
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 21:56 |
![]() ![]() |
3 | 20 | 2008年11月28日 11:19 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月23日 15:16 |
![]() |
0 | 16 | 2008年11月28日 10:26 |
![]() |
0 | 24 | 2008年12月4日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
QX9770からの乗り換えなんですが、とてもいい感じです^^
PCの新構成
M/B:Asus Rampage II Extreme
CPU:Core i7-965 Extreme Edition
CPUクーラー:サイズ Ultra-120 eXtreme
Memory:G.SKILL DDR3 PC 12800
HDD:WesternDigital WD3000GLFS
VGA:ZOTAC GTX280 FSP
Sound:Rampage II Extremeの付属品
CD/DVDドライブ:Pioneer(型式忘れました)
電源:ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
ケース:クーラーマスター COSMOS
0点

お疲れ様です。
そちらの構成で自分も組む予定で注文済みなのですが、4GHzでPrimeは可能でしょうか?
Hyperthreaded CPUs対応のPrimev25.8がでましたので試していただけたら嬉しいのですが
http://www.overclock.net/downloads/137251-prime95-3.html
書込番号:8688658
0点

D830さん
こんばんわ
Primeダウンロードしたのですが、Winのバージョンが違うという事で起動できません。
お役にたてなくてごめんなさい。
書込番号:8690897
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
最高です。空冷で4Ghz安定し、水冷で4.2Ghz常用できます。4.3GhzでPI 1M 9秒台。
3d mark vantage 24720出ました。文字通り究極て感じ?w
環境は
MainBoard ASUS P6T deluxe OC parm
RAM A-DATA ddr3 1600mhz CL8-8-8-24 6GB
VGA CARD MSI GTX280-oc x2 SLI
Hard Disk OS用 x25-e x2(64GB),インストール用x25-m x2(160GB),保管用1.5TB
Power COOLER MASTER Real Power M1000
Case Antec p182 Special Edition
Cooler Thermaltake Rhythm - CL-W0042
2点

若葉マークがここまでやるとは驚きだ。
で、そのPCシステムの用途は何だろう。
O/C回すだけじゃなかろう。
書込番号:8678907
0点

-Death-さんすごいですね。
空冷の場合リテールのファンですか?それともこれにつくよく冷えるクーラーがあるのですか?
それとprime95での24時間動かした状態でおちずに持ちますか?
後この手の水冷クーラーの安定性や安全性はどうですか?
良ければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8679686
0点

ZUULさん
用途は別にないです。あるとしたらゲーム?とベンチ回し。OC遊びとか
最高の環境を作りたかっただけ。もう半年くらい前から計画してましたwネハレム。
初じめて組んだのが2年ほど前QX6700、STRIKER 2 EXTREME、8800GTX
次がQX9650、STRIKER 2 FOMULA,GTX280 SLI,veloci raptor raidからのアップグレードです。
新製品のハイエンドいじるのが好きです..今年だけでも150万くらい使いました。
これからは景気も悪いし当分これで行こうと..wお金がなんぼあっても足りませんー_-;
黒箱(EXTREME)以外は使いたくないですねーw
passo4さん
リテールで4GHZ安定しました。PRIME 24時間は回してないけど、3Dmarkと
クライシスなど何日間テストしましたけど。おkでした。
(実際常用ん時、PRIMEのような負荷はかからないのでねw)
4Ghzで、Vantageの点数、空冷のときは22000、24433でました。
4.2Ghzで300点しか増えませんでした。
それとクーラーですがテレビの右にあるのがクーラーです。
外付けだし、一体型、DVDプレイヤーみたいな感じでデザインがいいし(これがポイント)
空冷と比べたら10度以上は差あります。まあまあ満足してます。
PCケースもクーラーもデザイン重視ですからこれにしました。組むのめんどいし。
書込番号:8681367
0点

4Ghzで、Vantageの点数、空冷のときは22000、
水冷24433でました。
書込番号:8681393
0点

じゃあ、若葉マークはおあいそですか。
>今年だけでも150万くらい使いました。
これもひとつの贅沢。可処分所得をどう使おうと
本人の自由ですから。
いまどき、このクラスの高性能マシンを組むのは
これはもうCrysisに決まりのようですね。
書込番号:8681441
0点

ところで、左の画像でキーボードの
前にある器は何でしょう?
湯のみ茶碗じゃなさそうだし。
お香でも焚くのかな?
書込番号:8681467
0点

Death-さんご返事いただきありがとうございます。
リテールでいけるものなんですね。
>>(実際常用ん時、PRIMEのような負荷はかからないのでねw)<<
確かに!しかし私の場合バッチ処理やRawの現像の書き出しとか大量に行うことが1年中あるので夏のことを考えてハードなしばきテストをいつもしています。
水冷のクーラーなかなかいいですね!
水冷で4.2Ghz常用っていいですね〜やってみようかな〜?
でもクーラーが壊れて基盤が溶けたPC見たことあるし微妙かも.....
書込番号:8681589
0点

そうでしたか。元は和菓子のあんこの壺ですか。
灰沢にはもったいない。
わたしが今もくろんでいるPCぜいたくは
24インチワイド液晶なんですが、-Death-さんも
次はディスプレイじゃないですか。
24インチでゲームやったら迫力がすごいんじゃないかと。
書込番号:8681606
0点

こんばんは、ZUULさん
ZUULさんも24型狙いですか?
自分も来年辺りに購入しようと思っています。
ちなみに、我が家では「峠の釜飯」の釜が灰皿代わりになっています・・・
書込番号:8681736
0点

写真をよく見てください32形ワイドですーー;
テレビですけどね。アクオス1920x1080画面広いしいいですよー
書込番号:8681967
1点

じゃあ、若葉マークはおあいそですか。
>今年だけでも150万くらい使いました。
これもひとつの贅沢。可処分所得をどう使おうと
本人の自由ですから。
いまどき、このクラスの高性能マシンを組むのは
これはもうCrysisに決まりのようですね。
青葉マークは活動してないからでしょうよw
クライシスかなりはまりましたねークライシスに慣れてほかのFPSおもろないです;;
書込番号:8682007
0点

32インチワイドでしたか。画像ではあまり
横長に見えなかったので。
じゃあもうやることないですね。
32インチでクライシスは、はまるでしょう。
これくらい買えば、買い物はショップに電話一本で
配達かな。開業医のPCフリークでそういう人がいます。
書込番号:8683541
0点

全部揃えない事が多いので、ネットで複数のショップで注文してます。
待つのいやだから最初は近所のショップのHPで注文しといて取りにいきますね。
ない物はネットで他のショップて感じかな?
買い物のときはこのサイト良く見ますね
書込番号:8684250
0点

Deathさん
下記のメモリーで”OC”されている用で当方もお使いの物を購入を考えているのですが、メモリーの電圧は、1.65v〜1.85vとしているの気になっご質問致しました。どれぐらいの電圧でご使用されているのですか、ASUSの取説では、1.64v以下にでと提示しているのですがどうなんでしょう?
候補
RAM A-DATA ddr3 1600mhz CL8-8-8-24 6GB
以上 よろしくーー
書込番号:8690829
0点

これは凄い!
私なんか足下にも寄りつけない。
CPUのロットを教えていただけますか?
書込番号:8691615
0点

ram電圧は1.64~1.68で使ってます。一応大丈夫みたいです。cpu 定クロックの時はautoでも動作します。
それとロットの番号ですが、今外ですので、後程掲載します^^
書込番号:8691909
0点

ロットは3837A819です。それと1.35Vで 3DMARKとintelburn 1.8
(ネハレムではcpuの使用率が60%くらい)。エンコーディング、クライシス
SANDBOX(Editor)で大型補給トラック100台爆破、など1回も落ちたことないですが、
PRIME95でスレッド8個全部100%で回したら落ちてしまいました。;;;
温度が90度くらい出ます。1.45で2時間くらい安定しましたがやはり温度が;;;
書込番号:8692535
0点

水冷でも90度ですか?
今回のCPUはとんでもない怪物ですね。予想外にA-DATAのメモリーが元気で、再認識させられました。
しっかり稼いだら、好きな趣味に走ることはよいことだと思います。
書込番号:8701214
0点

prime95 8スレッドはきついですよーw
回してみてくださいwメモリーですが、なかなか良いですよ。
ADATAのddr2-800使ったことありますが、800->970までOCできてたし
G.skillの物を買おうと思ってましたが、トリプルキットの種類も少なかったし
CLが一番低かったのでこれにしました(GSKILLはCL9)
書込番号:8702145
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
かなり金持ちでなくても買えますy
マザボとCPUにメモリだけですからね。15万もあれば揃えれます。
この日のために貯めている人や、趣味に全力投球してる人なんかもしますから。
逆に、こういうのを初日買いするのは、金持ちよりも好きだから買いに行く人と思いますy
書込番号:8677687
0点

こんばんは。
やあぁ…
この間QURDCOREがほしくて買っちゃいましたが、また今度I7がやってきて…
なんかちょっと悔しくなってきたw。
バーツをばらしてオークションでも出そうかな…涙…
ワークステーションを考えていて、DVD素早く編集ができたり、Hyper-Vで、仮想ドメイン、仮想DBサーバーを構築したり…という目的で、AMDのSocket Fも安くないですけど…
迷っちゃいますね。
書込番号:8677723
0点

このCore i7 965 Extreme Edition とXEON5000シリーズのDUALCPUボートのやつを比べると、どれがいいですか。
書込番号:8677745
0点

編集用のPCと、仮想ドメインや仮想DBサーバーのPCは別にしたほうが良いですy
前者は使用時のみパワーが欲しいモノですが、後者はある程度のパワーと省電力で長時間駆動目的で組んだ方が経済的ですy
それに、分けたほうが管理が楽です。
1台で全て行おうとすると、組みなおすたびに設定が面倒ですからね。
>この間QURDCOREがほしくて買っちゃいましたが、また今度I7がやってきて…
QuadCoreかな?
なにを買ったのかわかりませんが、焦って購入する必要は無いかと。
最速を目指してない私が言うのは変ですが、多少待てば2万円台のマザボも増えてくると思いますし、仮にCore2Extreme QX9775をお使いとしても体感できるほど劇的には差が出ないかと思います。
書込番号:8677791
0点

私もだいたい新作が出ると最上位に手を出してしまいますね…
しかし決して金持ちではありません
まぁ病気とも言えますねw
趣味は今はパソコンくらいですんで…
ただ、理由もあります
まずCPUに例えると、Intelなら基本最上位のEXから出る
そして数ヵ月でなかなか変更や上位が出てこない
私、かなり物にも人にも浮気者ですんで、違う新作出るとついつい気になったしまうんです…w
そして無駄なまた投資…
そう考えると始めから最上位で長く使える物にお金を使った方が確実に安上がりだからです
それに気持ちに余裕もできますし
友人も、Core2出た当時にEXか2コアか悩んで結局2コアの中の最上位を高い金出して買いましたが、数ヵ月もしないうちにクアッド発表
面白くないからと買い換えてましたが、私はEXを始めから買ってましたんで余裕な感じでした
あと、出てすぐ買った方がそれまで使ってたパーツも値落ちしない内に売れますしね…
ただ言えるのは、何十万も出すのは全く余裕ではありません
PCが好きで有り金全力投球してるだけです
ベンチやゲーム ocや編集目的ならi7がいいんじゃないかなと思います
他にも幅広く使えますしね…
書込番号:8679282
0点

パーシモン1wさん,Cyber69さん、有難う御座います。
自分もちょっと「病気」なのかな。新しいものがほしくなるタイプなんです。携帯もそうなんですよ。汗…
よく考えてみたら、僕の場合はなんか3Dの高画質ゲームをやるためではなく、最新の技術のものを試したい、勉強をしていきたい気持ちもあります。
マイクロソフトのTechNetの会員で、SERVERのソフトはダウンロードし放題だしね…
で、faithでセット商品を見つかりました。
http://www.faith-go.co.jp/10th_i7/#set
!セット商品 【 Core i7-965 Extreme + Rampage2 Extreme + TR3X6G1333C9 G(2GBx3枚) 】3点セット!で、177770円です。どうかな?
それとも、Intel D5400XSのマザーでQUARDXEONで?
どれをお勧めなのですかなあ?
書込番号:8679344
0点

私達は似ているのかもしれませんね(笑)
私も携帯なんかは毎回ツイツイつまんじゃいますw
それに、私もゲームはしますが基本的に知識はあまりありませんが私も色々な事に興味を持ち、チャレンジし技術を身に付けたいと思うタイプでして、サーバーや編集 など幅広く手を出してしまいます
かと言ってもまだまだどれも初級でエラーなんかはネットで検索しないと全く無知ですが(;^_^A
ただやってて楽しいですからね
これがほんとのPCの楽しみ方なのかもしれませんね…
そうそう、私もそのフェイスの親会社のTWOTOPで同じセットを買いましたよ メモリも6GBととてもお得だと思いますし
ただ64btでないと意味がかいけどねw
ただ大いに越した事はないですしね
サーバー用途のPCはサーバーにしかあまり恩恵を望めないような気が私の感覚ではありますんで、私ば万能PCi7をお奨めします
他の方のご意見にもありますように、デスクワークとサーバー端末は用途分けした方が絶対いいと思います
i7で電力ガンガン使ってサーバー回すのもどうかと(;^_^A
私はLinux端末は別にしてます
書込番号:8679378
0点

>i7で電力ガンガン使ってサーバー回すのもどうかと(;^_^A
それもありますし、急にアクセス増えたりして、割り込み処理が増えると、今動かしてる動作が遅くなるんですよね。
サーバー用にHDDは別なのを1つは欲しいですし、DBサーバーもファイルサーバー的であれば、さほどスペックもありませんからね。
Atom使って、LANをギガビット追加の2回線にするとか・・・
書込番号:8679495
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
とっても気持ち良くまわってます
X58 マザー 気難しいところも無くすんなり一発起動でした
CPUのお熱が気になるくらいかな
デフォルトで起動して(水冷)室温22℃位でCoreTemp 30〜32℃
ちょっと時代錯誤なお子チャマですよね
ビックリしたのは私の石は何でしょう?
CPU-Z(ver1.48)Processor Name がバラバラ
Extreme 920 とか 940 笑っちゃいますね
0点

4Gにあげたら温度どうなりました?電圧からすると結構ヤバそう…使ってる水冷ユニットは?
書込番号:8658276
0点

そっち見ちゃったのねー
主題は Processor Name だったのにーーえっちなぁー
で、4G で 1.408V かけると CoreTemp は 35℃
4.3G で 1.528V かけたら 38℃ どちらもアイドル時です。
この設定で 3DMark06 完走時の CoreTemp 読みが 45℃位
貼り付けた画像は、おπ 2M 動作中の WinShot 画像です
4G 設定は 161 x 25 で 4025MHz 1.248V 室温 22℃
最高値 40℃弱ですねー
Swiftech H20-220-COMPACT ちょっぴり改して冷えてます
書込番号:8659517
0点

もちろん名前の方も見ましたよ。なんのバグでしょう?定格でミスってるなんて…でもまあ面白いのでこれはこれでありっすね
なんだかんだで130といえども意外と敷居が低そうですね。これなら4.3Gで余裕の常用ですね(^^)
書込番号:8659726
0点

coconut'zさん
Swiftech H20-220 Compact、良さそうですね。
CPUヘッドの固定金具って、既にあるのですか?
書込番号:8661077
0点

無いものは作っちゃうー♪
これって母性本能?
それとも自作本能かなぁー
今日の夕食の献立考えるより楽しいかもー♪
今、計画中は NB 冷却用 の水枕ステー 工作中ですよー
書込番号:8662645
0点

>無いものは作っちゃうー♪
それが一番大切ですよね〜。パーツに頼らず自分でやるのが自作ですよ
書込番号:8662700
0点

おぉ〜、楽しんでますね。
私も、まず、道具を揃えようかなぁ〜
実はベンチバイスとグラインダーは有るのですが。
書込番号:8664038
0点

3DMark06 やってみました
4.2GHz ( 200 X 21 ) で完走しましたよー
ワクワクでした♪
スコアはー 28283 でしたー♪
CoreTemp でステージが変わるたびに温度チェック
51℃が最高だったと思います
室温は20℃くらいでした
なんかとても楽しいですよー
書込番号:8672425
0点

すごくOC耐性高いですね〜。水冷効果も凄い…
書込番号:8673536
0点

まだ先の話ですが2009年第2四半期に出るらしい
1. 975 3.33GHz QIP 6.40GHz
L2=256kB L3=8MB 130W
2. 950 3.06GHz QIP 4.80GHz
L2=256kB L3=8MB
3. 930 2.80GHz QPI 4.80GHz
L2=256kB L3=8MB
http://northwood.blog60.fc2.com/
1月18日
Q9550s 2.83GHz 65W 369$
Q9400s 2.66GHz 65W 320$
Q8200s 2.33G Hz 65W 245$
変化が早いですね
書込番号:8678466
0点

ヒエルさま、こんばんはー
ヒエルさまのホームページ楽しく拝見してました
現在は見当たらないのですが?
一ファンでした!
書込番号:8681326
0点

coconutz さんへ
しばらく新ものは静観中ですが
Rampage II Extreme
i7 920 2.66GHz
CORSAIR TR3X3G1333C9 PC3-10600 DDR3-1333 1Gx3
クーラー MACS ペルチェ素子 MA-7131DX LGA-1366対応 金物改造予定
ケース サイズTouch pro 排気改造
現物3番手くらいで年末目標です HP ja2if-2
書込番号:8687403
0点

ヒエルさん こんばんは
i7 920 2.66GHzと
MACS ペルチェ素子 MA-7131DX
LGA-1366対応 金物改造予定
の組み合わせで気になっています
ベルチェ素子の効果はわかっていますけど
775>>1366に対応するキットが
いまだにないのですね
どこかで代用できるかを探してるのですけど
明日920+P6T DX買いに行きますが
しばらくは純正クーラーでやっていきます
書込番号:8687554
0点


ヒエルさんへ
証明画像ありがとうございます
なるほどこういう手がありましたね
支える圧力に耐えるが気になりすが
CPUダイの大きさとベルチェのダイの大きさが
CPUの方が大きくなってしまいがちですが
130WのTDPに耐えるのは課題ですね
書込番号:8700386
0点

MA-7131DX改造続報
1、CPU i7 920
2、BIOS 0407 2008/11/03
3、BIOS 各設定確認デフォルト
4、CPU メモリ キーボードのみ接続
5、クーラー制御部 23℃〜25℃表示 室温17℃
6、クーラーベースセンサー25℃前後
7、チップセット40℃前後
8、可負荷をしなければ使用出来そうです
書込番号:8701982
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
他のパーツがまだ揃ってなくて起動はしてませんが買ってみました(^_^)
まだまだロット情報も少なく耐性はわかりませんがオーバークロックは期待はできそうです☆
一応今回もROGシリーズのR2Eとお気に入りのCorsairメモリーで組みます(^_^)
0点

965+R2EでのOC楽しみですね^^
私も同じ構成で組もうかと検討中でしたw
SLIにも対応してメモリもトリプルチャンネル化・・・期待大ですね〜
SLIも次のドライバ(ベータはでてますが)でマルチディスプレイでのSLIが可能なようで、
頼もしい限りですね〜
書込番号:8657067
0点

i7使ってCoD:WAWでわっしょいしたいわけですねw
書込番号:8657575
0点

ぴぃ☆さん、おはようございます。
期待していますよ。
水冷なら、かなり安定しそうですね。
空冷は、オロチクラスが必要だと思っています。
オロチが、対応してくれると嬉しいのですが。
後、候補としては、CoolerMaster Z600くらいかな。
書込番号:8661045
0点

Tomba_555さん、おはようございます。
CPUクーラーはTRUE Copperです、リテンションとTR3X3G1600C8D待ちです、明日ぐらいには着そうです(^_^)
書込番号:8661230
0点

>TRUE Copper
おぉ〜、あの2kgもあるという・・・
マザーを大切に。
書込番号:8661958
0点

ぴぃさん こんにちは。
一足お先に、R2Eが動き出しています。965の耐性が気になる所です。
書込番号:8663004
0点

Tomba_555さん、一応つっかえ棒をしてます(^_^;)
JBL2235Hさんの生の情報参考にさせて頂きます(^_^)
書込番号:8663098
0点

一応組み立て完了です☆
構成は
CPU:Core i7-965 Extreme Edition
メモリ:Corsair TR3X3G1600C8D
マザー:ASUS RAMPAGE U EXTREME
CPUクーラー:TRUE Copper&LGA1366 Bolt-Thru-Kit
室温18度(^_^;)での起動画像ですが温度と電圧も低く良さそうです(^_^)
書込番号:8669743
0点

こんにちは。ついに完成ですね♪
温度も低くて良い感じで期待できそうですね。
温度のばらつきが無く羨ましいです。
僕は来月突撃します。ぴぃさんと似た構成ですが…
真似したつもりは無いと思いますが…たぶん(笑)
書込番号:8669931
0点

Hiroshiさん、こんにちわ
Hiroshiさんの方がハイスペックになると思いますよ(^_^)
CODではVista環境で2Gを越えてきますので今回のトリプルチャンネルの3Gはゲームにもいいみたいです♪
書込番号:8670266
0点

………楽しそうでいいですねぇ。
i7システム買えるくらいの棒茄子とか期待できないから、うちでは当分の間は導入予定ないですが(;。;)
書込番号:8670291
0点

完璧さん、きっと握りしめてますよ(^_^)
4870X2の性能をより発揮できますよ♪
書込番号:8670477
0点

良い感じですねぇ・・・
やはり、つっかえ棒は必須でしょうかw
でも、その冷却能力は凄い物がありますね。
ZALMANのケースといい、Tagan 1100Wの電源といい拘りを感じる
素晴らしい構成ですね。
ロットによっては、空冷4.4Ghz常用可能と言われる965の実力を
見たいものです。
(実はアップされているのかな?確認してみます)
書込番号:8671817
0点

こんばんは
みなさんもCore2からCorei7へ乗り換えていくのですね
羨ましい限りです
色々参考にさせてもらっています
書込番号:8672470
0点

Tomba_555さん、つっかえ棒は無くても平気でしたが一応付けました。
asikaさん、これから順次試してみます(^_^)
書込番号:8674421
0点

お返事ありがとうございます。
ハイスペックか〜〜良い響きですね
9770はあんまり伸びなかったので、
今回は当たりを引きたいと思ってます。
もし外れたら、しばらく穴に隠れてますね(笑)
あと予算があまったらSLIも突撃します。
書込番号:8675215
0点

………ふと思った。
ぴぃ☆さんだし、FFベンチの真の最終兵器?www
書込番号:8675222
0点

完璧さん、FFはとりあえずVista環境で3.3GHzでの比較で9800から10580には上がってますので2.4GHzで目標の10000は越えそうですがまだXPを入れてませんので試してません(^_^;)
今回のシステムの中でCorsairTR3X3G1600C8Dが当たりな感じです、1.6vで1866CL9は通ります(^_^)v
書込番号:8688859
0点

まだFFベンチはやっていませんが(^_^;)
2個目の965を買ってみました、1個目はCPU電圧1.25v設定で4GHzギリギリな感じでしたが2個目は4.2GHz近くまで伸びました。
今回の965は噂ほど当たりロットは無さそうですが、やっぱり個体差はありますね(^_^;)
書込番号:8726924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





