Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

初自作完成したのでが;

2009/05/07 00:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

【CPU】  Core i7 920 BOX
【CPUクーラー】 無限弐
【M/B】 GIGABYTE EX58-UD5
【MEM】 FIRESTIX DDR3 1GB×3
【VGA】 LEADTEK WinFast GTX275
【HDD】 SEAGATE
【電源】 ENERMAX
【OS】 Vista HomePremium 32ビット

この構成でDVDシュリンクを使用したのですが解析とバックアップで50分かかったんですがCore i7ってこんなもんなんですか?

PEN4の前のパソコンの方が若干早いのですが、自作した方早くする方法ってあるんですか?

書込番号:9504780

ナイスクチコミ!0


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/07 00:19(1年以上前)

CPUより、DVD/CDドライブとHDDの性能の方が顕著に差が出そうな気がするのですが。
以前の環境のDVD/CDドライブとHDDの性能と比較してどうでしょうか?

恐らく、ここの掲示板ではなく、DVD Shrink関連のサイトでお聞きになったほうがハッキリするかも

書込番号:9504855

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/07 00:41(1年以上前)

Daemon Toolというフリーソフトで、DVDをイメージ化して
比べてみれば良く分かると思います。

DVDドライブから直接シュリンクしているのなら、DVDドライブの読み出し性能に
左右されてしまいますが、HDDにイメージ化してマウントすると
圧倒的な差が分かると思います。

書込番号:9504990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 01:04(1年以上前)

勿体ねー せっかくのPCが勿体ねえよ

書込番号:9505116

ナイスクチコミ!0


スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/07 01:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DVD/CDドライブはバッファロの奴で前は外付けで自作は内臓になってるんで性能はほぼ一緒かと;
HDDは前のパソコンは富士通の内臓のんでわからないです;
デーモンツールを使った方がいいんですか?

書込番号:9505175

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/07 01:23(1年以上前)

いや、あくまでも性能比較するならという前提ですがw

その使い方しかしないなら、Pen4で良かったんじゃないかと。
DVDドライブの読み込み性能は、既に数年前から物理的ピークに達しているから
大して変わらないことでしょうし。

試せるなら、無圧縮でHDDにISOイメージとしてシュリンクして
DaemonToolでマウントし、それをシュリンクという作業を2台のPCで
比較してみると良いよ。

ただ、そういう使い方にメリットがあるとは思えない

700MB程度のDiv-Xか、X-vidに圧縮してみると圧倒的な差が体感できるでしょうけど・・・

書込番号:9505208

ナイスクチコミ!0


スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/07 01:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPUの処理性能の問題ではないんですか?
PEN4からCorei7になったら分析とバックアップって早くなるもんじゃないんですか?
書き込み速度はだいぶ速いので満足なんですがどうも納得がいかない速度なんで;

書込番号:9505277

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/07 02:00(1年以上前)

DVD Shrinkでは、リアルタイムにDVDドライブからデータを読み込み
分析しています。

従って、DVDドライブ読み込み性能以上の性能をCPUが持っていても
全く無意味という事です。

そういう使い方しかしないのであれば、全く無駄な投資かも知れません。

もし可能なら、複数台のドライブで多重起動させるとメリットが
出るかも知れませんが・・・

書込番号:9505308

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/07 02:08(1年以上前)

付けくわえると、バックアップ時も同じです。

DVDドライブからリアルタイムに吸い上げているだけです。
CPUは殆ど待っている状況です。

その証拠に無圧縮で、ISOイメージにHDDにシュリンクして
DaemonToolでマウントし、それをシュリンクすると解ります。

HDDはDVDドライブに比べ数十倍高速なので、Corei7では圧倒的なスピード
でシュリンク出来る筈です。

書込番号:9505325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/05/07 09:51(1年以上前)

もし書いてあったらごめんなさい。

型番が書いてないので時期が分からないのですが、DVDドライブとHDDって結構性能差があるので、本当に昔の物だと遅いのです。

DVDドライブは最近では飛びぬけて進化していないのですが、一応調べたほうがいいと思いますよ。多分型番が書いてあると思います。

HDDもSATAであっても、容量が小さい、もしくはプラッタ枚数が多くて容量を増やしてあるものについては遅いのです。

あまり高いものではありませんので、変えてみて検証してみるのもいいと思います。

書込番号:9505970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 10:13(1年以上前)

2度目の書き込み失礼します
パーツ詳細書かないけどペン4との比較なら
HDDだってメモリだって転送速度格段に違うんだし
以前より遅くなるわけ無い

CPUのクロック数は低くなってるだろうけど
DVDドライブだって多分SATA接続にしてるよね?

だったらあとはソフトの使い方でしょう
DVD入れてリッピングしないで直接解析とバックアップしたなら
50分は遅いとは思わないけどね
使い方とか設定考えるしかないよ


書込番号:9506031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 10:22(1年以上前)

あれ書いたはずが消えてる
ドライブ2倍制限とか静穏読み取りとか書いたつもりだったんだけど

書込番号:9506050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/07 23:55(1年以上前)

初めまして。
こんばんは。

920構成PC持ってますが50分は遅いです。
私の場合DVDの容量にもよりますが大体30分かからないです。

HDD/DVDドライブがボトルネックになってるのかな。
RAID0or0+1だと速いです。(ちなみに私はHDD*4 RAID0)

>複数台のドライブで多重起動させるとメリットが
>出るかも知れませんが・・・
効果ありです。

参考になればと思います。

書込番号:9509643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/08 00:31(1年以上前)

追加

作業領域を変えてみるのはどうでしょう。

失礼します。

書込番号:9509897

ナイスクチコミ!0


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 07:11(1年以上前)

私も遅いと思います。

以前、Core2 Duo E6600時代にシュリンクで直接バックアップしていた頃は40分〜50分掛かっていましたが、現状920で10分掛かりません。
CPUを載せ替えて一番感動したものです。
その際、交換したのはCPU,メモリー、MBの3点だけです。ほかのパーツは流用しています。
CPU  Intel Core i 7 920  S−spec SLBEJ  47週A765 (新規)
クーラー クーラーマスター V8
MB   ASUS P6T(新規)
メモリー CORSAIR TR3X6G1600C9(新規)
グラボ LEADTEK GTX260 EXTREME+V2
HDD WD740GD(システム用)
    WD740GD(システムクローン)
    WD1001FALS(データ用)
    WD10EADS(データバックアップ用)
    WD50000AAKS(作業用)
    ST3640323AS(昔のデータがそのまま・・・)
DVD NEC ND-2500A
    PIONEER DVR-215D
電源 S12 ENERGY+ SS-650HT
OS  Windows XP Pro SP3

ちなみに、使用したドライブはDVR−215Dの方です。

書込番号:9510690

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/08 21:38(1年以上前)

>現状920で10分掛かりません。

えっ?
DVDドライブから直シュリンクで?

世界記録ですよw

書込番号:9513481

ナイスクチコミ!0


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 23:25(1年以上前)

話が趣旨とそれるかもしれませんが・・・
皆さんと処理時間に隔たりがあるので、私の解釈が間違っているのか・・・・・

実際、DVD Shrink 3.2を使用し、PIONEER DVR-215Dに映画タイトルをセットし、「ディスクを開く」(解析)で読み込み、「バックアップ」(HDDへ)で終了。
この「バックアップ」で洋画タイトルの4.7G圧縮(デフォルトのままです)で約10分が実績です。
実際、先ほど某洋画(本編140分)をシュリンクしてみました。
バックアップ時間9分58秒・・・実測です。
解析時間・・・計り忘れましたが、1〜2分です。
これをDVD−Rに焼くとさらに10数分かかりますね。

解釈はあっているのかな・・・?

書込番号:9514260

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 03:05(1年以上前)

>バックアップ時間9分58秒・・・実測です。

本当ですね。

先程、自分のCore i7でやってみたら丁度10分で終了しました。(@o@)/~
すいません、やってもみないで、いい加減な事言って。

ただ、同じDVDをCore2 Quad Q9450@3.2Ghzで、やったら30分掛かりましたw
何なんでしょうねぇ?この速度差は・・・

Q9450は、ちょっと古いHDDですが、3台でRAID 0をしているので、180MB/Secは出ているし・・・

DVDドライブの世代も変わらないし、速度も変わらないのに・・・

しかし、i7は速い

書込番号:9515326

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 06:52(1年以上前)

C2Qとi7のシステムで決定的な差があるとしたら、

C2QのDVDドライブは、IDE、i7のDVDドライブはS-ATAです。
その差なのか、単にi7のシステムのI/O性能が高いのか・・・

確かに言える事は、
i7 10分、C2Qが30分という紛れもない事実。

スレ主に試して頂きたい事は、最新のS-ATAドライブのDVDに換えて(\4,000未満でもOK)
どうなるかですね。

書込番号:9515617

ナイスクチコミ!1


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 07:26(1年以上前)

スレ主との差は何なのでしょうね・・・

私のシステムは、DVDドライブはS−ATAです。ちょっと古いですが・・・
スレ主の構成で影響しそうなのは、ドライブと、HDDでしょうね。
特に怪しいのは前PCより移植した素性不明のHDDか・・・

私のHDDはRAIDは組んでいませんが、結構新しいです。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488

書込番号:9515682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 11:30(1年以上前)

シュリンクはPEN4 3.0Gの頃からよく使ってますが、バックアップに20分位でした。
現在のi7の環境では10分前後です。
1年位前に購入したUSBHDD(ST3500630AS)と最近購入したSATAHDD(ST3500418AS)と比較しましたがバックアップ時間に違いはでませんでした。

書込番号:9516456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/09 15:17(1年以上前)

スレ主さんこんにちは、多少参考になればと書き込みします(汗)

3年以上前のFMVのノートで同ソフトにおいてバックアップをおこなって約1時間程度ですのでさすがにおかしいと思いますね

ちなみに、ノートの能力はセレロン1.8GでドライブはSATAかIDEか不明です

皆さんがおっしゃっているようにドライブ等の問題が原因ではないでしょうか?
後、ソフトとドライブの相性問題とかってありませんでしたっけ?(曖昧ですが…

書込番号:9517306

ナイスクチコミ!0


スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/10 05:37(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
HDDはSEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
DVDドライブはバッファロ DVSM-U22FBS-BK
この組み合わせは愛称わるいんですか?;
書き込み速度は5分と早く終わるんですが何で解析とバックアップがずば抜けて遅いです。

書込番号:9520853

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/10 07:24(1年以上前)

DVDドライブのS-ATAコネクターですが、マザーのどこに挿していますか?

HDDと違う色の白色とかに挿しているのなら、一度同じ色の青色に挿しては
どうでしょうか?
もしくはその逆を試してみるとか。

とりあえず、お金を掛けずに試せることは試してみましょう。

書込番号:9521010

ナイスクチコミ!1


CHARVELさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/10 20:46(1年以上前)

ドライブの中身がLG電子製とかでDVDの読み出し速度に制限かかってるだけじゃないの?

他のDVDドライブとか持っていたら比べてみれば良いと思うよ。

書込番号:9524095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファン

2009/05/06 20:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

とあるサイトでCPUファンが付属されてると書いてあったんですが、本当に付属されているのでしょうか?

書込番号:9502869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/05/06 20:11(1年以上前)

もちろんです。Intel純正CPUクーラーがついていますよ。一度お近くのパソコンショップに行かれて、ご自身の目で確かめられたらいかがですか?
 「百聞は一見に如かず」という古来の諺通りです。

書込番号:9502912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/06 20:12(1年以上前)

箱入り娘は扇風機つきだよ。

書込番号:9502924

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 20:18(1年以上前)

そのまま使ってる人は少ないと思いますがね。

書込番号:9502952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/06 20:49(1年以上前)

メーカーPCとかならほとんどの場合純正ファン使ってんじゃない?

一般にCPUのBOXには純正ファンとメーカー保障が付きます。

書込番号:9503159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/06 20:53(1年以上前)

一応CPUクーラーが付いてくるけど、全然冷えない。アイドル時の温度で50度超える可能性がかなりある。お勧めできない。

書込番号:9503183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/05/06 21:02(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:9503253

ナイスクチコミ!1


Sokolovさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/07 01:44(1年以上前)

あっという間に90℃(CoreTemp読み)ぐらいに到達しますね。
これから気温が高くなるので交換は必須だと思います。

書込番号:9505265

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/07 02:01(1年以上前)

>あっという間に90℃(CoreTemp読み)ぐらいに到達しますね。

リテールクーラーでOCしてるからではありませんか?
定格動作でそこまで上昇するならCPUクーラーの取り付け不備かもしれませんので、
取り付けし直しすることをおすすめします。

書込番号:9505311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/05/07 20:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9508040

ナイスクチコミ!0


Sokolovさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/09 03:17(1年以上前)

HD素材さん

Smart Fanでリテールファンの回転数を落としてるみたいですね。
Smart Fanの設定を弄ればどうにかなりそうですが、Foxconn Flaming BladeのBIOSの設定画面にSmart Fanの詳細な設定画面が出てこないという........どこかしら.........

書込番号:9515356

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/09 10:32(1年以上前)

Sokolovさん
CPUクーラーは換装してますので、リテールファンは使用していません。
また、Smart Fanはインストールしていないので、ファンの回転数は
BIOSのCPU Q-Fan Controlで制御しています(ASUSマザー)

書込番号:9516216

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/09 10:37(1年以上前)

追加。
すいません。私の環境ではなくSokolovさんの環境での話のようですね。

書込番号:9516244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

くだらない質問ですが・・・

2009/05/05 21:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

以前に質問させてもらいi7 920 で自作した者です。
はっきりいってi7の時点でオーバースペックなのに
OCして3.6G常用にしてます。

それでもなをD0に変えたい、
メモリーを変えたいとか
グラボを上げたいとか電源がどうだとか
SSDやらなんやらと
次々と思いが沸々と湧いてきます。
自分にとってはオーバースペックなのに・・・

皆さんは何処で満足というか折り合いを付けてますか?

はっきり言って自作の世界は病気です。
分かっているのに止めれません

書込番号:9497403

ナイスクチコミ!2


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 21:58(1年以上前)

ハードばかりではなく、ソフトに目を向けてみてはいかがでしょうか

書込番号:9497464

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/05 21:58(1年以上前)

そうそう、思いっきりやってみるのが良い。

LN2で、ワールドレコードに挑戦するも良し。
所詮、趣味なんだから、誰になんと言われようと単なる嫉妬
もしくは、価値観の相違。

そんなに金使って、何してんの?何に使うの?って笑う方に限って
パチンコ・競馬で年に何十万も使ってたりする。
一体、今までに幾らトータルで負けたの?って聞くと趣味だし
人生のスパイスだよと訳の分らん言い訳をする。

そう、趣味って自分が満足すれば良い、ただそれだけ。

書込番号:9497468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 22:05(1年以上前)

僕も似たような口ですが、僕はOCはやりません。前にOCやって2万するマザーを半年で壊したので。僕はあれをやりたいこれをやりたいと興味がわいてくるのでとりあえず予算をできるだけ出してできるだけハイエンドな構成に組んで性能面は一応満足させておいて、静音追求の旅に出てしばらく高価なもの買わないように抑えてますがもって半年です。最近はケースの自作などDIY方向に力をい入れて欲求を押さえ込んでます。(笑)今も一台変なケース作ってます。

それと自作したい欲求を抑える方法として他に僕は機械のことが良く分からない友達に自作PCを勧めて自分で組んで渡し定期メンテでばらして組みなおしをしてると結構抑えられますね。今3人掛け持ちやってます。

書込番号:9497513

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:12(1年以上前)

別に好きなだけやっていいんじゃないですかね。
冷めるまでやればいいです。

書込番号:9497567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/05 22:16(1年以上前)

オーバークロックとかは車で言うと0-400とかと
変わりませんね。何か意味もあるわけでは無いのに。
ただほかの人より早く走りたいとかそれだけで。
自分が飽きるまでやってみたら良いと思う。

書込番号:9497609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 22:17(1年以上前)

 ご自身の業務が快適にストレスなく出来たときが一つの区切りだと思います。それまではパーツを買えHDDを4台買ってRAIDを組みと…
 小生の場合は、会社業務もPCメインですから自宅のPCが高性能になっても意味がありません。当然会社のPCもi7にして4GHZまでOCしています。その結果、何のストレスもなく業務がこなせており、ここが一つの到達点かと思っています。
 ハードの進化につれてソフトも進化しますから、今後もっと重くて実用的なソフトも出てくるでしょう。2年後には「VISTAは軽かった」という評価になるかもしれません。将来そのようなソフトを使いながら快適感がなくなったら、小生は再自作にチャレンジします。
 恐らくぱぷぷぺぽさんは一つの到達点にまだ達しておられないのかと…自作パーツ魔界の怖さは皆さんご指摘するところですが、魔界に飛び込まないと真の到達点もご自身で分からない…かく言う小生も魔界の奥まで引きづりこまれ、今は一つの悟りをひらいた心境です(笑)。
自宅のPCも会社のPCもストレスなく快適に使えるという判断基準もありかと思います。

書込番号:9497612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/05 22:22(1年以上前)

本人がどこかで線引きしないと、止まれないと思いますy
私は、自分のやりたいこと、RAW現像がマルチコアで高速化できるので、i7を選びましたけど。
OCは遊びでやってみましたが、常時は不要なので定格に戻してます。

ゲームをするのであれば、機能を設定をフルにしてもサクサク快適を求めるのか、とりあえず低設定でも動けば・・なのか、予算しだいなのか。

SSDが自分の欲するくらいになっているので、貯金頑張ってるところです。

書込番号:9497652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 22:34(1年以上前)

自分の場合は新製品を追っかけるとキリがないので(笑)

いま組んだ構成で目標クロックを定めて各ベンチが通った時点で妥協と言うか自分を納得させますね。湯水の様に資金は出て来ないので(^^;)


あとは、ロードマップとにらめっこして、次期アーキテキュチャーに備えて…っと言った感じですね。


でも、もっと冷えるパーツ、早いパーツ…欲っしいって思うのも事実で物欲には、なかなか勝てないですね〜。

書込番号:9497730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/05 23:03(1年以上前)

自分は組んだ時が完成なので

改造や検証したいのなら好きなだけやればいいとおもいます
わくわくする事が出来る幸せを堪能したほうが人生楽しめます

書込番号:9497944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 23:35(1年以上前)

>自分にとってはオーバースペックなのに・・・

速ければ速いほど良いから。
そもそもオーバースペックという概念がない。
あったらとっくに自作止めて、PCの更新も壊れるまでしないだろうね。

書込番号:9498164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/06 02:51(1年以上前)

せっせと注ぎ込んで、いつかお金が尽きるまででしょう。

書込番号:9499046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/06 07:16(1年以上前)

クルマ道楽なんかに較べれば安い安い。
パーツの単価も桁が違いますし。

身を滅ぼさない程度に、お金をつぎ込んだら良いのじゃないですかね。

私自身は、全く予算が取れませんケド。

書込番号:9499411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/06 07:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり自分自身で納得出来るまで
やれるところまで行ってみようと思います。

書込番号:9499510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度について

2009/05/05 17:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

先日、corei7をつかってパソコンを組んだのですが、組み立て後約一時間ほどで故障(OSのインストールが終わり、ドライバ類をインストールしていたところ、急に電源が落ちました)マザーボードのCPU付近が熱でショートしたようです。焦げ臭いにおいがしました。
そのマザーボードを初期不良扱いで販売店に送り返し、本日交換されたものが届いたので、再度組みなおしました。
通常に動作するのですが、BIOSのハードウェアモニターを見てみると、CPUの温度が84度にもなっていました。(高すぎるせいか、字が赤くなっています)起動時にも「CPUの温度が高すぎます」というメッセージが出てきます。このままだとまた壊れてしまいそうでとても怖いです。
当方、オーバークロックなどはしておりません。通常に使用していてここまで温度は上がるものなのでしょうか。また、おすすめのCPUクーラーなどがありましたら、教えて下さい。
以下使用環境です。
【CPU】intel corei7 920(クーラーは付属品を使用)
【マザーボード】ASUS P6T
【グラフィックボード】ASUS PCI-E EN9600GT BP/HTDI/512M
【メモリ】CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【HDD】WD10EADS(1TB SATA300)
【OS】Windows Vista Ultimate
【電源】EarthWatts EA-650
ケースはとても古そうなATXタワーケースを使っています。
学校のパソコン室で昔使っていた物らしいです。
ファンはフロントに一台だけありますが、不安なので現在はケースの横を開けて直接扇風機の風を当てています。

書込番号:9495935

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 17:25(1年以上前)

考えられることとして、一度取り付けたCPUおよびクーラーを再度取り付けた時グリス塗ってなかったってことはないでしょうか。

書込番号:9495954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/05 17:32(1年以上前)

CPUクーラーより安価な物で良いので背面に排気ファンの付いた
ケースを購入しましょう。

>不安なので現在はケースの横を開けて直接扇風機の風を当てています。

短期間なら良いかもしれませんが長期使用前提なら
埃が入り故障の原因になります。

書込番号:9495986

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/05 18:38(1年以上前)

北森男さんと同意ですね。

最初の破損の理由は不明ですが、恐らくちゃんとCPUクーラーが付いていない
のでは、ないでしょうか?

4つのピンが、パチンというまで、マザーの裏面を見たら
真ん中のピンが周りのガイドと同じ高さくらいまで4つ共出ていること。

再度組み直しても、ちゃんと付いていないと同じ結果になりますよ。

勿論、最初に付いていたグリスはジッポのライター用オイル等でキレイに
ふき取って、再度CPU用グリスを塗り直さないとダメです。

書込番号:9496310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 19:32(1年以上前)

ほかの方がおっしゃってるように、CPUファンがうまくついてないのでは?と思います。あと、ケースファンがフロントのみというのもひっかかりますね。フロントはともかく、排気ファンは合った方がいいと思う。通常、アイドルでしっかりファンがついていれば、30度〜40度以内に収まると思います。
あとグリスしっかり塗りましたか?CPUクーラーは一度でも取り外した場合は再度グリスの塗布が必要になります。

書込番号:9496600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 20:13(1年以上前)

自分も一度リテールを取り外して付け直したら10度近く上がってしまいました。

現在は負荷をかけなければ最低30度・最高42度くらいでしょうか。

一度外したら定格なのに60度いくんじゃないかってくらい上がって少し不安になりましたのでシルバーグリスを塗りなおしたところ元の温度よりちょっと低めまで下げることが出来ました。

ですからまずグリスを塗りなおしてみることをオススメします。

あとはケースも多少原因になってるかもしれませんね・・・

書込番号:9496820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/06 02:31(1年以上前)

>ケースはとても古そうなATXタワーケースを使っています。
学校のパソコン室で昔使っていた物らしいです。

ケースの交換をお奨めします。

>また、おすすめのCPUクーラーなどがありましたら、教えて下さい

http://kakaku.com/item/K0000029321/
これは私が使用しているクーラーですが以前使用していたSilentKnihgtUよりかなり冷えるようになりましたよ^^アイドル時で4,5℃負荷時で9,10℃ほど変わりました。

http://kakaku.com/item/K0000028861/
付けている方もかなり多いこれなんかはどうでしょうか。

書込番号:9498997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/07 09:39(1年以上前)

みなさん、ご指導ありがとうございます。
グリスですか、とりあえず今日店に行って買ってきます。ついでにリアファンも。
つけ方が甘かったかも知れません。
塗りなおしたらまた結果を報告したいと思います。

紅葉の時さん、こちらからおすすめのクーラーを尋ねておいて恐縮ですが、値段高めですね(汗)
画面から何から買いかえたので、財布の中がスッカラカンなんです・・・
とりあえずグリスを塗りなおして、それでも駄目だったらケース→クーラーの順に買おうかと思います。

書込番号:9505937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/08 00:16(1年以上前)

資金が少ないとの事でしたので、サイズの鎌アングルなんかはどうでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
しかしこちらは別途LGA1336ソケット用のクリップを購入しなければいけません。
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html

このクーラーはかなりCPもいいかと思いますがいかがでしょうか?

足してもMegahalemsやTRue Black 120 Plusよりも安いですけど、かなり冷えます。

参考程度にどうぞ^^

書込番号:9509797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/08 00:18(1年以上前)

あ、すいません・・・
スッカラカンって書いてましたね。
申し訳ないです。

書込番号:9509806

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/08 00:27(1年以上前)

OCしないで定格動作で使用するならCPU付属のリテールクーラーでいけますので
CPUクーラーよりもPCケースの買い替えを先にした方がいいでしょう。

書込番号:9509868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 01:46(1年以上前)

報告が遅れました、ごめんなさい。
あらためてグリスを塗った結果、CPUの温度が半分近く下がりました!
皆さんのご指導のおかげです。本当にありがとうございました。
温度は、アイドル時34度〜41度、動画変換等作業時には50度前後となっております。
これからは、お金に余裕ができたらケースを買うつもりです。

紅葉の時さん、何度も丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

書込番号:9525815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 20:54(1年以上前)

いえいえ^^
こちらこそボケてしまい、申し訳ありませんでした。
温度、下がって良かったですね^^

書込番号:9528906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

買い?それとも待ち?

2009/05/04 18:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 EZONさん
クチコミ投稿数:8件

自分は今現在Q6600を使ってるんですけど友人がCPU MB RAMを買い取ってもいいよ
と言ってきてもしも買い取ってもらえるならi7を組もうかなって思ったんですけど今のCPUで不便なことは特になくどうしようか悩んでいます

仕様用途は
・インターネット
・あまりスペックがいらないオンラインゲーム(CS1.6など
・エンコード
・Adobeのソフトでの画像、動画編集

どれも今現在のスペックで不便はありません
i7はエンコードが速いと聞きますが自分は寝てるときにエンコードさせているのであまり関係ないんですよね…

こんな状態だったら買いですかね?
助言お願いします

書込番号:9490919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/04 19:02(1年以上前)

自分ならいっちゃいますけど新規でパーツをそろえると
10万ぐらいは必要ですしOSとかも入れなおしになると思うし
この辺はどうだろう。

書込番号:9490939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 19:28(1年以上前)

私だったら買っちゃいます。
欲しいと思った時が買い時です。

ただ、ハイエンドで揃えると結構お金がかかりますね。

書込番号:9491035

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 19:30(1年以上前)

お金あるならありじゃないかな。パーツの使いまわしはほとんどできないのでそこら辺はお財布と相談しながら決めるといいと思います。
予算に限りがある場合はCPUを上位モデルに交換するのもありではないでしょうか?
ただぼくはi7で組んでみたいという欲求にまけ組んでしまった口ですが。

書込番号:9491051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 19:32(1年以上前)

自作しましたが組むのが目的じゃないので
買い買えとか廃スペックとかに興味ない俺は
買いませんね

書込番号:9491057

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/04 19:35(1年以上前)

必要なら買う。
欲しくないならば買わない。
必要ではないが欲しい場合、財布と相談。

書込番号:9491071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 19:54(1年以上前)

i7はエンコードが速いだけじゃないけど。
Core2のもっさりに比べ、きびきびしてるよ。
きびきびは、寝てるとか関係ないよね。

書込番号:9491155

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 00:52(1年以上前)

>どれも今現在のスペックで不便はありません
不満無く使えるなら、買い換えの必要は無いでしょ。
>こんな状態だったら買いですかね?
不満もしくは新しいのを使いたいってご自身が感じた時でしょ。

書込番号:9492805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 04:56(1年以上前)

皆様おはようございます。

>欲しいと思った時が買い時です。

同感です。
PCパーツのサイクルは速いです。
なので、
その時お金があって欲しいと思った時が買い時だと思います。

失礼します。

書込番号:9493340

ナイスクチコミ!0


ISR-246さん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/05 06:51(1年以上前)

R35のGT-Rと同じ。買えても性能をフルに発揮できる場所が無い。

書込番号:9493479

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/05 09:22(1年以上前)

待てるのなら、2011年まで待った方が良い。

2011年には、インテル・AMD共にアーキテクチャーの大幅変更が
あるから。

ただ、誰にも言えるが、その頃に生きているかは誰にも分らない。

書込番号:9493891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/05 10:03(1年以上前)

ISR-246さんのたとえを拝借すると
GTRはR32から既に日本国内で公道を走るのには
オーバースペックですねw
ただレース用と考えればチューニングしてサーキットと言う
限定したカテゴリーではアリ。

なのでランエボで満足してるけど友達が買っても良いよってことで
GTRが買える予算があるのなら限られたカテゴリで利用する
場面があるのなら検討の余地もあるってことでしょうか。

EZONさんの場合エンコードがそれにあたると思われます。

書込番号:9494056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 10:52(1年以上前)

この場合は、EZONさんが起きている時にエンコード行うのなら買い替えでイイと思う。
買い替えても今まで通り、寝てる時にエンコードなら無駄になるかと
必要性を感じていないのなら、暫く様子見でイイと思いますよ。

書込番号:9494247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/05 15:59(1年以上前)

必要予算があって、欲しければ買う。
どうせ買うなら新しいプラットフォームをチョイスすることは、
自然な流れだと思う。

書込番号:9495578

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 19:41(1年以上前)

現状不満がないのならそのまま利用してもいいと思います。ただし、予算があってくみたいとかという理由があるのなら買い換えてもいいと思います。
i7の場合は、理解してると思いますが、CPU、マザーボード、メモリー、あと場合によっては電源も買い換えが必要になります。i5もメインストリームに投入されるのでまてるならそれを待ってもいいと思いますけど。とはいえ、Tomba_555さんがおっしゃってるようにすぐに大幅なプラット変更になりますのでそちらをまってもいいとおもいます。

書込番号:9496651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自作のCPU

2009/05/04 14:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

1年ぶりにPC自作します。

Core i7 920 と Quad Q9650 とで迷っています。
どちらがいいのでしょう?

レビューでは i7 920の発熱がすごいと書いてるので不安になりました。

動画編集などをする予定です。

書込番号:9489964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/04 14:41(1年以上前)

i7はHTオンでCPU使用率が100パーセントになるような
使い方をするなら発熱も気にする必要がありますが(主にエンコード等)
そこまでの使用率が無いならi7お勧めです。

書込番号:9490037

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/04 14:50(1年以上前)

Fragile mindさん

動画編集されるということで、具体的にどういうソフトを使われますか?

多分、他に一杯レスが付くかと思いますが
Core i7の方が良いと思います。

発熱が凄いのは、定格以上の動作をさせるオーバークロックという
状態では確かに、その通りですが

定格周波数の2.66Ghzで、省電力機能をフルに使えば、そんなに発熱しませんよ。

なんなら試してみても良いですが、私のCPUクーラーは、V10なので
あまり参考にならないかも知れません。

でもリテール(純正)クーラーで発売当初は使っていましたが
定格で使うには、そんなに発熱してませんでしたよ。

処理能力は、ソフトによりますが、i7の方が上というシチュエーションが
多いと思います。

Core i7 920はダイの大きさから言うと考えられないくらい、お買い得だと
思います。
まぁ、インテルの戦略的部分も有ると思いますが、昔なら10万しても
おかしく無いCPUだと思いますよ。

書込番号:9490060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 15:09(1年以上前)

まぼっちさん、Tomba_555さん、ありがとうございます。

ソフトもまだ決まっていません。

地デジ録画→録画したものを編集→BLへ
という使い方をしたいのですが、ソフトのお勧めなんかもあれば教えていただけますか?

Hardに付属のソフトでは不十分でしょうか?

書込番号:9490114

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/04 15:33(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/index.htm
  ↑
こんなのが、ありますが
地デジは、著作権保護が厳しく圧縮等は無理かも知れませんね。
この製品の場合、別途ソフトを購入するかダブルチューナーにする
必要があるようですね。

後、PT1とか、ゴニョゴニョする方法があったようですが
もう、製造終了のようですし、中古でプレミアついて4万以上も
します。

ただ、単にCMカットとかなら上記リンクで出来そうです。

書込番号:9490205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 16:01(1年以上前)

C2Dでも十分でしょうから
価格の安い方でいいのではないかと思いますね

書込番号:9490294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 16:40(1年以上前)

EverestのstressFPUって、FPUに高負荷をかけるテストで60度くらい。
通常のアプリでここまで高負荷は掛からんからまず問題ないですねえ。
発熱がすごいっていってる奴は良く判ってないのでしょう。

書込番号:9490416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/04 16:46(1年以上前)

Core i7が威力を発揮するのは

ハイビジョンビデオカメラに収めた動画をエンコード(圧縮)して
DVD化して、親戚等に配布するという様な使い方では
大幅に作業時間を短縮出来るでしょう。

そういう使い方、もしくは将来的にハイビジョンTVチューナーにもっと
自由度が与えられた場合は、メリットがあるでしょう。

書込番号:9490434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 17:08(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

とっても勉強になりました。

いろいろ自由度を考えて、i7に決めようかなと思います。

書込番号:9490525

ナイスクチコミ!0


呑人さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 11:02(1年以上前)

地デジ録画ならチューナーはSK-NETのHDP2Gがお勧めです。理由は謹製ドライバー以外にもソフトがあるからですが、検索して自己責任でお試しください。

書込番号:9494287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 バルク
インテル

Core i7 920 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 バルクをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング