもいますが
VISTAを使うとちょっと負荷が
かかりそうなんですね

こちらはWindowsXP SP3とVISTA64デュアルブートに
ゲームパソコン&OC専用マシンに
使っていますが32ビットVISTAは別のメインパソコンに
使用していまして。。。。参考にできないと思います
本当にごめんなさい

書込番号:8782220

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/14 13:33(1年以上前)

参考にですが個体によってはHT ONの方が伸びることありますよ。

書込番号:8782229

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/14 13:41(1年以上前)

ぎりぎりですね
ばらしたくない気持ち
わかります。
COSMOSはスペースがあり余裕な感じですね
欠点は静音向けケースなんですけど

書込番号:8782269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/14 13:46(1年以上前)

Tombaさん
TRUE Copperww

書込番号:8782282

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/14 15:11(1年以上前)

Bioethics mamaさん こんにちは
TombaさんTRUE Copperww届いたかな?
よく冷える評判ですが
めったに入らないもんですね
国内200台しかないらしいね
私も欲しかったが諦めモードで
無限弐にしました


書込番号:8782643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/14 15:21(1年以上前)

もしや彼はファンの付け方がわからず、立ち往生してるかもw
実はまだもってたりしてw

書込番号:8782687

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 15:36(1年以上前)

Bioethics mamaさん

どもども、届きましたよ。
先程まで、宝くじを買いに行っていましたよ。

CPU当たらない代わりに、こっちに当たってほしい(笑)

なんだか、都市伝説のように、というかテレビで言っていた、30枚バラで
買った人の当選率が一番高いとか巷で噂になっているらしく

私の前に5人ほど並んでいたのですが、5人中4人が30枚バラ、
思わず、笑いそうになったが、グッとこらえて私も30枚バラ(爆)

さて、初夢はいい事になるかな?

書込番号:8782760

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 15:47(1年以上前)

今から、知人に販売する、i7 920を組み立てます。

忙しい・・・

休みのようで、休めていないw

True Copperはエアフロー見直してから、考えます。
すいません、今日は入れ替える時間が無いです。

吊るす方法も検討しないといけないし。

書込番号:8782807

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/14 16:04(1年以上前)

お忙しのようですね
自作には楽しむ時間はあるけれども
のんびりする時間がないのが現状かな?

書込番号:8782903

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 16:04(1年以上前)

4.4Ghz PI 1M

とりあえず、組み立て前に、Bロットの耐性報告です。

パイだけですが、メモリユルユルなので、遅いです。

まだまだ、逝けそうですが、4.6GhzくらいがMAXかな。

でも、空冷では無理っぽい。

書込番号:8782910

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 19:28(1年以上前)

とりあえず、組み終わってOSインスト終って、ドライバーインスト中です。

今から飯の段取りして、食事です。

書込番号:8783957

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/15 00:16(1年以上前)

とりあえず、新規に組んだもののテスト中・・・

安心して使ってもらうには、この程度のクロックが無難。

書込番号:8786006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 07:45(1年以上前)

さっきからみなさんのcoretempを見ている時になるのですがなぜ括弧でエンジニアサンプリングになっているのですか?

書込番号:8786771

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/15 08:05(1年以上前)

CoreTempのバグです。

書込番号:8786811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 08:11(1年以上前)

ですよね

書込番号:8786820

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/15 10:46(1年以上前)

新しいPrime V258.4が来ましたね

書込番号:8787221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 10:49(1年以上前)

URLお願いします。調べた限り11月の更新のしか見つからなかったので

書込番号:8787232

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/15 11:17(1年以上前)

32bit
ftp://mersenne.org/gimps/p95v258.zip
64bit
ftp://mersenne.org/gimps/p64v258.zip

書込番号:8787301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 11:21(1年以上前)

これって来たの11月のですよ?たぶんi7の9.5時間で落ちるバグはなおってないですね

書込番号:8787309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/15 11:29(1年以上前)

http://en.wikipedia.org/wiki/Prime95

書込番号:8787332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 11:35(1年以上前)

あれっ?どういうことだろう〜なぞ…まあ新しくなったってことですね

書込番号:8787352

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/15 20:02(1年以上前)

intel&nvidiaさん

使ってみれば、一目瞭然ですよ。
あれこれ悩んでないで、買ってみよう(禁句だった?)

でも、良いCPUだと思いますよ。
ステッピングチェンジで、消費電力が下がれば最高ですね。

まぁ、32nmプロセスになっても消費電力が下がるとは限らない
技術的ハードルは高くなるばかりで、リーク電流を抑える
画期的技術革新が無いと難しいでしょうね。

書込番号:8789040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 20:48(1年以上前)

920と965で迷ってるんですよ〜。どっか過疎なお店に行って920の当たり石があれば920買いたいんですが…もうAロットはないですかね〜。まあひとまずあちこちに足運んででみます。
かといって今965を買うと二年後のAVXのsandy bridgeのためにお金が…って感じですね。ひとまず920を探してきます。

書込番号:8789270

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/15 21:37(1年以上前)

えっ?

Aロットは腐るほどあるよ。
大当たりなのは、Bロットです。

アプライドに大量にあったようです。

通販部門に問い合わせてみたら?

書込番号:8789583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 22:11(1年以上前)

920はBのほうがあたりですか?あたりにもいろいろあるとおもいますが空冷で行くつもりなので定石通りAのほうが低発熱ならAのなかのあたりを探そうかと思っていたのですが。

Tomba_555さんのBロットのものはどうですか?Bはそっちのけで調べていたせいで分からないのですがBのなかでもあたりな感じですか?

書込番号:8789825

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/15 22:38(1年以上前)

こんな感じですよ。

Aロットで、当たりなら、asikaさんのヤツかな。

ただ、Aロットはバラツキが多いから、同ロットでバスレもあるよ。

書込番号:8790027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 22:38(1年以上前)

Tomba_555質問攻めで悪いのですがvistaの動きはどうですか?i7でももっさりしていますか?

書込番号:8790037

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/15 22:48(1年以上前)

いいえ、もっさりどころかキビキビですよ。

AMDは、後2〜3年は追いつけないでしょう(32nmでアーキテクチャー刷新)

書込番号:8790134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/15 23:15(1年以上前)

AMDはコストパフォーマンス勝負ですw

書込番号:8790358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 04:11(1年以上前)

Bロットよさそうですね。ではひとまずTomba_555さんと同じロットを探したいと思います。

書込番号:8791467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 20:07(1年以上前)

asikaさん質問させてください。今使っているのをサブ、i7機をメインとして作ることにしたので教えてほしいのですが次はCOSMOSを使おうと思うのですがUSBの線はやっぱりマザーのUSBのうち4つ使ってしまいますよね?

書込番号:8794008

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/16 20:48(1年以上前)

intel&nvidiaさん こんばんは

私をお呼びのようでお答えます
COSMOSのケーブルは

USBケーブル2組(1組に2つのUSBコネクタ)
13394ケーブル1つ
eSATAコネクタ1つ付属しています

マザーボードP6Tdeluxeのコネクタは
USBを2組
13394を1つ
eSATAをSATA1つ
差し込んでいます

書込番号:8794243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 20:52(1年以上前)

ですよね。やっぱり。というのはrampageもいいな〜といろんなマザボを見ているうちにギガのextremeもいいなと思ったのですがじぶんはあとカードリーダーがあるのでUSBが5個になってしまうのですよ。そうなるとやっぱりギガは駄目ですね。

ありがとうございました。rampageを購入しようと思います。

書込番号:8794270

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/16 21:44(1年以上前)

アプライドでも、もうBロットは残り僅かのようです。

お早めに。(ひょっとしたら、もう無理かも)

初期ロットじゃない、Bロットも随時出てくるだろうから、気長に
待つと良いかも。

書込番号:8794607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 21:48(1年以上前)

ん〜…

では年末ハワイに行ってしまうのでそのあとに買うことにします。もしかしたら先に買うかもしれないけど…

今年の一月は出費が多くなりそうだな〜

書込番号:8794636

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/17 19:03(1年以上前)

色々と弄って思ったんですが156x27(4.2GHz)、MEM1560MHzではVCore BIOS1.50VでOKでしたが200x21(4.2GHz)、MEM1600MHzではVCore BIOS1.55V必要でした。
こちらのブログに書いときました↓
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/26.html
うちは水冷環境なのでこれでも温度には心配なく常用できそうですが4GHzではBIOS1.40Vで良かったこと考えると無難な4GHzでの常用がいいのかなぁって思います。
先程KHX16000D3T1K3/3GX(DDR3-2000)の発送メールが来たので今後はi7ではCPUのOC状態でタブーとされてる高クロックMEMでの常用ができるかを探ってみようかと思います。

書込番号:8798844

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/17 22:43(1年以上前)

妥協案1

とりあえず、HTオフって4.2Ghz空冷で、落ち着くことにしました。

もう、HTに拘るのは、ヤメようかなと・・・

水冷にすれば、どうでもないことですが、メンテが面倒なのでw

書込番号:8800061

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/18 10:26(1年以上前)

Prime95 64bit v25.9が来ましたね
ftp://mersenne.org/gimps/p64v259.zip

書込番号:8802105

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/19 07:59(1年以上前)

DDR3-2000の環境でPrimr1Passできました

書込番号:8806461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/19 08:19(1年以上前)

いい感じですね〜

書込番号:8806517

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/19 09:02(1年以上前)

D830さん、キングストン気になってたんですが、DDR3-2000のOC耐性はどんな感じですか?
多分2000だからサムスンチップだと思いますが基盤によって伸び具合は左右されると思いますがクロックは結構伸びそうですか?レイテンシをつめてどのくらいまで伸びそうですか?

書込番号:8806616

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/19 09:19(1年以上前)

ぴぃ☆さん

どうもです。
一応近々探ってはみたいと思います

書込番号:8806662

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/20 02:11(1年以上前)

ぴぃ☆さん

全く別の話で、恐縮ですが、920のBロットを逝ってみたんですか?
記事になっていないということは、バスレだっの?(ここでは答えにくいか)

書込番号:8810381

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/20 10:23(1年以上前)

Tomba_555さん、Bロットの件ですが興味はあったのですが、私は付けてないので耐性はわかりません(^_^;)

書込番号:8811255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/12/20 13:36(1年以上前)

こんにちは(^^)定格4Gで倍率は40で
立ち上がる人はいますか?
僕は立ち上がりますが、当たりロットか分からないです(^^;
ロットは3838A292です

書込番号:8812016

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/20 14:21(1年以上前)

1.248V 4179Mhz

定格4Ghzは、余裕ですね。

i7 920 ロット3837B072です。

こんな感じ。

又、倍率40倍は、965でも無理でしょ。
20倍の間違いでは?

書込番号:8812193

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/20 14:30(1年以上前)

Tomba_555さん、965個体差もありますが42倍までは確認してますよ。

書込番号:8812224

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/20 14:41(1年以上前)

>Tomba_555さん、965個体差もありますが42倍までは確認してますよ。

えっ?

そうなんですか・・・
でも、その倍率だとQPIとメモリ周波数が低すぎて、スペックダウンのような
気がしますが・・・

書込番号:8812278

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/20 15:06(1年以上前)

4000MHz  40倍

Tomba_555さん、一応1.248vでの40倍のCPU-z

書込番号:8812360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/12/20 15:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
間違いなく40倍で起動しました。

ぴぃさん
画像添付ありがとうございます♪

この石は高倍率向きかもです(^^;
低倍率だと伸びません

書込番号:8812429

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/20 16:51(1年以上前)

2100 Everest

ぴぃ☆さん

取りあえず簡単にやっただけですが2100くらいが1.65Vでの限界っぽいです
低レイテンシは何故か少しも弄れないです
MEM自体1333などMEM自体のクロックを下げてもレイテンシ9より下げるとPostせず
9-9-9以上のレイテンシではPostします
でBIOS全てAuto設定だと1333MHz4-9-9-24と頭だけ4で起動します
別のMEMなら8-8-8や7-7-7など落とせるのに…
MEMに何か仕組まれてるんかまったく意味不明って感じです

書込番号:8812769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/20 19:07(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/campaign/p5e_campaign/index.html
押し入れにたまっていたマザーボードを、一斉に新品にしてもらいます。

書込番号:8813389

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/20 19:30(1年以上前)

D830さん、検証ありがとうございます。
参考になりました。

次は一緒にコルセア2000 GT 7-8-7-20 1.65vいきましょう(^_^)

書込番号:8813487

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/20 19:42(1年以上前)

ぴぃ☆さん

2000 GTいいですねー
OCZ DDR3 PC3-16000 Blade Seriesなんかも(^−^)
でも今回のKHX16000D3T1K3/3GXを買ったのが嫁にばれて大目玉くらったとこでして…
暫くは様子見ですね
920をこっそり試食するかもしれませんが(笑)

書込番号:8813544

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/21 00:47(1年以上前)

1.248v 4185MHz

私がこっそり買っちゃいました(^_^;)…920☆

書込番号:8815249

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/21 07:15(1年以上前)

あら、良く伸びてますね〜

ちなみに、ロットは?

書込番号:8815895

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/21 08:07(1年以上前)

4219MHz☆1.248vCPU-z読み

Tomba_555さん、3835A863です。
スレ違いになっちゃいますが、CPU-z読み1.248vで4219MHzまで伸びました☆

書込番号:8815996

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/21 09:01(1年以上前)

おぉ、凄いですね。

Aロットの当たりなら、温度も多少、楽かな。

ちなみに、Vista 32bitで試せます?

書込番号:8816143

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/21 09:13(1年以上前)

CPU電圧1.240v設定で200X20の4GHz1発起動パイ焼き完走は試しましたが、その後XPでの検証でしたのでやってません、後程試してみます。

書込番号:8816190

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/21 11:38(1年以上前)

こんにちは
噂の3835Aロット当り石らしいですね

書込番号:8816762

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/21 19:30(1年以上前)

0901

ぴぃ☆さん

R2EのβBIOS 0805と0901がありましたのでメール添付で送りました

書込番号:8818831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/21 19:38(1年以上前)

R2EのBIOSは初期の方がいいとかいう話がR2Eのクチコミにありましたが新しい方がいいですよね?参考にしたいのでユーザーの方お願いします

書込番号:8818872

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/21 19:50(1年以上前)

D830さん、ありがとうございます☆

intelさん、BIOSによってCPUやメモリーやビデオカードのクロックの伸びも変わったりベンチスコアが変わったりします、R2Eは0705までは試してますが0602がトータルで良かったです、0705もそうですがメモリーあたりの互換性を上げたBIOSは逆に良くない傾向にあると思います。
パイ焼きは初期BIOSの0407が良いみたいですがFSBと倍率が伸びないみたいです。

書込番号:8818936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/21 20:55(1年以上前)

なるほど〜参考になります。ひとまずR2Eを買うところからはじめなくちゃ

書込番号:8819278

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/21 21:00(1年以上前)

ぴぃ☆さん

920でも、えらい温度低いみたいですね。

私もTrue Copper持っていますが、まだ懐疑的的に思っています。(1度も使っていない)

FanをCPU・Case共全部、1000rpmくらいで、Vcore1.33Vかけて、HT ON 200x20で
アイドリング20分以上で、どれくらいの温度になりますか?

ケース側板を全部閉めた状態の常用環境での温度を知りたいのですが。

書込番号:8819314

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/21 21:41(1年以上前)

200X20=4000MHz

Tomba_555さん、一応こんな感じですが。この辺で勘弁してください。

書込番号:8819556

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/21 21:59(1年以上前)

ぴぃ☆さん

ありがとうございました。
やはり、Z600と大して変わらないようですね。

来週土曜にオロチを試してみます。

工夫次第で付くんですが、ちょっと加工が必要かと。

書込番号:8819673

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/22 00:31(1年以上前)

FSB200.9MHz

こんばんは
定格1.248Vできめ細かな設定で
ぴぃさんと並ぶことができました
しかしその状態で起動できません
ぴぃさんの方が当たり石でしょうね

書込番号:8820679

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/22 20:44(1年以上前)

最大温度

私のレポートは、常用ケース両側蓋有りの掛け値なしのレポートです。

Core i7は空冷で常時4Ghzは、かなり苦しい。
やはり、水冷が必用な感じです。

空冷prime95でのMAX温度を晒します。

書込番号:8823884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 21:07(1年以上前)

すごい温度ですね。でも逆にこれで落ちないのも凄いですね。

書込番号:8823983

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/22 21:39(1年以上前)

ダメでしたね〜。

結局、その後5分程で、落ちました。w

落ちないのは、Vcore1.35Vで、その時、室温を暖房で25℃に保つと
Core温度は100℃に達しますw

もう水冷しかないなという結論ですね。

側板解放、室温10℃くらいなら85℃位なんですがね。
真夏を想定すると、とても、常用する気にはなれない。

書込番号:8824170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 22:24(1年以上前)

すごすぎる…でも100度をお目にかかれるなんてうちのC2Dなんか80行く前に御臨終ですよ

書込番号:8824492

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/22 22:36(1年以上前)

おれもありましたよ

920 4GHZ Prime95走って
最高85度いっしゃいましたが
50分で電源落ちました
1.31Vでは足らなかった原因で
1.32Vでないと継続できないと思いますが
85度以上超えてるかもしれない

書込番号:8824579

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/22 22:39(1年以上前)

HT OFF

HTをオフにすれば、こんな感じですね。

もう、これでいいやw

書込番号:8824600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 22:49(1年以上前)

空冷で4.2GHz…ますます買いたくなってきました

書込番号:8824669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/23 18:00(1年以上前)

PT1で録画したテレビをエンコードしたいと思っています。8スレッド対応のエンコードソフトを知ってる方は教えて下さい。

書込番号:8828562

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/23 18:47(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 Expですが、フルには使い切りません。

但し、HTオンの方が速いです。

書込番号:8828826

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/12/23 21:09(1年以上前)

PT-1 録画ファイル

>TMPGEnc 4.0 Expですが、フルには使い切りません。

出力ファイル形式によると思います。

PT-1で録画ということはフルHDでしょうから1920×1080をキープしつつファイルサイズを落と
すなら普通はAVCHDだと思うんで(TMPGEnc4.0Exの場合Mpeg4-AVCになりますが)その出力設定
だとほとんどフルです。

BD向けMpegの場合はPT-1の録画ファイルもtsなんで編集部のみエンコなんでCPUは使わないけ
ど早いですね。

Mpeg4-AVCだとi7-965(定格)でも実時間の1.6倍位かかります。

書込番号:8829494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/23 22:18(1年以上前)

Tombaさん、Solareさん
ありがとうございました。そのソフトを入手してみます。

書込番号:8829977

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/24 23:29(1年以上前)

D830さん

ちょっと質問があるのですが、最近のPrimeって1周10時間になったんですか?
それともi7だと10時間で1周してしまう、と言うことなのでしょうか?

OCスレだと24時間回れば・・・という感じだったので、ちょっと気になりまして。
(実体験として15時間とか23時間ちょっとで落ちたりすることもあったので)

書込番号:8835015

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/25 06:43(1年以上前)

Zephisさん 

正確には9時間45分くらいですよ
テストサイズ1240Kから始まり37番目の4096Kが終わるまでにかかる時間です
因みにCore2の時も同じでしたね
ループしますので1ラウンドで不安な人は2ラウンドや24時間とかやるかもしれませんが自分は新しいBIOSなど出た場合に再度行うので1ラウンドでいいにしています。
それといきなり最初からやらず自分は個別に896K、640K、20K、3584K、4096Kを3Pass程行ってから1周させます。

書込番号:8835911

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/25 12:17(1年以上前)

D830さん

レスありがとうございます。

>正確には9時間45分くらいですよ
>テストサイズ1240Kから始まり37番目の4096Kが終わるまでにかかる時間です

いつも放置してたので知りませんでした。

>それといきなり最初からやらず自分は個別に896K、640K、20K、3584K、4096Kを3Pass程行ってから1周させます。

これは私もやってます。
でもなぜかループさせると引っかかることがあったり・・・

書込番号:8836721

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/25 12:28(1年以上前)

AC100Vの電圧降下も考えられますよ
それで落ちたこと何回かありますね
今はPC用は独立させてますけど

書込番号:8836752

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/25 20:28(1年以上前)

ぴぃ☆さん

3DMark Vantage 4GHzグランプリ(VGA無制限)
Core i7対応☆
での結果が、全消しになっているような・・・
気のせいですか?

書込番号:8838397

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/25 20:35(1年以上前)

Tomba_555さん、こんばんわ
昨日立ち上げたばかりでまだNOエントリーだけです(^_^;)
3DMark VantageはGTX295が本命かなと思って注文してます。

書込番号:8838437

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/25 21:02(1年以上前)

おぉ、そうでしたか・・・

295良さそうですが、これの3WAY(正確には6WAY)なんて
できるのでしょうか?

ASUSのP6T6 WS Evoと、1200Wくらいの電源で
WR出そうですね。

書込番号:8838560

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/25 21:22(1年以上前)

本当に気持は
お絵かきベンチしたいけど
GTX260(初代)しかなく
非力なんです
いつかは再度のSLI検討中です
3DMARKVantageシリアルも入手できたし
なかなか踏み切れません

しばらくお待ちください

書込番号:8838670

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 01:02(1年以上前)

3D VANTAGEが出てきたので横からすいません。
最近VANTAGEのダウンロード版を購入したのですが、REGISTRATIONコードのメールを消してしまいコード番号が判りません。
コードがわかる方法をどなたか知りませんか?
FUTUREMARKにメールを送りましたが返事が来ません。

関係ない話で申し訳ないです。

書込番号:8839910

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/26 02:33(1年以上前)

>コードがわかる方法をどなたか知りませんか?

それは、誰にも教えることが出来ません。

FutureMarkが認めた場合のみ、FutureMarkからでしか教える事は出来ません。
それが、真実なのかは、FutureMarkにしか分らないからです。

書込番号:8840154

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 07:14(1年以上前)

>FutureMarkが認めた場合のみ、FutureMarkからでしか教える事は出来ません。
それが、真実なのかは、FutureMarkにしか分らないからです。

了解しました。残念。

書込番号:8840388

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/26 07:53(1年以上前)

ericpageさん
既にインストールできてるのであればEverestで確認することはできます

書込番号:8840458

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/27 11:10(1年以上前)

prime95 MAX Temp

ぴぃ☆さん

RampageUExtrimeですが、prime95を回すと、191Mhzx21倍が
約84℃くらいで、20.5倍に落ち込みます。

P6T Deluxeの時は、99℃まで粘ってくれたのですが、
何か、BIOSの設定で、「しきい値」を変更出来ないですかね?

色々、調べたのですが、解らなくて・・・
やはり、BIOS改善要望でも出さないと無理ですかねw

書込番号:8845392

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/27 13:17(1年以上前)

Tomba_555さん、CPU TM Functionぐらいしか思いつかないです。


書込番号:8845800

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/27 17:42(1年以上前)

ぴぃ☆さん

>Tomba_555さん、CPU TM Functionぐらいしか思いつかないです。

やはり、そうですか・・・

しかし、CPU TM FunctionをDisableするのは危険過ぎますよ。
BIOSをなんとかしてくれないか交渉してみます。

書込番号:8846813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/28 07:50(1年以上前)

皆様がたちょっと質問させていただきたいのですが今devil may cry 4をやっています。

ベンチの時の結果はSでした。

なのにゲーム中にたまにプチフリのような現象、横になんか変な線が入るのです。画質の設定を最低に変えても同じでした。起動はHDDなのでドライブの問題ではない感じなのですがどうしたら治るでしょうか?

構成は
E8500(@4GHz)
CFD 2G×2
P5Q-PRO
ELSA 9800GTX

ゲームの解像度設定
1440×900

この中で怪しいのはやはりグラボでしょうか?

書込番号:8849623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/28 08:30(1年以上前)

intel&nvidiaさん 
激しくスレ違いですけどww

クロックをデフォルトに戻してみて。
あとVGAのドライバーは最新?
この辺も色々変えてみて。

書込番号:8849707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/28 09:17(1年以上前)

スレ違いは承知です。

ドライバは最新です。グラボの性能は足りてるという意味ですか?
クロックは今の作業が終わり次第やってみます

書込番号:8849830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/29 10:54(1年以上前)

Tombaさん
今のCPUヒートシンクについているファンを超低速にするて、ヒートシンクは温かいですか?
ほんのり?

書込番号:8855167

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/29 11:28(1年以上前)

Bioethics mamaさん

>Tombaさん
>今のCPUヒートシンクについているファンを超低速にするて、ヒートシンクは温
かいですか?
>ほんのり?

う〜ん、私のファンはPWMなので高負荷かけると2000rpmに近くなります。
超高負荷掛けても、熱くはならないです。

ぬるくもなく、以外と冷たい方ですね。
マザーの裏面の方が暖かいです。

IFX-14のように、マザー裏面を冷やせるギミックがあれば、実はCPU温度を
下げれるのではないかと最近、思っています。

書込番号:8855281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/29 11:36(1年以上前)

Tombaさん
ではそのファンをマザーボードから抜いて起動させてください。そして、バイオスで温度を見てください。経過時間とともにバイオス読みでの温度が高くなるにつれて、ヒートシンクはあつくなってきますか?
CPUの熱がヒートシンクがきちんと伝わっているか知りたいです。

書込番号:8855310

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/29 11:45(1年以上前)

マザー裏のバックプレートに1.5mmくらいの銅版付けて水枕付けたら面白そうだなぁ

書込番号:8855331

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/29 11:48(1年以上前)

Bioethics mamaさん

>ではそのファンをマザーボードから抜いて起動させてください。そして、
>バイオスで温度を見てください。経過時間とともにバイオス読みでの温度が
>高くなるにつれて、ヒートシンクはあつくなってきますか?
>CPUの熱がヒートシンクがきちんと伝わっているか知りたいです。

それは、間違い無く伝わっています。
ヒートパイプの一本に温度センサーを付けて測っていて高負荷時に
21→35.1℃に上がります。

4Ghz時の発熱は、コア温度が86℃くらいになりますが、Rampage2の場合
Turboがoffになるので3.8Ghz程度まで下がり、86℃を超える事は
無い様です。

書込番号:8855351

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/29 12:24(1年以上前)

D830さん

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/haf.htm
  ↑
このような、ケースなら裏面からファンを追加するなりして
簡単に冷やせそうですね。

私の勘では、IFX-14で、QX9650を冷やした実績から言うとかなり効果が
あるのでは、思っています。

もし、試されたら、レポをお願いしますね。

書込番号:8855492

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/29 12:31(1年以上前)

穴あけ前

穴あけ後

Tomba_555さん 

うちは穴なきゃあけちゃいますw
既にあけてあるので時間があったら来年チャレンジしてみようかなぁ

書込番号:8855515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/29 14:44(1年以上前)

D830さんはじめまして。
穴明けはホルソーで?

書込番号:8855970

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/29 16:07(1年以上前)

まぼっちさん
ホールソーですよ
20代の頃に車のダッシュボードなどに追加メーターつけたりしてたのでいくつかサイズがありまして
木工用でしたがアルミケースなので比較的簡単に開きましたよ

書込番号:8856254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/29 18:24(1年以上前)

D830さん 
なるほどD830さんは走り屋だったんですねw
最近サーマルテイクのspedoってケース買ったんですけど
CPUの裏のところにFANが取り付けられるようになってまして
チップセットとかの裏にも開いてれば良いのにとか思ってました。

OCとかしてマザーの温度が上がってどうしようも無くなったら最悪
自分であけてしまおうかと考えてましたw
ホームセンターに売ってるやつで径が色々あってどれにしようかと
迷ってたぐらいw

ただ全部木工用だったので失敗したらやだなとか思いつつ結局諦めw
明日にでも引退寸前のケースで試して見ますw
画像参考になりました^^

書込番号:8856751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/29 18:32(1年以上前)

Tombaさん
サブマシンも完成しました。CPUはQ6600ですけど。
これでしばらく使えそうです。超静音です。

書込番号:8856785

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/29 18:34(1年以上前)

まぼっちさん 
元々裏配線用に開けました
良かったら参考にどうぞ
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/8.html
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/12.html

書込番号:8856792

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/29 18:41(1年以上前)

Bioethics mamaさん

ども、です。

ケースは例の長尾製作所でのケースですか?

ドライブのホルダーの剛性がタダモノじゃ無い雰囲気ですが
良さそうですね〜。

書込番号:8856822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/29 18:49(1年以上前)

長尾さんケースフロントマスク

Tombaさん
これがサブマシンですので長尾さんのではないです。ユーザーズサイドのケースです。
めちゃくちゃいいです。長尾さんのと引けをとりません。在庫は1台くらいしかないと思うので、必要でしたら早めに購入したほうがいいす。一生ものです。

いやー、疲れました、そして楽しみました。久しぶりの自作を。

書込番号:8856850

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/29 19:29(1年以上前)

そうでしたか・・・

Bioethics mamaさんのことだから定格運用かな。

セカンドマシンなら、Quadとしては超低消費電力のQ8200もお勧めですが
何か拘りがあったのかな?

でも、楽しめたなら良いですね。

私は、Nine Hundred Twoが明日、到着しますので、メインマシンの組み換えを
楽しみます。

書込番号:8856994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/29 19:47(1年以上前)

Tombaさん
大掃除の時に出てきたパーツで組み立てました。買ったのはパトリオットMLC SSDだけです。
ですからお金はほとんどかかっていません。

書込番号:8857059

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/29 20:02(1年以上前)

そうでしたか・・・

しかし、Q6600を眠らせておくなんて、流石、器がデカイ。
P5Eは例のリサイクルセールですか?

私も大掃除しないといけないのですが、風邪でくたばっていました。w

今とりかかっている仕事の納期が延びた途端、気がゆるんで風邪をひきました。
確か2年前も同様に年末年始風邪をひきっぱなしということがありました。

書込番号:8857127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/29 21:40(1年以上前)

D830さん ありがとうございます。
覗いてみたら収まりつつあった水冷への
誘惑がまた。。w
まぁここ数日で資金が尽きてしまったので
物理的にムリなんですがw

書込番号:8857655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/07 00:13(1年以上前)

現在の設定

初書き込みです。
最近core i7で自作してみたのでここでアドバイスなどよろしくお願いします。

【ロットナンバー】8387B230
【マザーボード】GA-EX58-UD5 
【メモリー】TR3X3G1600C9
【Core 電圧】1.40V
【Multiplier】24
【Bus Speed】167

【ケース】Spedo VI90001W2Z
【クーラー】Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP (2000RPMx3)
【グラボ】4870X2
【電源】NRP-HC1001

今回自分のロットはまだ口コミになかったのですが良くもなく悪くもなくといったところでしょうか。
一応1.25vでの4GはPI焼きは可能でした。

まだ手探り状態の素人ですのでアドバイスや情報などよろしくお願いします。

書込番号:8896575

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/07 00:31(1年以上前)

ども、初めまして、Tomba_555です。
宜しく。

コツは、UCLKを極力下げて、
QPI/DRAM Core Voltageを1.300V
DRAM Bus Voltageを1.600V

くらいにすると、発熱はかなり改善されますね。

でも、Rampage2は、根性無しでTurboがすぐにOFFになるからダメですね。

書込番号:8896676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/07 10:31(1年以上前)

Tomba_555さん

さっそくのアドバイスありがとうございます。

昨夜4G動作を基準にいろいろと設定を変えては見たのですが電圧1.35(BIOS設定)以下ではPrime95でどうしてもコケてしまいます。

HTを切ると何とかパスできるようですが・・・
メモリもユルめにしたりしますがなかなか思うようにはいかないものですね。

M/Bによってもやはり大きく変わってくるのでしょうか?(一番は腕なんでしょうけど -_-;)

書込番号:8897816

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/07 10:39(1年以上前)

こんにちわ
マザーでの違いですが、ギガのマザーはCore 電圧1.40VでCPU-z読み1.376vで表示するようにBIOS設定より低く表示するみたいです、ASUSはBIOS設定1.4vですと1.392vですからかなり違いますね。

書込番号:8897842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/07 23:10(1年以上前)

ぴぃ☆さん

確かにBIOSでの設定よりCPU-Zでの値は0.03ほど低く表示されています。
これは実際よりもCPU-Zの値に誤差があるのでしょうか?
それともGIGAのマザーではCPUへはBIOSの値そのままの電圧がかかっていないのでしょうか?

今遅めの休暇で時間があるので昨日に引き続き試行錯誤しましたがこれといったところまでいけないままです・・・

気分転換にネオン管入れてみましたが微妙です・・・・

書込番号:8900930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/08 00:46(1年以上前)

★モモパパ★さん 
なんかキャバクラみたいですねw

書込番号:8901539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/08 01:20(1年以上前)

Bioethics mamaさん

ぜんぜんイメージしていた色ではなかったです。
おとなしく青のネオンにしとけばよかったかも・・・

サイドパネル取り付けると多少は落ち着いて居酒屋くらいにはなりますね!
でも三歳の娘にはウケてました。

書込番号:8901692

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/08 09:28(1年以上前)

★モモパパ★さん、電圧はかかってると思います。
ただCPU-z読みがASUSとGIGAで同じ場合GIGAの方がASUSより電圧かかってると思います。

書込番号:8902406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/09 12:15(1年以上前)

最初の書き込みの時CPUのロット間違えてました!

 【ロット】3837B230 です。

あとマザーなんですがGIGAのCPU電圧が低く表示されるのは気になるので
次のBIOSの更新まで待ってみて駄目なら他のマザーに変えようと思います。

ちなみに現在のBIOSはF4です。

書込番号:8908017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/14 00:39(1年以上前)

PI 1M

Windows7βを興味本位でインストールしてみました。

今回はCPU電圧1.25のHTターボOFFでの結果です。
画像でわかると思いますがVISTAでのPI焼きのタイムが同条件で0.2〜0.3秒ほど
縮まっていました。

3DMark06ではスコアが若干落ちますがこれはドライバ次第のようです。

書込番号:8932135

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/14 00:53(1年以上前)

CPU-z1.49.1
ttp://www3.uploda.org/uporg1931687.jpg
ttp://www.cpuid.com/

書込番号:8932206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/14 01:12(1年以上前)

PI 1M VISTA

06 VISTA

訂正です

3DMark06のスコアを比較したVISTAのもが同条件ではありませんでした。
同条件ではWindows7βのほうが若干上回っております。

書込番号:8932312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/15 00:04(1年以上前)

windows7の起動時間はどうでしたか?vistaより長いとかbuilt6xxxのころは言われてましたが…

ちなみに自分はvirtualPCでやったので完全な起動時間がわかりませんでしたがwindows7自体はxpと同じぐらい動作は軽かったですね

書込番号:8936637

ナイスクチコミ!0


Z-tune.さん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/07 00:41(1年以上前)

空冷常用

【ロットナンバー】3983A294 (D0ステッピング)
【マザーボード】P6T
【メモリー】UMAX DDR3 1333
【Core 電圧】1.29
【Multiplier】21
【Bus Speed】201
 
965ではなく920ですが一応。
とりあえずこれで常用してます。
当たり?ハズレ?

書込番号:9963501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 Core i7 965 Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 965 Extreme Edition BOXの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2009/08/07 11:36(1年以上前)

夏と言うこと、CoreTemからみれば、大当たり!
おめでとう!!!

書込番号:9964840

ナイスクチコミ!0


Z-tune.さん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/07 23:38(1年以上前)

あっそうなんですか。
うれしいなぁ。

書込番号:9967621

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3DCGのスキャンラインの速度

2008/12/02 02:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

3ds maxのスキャンラインレンダの速度は速いですか?
今、ワークステーションを使っているんですが、スキャンラインはクロック数が上の方が速いと聞いたので、
このCPU搭載マシンをスキャンラインレンダ用に買おうか迷っています。

書込番号:8721076

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/06 10:41(1年以上前)

これのDP(デュアルプロセッサ)版、Xeon W5580が最適だと思います。
   ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2443.html

2009年の第一四半期に登場するようなので、2つ搭載したワークステーションも
登場するでしょう。

但し、CPU、2個で軽く32万以上、マザーが8万・・・

軽く一式で、100万くらいにはなるのかな。

ただ、お使いのソフトがプロ用の50万とかするソフトなので
十分、見合う価格だと思いますが。

書込番号:8741803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2008/12/06 13:33(1年以上前)

今はX5492なので、W5580にするとクロック数が下がると思うんですが、
やっぱりアーキテクチャが変われば性能もアップするんでしょうか。

それに、まだ発売されていないので。。

書込番号:8742464

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/06 14:57(1年以上前)

W5580は、ソフトによりますが、Core i7と同じアーキテクチャーなので
同一クロック比、最大で1.5倍の性能ということです。

ソフトによっては、そこまでは上がらないとは思いますが。

発売は、遅くても来年の3月一杯、早ければ1月ということになります。

書込番号:8742754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:18件

今現在の自作PCがこんな感じで使っていまが、不満もなく快適ですが最新のCPUを体感したくて買おうかまよっています。何かいい案があればご指導お願いします。

OS・・・・・・・WindowsXP SP3
CPU・・・・・・intel core2 Quad Q9550Box
マザー・・・・・ASUS P5Q Deluxe
メモリー・・・・・DDR2 PC6400 1GB×3枚
PCケース・・・・COSMOS RC-1000 ksn1-GP
DVD・・・・・・PIONEER DVD-S16J
HDD・・・・・・WD6400 AAKS 640GB
SSD・・・・・・パトリオット PE128GS25SSDR
電源・・・・・ENERMAX INFINIYI-JC EIN720WAT-JC
ビデオカードELSA GLADIAC998GTX 512MB
サウンド・・・・ONKYO SE-200PCILTD

ちなみにモニターではなく、東芝のレグザ37ZV500につないで
映し出してます。

書込番号:8721039

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/12/02 01:59(1年以上前)

いい案というか買いたければ買えばいんじゃないかな?
自分ならケースから何もかも別個で1台組むけど、
安く組みたいなら
PCケース・・・・COSMOS RC-1000 ksn1-GP
DVD・・・・・・PIONEER DVD-S16J
HDD・・・・・・WD6400 AAKS 640GB
SSD・・・・・・パトリオット PE128GS25SSDR
電源・・・・・ENERMAX INFINIYI-JC EIN720WAT-JC
ビデオカードELSA GLADIAC998GTX 512MB
サウンド・・・・ONKYO SE-200PCILTD
これとOSだけ使ってあとは売ればちょっとは安くできるんじゃないかな?

書込番号:8721047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/02 11:49(1年以上前)

いい案って…………。
欲しけりゃ買えば、以外なんて言えばいいの?

書込番号:8722124

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/12/02 20:48(1年以上前)

>不満もなく快適ですが

気になるなら買えばってしか言えないなー。

書込番号:8724103

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/02 21:21(1年以上前)

店頭デモ機で体験すると安上がりです。

書込番号:8724305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/12/03 00:30(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
まずデモ機を触ってみたいと思います。
んっで!!
気に入ったら古いパーツを売って購入してみます。。

書込番号:8725833

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/06 11:59(1年以上前)

920の965定格相当(Turbo ON)

965での問い合わせということは、965をお考えなのでしょうか?

920でも、十分、速いですよ。

920を965相当で、動かした画像を張り付けておきます。
この程度なら、発熱も少なく余裕です。

書込番号:8742099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 LGA1366について

2008/11/26 00:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

i7から採用されたLGA1366ソケットは主用規格として利用される期間が短く2,3年?くらいで次の規格にかわると某有名サイトに記載されていたのですが、本当にそうなのでしょうか?そのあたりの情報に詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:8691956

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/26 00:38(1年以上前)

それは、多分、DDR4の行方に、よるでしょうし
2・3年では全く、読めないですよ。

32nmのオクタコアになっても、1366pinでしか電力的に対応出来ないと思う。

ただ、マザーはDDR4になると買い換え必須。

それは、1160pinでも、同じ事が言える。

1366pinがハイエンド、1160pinが普及製品(メインはデュアルコアか?)という
住み分けだと思う。

書込番号:8692057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/11/26 00:42(1年以上前)

情報ありがとうございました!
i7を買うか否かで迷っていましたがもう少し情報整理してから決めたいと思います。

書込番号:8692078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/26 01:20(1年以上前)

うちは初めて去年末にLGA775系を手に入れたので、個人的にはLGA775の期間がとても短く感じますねー
そう言いながら結構長い付き合いになりそうですけど。

書込番号:8692253

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/26 01:53(1年以上前)

LGA775に関しては恐ろしいほど下位互換が効きます。
なんしろ、Celeron・Pentium4からPentiumD・Core2Duo・Quadまで対応してきました
からね。

LGA1366は今のところ、普及型のCorei7がメインストリーム以下に降りてきた
際にマウントが変わる予定のようですよ。ただいずれにしてもFSBやDDR3対応などを
考えると、結局はCPU交換時にマザーの交換も必須になってくると思います。

LGA1,366というか、i7シリーズは当面は様子見かなと思います。
Core2Duoの高クロック判かQuadあたりで繋いでおいた方が良いかなと・・・

DDR3メモリが十分安くなって、1GBx6か2GBx3ない6搭載して、かつOSはWindows7-64bit・・・
というのが2010初旬の基本スペックになるのかと・・・

書込番号:8692350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/11/26 19:55(1年以上前)

個人的にLGA775の歴史はもう終わりました(笑

ソケットの寿命なんて関係ないけどね。
ソケットが変わろうが変わるまいが、マザーが出て1年後程度のCPUしか乗せられない訳だし。

それと下位互換ってユーザーにはあまり関係ない。
ダウングレードする人なんて居ないので。

書込番号:8694888

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/26 21:17(1年以上前)

2,3年も持たない。Core i7はあと1年でLGA1156に移行する。
ただしLGA1156が主要規格になってからも、Core i7 Extremeの方はLGA1366で出続ける。
逆に言えばLGA1366の板を買えば、常に爆熱CPUと付き合っていかなきゃならないということでもある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/ubiq223.htm

書込番号:8695318

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/26 21:37(1年以上前)

やっぱり、水冷してでも、爆速が良い。

オレゴンチームが設計したCPUは、買わないとか知ったかぶりするよりも
味わってから、言えと思う。

書込番号:8695435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2008/11/26 22:17(1年以上前)

俺は、爆速で、もっさりしないなら、多少の発熱の増加は容認する
もっさりしないのは最低条件

書込番号:8695685

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/26 22:53(1年以上前)

すっぱいぶどう、かな。

書込番号:8695969

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/11/28 04:47(1年以上前)

「オレゴン」と「ハイファ」 考え方の違い。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0129/kaigai412.htm

書込番号:8701462

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/28 08:50(1年以上前)

現行のソケットは元々ジーオン用でしょう。
従来製品は、コアは優秀だったものの、マルチCPU構成でボトルネックになるので、その刷新を急ぎたい。
それにオマケで、マニアへのツカミも出しておく。

で、そのうちクライアント用ソケット用が出る。
こちらは旧世代CPUで十分競争力があるので、急いでない。
消費電力削減の改良と、初めてのIGPになる検証にその時間を使う。

という感じでしょ。

書込番号:8701759

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/28 22:26(1年以上前)

やっぱり、買いたい時に買いたい物を買うのがイチバンかな。

インテルだろうと、AMDだろうと、その時に最高のパフォーマンスを
得られるものが欲しい、ただ、それだけです。

ただ、屁理屈だけ言って買える経済力が有りながら一切買わないのは、
自由だけど、単なる頭デッカチと思う。

買える経済力があるのなら体験してみてよ。
と言いたくなる程、良いよ、Corei7は。

無理してまで、買えとは、言わないけどね。

書込番号:8704459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/29 01:05(1年以上前)

買える経済力がないので、うらやましいっていうだけで終わってる(;。;)

というか、出始めから主要な規格じゃないでしょ。
ハイエンドであって、メインストリームじゃないし。



X58出たばかりだけど、次のインテル製対応チップセットって、X68になるの?
………マンハッタンシェイプ?www

書込番号:8705404

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/29 01:43(1年以上前)

>X58出たばかりだけど、次のインテル製対応チップセットって、X68になるの?

全く、勝手な予想。

P55、G55

もしくは、P65、G65???

書込番号:8705553

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/29 03:03(1年以上前)

AMDのPhenomU-940も、良さそうですね。
ちょっと眉唾ですが、こういうベンチ結果も出ています。
    ↓
http://en.expreview.com/2008/11/26/amd-phenom-ii-bring-us-no-exciting-improvements.html

値段も、$340という噂だし、低発熱・低消費電力で、OCで4Ghz可能と
なると、ゲーマーには良い選択肢になるかも。

Core i7の弱点はL2が少ない事により、3Dベンチの解像度を上げると
C2Q Quadの上位製品に負けるシチュエーションがあるという結果を
何かの雑誌で見た覚えがあります。

さて、年明けは、面白いことになりそうです。

書込番号:8705773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/01 16:59(1年以上前)

>DDR3メモリが十分安くなって、1GBx6か2GBx3ない6搭載して、かつOSはWindows7-64bit・・・というのが2010初旬の基本スペックになるのかと・・・
ありえますね。今はもうソフトのしがらみで(自作する人は)64ビット移行できずにいる人が多そうですから。

>現行のソケットは元々ジーオン用でしょう。従来製品は、コアは優秀だったものの、マルチCPU構成でボトルネックになるので、その刷新を急ぎたい。それにオマケで、マニアへのツカミも出しておく。
ですね。私はジーオン層+ウルトラハイエンド層と捉えてますが。

>P55、G55
私は全く分かりません・・・何しろGについてはヘイブンデ−ル出るからあるかどうかすら・・ぶっちゃけなさそうに思えてしまうのですが。

個人的にすっごく欲しいものですが、どう考えても2年ほどはLGA775が自分の用途ではコスパに優れてそうだからスルーしますね。32nになればこのCPUクラスの性能がTDP95Wで5万位で出てくれれば・・・即効買い替えして堪能したい!

少なくともこの製品は現状の最高求める人たちが買うべきで性能的な寿命とかあれこれ言うのは野暮では?

書込番号:8718064

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 965 Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 965 Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 965 Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング