Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 965 Extreme Edition BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(3.2GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 965 Extreme Edition クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 965 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 965 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

安くなってますが・・・

2009/06/09 14:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:80件 Core i7 965 Extreme Edition BOXの満足度4

秋葉原でこれの未開封¥79,800
が、売ってたので、悩んでいます
開封中古なら、ハズレ石なんだろな〜
と、パスできるのですが、未開封だと
もしかして・・・と、倍率上方変更&QPI6が誘惑

920(C0)2台 920(D0)1台 xeon3350+X48 
等で、PT1地デジ編集エンコ してます
ゲームしないのに
260でSLI 4870でクロスファイヤ
等で、ベンチしただけのばかものです。
どうも、特価品を見ると、欲しくなる習性で
いつになっても、老後の貯金ができません・・・

書込番号:9673926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 14:55(1年以上前)

C0の965を8万で買うなら、D0の950買った方が絶対に良い。
D0の920でも発熱で頭打ちするのに・・・

書込番号:9673976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 Core i7 965 Extreme Edition BOXの満足度4

2009/06/09 15:14(1年以上前)

ジャガーノートさん、
止めてくれて ありがとうございま〜す。
975もガッカリみたいなので
しばらく散財しないで すみそうです・・・
って AMDのAM3 いっちゃったりして〜
余ってる DDR3があるので・・・危険?

書込番号:9674021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/10 01:41(1年以上前)

i7使ってらっしゃるならAMD行ってもがっかりというか
こんなもんか?ぐらいで終わると思います(笑

それよかEVGAのマザーゲットしてOCしてみても面白いかも。

書込番号:9677129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 06:34(1年以上前)

とりあえず、今更C0はねえよってのは同感。

書込番号:9677440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 Core i7 965 Extreme Edition BOXの満足度4

2009/06/10 08:24(1年以上前)

まぼっちさん、キビキビデスさん
アドバイスありがとうございます。

EVGAかDFIのeH8で悩んでます
(水冷は嫌いです)
先週、BIOのTPowerが特価で安かったのと
世界記録シールにつられて衝動買いしたばかり
で、まだ未開封ですが・・・

C0は下取り2万弱らしいので
D0に交換しようかな〜

書込番号:9677629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 Core i7 965 Extreme Edition BOXの満足度4

2009/06/19 19:01(1年以上前)

ありがとうございました。無駄使いしないで済みました!
とりあえず C0の920は いい方1個残して、もう1個売ります
(下取り金額が高いうちに) 
んで975は飛ばして次のタイミングまで待ちます。

書込番号:9724820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 将来性実用性を考えると?

2009/06/02 12:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

みなさまこんにちは。
これから作るならやはりi7かな…と思いますが、実際ベンチマーク上やデーター上での数字を見るとさすがEXTREAMといった感じがします。
ではPC自体の実際の実用性はいかがなものでしょうか?
例えば複数の作業を同時に行った場合、920や以前の9550と比べて具体的にどれぐらいの差があるんでしょうか?体感できる例で教えて頂けたらと思います。
またオーバークロックとは?
初心者ですいませんm(__)m単純に920を3.4ぐらいにOCすると確実にノーマルEXTREAMより上になるのですか?920を同等までOCした時のリスクは?
また3Dゲームやエンコード等を頻繁に行わない場合はi7自体必要ないものでしょうか?
約7万円差の良い点・悪い点両方教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9640293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/02 13:20(1年以上前)

i7は発熱が多いと聞きます。
>また3Dゲームやエンコード等を頻繁に行わない場合はi7自体必要ないものでしょうか?

必要ないと思いますね、ネットブックでも(osがxpってのもあります)
動画の編集や変換をしなければ実用上問題なしとのことなので
C2Dでネットやるぐらいなら十分過ぎると思います


オーバークロックの危険性はPCが壊れることですね。
CPUだけじゃなくマザーボードなども巻き込んで駄目にする場合ありますし
ハードだけじゃなくソフトの動作などでもエラーで使えないようになる事もあります


書込番号:9640418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/02 14:21(1年以上前)

あなたにi7は必要ありません。

書込番号:9640588

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/02 14:41(1年以上前)

これからはLGA1366 Core i7はなしだと思います。
上位を除いて全て消えるという噂もありますし、将来性がないと思います。

CPUの価格は上位のものほど加速度的に高くなります。
Core i7の940と920、コアクロック以外はほぼ同等の仕様で、クロック差は1割しか違いませんが、価格は2倍近いです。
他がほぼ同等ということはクロック差が性能差と考えていいのですから、性能差は1割の向上ということになります。
多少は920には戦略的に安くしているという可能性は高いでしょうが、1割の差に2倍の価格を出す価値があるのかどうかです。

ハイエンドを長く使うより、ミドルレンジ以下のものを、必要に応じて買い換える方が、経済的だと思います。
別に高いから壊れない、安いから直に壊れるということはないので、高いものを買っても期待した年数保たない可能性もあります。

書込番号:9640637

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/06/02 18:27(1年以上前)

性能に関し果ては、比較ベンチがけっこう出回っていますので、そちらを検索していただくとして。
(初心者かどうか出はなく、努力するかどうかで、叩かれる/叩かれないが決まりますのでよろしく)。

高いCPUが性能も高いのは事実ではありますので、費用に余裕があるのなら、いくらでも金かけていただければよろしいのですが。
C/Pで話をするのなら、安いCPUの方がずっと上ですので。20万円のPC1台より、10万のPC2台の方が総合力では上になります(運用の難易度は別として…エンコードなら、複数PCで同時実行という使い方もありますが)。

体感の話にしても。Windowsの通常操作で、Core2Duoと比較して差が出るか?は微妙かと思いますし、「感」には個人差がありますので、一般論で語ることは難しいです。
逆に、「何をやりたい」「何に不満を感じている」を表明した上でアドバイスを求めた方が、よろしいかと思います。


個人的には。i7の高いのを買うより、Core2Quad9550くらいで押さえて、SSDなどの他のパーツに回した方が、全体的なレスポンスは良くなるかと思いますが。「山があるから登る」という覚悟があるのなら、止めません。

OCのリスク。
定格外で使用した時点で、初期不良交換/修理保証は全部無くなります。黙ってショップに交換させた時点で詐欺罪です。
無茶なOCをすれば、パーツが焼けます。
…レースをやるなら公道ではなくレース場でということです。リスクは全部自己責任。

書込番号:9641270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/06/02 18:56(1年以上前)

みなさま返信アドバイス等ありがとうございますm(__)m
オーバークロックとは言うなれば車でゆうボアアップみたいな感じで考えればいいんですね?
オーバーに表現すると0.1秒を争うゼロヨンみたいなものでしょうか?オーバーレブでエンジンパーみたいな…
具体的に言えばそうですね…ウイルスソフトがスキャンしながら尚かつ裏でデフラグしながらでもメディアプレーヤーで音楽を聞きながら、動画編集ができその間に複数のWeb閲覧がレスポンスよくストレス全くなく…最低限の希望です。現在penDでトリプルブートしておりますが、当然だと思いますが固まってしまい全く話になりません。最もブートは関係ありませんが…Q9550も候補に入れましたが、組み上がり最終金額にするとi7-920とそんなに大差ないので ならばやはり920かな…と考えてしまいました。m(__)m

書込番号:9641371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 19:56(1年以上前)

コスパの議論なんて意味ないですね。
コスパで言えばC2Dでも話にならない、最強はセレかPenDCって事になる、この点で揺るがない。
結局決定するのは、自分が幾ら出せるかって事。

レスポンスで言えば、Core2Quadとi7では雲泥の差(Duoは遥に下)があるので、レスポンス重視なら、あえてCorei7を選ぶべき。
何でこんなことになるかというと、Core2が元々もっさりするような設計になっているから。
実際の処理速度でいえば、確かにi7のほうが早いかも知れないが、取るに足らない話です。

レスポンス最強はCorei7&SSDですね。

書込番号:9641585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/02 20:21(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
予算はモニター及びHDDレス(HDDは3T手持ち有)で基本的に15万円までと考えています。
後、どちらかと言えば余裕を持たせたパフォーマンスでさらに静音設計にはこだわります。
ゆえに965EXTREAMの部分でレスしました。965だとまあまあきつい金額だと思いますがそれなりに将来性と金額に応じた余裕のパフォーマンスが得られるならば、多少の無理は覚悟です。
ですが逆に努力は惜しみません。どちらかと言えば、価値重視でポンと出せるウサギよりも勝てる亀の底力って感じの感覚ですので…
ゆえに920やまた他のCPUと比較がお聞かせ願いたかったのです。

書込番号:9641686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/02 20:40(1年以上前)

ボアアップというより、ハイカムいれて、ポート研磨して、
エキパイ換えて、クランク換えて、ラジエター換えて..etcかな。w

>オーバーレブでエンジンパーみたいな…
そういうことですね。

そうならなくするのが、オーバークロッカーな人の楽しみでしょう。
私はあんまりやらんけど。

書込番号:9641785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/02 20:44(1年以上前)

スチールドラゴンさん の考え方次第でどうにでも変化するスレですね(笑

コストパフォーマンスと言うかある程度の性能で
レスポンスを求めるのならフェノム2もありますし
レスポンスと性能を両方求めるのならi7 920ですかね〜
OCに関しても3.4Ghzならデフォルトの電圧でクリア出来ると
思いますし。

2010年に出ると言われる6C/12T(6コア/12スレッド)の
「Gulftown」はX58で対応すると言うことなのであくまで
ハイエンドを目指すなら今i7 920で組むのもいいのではないかなと。
ただその分消費電力とかは上がってしまいますけど(笑

因みに今自分が組んでるi7 920で4.0GhzまでOCしたときの
消費電力は
・アイドル 180w
・Prime95 実行時 280w

って感じです。

構成は

・CPU i7 920 @4.0Ghz
・HDD ラプター 72G
・MEM 1G×3
・VGA HD4670
・POW SS-600HM
・CPUクーラー V10(ペルチェOFF)

って感じです。

書込番号:9641805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/03 00:50(1年以上前)

まぼっち様 ものすごく参考になります。m(__)m
4Gですか…確かi7はインテルマザーでもオーバークロック機能付きでしたよね?ちなみにマザーは何を使ってらっしゃるのでしょうか?
X58対応の情報もありがとうございますm(__)m
どうやら今秋にi5が出るとかで、965以下はi5の方が省電力で高性能との話も見ましたしi5は新たなソケットとの話も出てたんで正直本当に迷うところですね…まあ実際うまく小出しにするのがインテルの戦略でしょうが…

書込番号:9643439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/03 02:03(1年以上前)

余談ですが975-Extream(3.33)及び950が発売されましたね〜ちなみにソフマップ.comではすでに975は売り切れですね…不景気ですがあるところにはありますね〜^_^;

書込番号:9643705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/03 19:53(1年以上前)

あ、マザー忘れてましたね。R2Eです。
クーラーをTRueBlackにすればクロックはまだあげられるんですけどね(笑
V10を使ってるが故に4.0Ghzに甘んじてます(笑

975買った人はOC狙いの人が多そうですね〜
おいらは耐性は興味がありますけど流石に買えないです(泣
同じ予算なら920を何個かかって遊んだほうが楽しいかなと。

書込番号:9646430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/03 20:20(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m
ASUS R2E やはりいいですか?うらやましいですね〜
最終的に実用的な答えってみなさん思ったより案外出てこないんですね〜
Extreamとはやはり最高峰のステータスとある意味ベンチマークのこだわり=勝負にこだわる男のロマンみたいなもんですかね…(^_^;)
なんとなくExtreamとゆう響きに惹かれるのはわかるような気はしますね〜
正直 私もちょっと惹かれます。^_^;

書込番号:9646548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/06 21:53(1年以上前)

スチールドラゴンさん こんばんは。
私はi7 965exとQ9550s,Q9550,Q9450,E8600,E8500とこのフロアにありますが、周辺器の都合で32bitで組んでいます。
仕事でも使う可能性もあるので、CPUはOCしないです。その代り、メモリをOCメモリを搭載したりしています。特にLGA775は800メモリよりは、1066位は付けておいてやった方が動画の転送、処理をする上では良いと思います。
i7はDDR3メモリを最初から使いますので、メモリでボトルネックになることは少ないでしょう。・・・と、言いながら、DDR3-1600 (PC3 12800)のOCメモリを積んでやっているのですが・・・笑。
32bitですので3Gちょっとの物理メモリしか使えませんので、早く処理を終わらせるためにもOCメモリは、多少なりとも役立ってくれていると思います。
リソースモニタで70〜80%近くもメモリを使っていくと、さすがに・・・。
i7 965exはエンコードオンリーで使っています。他の作業もさせてよいのですが、ファンがそこそこ回っていますので、うるさいのと、24時間動いていますので、再起動が掛けれない・・・笑。
ですので、グラボはHD動画を見れる、最低限HD4670で「あたまでっかち」です。
今のメインPCはQ9550s+P5Qturbo+HD4670です。
動画の編集(エンコードではない)であれば、十分ですし、低発熱。静かにそれなりのお仕事をしてくれています。
消費電力を気にしないのであれば、レスポンス・作業量も、i7は揺るがないですね。
ご質問の将来性・実用性から言うと、どうなんでしょう・・・笑。
通常のネット・office作業・動画の編集だけでしたら、Q9550sで十分ですし、静かに動いてくれます。
i7 965exは季節外れの暖房が入っているようです・・・笑。

書込番号:9661479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/22 13:39(1年以上前)

最終PCの入れかえ等でバタバタしてしまいお返事できなくてすみませんでしたm(__)m

975の反動で965EXTが値段若干落ちましたので965、マザーもRP2購入しました。かなりレスポンス良く、思ったより熱暴走も少なく快適に動いています。

みなさまアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:9739780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

core7 975が来ますね

2009/06/01 20:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:89件

こんばんは、ついに975が発売になるなりますね。
CPUのくじ運が悪いですが、行きます(^-^;
でもD0だから大丈夫かな?

書込番号:9636901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/01 20:21(1年以上前)

こんばんは。行っちゃうんですね〜w
もちろんOCしますよね?w
どのぐらい伸びる教えてくださいね〜

書込番号:9636916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/06/01 20:29(1年以上前)

こんばんは(^_^)

まぼっちさんお返事ありがとうございます。
もちろんOCはしますよ。
どこまで伸びるか楽しみです。

OCしたら報告します。ただ耐性が良いかは自信が無いです(^-^;

書込番号:9636956

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/01 20:59(1年以上前)

975は噂通りの耐性ですよぉぉ
運良ければ5GHzかもしれない
OCレポートお待ちおりますよ

しかし950はあまりきかないんですねぇ

書込番号:9637128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/01 21:47(1年以上前)

楽しみですね^^

私もいきま〜す^^

書込番号:9637449

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/01 23:56(1年以上前)

Hiroshi@ASUSファンさん・燃える闘魂アントニオ猪木さん お久しぶりです。
耐性報告期待してますからね!
オイラは今回はちょっと様子見かな?

書込番号:9638412

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/01 23:57(1年以上前)

Hiroshi@ASUSファンさんこんばんは。

GTX295(ASUSのやつが出たら)のレポもお願いします。

それにしてもi7って975しか残らないんですか?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2871.html#comment

書込番号:9638419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/06/02 18:38(1年以上前)

こんばんは

燃える闘魂アントニオ猪木さんも
975行くんですね。高いCPUですが楽しめそうで
今から楽しみです♪

JBL2235Hさん 
ご無沙汰してます。もし良い感じでしたら
JBL2235Hさんも行ってください。

richanさん
ASUSのGTX295 MARSは楽しみですね♪
買えましたら、レポしますね。

書込番号:9641314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 エンコード中のCPU使用率について

2009/03/25 02:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 SPN01さん
クチコミ投稿数:12件

CPU:Core i7 965
CPUクーラー:リテール
メモリ:TR3X6G1333C9(Corsair) 2GBx3
SSD:OCZSSD2-1VTX120
HDD:WD1001FALS
マザー:GA-EX58-UD5
グラボ:GeForce GTX285(GV-N285-1GH-B)
ケース:CM690 NVIDIA Edition
電源:Signature 850 SG850
光学:GGW-H20N
OS:WindowsXP 32bit
メモリの残りはRAMPhantomで使用

はじめましてSPN01です。いつも口コミなどを参考に買い物をしています。
エンコード用のPCを作ってみようと、この構成で初めて自作してみました。
色々とトラブルがありながらも、OSを入れエンコードをしてみたのですが、
エンコード中に、8つのコア全てのCPU使用率が常時80%〜100%になってしまいます

連続でエンコードすると2時間くらいこの状態になるため、
壊れてしまうのではないかと不安なのですが、
この状態を緩和できるような対処方法があればアドバイスお願いします。
使っているエンコードソフトはHandbreakです。

書込番号:9299883

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/25 02:43(1年以上前)

CPU使用率が高い状態が続くのは別に問題はないかと。
どうしても心配ならCPUクーラーを交換ですかね。

書込番号:9299895

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/25 02:47(1年以上前)

高負荷がかかり続けることそれ自体は問題ありません。
そこでCPU温度が高止まりするのが問題といえば問題かと。
リテールファンだといささか心配ですね。

というわけでCPUクーラーの換装でしょうか。
こちらなんか評判が良いようです。

http://kakaku.com/item/K0000002463/

書込番号:9299899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/25 02:54(1年以上前)

普通の事です。
むしろ8コアきっちり使えてるという意味では寧ろ良い事です。

書込番号:9299905

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPN01さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/25 03:38(1年以上前)

レスありがとうございます

初めての自作PCだったので、配線にも不安があったり、
BIOSでいじらなければならない箇所があるのでは?

と色々考えて不安になっていましたが、正常に動いているということで安心しました。

CPUクーラーに関しては、CPUの温度などを見て購入を考えたいと思います。

ありがとうございました_(._.)_

書込番号:9299950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/05/08 19:47(1年以上前)

Core i7 965 を使ってのエンコードで80〜100%ってすごいですね。
ソフトによるのでしょうか?
なんか変だと思いますね!

書込番号:9512869

ナイスクチコミ!0


tokotyanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/31 07:25(1年以上前)

普通は30パーセント位だと思われますので異常かと。

書込番号:9629033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/31 15:50(1年以上前)

>tokotyanさん
>普通は30パーセント位だと思われますので異常かと。

それはソフトとコーデックに因ります。

書込番号:9630772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 08:14(1年以上前)

このCPUをエンコード目当てに買う人は、
CPU使用率100%使い切るために買うと思います^^

100%行けるかどうかは、それだけ複数コアに
振り分けやすい仕事かどうかに依ります。
80〜100%内で前後するのはそのためです。
純粋に四等分できる仕事でなければ100%使えません。

100%近く使い切るということはクアッドコアCPUの
真価を発揮する、本来の性能を出し切るということで、
むしろ100近い数字見てニヤニヤするものですねw

書込番号:9634551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

新型i7について

2009/03/20 00:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:13件

噂によると今月あたりに、このCorei7 965の次の975や985がでるそうですね。値段が999ドルらしく、今円高の日本にとっては、この965の値段より下回るのに性能で超すことができるのでは?と思いました。例えば、Core2Extreameが値段10万円超えているのに対し、940などで性能に負けているなど。例えが悪くてスイマセン。今は待つ時ですか?検索して情報を集めても有力な情報はありませんでした。どなたか発売時期などの情報を教えてくださるとうれしいです。

書込番号:9273378

ナイスクチコミ!0


返信する
よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/20 01:23(1年以上前)

こんばんは。

920のスレ[9273502]より
975EEは5/31のようです。985はさらに後?

http://www.digitimes.com/news/a20090319PD210.html

書込番号:9273793

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/21 03:16(1年以上前)

新規及び価格改定関係

http://nueda.main.jp/blog/archives/004288.html

書込番号:9279242

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/21 03:28(1年以上前)

追伸

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2716.html

書込番号:9279263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/21 21:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
Extreameについては、倍率が固定されていないので上の製品が出ようと倍率を上げれば問題なくないですか?965と975は実質的、又はハード的な違いがあるのでしょうか?

書込番号:9282723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/22 02:15(1年以上前)

噂では975EXはCOMPUTEX TAIPEIの後との話も???ですね

書込番号:9284401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/04 23:13(1年以上前)

4/14に975EXとの噂も・・・
真偽は定かではないのですが

http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=25439&catid=2

https://tienda.manchanet.es/Intel_BX8060
1975_Core_i7_9753.3G_8MB_QPI_DDR3_LGA13-
69183-0_ParatuPc.html

ご参考までに

書込番号:9349737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

3DMarkVantageでCPUの動作クロックがおかしい

2009/03/09 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 SE改めCEさん
クチコミ投稿数:20件

こんばんは。

先日VGAのドライバを入れ替えたので3DMarkVantegeを走らせようとして気づいたのですが、
CPUの動作クロックの表示がおかしいのです。
CPULevelUpで4GHzまでしてるのになぜか3.7GHzと表示されます。
ためしにCPU-ZでもAISuitesデフォルトの3.2GHzのときはそのまま正しく表示されます。

これは3DMarkVantegeのバグなのか?
どこか設定がまずいのか?
はたまた本当に3.7GHzなのか?


既出でしたら申し訳ありませんが、どなたかご存知の方おられましたらご教授ください。

CPU i7 965
M/B RampageUExtream 1103
メモリ TR3X6G1866C9DF
PSU CMPSU-1000HX HX1000W

書込番号:9220813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/03/15 23:15(1年以上前)

CPU-Zだけ、他より動作クロックが多く表示されるようです…
なんでなんでしょうね?

書込番号:9252071

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 08:07(1年以上前)

はじめましてそれで正常です。
簡単に下記に記入しますので理解して下さいねw

965
ベースクロック 133 × 倍率オート24倍
約3.2Ghz
これが基本値でパッケージも3.2Ghzと記載されているはずです。

ターボブーストはこれに1倍率だけ上積みする機能です。
上記定格ですと、133 × 25 又は (133 × 24)+ 133と考えて下さい。
これでターボ時は正確には3325Mhz(3.325Ghz)で駆動します。

しかし表記は3.2Ghzのはずです。

SE改めCEさん と 京急2100形さん の誤解はここからきていると思います。

当然CPUZ読みではターボなど関係なく、25倍の最高値で表示されますので、
ベースクロックに対してターボ時の倍率(この場合25倍)分も計算されますので、
ヘルツが多く表示されていると誤解するわけです。
定格でも先に述べた通り本当は3.2Ghzではなく、3.325Ghzなのですから。

基本的にウェブ上や何らかのソフト上では、仕様上本来の定格倍率(965の場合)の24倍
にての表示しかされない物は多々あります。

仮に(計算し易い値にしているだけの数値です)
ベースクロック200
倍率オート(24倍まで)
ターボON(25倍)

実際には5.0Ghz駆動ですが、表記では4.8Ghzとなります。



i7 920は(略してしまいますので、ご理解して下さい)
133 × 20 = 2.66Ghz 
ターボ時21倍=2.793Ghz

これが仕様です。
しかし表記は2.66Ghzとなってしまいます。

965の話に戻します。
ベースクロック200
倍率20
ターボOFF
仕様の24倍以内なので、これはちゃんと4.0Ghzと表示されます。

ようは24倍以上は実際にOCできていても、何らかのソフトやウェブ上などでは
表示されないって事になります。

965は24倍までの表示
920は20倍までの表示

ターボ分の上積み分は表示されないって事です。
仮にターボOFFでも24倍を超える値が表示されないものもあります。

ベースクロック200
倍率30倍
ちょっと極端ですが、本当は6.0Ghzかかってます。
しかし表示は24倍までですので、4.8Ghzとなってしまいます。

ベールクロックの値がどんな数値でも同じです。

最後に現実的なところで
ベースクロック 168
倍率オート
ターボON
最大クロック4.2GHZ
しかし、表示は4.032Ghzです。

同じく
ベースクロック 168
倍率25倍固定
ターボOFF
同じく4.2Ghz駆動ですが、仕様が24倍までの表示なので4.032Ghz

ベースクロック 200
倍率21倍固定
ターボOFF
同じく4.2Ghz駆動で、しかも24倍以内の倍率なので表示も4.2Ghzと表示されます。

以上です。

 

書込番号:9258827

ナイスクチコミ!1


スレ主 SE改めCEさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/17 23:22(1年以上前)

こんばんは。

京急2100形さん、nonta0221さん、レスありがとうございます。


読み直してみたら、抜けはあるわ、間違いはあるわで誤解を招くような表現になっていて大変失礼しました。

マザボのBIOSは1104でした。


質問したかったのはこういうことです。
「3DMarkVantageを立ち上げたときにSYSTEM INFOを見るとCPUのクロックが誤って表示されているのはなぜか?」
クロックアップはマザボのCPULevelUpを使って4GHzに上げています。
実際にCPU-ZでもAI SUITEで見ても4GHzになっているし、もちろんBIOSでの表示も4GHzになっています。ところが、3DMarkVantageのSYSTEM INFOだけは3.7GHzで表示されているのです。
定格通りの3.2GHzのときのSYSTEM INFOは当然ですが3.2GHzで表示されていますし、CPU-ZとAI SUITEはリアルタイムのクロックを表示しています。


決してどうしようもなく困るようなことではなく、単純な疑問なのですが同じ事象を経験された方がいないか気になった次第です。


以上、よろしくお願いします。

書込番号:9262832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/20 17:16(1年以上前)

SE改めCEさん 
nonta0221さんの言っていることで合っていると思うのですが…

こっちの場合、920で、軽いOCです。
CPU−Zだと2900MHz〜3010MHzで、
システムのプロパティだと2.85GHzです。
CPU−Zだと21倍で出て、
システムのプロパティで出すと、20倍で出る。
ということですよね?
SE改めCEさんは倍率はあげていますよね。
そこが計算されてないんじゃないでしょうか。

書込番号:9276349

ナイスクチコミ!0


スレ主 SE改めCEさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/20 18:51(1年以上前)

こんにちは。

京急2100形さん、レスありがとうございます。


僕の書き込みを絶妙に勘違いされてる気が・・・^^;



3DMarkVantageはベースクロックあるいは倍率を規定値以上に上げた場合、
「実際のベースクロックにデフォルトの倍率を掛け合わせた数値を表示する」
ということですよね?

965の場合だとデフォルトでは133*24なので3.2GHz。
今回の場合は154*24なので3.7GHzで表示されていて正解だと。


ベースはデフォルトのまま、倍率を何パターンか試してみました。
133*20で試すと2.7GHzで表示されました。また、24,25、26倍でやってみると3.2GHzのままでした。
なお、100*24だと2.4GHzと表示されるので、下方への可変だけはちゃんと対応するようでした。



ユーザとしての結論はどうみてもバグですね。画面の項目名もおかしいし。
こういうと「バグじゃなくて仕様だ」ってツっこまれそうですが^^;
仕様そのもののミスもしくは漏れにあたるケースかと。


こんな瑣末な疑問にもわざわざお付き合いいただいて
本当にありがとうございましたm(__)m


書込番号:9276762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 965 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 965 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 965 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 965 Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 965 Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 965 Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング