
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 25 | 2009年8月5日 22:53 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2009年6月22日 13:39 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月19日 19:01 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月2日 18:38 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年6月1日 08:14 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2009年5月26日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
インターネットで動画の視聴をしました。
カクカクとぎこちない動作で不思議に思い、タスクマネージャを開いたところ、一つのコアの使用率だけが高くなっていました。
これを複数のコアに分散する方法は無いでしょうか。
教えて君状態ですが、ネットを利用して5時間近く調べても思うような内容にヒットしません。調べることも出来ずに書き込みしてしまいました。
BIOSは触ったことがありません。
ソフトで操作できるものがあれば教えてください。
CPU これです
マザーボード ギガバイトGA-EX58-UD3R Rev.1.0
ビデオカード ギガバイトGV-NX96T512H (PCIExp 512MB)
メモリ UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
全部定格で使用しています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ず〜とこの調子ですか?
WINDOWS検索機能(名前失念)を入れてスキャンしてるとかはないですか?
一応再起動して、また同じようになるか。それはチェック済みですか?
書込番号:9681259
0点

シングルタスクの場合(複数のコアを使うようなプログラムではない場合)、1つのコアに処理が集中するのは致し方ないのですが。
タスクマネージャーのプロセスで、具体的にCPUを食っているタスクを調べてみてください。
あとはまぁ、問題のファイルをダウンロードして、GOM Playerで再生してみるとか。
書込番号:9681401
0点

分散させる方法はない。
単に動画と言っても、解像度やコーデックによっては当然の負荷だったりするんだが……
書込番号:9682140
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
再起動してみましたが、変化ありません。
KAZU0002さん
ありがとうございます。
タスクマネージャのプロセスではIEXPLORE.EXEがメモリ使用量115,000Kとなっていますが、他のインターネットを閲覧している時は半分以下です。
ダウンロードしようとすると固まってしまいます。
R93さん
ありがとうございました。
すると、シングルタスクの場合は当然の現象ですか。
理解しました。
動画閲覧は下記です。
シリーズ。(その他の閲覧はストレスなく出来ます)
http://eyevio.jp/moviesearch?orKeyword=%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1
そのシリーズの中にある問題の動画がこれです。
題名に問題があり、書くのが恥ずかしいのですが、内容は普通の英会話のニュースです。
http://eyevio.jp/channel/searchword_%25E3%2582%25AA%25E3%2583%258A%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BC/175411?offset=0&sort=
書込番号:9682225
1点

なにこれカクカクー。
つーかこれハードウェアどうこうが問題なんじゃなくて動画そのものが問題なんじゃん。
IE落ちたがな。
書込番号:9682377
1点

皆さん、こんにちは。
私もIE8で見てみました。
強制終了にはならなかったですが、やはりぎこちない感じですね。
他のサイト(例えばニコニコ動画)での視聴はどうでしょうか。
書込番号:9682531
0点


皆様 ご検証ありがとうございます。
やっぱりカクカクですか…。
私のPCの設定に問題があるのかと思っていました。
ディロングさんのはコアが平均していますね。
私のはひとつのコアが突出していますが、それも普通なんでしょうか。
コアが平均している方がスムースに動くような気がします。
書込番号:9682678
0点

私もIE8だとフリーズしましたがFirefoxやSafariなら問題なかったです。
書込番号:9683255
1点

offsidetさん、こんにちは。
使っているCPUがE8500なので、そちらと同じ現象かどうかわかりませんが、
こちらでは、画面モードを標準にしていた場合だけカクカクします。
また、画面モードを標準にしていた場合でもIE8側の拡大率を100%以上にすると
スムーズに表示されるようになります。
このとき、拡大率を上げるとともにCPU使用率がさがっていきます。
書込番号:9683553
0点

綿貫さん
IEの影響なんですね。
Eosysさん
私のはIE7のままです。
(利用している専門ソフトがIE8だと支障が出るらしく…)
言葉が変ですが、皆さんのパソコンでも同じ状況になることがわかりましたので、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9684152
0点

オ○ニーsサーチってなに?
・・PCと一緒に固まってしもうたけど・・。
このサイトってさー、もろに書くとはじかれるんだよねえ…
書込番号:9685735
2点

グッゲンハイム+さん
おはようございます。
何ですかね〜〜〜(?_?)
どこに書いてありました?私も良くわかりません。
今度アメリカに研修に行くために、適当に英会話のビデオを見続けていたので気にせず流していたかもしれません。
書込番号:9687014
0点

Windows7での状態。
物理コア毎にスレッドを割り振ってるのがわかる。
Vistaだとスレ主さんと同じように1コアに集中する。
書込番号:9693359
0点

キビキビデスさん
わざわざご検証いただきありがとうございます。
7をインストールした方が良いということでしょうか?
色々な面でvistaよりも7の方が良いという噂を耳にします。
でもOSを入れた経験は、MEパソコンで使い物にならなくなった時期にクリーンインストール下くらいで、ちょっと怖いです(^_^;)
書込番号:9693499
0点

この動画に関しては7にしても同じようにカクカクです。
ただ、i7はWindows7&64Bitで使うべきだと思いますね。
物理コアに極力スレッドを割り振ることで、HTを使って遅くなるケースがほとんど無くなるので、安心してHTをONに出来ます。
書込番号:9693727
0点

offsidetさん
はじめまして、こう言ったクチコミがすぐに気になり早速拝見して
試して見ました。Vista 32bit IE8にて
確かに其のままではカクカクしてCPU稼動率も1コアだけが大きく伸びますね
いろいろと試して見たら画像の○の所を125%に変更すれば動画再生はスムーズ
になりCPUも下がり安定してます。お試しを
書込番号:9695956
0点

すいません。
Eosysさんが既に返信してましたね、
よく見なくて申し訳ありませんでした
書込番号:9695973
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
みなさまこんにちは。
これから作るならやはりi7かな…と思いますが、実際ベンチマーク上やデーター上での数字を見るとさすがEXTREAMといった感じがします。
ではPC自体の実際の実用性はいかがなものでしょうか?
例えば複数の作業を同時に行った場合、920や以前の9550と比べて具体的にどれぐらいの差があるんでしょうか?体感できる例で教えて頂けたらと思います。
またオーバークロックとは?
初心者ですいませんm(__)m単純に920を3.4ぐらいにOCすると確実にノーマルEXTREAMより上になるのですか?920を同等までOCした時のリスクは?
また3Dゲームやエンコード等を頻繁に行わない場合はi7自体必要ないものでしょうか?
約7万円差の良い点・悪い点両方教えて頂ければ幸いです。
1点

i7は発熱が多いと聞きます。
>また3Dゲームやエンコード等を頻繁に行わない場合はi7自体必要ないものでしょうか?
必要ないと思いますね、ネットブックでも(osがxpってのもあります)
動画の編集や変換をしなければ実用上問題なしとのことなので
C2Dでネットやるぐらいなら十分過ぎると思います
オーバークロックの危険性はPCが壊れることですね。
CPUだけじゃなくマザーボードなども巻き込んで駄目にする場合ありますし
ハードだけじゃなくソフトの動作などでもエラーで使えないようになる事もあります
書込番号:9640418
0点

これからはLGA1366 Core i7はなしだと思います。
上位を除いて全て消えるという噂もありますし、将来性がないと思います。
CPUの価格は上位のものほど加速度的に高くなります。
Core i7の940と920、コアクロック以外はほぼ同等の仕様で、クロック差は1割しか違いませんが、価格は2倍近いです。
他がほぼ同等ということはクロック差が性能差と考えていいのですから、性能差は1割の向上ということになります。
多少は920には戦略的に安くしているという可能性は高いでしょうが、1割の差に2倍の価格を出す価値があるのかどうかです。
ハイエンドを長く使うより、ミドルレンジ以下のものを、必要に応じて買い換える方が、経済的だと思います。
別に高いから壊れない、安いから直に壊れるということはないので、高いものを買っても期待した年数保たない可能性もあります。
書込番号:9640637
1点

性能に関し果ては、比較ベンチがけっこう出回っていますので、そちらを検索していただくとして。
(初心者かどうか出はなく、努力するかどうかで、叩かれる/叩かれないが決まりますのでよろしく)。
高いCPUが性能も高いのは事実ではありますので、費用に余裕があるのなら、いくらでも金かけていただければよろしいのですが。
C/Pで話をするのなら、安いCPUの方がずっと上ですので。20万円のPC1台より、10万のPC2台の方が総合力では上になります(運用の難易度は別として…エンコードなら、複数PCで同時実行という使い方もありますが)。
体感の話にしても。Windowsの通常操作で、Core2Duoと比較して差が出るか?は微妙かと思いますし、「感」には個人差がありますので、一般論で語ることは難しいです。
逆に、「何をやりたい」「何に不満を感じている」を表明した上でアドバイスを求めた方が、よろしいかと思います。
個人的には。i7の高いのを買うより、Core2Quad9550くらいで押さえて、SSDなどの他のパーツに回した方が、全体的なレスポンスは良くなるかと思いますが。「山があるから登る」という覚悟があるのなら、止めません。
OCのリスク。
定格外で使用した時点で、初期不良交換/修理保証は全部無くなります。黙ってショップに交換させた時点で詐欺罪です。
無茶なOCをすれば、パーツが焼けます。
…レースをやるなら公道ではなくレース場でということです。リスクは全部自己責任。
書込番号:9641270
1点

みなさま返信アドバイス等ありがとうございますm(__)m
オーバークロックとは言うなれば車でゆうボアアップみたいな感じで考えればいいんですね?
オーバーに表現すると0.1秒を争うゼロヨンみたいなものでしょうか?オーバーレブでエンジンパーみたいな…
具体的に言えばそうですね…ウイルスソフトがスキャンしながら尚かつ裏でデフラグしながらでもメディアプレーヤーで音楽を聞きながら、動画編集ができその間に複数のWeb閲覧がレスポンスよくストレス全くなく…最低限の希望です。現在penDでトリプルブートしておりますが、当然だと思いますが固まってしまい全く話になりません。最もブートは関係ありませんが…Q9550も候補に入れましたが、組み上がり最終金額にするとi7-920とそんなに大差ないので ならばやはり920かな…と考えてしまいました。m(__)m
書込番号:9641371
0点

コスパの議論なんて意味ないですね。
コスパで言えばC2Dでも話にならない、最強はセレかPenDCって事になる、この点で揺るがない。
結局決定するのは、自分が幾ら出せるかって事。
レスポンスで言えば、Core2Quadとi7では雲泥の差(Duoは遥に下)があるので、レスポンス重視なら、あえてCorei7を選ぶべき。
何でこんなことになるかというと、Core2が元々もっさりするような設計になっているから。
実際の処理速度でいえば、確かにi7のほうが早いかも知れないが、取るに足らない話です。
レスポンス最強はCorei7&SSDですね。
書込番号:9641585
0点

ありがとうございますm(__)m
予算はモニター及びHDDレス(HDDは3T手持ち有)で基本的に15万円までと考えています。
後、どちらかと言えば余裕を持たせたパフォーマンスでさらに静音設計にはこだわります。
ゆえに965EXTREAMの部分でレスしました。965だとまあまあきつい金額だと思いますがそれなりに将来性と金額に応じた余裕のパフォーマンスが得られるならば、多少の無理は覚悟です。
ですが逆に努力は惜しみません。どちらかと言えば、価値重視でポンと出せるウサギよりも勝てる亀の底力って感じの感覚ですので…
ゆえに920やまた他のCPUと比較がお聞かせ願いたかったのです。
書込番号:9641686
0点

ボアアップというより、ハイカムいれて、ポート研磨して、
エキパイ換えて、クランク換えて、ラジエター換えて..etcかな。w
>オーバーレブでエンジンパーみたいな…
そういうことですね。
そうならなくするのが、オーバークロッカーな人の楽しみでしょう。
私はあんまりやらんけど。
書込番号:9641785
0点

スチールドラゴンさん の考え方次第でどうにでも変化するスレですね(笑
コストパフォーマンスと言うかある程度の性能で
レスポンスを求めるのならフェノム2もありますし
レスポンスと性能を両方求めるのならi7 920ですかね〜
OCに関しても3.4Ghzならデフォルトの電圧でクリア出来ると
思いますし。
2010年に出ると言われる6C/12T(6コア/12スレッド)の
「Gulftown」はX58で対応すると言うことなのであくまで
ハイエンドを目指すなら今i7 920で組むのもいいのではないかなと。
ただその分消費電力とかは上がってしまいますけど(笑
因みに今自分が組んでるi7 920で4.0GhzまでOCしたときの
消費電力は
・アイドル 180w
・Prime95 実行時 280w
って感じです。
構成は
・CPU i7 920 @4.0Ghz
・HDD ラプター 72G
・MEM 1G×3
・VGA HD4670
・POW SS-600HM
・CPUクーラー V10(ペルチェOFF)
って感じです。
書込番号:9641805
0点

まぼっち様 ものすごく参考になります。m(__)m
4Gですか…確かi7はインテルマザーでもオーバークロック機能付きでしたよね?ちなみにマザーは何を使ってらっしゃるのでしょうか?
X58対応の情報もありがとうございますm(__)m
どうやら今秋にi5が出るとかで、965以下はi5の方が省電力で高性能との話も見ましたしi5は新たなソケットとの話も出てたんで正直本当に迷うところですね…まあ実際うまく小出しにするのがインテルの戦略でしょうが…
書込番号:9643439
0点

余談ですが975-Extream(3.33)及び950が発売されましたね〜ちなみにソフマップ.comではすでに975は売り切れですね…不景気ですがあるところにはありますね〜^_^;
書込番号:9643705
0点

あ、マザー忘れてましたね。R2Eです。
クーラーをTRueBlackにすればクロックはまだあげられるんですけどね(笑
V10を使ってるが故に4.0Ghzに甘んじてます(笑
975買った人はOC狙いの人が多そうですね〜
おいらは耐性は興味がありますけど流石に買えないです(泣
同じ予算なら920を何個かかって遊んだほうが楽しいかなと。
書込番号:9646430
0点

返信ありがとうございますm(__)m
ASUS R2E やはりいいですか?うらやましいですね〜
最終的に実用的な答えってみなさん思ったより案外出てこないんですね〜
Extreamとはやはり最高峰のステータスとある意味ベンチマークのこだわり=勝負にこだわる男のロマンみたいなもんですかね…(^_^;)
なんとなくExtreamとゆう響きに惹かれるのはわかるような気はしますね〜
正直 私もちょっと惹かれます。^_^;
書込番号:9646548
0点

スチールドラゴンさん こんばんは。
私はi7 965exとQ9550s,Q9550,Q9450,E8600,E8500とこのフロアにありますが、周辺器の都合で32bitで組んでいます。
仕事でも使う可能性もあるので、CPUはOCしないです。その代り、メモリをOCメモリを搭載したりしています。特にLGA775は800メモリよりは、1066位は付けておいてやった方が動画の転送、処理をする上では良いと思います。
i7はDDR3メモリを最初から使いますので、メモリでボトルネックになることは少ないでしょう。・・・と、言いながら、DDR3-1600 (PC3 12800)のOCメモリを積んでやっているのですが・・・笑。
32bitですので3Gちょっとの物理メモリしか使えませんので、早く処理を終わらせるためにもOCメモリは、多少なりとも役立ってくれていると思います。
リソースモニタで70〜80%近くもメモリを使っていくと、さすがに・・・。
i7 965exはエンコードオンリーで使っています。他の作業もさせてよいのですが、ファンがそこそこ回っていますので、うるさいのと、24時間動いていますので、再起動が掛けれない・・・笑。
ですので、グラボはHD動画を見れる、最低限HD4670で「あたまでっかち」です。
今のメインPCはQ9550s+P5Qturbo+HD4670です。
動画の編集(エンコードではない)であれば、十分ですし、低発熱。静かにそれなりのお仕事をしてくれています。
消費電力を気にしないのであれば、レスポンス・作業量も、i7は揺るがないですね。
ご質問の将来性・実用性から言うと、どうなんでしょう・・・笑。
通常のネット・office作業・動画の編集だけでしたら、Q9550sで十分ですし、静かに動いてくれます。
i7 965exは季節外れの暖房が入っているようです・・・笑。
書込番号:9661479
0点

最終PCの入れかえ等でバタバタしてしまいお返事できなくてすみませんでしたm(__)m
975の反動で965EXTが値段若干落ちましたので965、マザーもRP2購入しました。かなりレスポンス良く、思ったより熱暴走も少なく快適に動いています。
みなさまアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:9739780
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
秋葉原でこれの未開封¥79,800
が、売ってたので、悩んでいます
開封中古なら、ハズレ石なんだろな〜
と、パスできるのですが、未開封だと
もしかして・・・と、倍率上方変更&QPI6が誘惑
920(C0)2台 920(D0)1台 xeon3350+X48
等で、PT1地デジ編集エンコ してます
ゲームしないのに
260でSLI 4870でクロスファイヤ
等で、ベンチしただけのばかものです。
どうも、特価品を見ると、欲しくなる習性で
いつになっても、老後の貯金ができません・・・
1点

C0の965を8万で買うなら、D0の950買った方が絶対に良い。
D0の920でも発熱で頭打ちするのに・・・
書込番号:9673976
1点

ジャガーノートさん、
止めてくれて ありがとうございま〜す。
975もガッカリみたいなので
しばらく散財しないで すみそうです・・・
って AMDのAM3 いっちゃったりして〜
余ってる DDR3があるので・・・危険?
書込番号:9674021
0点

i7使ってらっしゃるならAMD行ってもがっかりというか
こんなもんか?ぐらいで終わると思います(笑
それよかEVGAのマザーゲットしてOCしてみても面白いかも。
書込番号:9677129
0点

まぼっちさん、キビキビデスさん
アドバイスありがとうございます。
EVGAかDFIのeH8で悩んでます
(水冷は嫌いです)
先週、BIOのTPowerが特価で安かったのと
世界記録シールにつられて衝動買いしたばかり
で、まだ未開封ですが・・・
C0は下取り2万弱らしいので
D0に交換しようかな〜
書込番号:9677629
0点

ありがとうございました。無駄使いしないで済みました!
とりあえず C0の920は いい方1個残して、もう1個売ります
(下取り金額が高いうちに)
んで975は飛ばして次のタイミングまで待ちます。
書込番号:9724820
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

こんばんは。行っちゃうんですね〜w
もちろんOCしますよね?w
どのぐらい伸びる教えてくださいね〜
書込番号:9636916
0点

こんばんは(^_^)
まぼっちさんお返事ありがとうございます。
もちろんOCはしますよ。
どこまで伸びるか楽しみです。
OCしたら報告します。ただ耐性が良いかは自信が無いです(^-^;
書込番号:9636956
0点

975は噂通りの耐性ですよぉぉ
運良ければ5GHzかもしれない
OCレポートお待ちおりますよ
しかし950はあまりきかないんですねぇ
書込番号:9637128
0点

Hiroshi@ASUSファンさん・燃える闘魂アントニオ猪木さん お久しぶりです。
耐性報告期待してますからね!
オイラは今回はちょっと様子見かな?
書込番号:9638412
0点

Hiroshi@ASUSファンさんこんばんは。
GTX295(ASUSのやつが出たら)のレポもお願いします。
それにしてもi7って975しか残らないんですか?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2871.html#comment
書込番号:9638419
0点

こんばんは
燃える闘魂アントニオ猪木さんも
975行くんですね。高いCPUですが楽しめそうで
今から楽しみです♪
JBL2235Hさん
ご無沙汰してます。もし良い感じでしたら
JBL2235Hさんも行ってください。
richanさん
ASUSのGTX295 MARSは楽しみですね♪
買えましたら、レポしますね。
書込番号:9641314
0点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
CPU:Core i7 965
CPUクーラー:リテール
メモリ:TR3X6G1333C9(Corsair) 2GBx3
SSD:OCZSSD2-1VTX120
HDD:WD1001FALS
マザー:GA-EX58-UD5
グラボ:GeForce GTX285(GV-N285-1GH-B)
ケース:CM690 NVIDIA Edition
電源:Signature 850 SG850
光学:GGW-H20N
OS:WindowsXP 32bit
メモリの残りはRAMPhantomで使用
はじめましてSPN01です。いつも口コミなどを参考に買い物をしています。
エンコード用のPCを作ってみようと、この構成で初めて自作してみました。
色々とトラブルがありながらも、OSを入れエンコードをしてみたのですが、
エンコード中に、8つのコア全てのCPU使用率が常時80%〜100%になってしまいます
連続でエンコードすると2時間くらいこの状態になるため、
壊れてしまうのではないかと不安なのですが、
この状態を緩和できるような対処方法があればアドバイスお願いします。
使っているエンコードソフトはHandbreakです。
0点

CPU使用率が高い状態が続くのは別に問題はないかと。
どうしても心配ならCPUクーラーを交換ですかね。
書込番号:9299895
0点

高負荷がかかり続けることそれ自体は問題ありません。
そこでCPU温度が高止まりするのが問題といえば問題かと。
リテールファンだといささか心配ですね。
というわけでCPUクーラーの換装でしょうか。
こちらなんか評判が良いようです。
http://kakaku.com/item/K0000002463/
書込番号:9299899
0点

普通の事です。
むしろ8コアきっちり使えてるという意味では寧ろ良い事です。
書込番号:9299905
1点

レスありがとうございます
初めての自作PCだったので、配線にも不安があったり、
BIOSでいじらなければならない箇所があるのでは?
と色々考えて不安になっていましたが、正常に動いているということで安心しました。
CPUクーラーに関しては、CPUの温度などを見て購入を考えたいと思います。
ありがとうございました_(._.)_
書込番号:9299950
0点

Core i7 965 を使ってのエンコードで80〜100%ってすごいですね。
ソフトによるのでしょうか?
なんか変だと思いますね!
書込番号:9512869
0点

>tokotyanさん
>普通は30パーセント位だと思われますので異常かと。
それはソフトとコーデックに因ります。
書込番号:9630772
0点

このCPUをエンコード目当てに買う人は、
CPU使用率100%使い切るために買うと思います^^
100%行けるかどうかは、それだけ複数コアに
振り分けやすい仕事かどうかに依ります。
80〜100%内で前後するのはそのためです。
純粋に四等分できる仕事でなければ100%使えません。
100%近く使い切るということはクアッドコアCPUの
真価を発揮する、本来の性能を出し切るということで、
むしろ100近い数字見てニヤニヤするものですねw
書込番号:9634551
1点



CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
まだ買うか決めてませんがこの構成で動くか教えてください
マザーボード
ASAS P6T6WSREVOLUTlON
電源
cooLERMASTER RealpowerM1000
ブルーレイ
PIONEER BDR-203
ビデオガード
ASUS ENGTX 285 HTDP 1G03メモリー
XMS53
HDD
Barracuda7200,11
CPU
Intel Corei7-965
CPUクーラー
KILLERWHALE
ケース
ZALMANGS1000-TI
OS
WindowsVista
ディスプレイ
ACer P224
以上の構成で動きますか?
0点

特に問題はないのではないでしょうか?
P6T6 WS REVOLUTlONでしたら先々3wayも行けますしx16x3レーンは今のところ
WS Rev位でしょうねNF200も積んでますし
・・・気になるのがBIOSのUP回数が少ないこと位でしょうか
OCをお考えであればASAUでしたらP6T DeluxやRampage II Extremeなども良いかと
i7 965も来月あたりC-0からD0 steppingで登場との事ですよ^^
Core i7(Bloomfield/45nm/4-core 8-thread/LGA1366)
975 3.33GHz QPI 6.40GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999 (Extreme)
965 3.20GHz QPI 6.40GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W Discon.? (Extreme)
950 3.06GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
940 2.93GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W Discon.?
920 2.66GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284
ご参考になれば
書込番号:9168956
2点

Intel Corei7-965
ASAS P6T6WSREVOLUTlON
ASUS ENGTX 285 HTDP
cooLERMASTER RealpowerM1000
この超ハイエンド・セットで組もうという人が
動くかどうか・・・質問するのが不思議な気がする。
人に聞いても動かないときは動かないから
撤退作戦も考えておいた方がいいと思います。
書込番号:9169029
0点

ご返事有り難うございます。
正直自作パソコンはベアボンを買って学校で作った1回だけなので動くか分からないので質問させていただきました。
このCPUを買う場合は
ご返事でオススメのパーツは参考にさせていただきます。
本当に有り難うございました。
書込番号:9169181
0点

卍解さん、PCの中身にばかりお金をかけるより、
より長く使うモニタにもっと投資した方が良いと思います。
>クーラーはAXP-140とかお勧めしときます。
まぼっちさん、AXP-140って775専用だったような・・・
書込番号:9170104
0点

HDDバラ11はちょっといやな感じが。
電源はこれが超お勧めw
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162338/
Funiculi Funiculaさんに同意でモニターも出来ればランクをあげたい。
あとで買い替えなんていうてもアリ。
>この構成で動きますか?
そういう質問する人はもうちょっと勉強してから組み立てましょう。
テンパって壊したりするかもよ。
特に繊細になったCPU。
書込番号:9173282
0点

LGA1366 Bolt Thru Kit
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
1366 Installation
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/axp140/installation_cpu_cooler_axp-140.html
書込番号:9173323
0点

そういえばCPUクーラーはトップフローは微妙かと。
サイドからの吸気不能なんで。
それならUltra-120 eXtreme 1366 RT買った方が断然いいかと。
書込番号:9173590
0点

Ultra-120 eXtreme 1366 RTでも良いかとは思うんですが
ケースに収まるかって所が心配ですね。
おいらのサーマルのspedoでぎりぎりだったんで。
書込番号:9173982
0点

よゆーで入ると思いますよ。
自分のケースは幅210mmですが2、3cmほどクリアランスがあります。
しかも自分のケースはマザートレー引き出し式だからその分幅が狭くなるのにもかかわらず入ってますから。
それに高さが160mmのクーラーが幅220mmのケースに入らないはずがないです。
問題があるとしたらマザーですが、そのマザーには付くでしょうね。
>おいらのサーマルのspedoでぎりぎりだったんで。
サイドファンのせいでしょう。
書込番号:9174250
0点

まぼっちさん、どうもすみません。
サイズのページで>LGA1366BoltThruKitは非対応となります。
と有ったので、鵜呑みにしてました。
書込番号:9175186
0点

連投ですみません、
まだAXP-140用のBolt-Thru-Kitは、日本で未発売みたいです。
書込番号:9175231
0点

Bolt Thru Kitは使えないことは無いですが
付属のボルトは長すぎて使えないみたいですね。
別途ボルト・ナットを用意すれば使えるみたい。
失礼しました。
書込番号:9175358
0点

追記
3/1のHardware-Aktuellにて
Intel Core i7
・Core i7 985 EX 3.46GHz 999ドル
・Core i7 975 EX 3.33GHz 999ドル
・Core i7 960 3.2GHz 562ドル
・Core i7 940 2.93GHz 284ドル
上記の4ラインナップで構成されるようです。
Core i7 965 EX・920は生産終了になるとのことです。
http://www.hardware-aktuell.com/news/928/cebit_intel_mit_core_i7_975_ex/
CeBITでIntelより発表になると思いますが
書込番号:9176919
1点

失礼致しましたHardware-AktuellではなくVR-ZONEの予想的なものでした
紛らわし情報を失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:9177035
1点

ご返事有り難うございます。
凄く参考になりました。
まだ買うのを考えてますが買った場合はCPUクーラーとディスプレイは最初書いた奴じゃなく教えてくれた奴を参考にして考えてます。
本当に有り難うございました。
書込番号:9184817
0点

やはり内部装置より、PCの周辺と外観のほうが大事なと思っていますか
できればよいモニターやキーボード、マウス、及びアンプ、スピカーまでにお金を掛けたほうがいいと思います
PC内部パーツの値下げも激しくて、20,30万円を掛けても1年2年ほと経つとどの位になるかを考慮したいかな
書込番号:9216032
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





