Core i7 940 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.93GHz/8MB/130W)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年1月10日 20:45 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月31日 08:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月27日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 940 BOX
当方久しぶりの自作で完全に浦島太郎状態で現在勉強中で
現在はノースウッドでエンコードがかなりキツイ状態です。
エンコードを主にやりたくこのCPUを検討しております
i7ExtremeEditionがありまりますが
違いはなんでしょうか?
よろしくご教授ください
0点

1、動作クロックが2.93Ghzと3.2Ghz。
2、ExtremeEditionは倍率フリー。
3、QPIが4.8Gtpsと6.4Gtps。
書込番号:8879192
0点

というかそう言う状況ならこれしかないでしょ。
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
CPUをi7にする意味はあるけど、投資に見合うだけのエンコード速度が得られるかは疑問。
こいつは4万そこそこで動画の録画時間とほぼ同じ時間でエンコードが完了しちゃうよ。
>i7ExtremeEditionがありまりますが
まずコアクロックが3.2G
こいつが重要なんだが、インテル QuickPathインターコネクトの速度が6.4 GT/s
これはコア間のメモリー転送速度で、コイツが早いとマルチCPUでスレッティングされた結果のやり取りが早くなる。
まっエンコードにはこの速度は重要なファクターになるって事やね。
書込番号:8879227
0点

ゼルビーノさん
リンク先の製品はトランスコード用なんでは?
スレ主さんはエンコードとおっしゃってますけど。
『エンコードとトランスコード』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7926950/
ノースウッドからならぶっちゃけ
core2でも異次元の早さでしょ。
i7+TMPEGenc+GTX280で組んだら気絶しそうです(笑
書込番号:8880025
0点

皆様
有り難うございます。
返信遅くなりすみません。
分からないことだらけで
本なども買ってきて研究しています。
恥ずかしながらエンコードと書きましたが
正確にはデジタルビデオカメラからの取り込みがメインにやりたく
このCPUを考えております。
正直どいう構成がいいのかなどまったくまとまりませんが
少し研究してみたいと思います。
書込番号:8893862
0点

エンコなら、i7。
しかも、OCするなら、920でも十分。
3800Mhz程度なら、920でも余裕。
書込番号:8909749
1点

>こいつが重要なんだが、インテル QuickPathインターコネクトの速度が6.4 GT/s
>これはコア間のメモリー転送速度で、コイツが早いとマルチCPUでスレッティングされた>結果のやり取りが早くなる。
>まっエンコードにはこの速度は重要なファクターになるって事やね。
PQIはCPU⇔デバイスではないかな?
今は存在しないが、マルチプロセッサ環境では、CPU⇔CPUも想定できる。
コア⇔メモリは、CPUのパッケージ内にメモリコントローラが内蔵されているため
やり取りはダイレクト。メモリの規格に準じる。
何分、新しい規格なもんで、僕の勉強不足でしたらスミマセン。
書込番号:8914922
2点



CPU > インテル > Core i7 940 BOX
来年の3月頃に自作PCを作ろうと思っているのですが、Core 2 Quad か、Core i7で作ろうか迷ってます〜!
予算は20万円です。
主に、インターネットとVisual Studioと動画のエンコードが中心です。
僕てきには、4年間はPCを使いたいので、i7で作って見たいのですが、初期不良が気になるところです。
どちらがよろしいですか?
0点

PC初心者1031さんこんばんわ
初期不良はどのような製品でもありえますし、おそらく言いたい事は、設定の不具合や未対応の事だと
思いますけど、来年三月あたりでしたら、すでに不具合の修正も済んでいるはずですから、i7の方が
4年後の事を考えた場合、途中のメンテナンスなどで、部品の調達を行うのにどちらが楽かを考えれば、
答えも見えてくるのではないでしょうか?
書込番号:8853222
0点

予算20万円なら、i7でしょう。
発売から1ヵ月半近くになりますが、機能的問題点はなさそうです。
メモリはいいとして、マザーボードはまだ色々なのが出そうです。
来年の春にはマザーの種類が増えているでしょう。
しかし、買うとしても920止まりの人種から見ると、いきなり940は
うらやましい。
書込番号:8853956
0点

>来年の3月頃に自作PCを作ろうと思っているのですが、
>Core 2 Quad か、Core i7で作ろうか迷ってます〜!
今から迷ってたら、頭ハゲるよ!
作る一週間前に考えれば?
2010年には、USB、SATA、etc 新規格移行になりそうなので、
今のi7は、パス。
私は、一号機P5E + Q9650 、二号機TPower I45 + E8500 の、二台で十分。
2010年に、二号機を入れ替え予定。SSDがどう発展するかも楽しみ♪
書込番号:8855552
0点

i7使っている俺から言わせると...Core2は要らないねえ。
理由は言わないけど。
書込番号:8855906
0点

>i7使っている俺から言わせると...Core2は要らないねえ。
「ネイティブも何も32ビットOS使うんなら関係あらへん」って聞いてましたが
ちがうんですか?
>理由は言わないけど。
けち!教えてくれたっていいじゃん。
書込番号:8856110
1点

たくさんの書き込みありがとうございます。
i7の方がよさそうですね。
OSも64bitを考えたほうが良さそうですね。
書込番号:8857308
0点

決めたら早く買う方がいいよ。
来年末には6コアの32ナノCCPUが出るから。
また新しいのが欲しくなる。
書込番号:8857464
0点



CPU > インテル > Core i7 940 BOX
ビデオカメラ(DVC)からDVDへ書き込みまでが1時間ちょっとで完了したのは、CPUのおかげなのかな〜?(^^)
先日までは、CPUはPen4、グラボはRD7600でした。で、DVCの取り込みで1時間+オーサリング&DVDへの書き込みで1時間半かかってました。
今はCPUはi7の920、グラボGF9600で、DVCの取り込みからオーサリングとDVD書き込みが同時進行していって、1時間ちょっとでかんりょうします。
どなたか、CPUの性能なのか、グッラボの性能なのか、単にソフトの違いなのか、御教授ください。
0点

スペックがよくなると早くなることは十分にあります(^_^)
しかしDVDのドライブの性能によっては時間もだいぶ違います
何倍速に対応しているかというのがわかると良いです
ちなみにわたしのPCはDVDに4G程度の書き込みなら10分くらいで終わります
書込番号:8842684
0点

こんにちは。
CPU性能の違い、メモリ容量の違いでしょう。
昔使ってたCeleron 500MHz、メモリ192MBの非力なマシンではMiniDVのたった1時間のオーサリングに一晩かかってました・・・今使っているCore2Duoのメモリ1GBマシンでは書き込みまでリアルタイムで終わります。
グラボの能力って単にそのPC上での表示の速さ・きれいさに関わるだけで、MiniDVからの取り込みやオーサリング能力の優劣には関わらないと思いますよ。
書込番号:8843209
0点

グラボの件やはりそうなんですね〜去年CPUとマザボを変えようと思ってショップに行ったところ、店員から「ビデオのオーサリングならグラボだろ、素人が知ったかぶりして・・・」って指摘されたもので〜K
書込番号:8845575
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





